【冷え込み強化】 北の丸(旧大手町KY)part19
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
2018/07/05(木) 07:17:15.15ID:Tu3h7fJv0184名無しSUN
2018/07/22(日) 23:23:23.60ID:HmjZA+FO何考えんだこいつは?
秋高温馬鹿はマジで失せろ!
0186秋高温馬鹿は熱中症で死ね!
2018/07/22(日) 23:42:01.01ID:jlzLqxXwこんな話題をここに持ち込むな馬鹿!できる訳ない秋の猛暑日で妄想しかできない小学生以下の
馬鹿は東京の話をする資格もないし頭の中は暖秋しか入ってない!こんな頭の悪い妄想するなら
宿題やった方が有意義だ今外に出て熱中症で死ぬことをオススメするwwwお前の相応の沖縄県に
移住することもな!相当重症のようだ。頭悪そう!お前はすぐに病院行くことをオススメする。
秋の高温馬鹿はあの富山のパヨク以下だし反日朝鮮人以下だなダウン症よりゴミだわ
0187名無しSUN
2018/07/23(月) 06:57:11.92ID:MASiPqNH0188名無しSUN
2018/07/23(月) 07:29:40.22ID:MASiPqNH0189名無しSUN
2018/07/23(月) 07:57:22.51ID:mOxM+BM+0190名無しSUN
2018/07/23(月) 08:30:30.19ID:drmtJsEN0191名無しSUN
2018/07/23(月) 09:08:46.48ID:nAhjd0kl0192名無しSUN
2018/07/23(月) 12:04:44.06ID:SxgX2/vZ0194名無しSUN
2018/07/23(月) 12:39:44.45ID:aOuPECmg0195名無しSUN
2018/07/23(月) 12:59:07.73ID:Gw61Ci6r久我山やべえ
0196名無しSUN
2018/07/23(月) 13:23:23.61ID:Gn0rMkXY東京 38.3(通年5位タイ,7月2位)
0197名無しSUN
2018/07/23(月) 14:12:23.27ID:+zMPHaW80198名無しSUN
2018/07/23(月) 14:36:53.13ID:+zMPHaW80199名無しSUN
2018/07/23(月) 14:42:30.68ID:pw1a1cUk0200名無しSUN
2018/07/23(月) 14:42:51.51ID:Gw61Ci6r0201名無しSUN
2018/07/23(月) 14:54:27.23ID:bjHukAbm20040720は、熊谷よりも、風下の東京、さらには、もっと風下の千葉牛久で40.2度で気温が高かった。
0202名無しSUN
2018/07/23(月) 14:57:10.16ID:bjHukAbm1933年のあれ、1分値なら何度だったのだろう?
過去にそういう記録があったってことは、これからも起こり得るという事だ。
0203名無しSUN
2018/07/23(月) 15:01:19.09ID:bjHukAbm北の丸での超熱帯夜を狙うには、午後も連続した38〜39度台の高温、19時の時点で35〜36度は維持しておきたかったが。
0204名無しSUN
2018/07/23(月) 15:39:32.14ID:pwF/4O682004 2018代表に
低温年は冷夏
1993 1996 2005
0205名無しSUN
2018/07/23(月) 15:41:57.87ID:pwF/4O680206名無しSUN
2018/07/23(月) 16:21:05.53ID:zF+cdFff0207名無しSUN
2018/07/23(月) 18:40:40.09ID:MASiPqNH1933年の山形40.8度とか1978年の北日本猛暑が有名じゃない!
0208名無しSUN
2018/07/23(月) 20:48:14.23ID:mOxM+BM+今年は青梅で気温が高いのが目立ちます!
今日、都内から富士山が見えました! 冬よりは少しにごってましたが、それでも青空で
日差しが強く、気持ちが良かった方です!
それに、半年前の同じ場所で氷点下10度近く冷え込んだ事もあったそうですね!
じぇ!!来冬、真冬日、最低気温−10度目指そうぜ!!
0209名無しSUN
2018/07/23(月) 21:20:42.82ID:MASiPqNH都心で最も暑い練馬区
今年最高39.6度 今年最低-7.0度 年較差なんと46.6度
0210名無しSUN
2018/07/23(月) 21:37:32.62ID:MASiPqNH12月のみ厳冬 新年明けたら2月を中心に暖冬
2018-2019年冬の目標平年比+0.4度
冬全体では平年並みか暖冬という訳だ。
0211名無しSUN
2018/07/23(月) 23:27:31.18ID:B/tX6jrCヒント
2003年4月高温
2010年4月低温
0212名無しSUN
2018/07/24(火) 05:46:36.68ID:WVkIkmNM0213名無しSUN
2018/07/24(火) 05:51:28.60ID:WVkIkmNM練馬は旧観測の1981年の最低気温を超えて北の丸は21世紀で最低気温が最も低くなった日
2018年1月最低気温/7月最高気温
練馬-7.0度/39.6度
北の丸-4.0度/39.0度
0214名無しSUN
2018/07/24(火) 09:19:07.76ID:w9JTHWo8この気候が続いた後、晴れてMAX31℃ぐらいの日がでたら、涼しく感じるのかな?
0215名無しSUN
2018/07/24(火) 09:33:29.40ID:Hv0X8qbr0216名無しSUN
2018/07/24(火) 18:48:44.00ID:cAiTpEBTしつこい、高温状態が続いて、もしかして、あそこは、何かの仕掛けなの?
疑惑が深まります。
冬は寒いくせに、積雪に関して半年前は、あそこで40Cm超えたそうです☃
青梅は練馬よりも自然があり、田んぼもありながら、なぜあこそで?
0217名無しSUN
2018/07/24(火) 18:51:36.24ID:WVkIkmNM内陸部ほど夏の気温が上がりやすく冬は下がりやすいんよ!
0218名無しSUN
2018/07/24(火) 23:17:10.12ID:ile/XbfHKY年較差の最大を更新
寒候期は無視して年間としてね
0219名無しSUN
2018/07/25(水) 01:16:34.84ID:fHOw2wMzそれまでは1994年やったかな?
-2.4℃(2/14)/39.1℃(8/3)
0220名無しSUN
2018/07/25(水) 08:00:10.63ID:deRnz322来年も猛暑? 1995年も猛暑だったそうで
0221名無しSUN
2018/07/25(水) 09:03:57.38ID:lfxTIR2F0222名無しSUN
2018/07/25(水) 09:04:49.43ID:lfxTIR2F0223名無しSUN
2018/07/25(水) 09:05:43.62ID:lfxTIR2Fこれが平均最高気温と平均最低気温だとトルファン化してしまう。
0224名無しSUN
2018/07/25(水) 09:17:21.96ID:lfxTIR2Fこれで日本一の気温は南の物じゃなくなったぜ!流石に長く続きすぎだけどこれから記録的猛暑
になる時は1日で絞ってほしいぐらいダラダラ続くより
0225名無しSUN
2018/07/25(水) 10:04:46.93ID:ypBefWQF−9.2(1/13)〜35.6(8/8)の44.8℃もある
大昔の記録だから信頼性・正確性は何とも言えんがw
しかしもし正確な値だったら、今の分解能で計測すればさらに大きくなってた可能性が極めて高い
0226名無しSUN
2018/07/25(水) 13:11:36.06ID:uXstsqgf0227名無しSUN
2018/07/25(水) 17:26:07.89ID:KcTI1WTd>>218
1876年 -9.2 35.6
これがKYの気温差最大記録じゃないかな?
44.8度差
観測開始年の記録だぜ。
文句があるなら破ってみろ。
40.8度でタイ記録。40.9度以上で新記録だ。
-4.0度出すのと、どっちが難易度高いだろうね?
0228名無しSUN
2018/07/25(水) 23:47:28.05ID:uY+l77aE8月はもう冷夏でいいよね ずっと猛暑はさすがにうんざり
0229名無しSUN
2018/07/26(木) 08:21:41.64ID:EXu8JF7fまあ2001年夏がそうだったぞ!7月はそこそこ記録的猛暑があったけど連続まではなかったな今年
とは違って8月上旬まで続いていてそのあとが冷夏だった。まあ俺に八つ当たりして2015年夏と
2001年夏がどうのこうので何回も前もしつこいぐらいで絡んだ奴には関係ない話だが2年経つが!
まああいつの目の前にいたら殺したいぐらいだわな!2001年夏がどうのこうの忘れようとしてる
のにあのクズがまだ言って八つ当たりしたのを今でも恨んでる。
0230名無しSUN
2018/07/26(木) 08:34:39.95ID:qIphVu/x多少の梅雨明けの差があれちょっとは似てることになるだろう!
中でも一番2001年夏に近いのが観測史上最速の梅雨明けを観測した関東地方だ。
今年は記録的猛暑が続きすぎだが1994年と2010年よりはマシになるだろうそれは
どれも8月も連続で猛暑で9月まで続き秋の訪れが遅かったこと
1994年・2001年・2010年・2018年の四大猛暑の内2010年だけ寒春 他は春から高温になった。
その年の冬も厳冬になったのは2001年と2018年で2010年並み暖冬 1994年は平年並みだった。
2001年の場合は秋の訪れは比較的早かった。2018年秋は9月のみ平年よりやや高いが10月は平年並み
と見ているから恐らく近年にしては秋の訪れは早い方
0231名無しSUN
2018/07/26(木) 08:35:56.74ID:qIphVu/xそうそう平均気温27度以下に抑えてもらいたいね
0233名無しSUN
2018/07/26(木) 11:29:39.44ID:7Au40cMT0234名無しSUN
2018/07/26(木) 22:22:15.34ID:hLN1nJ2q気温33度以上を高層ビルとして23日だけ気温39度と跳ね上がっていたから
23日の気温グラフが東京スカイツリーみたいなもんだね。
22日35.6度 23日39.0度 24日35.3度と
0235名無しSUN
2018/07/26(木) 22:23:00.77ID:hLN1nJ2q0236名無しSUN
2018/07/31(火) 14:51:25.81ID:6mNQ4qOT0237名無しSUN
2018/07/31(火) 16:37:47.52ID:lopYGyGU平均最高気温も33度に満たないし中途半端に終わったな
0238名無しSUN
2018/07/31(火) 16:43:20.22ID:knSQcfd70239名無しSUN
2018/07/31(火) 18:42:03.48ID:CX2n+rzIオール真夏日だな
0240名無しSUN
2018/07/31(火) 18:51:37.03ID:27eUwfVW8月は記録的猛暑なんて季節予報では言ってないし平均気温30度を超えるなんて聞いてないわ、
やっぱり高温妄想してるアホがいるわ!
俺が求めてる8月猛暑日なんて期限が立秋までだ。
0241名無しSUN
2018/07/31(火) 18:53:14.32ID:27eUwfVW0242名無しSUN
2018/07/31(火) 20:23:56.93ID:RXi85UNn青梅では今月だけで15日も猛暑日に練馬よりも青梅の方が1日多いです。
今年に関しては青梅でおかしい展開になってます。
何か起きてるの? あそこは、もしかして近くにバーベキューがあって気温が上がってるのか?
0243名無しSUN
2018/07/31(火) 21:02:31.71ID:eHDNc36Jそれも最近今年ではなくて去年や一昨年から
どうも去年や一昨年から練馬や府中八王子より高温になる事が増えてるんだよ
0244名無しSUN
2018/07/31(火) 21:23:52.84ID:bC/WJ2Ek0245名無しSUN
2018/07/31(火) 21:51:26.64ID:27eUwfVW1月に最低気温-9.3度 今月23日に最高気温40.8度
0246名無しSUN
2018/07/31(火) 21:57:28.15ID:knSQcfd7これは、八王子は東を除いて盆地様地形なのに対して、青梅は扇状地の東斜面だからって説明がよくされてた
ところが、昭和後期以降、八王子がの人口が爆発的に増え、冬の冷え込みも青梅に負けることが多くなった
0247名無しSUN
2018/07/31(火) 23:39:03.12ID:QAGEr4AS0248名無しSUN
2018/08/01(水) 00:11:19.71ID:DRUOVpYg地獄に落ちろなんて秋高温馬鹿に言われたくないし
0249名無しSUN
2018/08/01(水) 00:11:28.23ID:/+/L97Ip非常に惜しいな
0250名無しSUN
2018/08/01(水) 00:12:18.78ID:DRUOVpYg反日朝鮮人はとっとと死にな
0251名無しSUN
2018/08/01(水) 00:13:22.34ID:DRUOVpYgあと0.2度だったのにね。せめて熱帯の平均気温並みの28.5度ほしかったぐらいだな
0252名無しSUN
2018/08/01(水) 00:17:04.87ID:/+/L97Ip0253名無しSUN
2018/08/01(水) 00:17:42.51ID:/+/L97Ip大手町だったら横浜千葉と揃えて1位だったかもね
0254名無しSUN
2018/08/01(水) 01:19:08.29ID:wT9Ben1Y犬手町🐕だったら平均気温29.5度くらいだったのでわ
かつ最低気温20度割れもなし。
2018/07
最高気温39.0℃(大手町40.0℃)
最低気温19.0℃(大手町20.1℃)
0255名無しSUN
2018/08/01(水) 01:21:02.45ID:wT9Ben1Y練馬も移転なかったら7/23に40℃超えてただろう。
0256名無しSUN
2018/08/01(水) 01:39:12.01ID:q/79Wjsb>>243
青梅の北関東化が止まらない
近年は、北関東酷暑地帯が南西にも拡大してるんじゃないのか?
今日の気温35.9℃だって、少し北の鳩山が36.1℃だったことを考えると、整合性のない値とは言い難いよ
0257名無しSUN
2018/08/01(水) 02:00:19.30ID:ahvWV6l7大手町の7/23の40℃超えはない
7月の最高気温の平年値が北の丸と0.2℃しか違わないから39.5にも届かなかっただろうな
0258名無しSUN
2018/08/01(水) 02:03:12.68ID:ahvWV6l7平均気温 +0.8℃
最高気温 +0.2℃
最低気温 +1.1℃
よって大手町の7月平均気温は29.1℃付近だと思われる
0259名無しSUN
2018/08/01(水) 06:43:42.01ID:DRUOVpYg0260名無しSUN
2018/08/01(水) 06:54:03.68ID:DRUOVpYg0261名無しSUN
2018/08/01(水) 07:49:40.12ID:QJHmSaox0262名無しSUN
2018/08/01(水) 10:33:11.41ID:g+Tww/SVhttp://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/dailyview/graph_mkhtml_d.php?n=48698&y=2018&m=7&d=30&s=6&r=0&e=0&k=0
31日だけ欠けてるけど平均値を自ら計算したら28.5℃
0263名無しSUN
2018/08/01(水) 10:43:11.47ID:X457Ofjlこれは、都市化の影響?それとも地球温暖化の影響が熱帯地方にも及んでるってことかな
0264名無しSUN
2018/08/01(水) 11:02:46.44ID:WOOH5yuF少なくとも大手町や府中より高かった。
前は移転前練馬があったから目立ってないだけで
0266名無しSUN
2018/08/01(水) 11:30:05.28ID:4D01RNqn東京の気温だと言われても違和感ないくらいの気温。最高気温はむしろ東京にしては涼しめの日が多い
0267名無しSUN
2018/08/01(水) 11:49:30.42ID:RNXqClBj大手町なら26℃台だっただろうな
0268名無しSUN
2018/08/01(水) 12:14:57.12ID:o3ZMwmqM自己紹介は要らないよ
0269名無しSUN
2018/08/01(水) 13:00:18.43ID:q/79Wjsb都環観測所では、今朝は千代田区神田司町は1時間値が28.3℃までしか下がっていない
23〜24℃台は、多摩西部の観測点しかないな
きのう脱熱帯夜してた葛飾区は今朝も25℃台で稍涼しい 少し北東分が入ってたのかな
0270名無しSUN
2018/08/01(水) 19:40:44.59ID:/20utZ6l北の丸ではその逆です。
因みに青梅では最低気温30度より最高気温40度超えが先に来ましたね!
因みに、猛暑日<最低気温氷点下5度
冬はこっちの方が、いち早く冷え込む傾向が強い、前橋、宇都宮、水戸、熊谷よりも
圧倒的に冬は冷え込む時間帯が早くなりそうで、秩父に迫るペースです・
夕方ごろから氷点下は当たり前らしいぞ!
0271名無しSUN
2018/08/01(水) 19:46:34.33ID:DRUOVpYgせめて今月の最高気温目標40.1度まで
0272名無しSUN
2018/08/01(水) 19:47:59.91ID:DRUOVpYg0273名無しSUN
2018/08/01(水) 19:48:27.73ID:DRUOVpYg0274名無しSUN
2018/08/01(水) 19:51:20.46ID:DRUOVpYg練馬39.6度とソウルにはまだ負けていないようだ。
0275名無しSUN
2018/08/02(木) 01:50:40.18ID:Y5J5BwWv北緯38度近くにも関わらず
近年では韓暑パターンになると、8月の平均気温でも東京を凌駕することもある
2016年は8月の平均気温も首爾>東京
0276名無しSUN
2018/08/02(木) 08:51:15.50ID:Z6axCMxs0277名無しSUN
2018/08/02(木) 09:11:04.62ID:inPEm82U0278名無しSUN
2018/08/02(木) 10:41:39.77ID:cY42Ehnzそれで終わってほしいわ馬鹿!気候バランスを偏るなんぞ認めん!
0279名無しSUN
2018/08/02(木) 10:42:24.36ID:cY42Ehnz平均気温
6月25.0度 7月28.5度 8月27.0度
0280名無しSUN
2018/08/02(木) 20:16:33.64ID:TiuRbxozサクラに雪景色の方がまだいいぞ!
または、真冬も猛暑日にしてしまえば!
0281名無しSUN
2018/08/02(木) 20:22:01.28ID:miMX1T5K東京ドーム元年の開幕戦が大雪だった
0282名無しSUN
2018/08/02(木) 20:33:20.66ID:o7ahnYc/俺は気温のバランスが崩れるなんて俺が大嫌いなものだ。
猛暑日なんて6月下旬〜8月上旬以外なんていらねぇ!10月10月うるさいんだよ。秋高温馬鹿は
このスレ使うなと言ってんのに!うざいんだよ馬鹿たれ!東京様に喧嘩を売ってんの?
0283名無しSUN
2018/08/02(木) 20:54:55.04ID:o7ahnYc/秋高温馬鹿にとって好きな秋の行事なんか下品しかねぇーし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています