トップページsky
1002コメント400KB

【冷え込み強化】 北の丸(旧大手町KY)part19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2018/07/05(木) 07:17:15.15ID:Tu3h7fJv
変な書き込みしたら、このスレを捨てますね!!
0200名無しSUN2018/07/23(月) 14:42:51.51ID:Gw61Ci6r
板橋区本町、西東京市下保谷 も40℃行った
0201名無しSUN2018/07/23(月) 14:54:27.23ID:bjHukAbm
>>199
20040720は、熊谷よりも、風下の東京、さらには、もっと風下の千葉牛久で40.2度で気温が高かった。
0202名無しSUN2018/07/23(月) 14:57:10.16ID:bjHukAbm
でもさ、台風フェーンの日本海側の古豪山形は舐めたらあかんポテンシャルがあると思うぞ。
1933年のあれ、1分値なら何度だったのだろう?

過去にそういう記録があったってことは、これからも起こり得るという事だ。
0203名無しSUN2018/07/23(月) 15:01:19.09ID:bjHukAbm
う〜ん、下がってきてしまったな。

北の丸での超熱帯夜を狙うには、午後も連続した38〜39度台の高温、19時の時点で35〜36度は維持しておきたかったが。
0204名無しSUN2018/07/23(月) 15:39:32.14ID:pwF/4O68
4月が高温年 絶対 超猛暑ある。
2004 2018代表に
低温年は冷夏
1993 1996 2005
0205名無しSUN2018/07/23(月) 15:41:57.87ID:pwF/4O68
今までは末尾3 8の年の夏冷夏ばかりでなかった?2010年代はおかしい!2016が大暖冬で2019が大厳冬とか十分ありうる
0206名無しSUN2018/07/23(月) 16:21:05.53ID:zF+cdFff
うーん!熊谷は気温42度行けば合格だったがさすがに42度は厳しいかぁ!
0207名無しSUN2018/07/23(月) 18:40:40.09ID:MASiPqNH
>>205
1933年の山形40.8度とか1978年の北日本猛暑が有名じゃない!
0208名無しSUN2018/07/23(月) 20:48:14.23ID:mOxM+BM+
また、東京都内で青梅がトップでしかも気温40.8度練馬を先を越されましたね!
今年は青梅で気温が高いのが目立ちます!
今日、都内から富士山が見えました! 冬よりは少しにごってましたが、それでも青空で
日差しが強く、気持ちが良かった方です!
それに、半年前の同じ場所で氷点下10度近く冷え込んだ事もあったそうですね!
じぇ!!来冬、真冬日、最低気温−10度目指そうぜ!!
0209名無しSUN2018/07/23(月) 21:20:42.82ID:MASiPqNH
今年は1月下旬と7月下旬で正反対だな!
都心で最も暑い練馬区
今年最高39.6度 今年最低-7.0度 年較差なんと46.6度
0210名無しSUN2018/07/23(月) 21:37:32.62ID:MASiPqNH
2018-2019年冬は2001-2002年冬みたいになったらいい
12月のみ厳冬 新年明けたら2月を中心に暖冬
2018-2019年冬の目標平年比+0.4度
冬全体では平年並みか暖冬という訳だ。
0211名無しSUN2018/07/23(月) 23:27:31.18ID:B/tX6jrC
>>204
ヒント
2003年4月高温
2010年4月低温
0212名無しSUN2018/07/24(火) 05:46:36.68ID:WVkIkmNM
今回は東京の最高気温が大阪に勝った。長いことは練馬だけが大阪に勝ったが今年はダブルだな
0213名無しSUN2018/07/24(火) 05:51:28.60ID:WVkIkmNM
明日で記録的低温から半年だな
練馬は旧観測の1981年の最低気温を超えて北の丸は21世紀で最低気温が最も低くなった日
2018年1月最低気温/7月最高気温
練馬-7.0度/39.6度
北の丸-4.0度/39.0度
0214名無しSUN2018/07/24(火) 09:19:07.76ID:w9JTHWo8
今日は30℃に達するまでのペースが遅いな。これでも36℃までは上がるらしいが。
この気候が続いた後、晴れてMAX31℃ぐらいの日がでたら、涼しく感じるのかな?
0215名無しSUN2018/07/24(火) 09:33:29.40ID:Hv0X8qbr
慣れとは恐ろしい
0216名無しSUN2018/07/24(火) 18:48:44.00ID:cAiTpEBT
また、青梅で練馬を上回った!
しつこい、高温状態が続いて、もしかして、あそこは、何かの仕掛けなの?
疑惑が深まります。
冬は寒いくせに、積雪に関して半年前は、あそこで40Cm超えたそうです☃
青梅は練馬よりも自然があり、田んぼもありながら、なぜあこそで?
0217名無しSUN2018/07/24(火) 18:51:36.24ID:WVkIkmNM
>>216
内陸部ほど夏の気温が上がりやすく冬は下がりやすいんよ!
0218名無しSUN2018/07/24(火) 23:17:10.12ID:ile/XbfH
>>213
KY年較差の最大を更新
寒候期は無視して年間としてね
0219名無しSUN2018/07/25(水) 01:16:34.84ID:fHOw2wMz
>>218
それまでは1994年やったかな?
-2.4℃(2/14)/39.1℃(8/3)
0220名無しSUN2018/07/25(水) 08:00:10.63ID:deRnz322
1994年といえば2周り前の戌年にあたりますね!
来年も猛暑? 1995年も猛暑だったそうで
0221名無しSUN2018/07/25(水) 09:03:57.38ID:lfxTIR2F
8月の目標は最高気温36度以下
0222名無しSUN2018/07/25(水) 09:04:49.43ID:lfxTIR2F
猛暑日日数は8月で都内全域 目標4日以内
0223名無しSUN2018/07/25(水) 09:05:43.62ID:lfxTIR2F
>>218
これが平均最高気温と平均最低気温だとトルファン化してしまう。
0224名無しSUN2018/07/25(水) 09:17:21.96ID:lfxTIR2F
まあ7月の猛暑の目標は成功したし一旦は打ち切りだな!8月の記録を超えて四万十を叩き殺せたし
これで日本一の気温は南の物じゃなくなったぜ!流石に長く続きすぎだけどこれから記録的猛暑
になる時は1日で絞ってほしいぐらいダラダラ続くより
0225名無しSUN2018/07/25(水) 10:04:46.93ID:ypBefWQF
KY年較差の最大に関してだが、例えば史上最低気温を観測した1876年は
−9.2(1/13)〜35.6(8/8)の44.8℃もある

大昔の記録だから信頼性・正確性は何とも言えんがw
しかしもし正確な値だったら、今の分解能で計測すればさらに大きくなってた可能性が極めて高い
0226名無しSUN2018/07/25(水) 13:11:36.06ID:uXstsqgf
KYは高極値も低極値も中途半端なんだよな
0227名無しSUN2018/07/25(水) 17:26:07.89ID:KcTI1WTd
>>219
>>218

1876年 -9.2 35.6

これがKYの気温差最大記録じゃないかな?
44.8度差

観測開始年の記録だぜ。

文句があるなら破ってみろ。
40.8度でタイ記録。40.9度以上で新記録だ。

-4.0度出すのと、どっちが難易度高いだろうね?
0228名無しSUN2018/07/25(水) 23:47:28.05ID:uY+l77aE
まぁ7月は31日まで猛暑で頑張って貰って月平均28.6℃以上&史上最高達成が目標だけど
8月はもう冷夏でいいよね ずっと猛暑はさすがにうんざり
0229名無しSUN2018/07/26(木) 08:21:41.64ID:EXu8JF7f
>>228
まあ2001年夏がそうだったぞ!7月はそこそこ記録的猛暑があったけど連続まではなかったな今年
とは違って8月上旬まで続いていてそのあとが冷夏だった。まあ俺に八つ当たりして2015年夏と
2001年夏がどうのこうので何回も前もしつこいぐらいで絡んだ奴には関係ない話だが2年経つが!
まああいつの目の前にいたら殺したいぐらいだわな!2001年夏がどうのこうの忘れようとしてる
のにあのクズがまだ言って八つ当たりしたのを今でも恨んでる。
0230名無しSUN2018/07/26(木) 08:34:39.95ID:qIphVu/x
2001年夏と2018年夏は豪雨と連続猛暑が多すぎたところで違っていたが8月さえ冷夏になれば!
多少の梅雨明けの差があれちょっとは似てることになるだろう!
中でも一番2001年夏に近いのが観測史上最速の梅雨明けを観測した関東地方だ。
今年は記録的猛暑が続きすぎだが1994年と2010年よりはマシになるだろうそれは
どれも8月も連続で猛暑で9月まで続き秋の訪れが遅かったこと
1994年・2001年・2010年・2018年の四大猛暑の内2010年だけ寒春 他は春から高温になった。
その年の冬も厳冬になったのは2001年と2018年で2010年並み暖冬 1994年は平年並みだった。
2001年の場合は秋の訪れは比較的早かった。2018年秋は9月のみ平年よりやや高いが10月は平年並み
と見ているから恐らく近年にしては秋の訪れは早い方
0231名無しSUN2018/07/26(木) 08:35:56.74ID:qIphVu/x
>>228
そうそう平均気温27度以下に抑えてもらいたいね
0232名無しSUN2018/07/26(木) 09:34:07.57ID:Ybn1gc8n
>>228
北の丸で28.6℃なら大手町なら30℃いっちゃっう?w
0233名無しSUN2018/07/26(木) 11:29:39.44ID:7Au40cMT
さすがに30℃はいかないが、29.5℃程度はあるんじゃない
0234名無しSUN2018/07/26(木) 22:22:15.34ID:hLN1nJ2q
例えば過去の天気2018年7月7日〜26日まで最高気温30度を地上0mとしてグラフを建物で例えれば
気温33度以上を高層ビルとして23日だけ気温39度と跳ね上がっていたから
23日の気温グラフが東京スカイツリーみたいなもんだね。
22日35.6度 23日39.0度 24日35.3度と
0235名無しSUN2018/07/26(木) 22:23:00.77ID:hLN1nJ2q
ちなみに今日の最高気温30.7度だが
0236名無しSUN2018/07/31(火) 14:51:25.81ID:6mNQ4qOT
フェーンで10月に真夏日になればいいよね
0237名無しSUN2018/07/31(火) 16:37:47.52ID:lopYGyGU
月平均は28.3か28.4だな
平均最高気温も33度に満たないし中途半端に終わったな
0238名無しSUN2018/07/31(火) 16:43:20.22ID:knSQcfd7
平年値を3度以上も上回ってるのにどこが中途半端だよwwwww
0239名無しSUN2018/07/31(火) 18:42:03.48ID:CX2n+rzI
来月は平均が軽く30℃超えそう
オール真夏日だな
0240名無しSUN2018/07/31(火) 18:51:37.03ID:27eUwfVW
また10月真夏日馬鹿が来やがったな!
8月は記録的猛暑なんて季節予報では言ってないし平均気温30度を超えるなんて聞いてないわ、
やっぱり高温妄想してるアホがいるわ!
俺が求めてる8月猛暑日なんて期限が立秋までだ。
0241名無しSUN2018/07/31(火) 18:53:14.32ID:27eUwfVW
季節予報では8月は気温40度を超えることはない8月10日までは厳しい暑さが予想される。お盆はやや涼しくなる見込み。
0242名無しSUN2018/07/31(火) 20:23:56.93ID:RXi85UNn
また、練馬よりも青梅の方が気温が高く、猛暑日になりましたね。
青梅では今月だけで15日も猛暑日に練馬よりも青梅の方が1日多いです。

今年に関しては青梅でおかしい展開になってます。
何か起きてるの? あそこは、もしかして近くにバーベキューがあって気温が上がってるのか?
0243名無しSUN2018/07/31(火) 21:02:31.71ID:eHDNc36J
青梅は観測点の周りの環境がなんか変わったんじゃねえの?
それも最近今年ではなくて去年や一昨年から

どうも去年や一昨年から練馬や府中八王子より高温になる事が増えてるんだよ
0244名無しSUN2018/07/31(火) 21:23:52.84ID:bC/WJ2Ek
青梅糾弾してるのはあいっていうおばさんだからねw
0245名無しSUN2018/07/31(火) 21:51:26.64ID:27eUwfVW
青梅は今年の夏は都内で最も暑くあの冬は都内で寒くと年較差が凄く大きくなっていたな。
1月に最低気温-9.3度 今月23日に最高気温40.8度
0246名無しSUN2018/07/31(火) 21:57:28.15ID:knSQcfd7
大昔は青梅は冬は八王子より冷え込まなかったな
これは、八王子は東を除いて盆地様地形なのに対して、青梅は扇状地の東斜面だからって説明がよくされてた
ところが、昭和後期以降、八王子がの人口が爆発的に増え、冬の冷え込みも青梅に負けることが多くなった
0247名無しSUN2018/07/31(火) 23:39:03.12ID:QAGEr4AS
ID:27eUwfVWの夏休みのクソガキが地獄へ落ちますように
0248名無しSUN2018/08/01(水) 00:11:19.71ID:DRUOVpYg
ID:QAGEr4ASみたいな悪魔は熱中症で死にますように!
地獄に落ちろなんて秋高温馬鹿に言われたくないし
0249名無しSUN2018/08/01(水) 00:11:28.23ID:/+/L97Ip
下旬の失速さえ無ければ1位になれた可能性
非常に惜しいな
0250名無しSUN2018/08/01(水) 00:12:18.78ID:DRUOVpYg
>>247
反日朝鮮人はとっとと死にな
0251名無しSUN2018/08/01(水) 00:13:22.34ID:DRUOVpYg
>>249
あと0.2度だったのにね。せめて熱帯の平均気温並みの28.5度ほしかったぐらいだな
0252名無しSUN2018/08/01(水) 00:17:04.87ID:/+/L97Ip
なお、横浜千葉は7月平均気温1位になった
0253名無しSUN2018/08/01(水) 00:17:42.51ID:/+/L97Ip
>>251
大手町だったら横浜千葉と揃えて1位だったかもね
0254名無しSUN2018/08/01(水) 01:19:08.29ID:wT9Ben1Y
>>253
犬手町🐕だったら平均気温29.5度くらいだったのでわ
かつ最低気温20度割れもなし。

2018/07
最高気温39.0℃(大手町40.0℃)
最低気温19.0℃(大手町20.1℃)
0255名無しSUN2018/08/01(水) 01:21:02.45ID:wT9Ben1Y
観測地が大手町のままやったら7/23に40℃超えてたで。
練馬も移転なかったら7/23に40℃超えてただろう。
0256名無しSUN2018/08/01(水) 01:39:12.01ID:q/79Wjsb
>>242
>>243
青梅の北関東化が止まらない
近年は、北関東酷暑地帯が南西にも拡大してるんじゃないのか?
今日の気温35.9℃だって、少し北の鳩山が36.1℃だったことを考えると、整合性のない値とは言い難いよ
0257名無しSUN2018/08/01(水) 02:00:19.30ID:ahvWV6l7
>>255
大手町の7/23の40℃超えはない
7月の最高気温の平年値が北の丸と0.2℃しか違わないから39.5にも届かなかっただろうな
0258名無しSUN2018/08/01(水) 02:03:12.68ID:ahvWV6l7
7月の平年値の大手町と北の丸の差
平均気温 +0.8℃
最高気温 +0.2℃
最低気温 +1.1℃

よって大手町の7月平均気温は29.1℃付近だと思われる
0259名無しSUN2018/08/01(水) 06:43:42.01ID:DRUOVpYg
もう今日から8月 東京はもう気温36度まででいいや!立秋以降はもういらない
0260名無しSUN2018/08/01(水) 06:54:03.68ID:DRUOVpYg
都心の場合練馬の7月の平均気温28.7度と見事に平均気温28.5度以上クリアした。典型的な赤道直下の熱帯の平均気温とほぼ同じ
0261名無しSUN2018/08/01(水) 07:49:40.12ID:QJHmSaox
シンガポールは26.5℃くらいで余裕で東京のが高温だぞ
0262名無しSUN2018/08/01(水) 10:33:11.41ID:g+Tww/SV
>>261
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/dailyview/graph_mkhtml_d.php?n=48698&;y=2018&m=7&d=30&s=6&r=0&e=0&k=0
31日だけ欠けてるけど平均値を自ら計算したら28.5℃
0263名無しSUN2018/08/01(水) 10:43:11.47ID:X457Ofjl
あら、シンガポールの平年値なんて久しぶりみたけど、昔に比べてずいぶん上がったな
これは、都市化の影響?それとも地球温暖化の影響が熱帯地方にも及んでるってことかな
0264名無しSUN2018/08/01(水) 11:02:46.44ID:WOOH5yuF
青梅は前から夏の昼の気温だけは練馬並みかそれ以上に高くなるよ
少なくとも大手町や府中より高かった。
前は移転前練馬があったから目立ってないだけで
0265名無しSUN2018/08/01(水) 11:12:09.42ID:q/79Wjsb
>>243
>>244
怪しかったら、27日の大口みたいにすぐ調査・点検入るでしょw
0266名無しSUN2018/08/01(水) 11:30:05.28ID:4D01RNqn
>>262
東京の気温だと言われても違和感ないくらいの気温。最高気温はむしろ東京にしては涼しめの日が多い
0267名無しSUN2018/08/01(水) 11:49:30.42ID:RNXqClBj
仙台ですら熱帯夜なのに何故か熱帯夜にならない北の丸
大手町なら26℃台だっただろうな
0268名無しSUN2018/08/01(水) 12:14:57.12ID:o3ZMwmqM
>>250
自己紹介は要らないよ
0269名無しSUN2018/08/01(水) 13:00:18.43ID:q/79Wjsb
真夏の朝に練馬、臨界、羽田より全然涼しいなんて、大手町時代ではほぼなかったぞ

都環観測所では、今朝は千代田区神田司町は1時間値が28.3℃までしか下がっていない
23〜24℃台は、多摩西部の観測点しかないな
きのう脱熱帯夜してた葛飾区は今朝も25℃台で稍涼しい 少し北東分が入ってたのかな
0270名無しSUN2018/08/01(水) 19:40:44.59ID:/20utZ6l
青梅では熱帯夜<猛暑日 
北の丸ではその逆です。
因みに青梅では最低気温30度より最高気温40度超えが先に来ましたね!

因みに、猛暑日<最低気温氷点下5度
冬はこっちの方が、いち早く冷え込む傾向が強い、前橋、宇都宮、水戸、熊谷よりも
圧倒的に冬は冷え込む時間帯が早くなりそうで、秩父に迫るペースです・
夕方ごろから氷点下は当たり前らしいぞ!
0271名無しSUN2018/08/01(水) 19:46:34.33ID:DRUOVpYg
8月に座を譲るもんか
せめて今月の最高気温目標40.1度まで
0272名無しSUN2018/08/01(水) 19:47:59.91ID:DRUOVpYg
北の丸 最高気温目標37.7度 練馬38.4度 青梅39.1度 埼玉県熊谷40.1度 甲府39.8度
0273名無しSUN2018/08/01(水) 19:48:27.73ID:DRUOVpYg
ちなみに山梨県 付け忘れてた。
0274名無しSUN2018/08/01(水) 19:51:20.46ID:DRUOVpYg
ソウルの今日の最高気温39.4度 東京抜かされてしまったな!2004年7月20日はまだ勝っているが
練馬39.6度とソウルにはまだ負けていないようだ。
0275名無しSUN2018/08/02(木) 01:50:40.18ID:Y5J5BwWv
5 6 7月は平年値では首爾のほうが東京より最高気温が高い
北緯38度近くにも関わらず

近年では韓暑パターンになると、8月の平均気温でも東京を凌駕することもある
2016年は8月の平均気温も首爾>東京
0276名無しSUN2018/08/02(木) 08:51:15.50ID:Z6axCMxs
今日の最高気温目標 青梅39度以下 練馬38度台 北の丸37度台
0277名無しSUN2018/08/02(木) 09:11:04.62ID:inPEm82U
8月の月平均気温29℃は行ってほしいが、現実は上旬29.0℃ 中旬27.5℃ 下旬25.0℃で終わりそうだ
0278名無しSUN2018/08/02(木) 10:41:39.77ID:cY42Ehnz
>>277
それで終わってほしいわ馬鹿!気候バランスを偏るなんぞ認めん!
0279名無しSUN2018/08/02(木) 10:42:24.36ID:cY42Ehnz
俺の理想的な夏
平均気温
6月25.0度 7月28.5度 8月27.0度
0280名無しSUN2018/08/02(木) 20:16:33.64ID:TiuRbxoz
じゃ!10月に猛暑日希望するならば、4月に積雪を希望してくれよ!
サクラに雪景色の方がまだいいぞ!
または、真冬も猛暑日にしてしまえば!
0281名無しSUN2018/08/02(木) 20:22:01.28ID:miMX1T5K
4月は積雪たまにあるだろ

東京ドーム元年の開幕戦が大雪だった
0282名無しSUN2018/08/02(木) 20:33:20.66ID:o7ahnYc/
馬鹿野郎!10月に猛暑日なんて一言も言ってねんだよ馬鹿じゃないの?
俺は気温のバランスが崩れるなんて俺が大嫌いなものだ。
猛暑日なんて6月下旬〜8月上旬以外なんていらねぇ!10月10月うるさいんだよ。秋高温馬鹿は
このスレ使うなと言ってんのに!うざいんだよ馬鹿たれ!東京様に喧嘩を売ってんの?
0283名無しSUN2018/08/02(木) 20:54:55.04ID:o7ahnYc/
大体ハロウィンなんか何がいいの?
秋高温馬鹿にとって好きな秋の行事なんか下品しかねぇーし
0284名無しSUN2018/08/02(木) 21:06:05.40ID:42r8l/Ix
ハロウィンはクソだな、あんなもん渋谷だとかで騒いでるだけだろ
俺の住んでるような地方都市であんな仮装で歩いてたら通報されるわ
だが10月は北の丸で猛暑日はさすがに無いけど真夏日は珍しいことではない
0285名無しSUN2018/08/02(木) 21:06:29.62ID:o7ahnYc/
>>280
だったら日本から出て行け!タイだったら一年中真冬での猛暑日は何回かあるぞ!しかも南半球
は真夏だしオーストラリアだったらお前に相応する気温40度を超える暑さの日がいくらでもある。
そんなに日本の四季を狂わせるなら今すぐに熱中症で死ね!真冬は極寒がいいんだよボケが!!
秋や真冬でそんなに猛暑日にしたければサウナで死ねば!一年中暑いなんて日本じゃない!!!
4月の雪なんて北海道以外はいらない!サクラに雪景色なんて東京は似合うもんか!紅葉に雪の方
が見たいんだよ。滅多にない物でも2016年11月の東京の秋の雪が断然すばらしかったわ!
0286名無しSUN2018/08/02(木) 21:08:58.22ID:o7ahnYc/
>>284
北の丸で10月の真夏日なんて毎年のようになる訳ないわ!もしなったら秋の熱中症で死にな!!
温暖化してもいいのは4月〜7月それ以外は寒冷化だ。
0287名無しSUN2018/08/02(木) 21:10:15.54ID:o7ahnYc/
10月の真夏日はたまにある!だから何?なるにはなると言っても当たり前化する訳ないし!
0288名無しSUN2018/08/02(木) 22:11:31.26ID:6G5T81B8
黙れクソガキ!
お前はグダグダ抜かしてないで夏休みの宿題でもやってろ!
お前の思い通りになると思うなよ、10月でも真夏日になるんだよ!ボケカス!死ね
0289秋高温馬鹿はこのスレを使うな!2018/08/02(木) 23:20:00.14ID:o7ahnYc/
>>288
お前に言われたくねぇーよ頭の悪いガキがよ!俺はもう学生じゃねぇーし!お前に死ねと言われたくないしお前が早く死ねやゴキブリの癖に!
お前こそ思い通りなると思うなよ!10月は真夏日となると言っても毎年必ずなるとは限らねぇーし!いくにはいくってだから何なの?どうでも
いい話をこのスレで使うんじゃねぇーよ!早く交通事故で死ね!無理やりお前の願いに洗脳させようとしやがって!10月の話はもう二度と聞き
たくないわ!!!黙れクソガキ?ボケカス?死ね?てめえマジでふざけるな!お前が言う資格と権限はどこにあんだ?偉そうにマジで消えろ。
秋高温馬鹿は今すぐにこの世を去れ!秋高温馬鹿と記録的暖冬馬鹿は生産性のないゴキブリ!反日朝鮮人!日本から出て行け!朝鮮半島に帰れ!
0290名無しSUN2018/08/02(木) 23:22:20.89ID:o7ahnYc/
>>14 >>15のセリフは>>288に言いたいね!
0291名無しSUN2018/08/02(木) 23:26:10.89ID:Q3aJun3d
>>288
頭いかれてます。生産性のないゴキブリは早く死ねばいいのに!
0292名無しSUN2018/08/02(木) 23:49:27.81ID:42r8l/Ix
10月でも真夏日になるよ、数年前には中旬になったし
近いうちに10月下旬でも記録するだろうね
0293名無しSUN2018/08/02(木) 23:58:15.21ID:o7ahnYc/
>>292
そんな話はどうでもいいから、2013年10月はあんなのたまたまだ。本来はあり得ないこと!
俺は地球温暖化を信じる訳ない!悪いんだけど他のスレで話してくれよ。洗脳したら困る。
0294名無しSUN2018/08/02(木) 23:59:50.86ID:o7ahnYc/
だが今年は猛反対だ。寒春も時代遅れだしここ数年9月の猛暑日は観測されていない!
0295名無しSUN2018/08/03(金) 06:30:26.96ID:UA2pJKjF
10月の話はどうでもいい!秋高温馬鹿はここから出ていけ!東京様は反日朝鮮人の秋高温馬鹿のものじゃない!
0296名無しSUN2018/08/03(金) 07:18:59.22ID:UA2pJKjF
>>1
お主よ今度スレを立てる時は10月の話題を禁止にして、また秋高温馬鹿がいます。
0297名無しSUN2018/08/03(金) 08:14:07.76ID:Z0PMhCUz
地球温暖化なんて信じない!夏が暑すぎるのもあれだが紅葉の遅い気候なんて二度と見たくないわ
2050年の天気予報は信じない!
0298名無しSUN2018/08/03(金) 08:42:04.36ID:Z0PMhCUz
俺が立てたスレは秋高温馬鹿は死ね!
2018年7月14日8時42分に立てたもの
現在のレスは7レス
0299名無しSUN2018/08/03(金) 09:58:52.01ID:sGxzmHKI
>>280
2014/12/5
熊谷26.3
の日か。

猛暑日はいかなくとも12月としては超異常高温。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています