トップページsky
1002コメント205KB

@@@@@@@ 台風情報2018 3号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2018/07/02(月) 13:51:14.66
●気象庁 台風情報
http://www.jma.go.jp/jp/typh/

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

前スレ
@@@@@@@ 台風情報2018 2号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1528607060/
0075名無しSUN2018/07/02(月) 19:40:53.83ID:xUdYeFVN
少し夕焼けになった
0076名無しSUN2018/07/02(月) 19:43:28.47ID:9eJ4/O3K
>>74
上陸しないよ
0077名無しSUN2018/07/02(月) 19:48:56.02ID:xUJnJZ2v
>>67
長崎かすめるか上陸して、福岡はギリギリ残った暴風域に入る可能性もあるから、片付けておくとよさそう
風で飛ばされたり傷つくものは余裕のあるうちにささっと片付けておいてあとは明日朝の情報次第で決めるといいんじゃない?
0078名無しSUN2018/07/02(月) 19:50:06.23ID:GFoq1j/Y
>>72
熊本だけどさっき夕焼けすごかった。
今は焼けてない。
0079名無しSUN2018/07/02(月) 19:54:27.82ID:riFHzFA8
どんどん東に寄ってない?
0080名無しSUN2018/07/02(月) 19:58:17.77ID:Cy4a2vwt
>>67
備えあれば憂いなし
無駄足は喜ぶべきことだろ
平和ボケしてないか?
0081名無しSUN2018/07/02(月) 20:00:36.37ID:xUJnJZ2v
>>67
追記
時系列の予報見てみたら風も雨もけっこう来そう。
今の情報では明日朝といっても9時頃から荒れるみたいだから、その前に心配事は無くしておくべきかな
植物とか育ててるなら今片付けた方が安心だね
0082名無しSUN2018/07/02(月) 20:05:33.63ID:pLbuPT9d
天皇陛下、発熱でダウンで、台風被害大きくならないといいけどな・・・
0083名無しSUN2018/07/02(月) 20:05:50.27ID:nukjqGG3
>>67
だいたいそんなこと人に聞いて何になるんだよ
0084名無しSUN2018/07/02(月) 20:09:18.24ID:smV7xYxe
>>80
福岡市民は12年間も本格的な台風経験してないからな...
そりゃ平和ボケするわ
逆に愛知県とか鍛えられてるだろ
0085名無しSUN2018/07/02(月) 20:12:46.04ID:xUJnJZ2v
>>68
強風域に入る可能性大
ピークは今のところ明日昼過ぎ〜夕方
そこそこ強い雨が降りそうだけど山沿いは激しく降るかも
この予報のままに来るとは限らないから明日朝に情報確認するといい
0086名無しSUN2018/07/02(月) 20:13:01.50ID:qeziVACc
>>82
天皇に余計な心配をかけないよう、一人一人が減災を心掛けよう
ベランダにある物を片づけておくのも、自宅や近所の建物の破損を防ぐ立派な減災だと思う

とはいえ当方は東北の日本海側
どの程度の勢力で来るのかなあ
0087名無しSUN2018/07/02(月) 20:21:57.75ID:/YTaE7TA
風が生暖かい
少し強くなってきた@福岡
0088名無しSUN2018/07/02(月) 20:28:35.21ID:gpLf5Fng
鹿児島市ですが大丈夫そうですね
0089名無しSUN2018/07/02(月) 20:31:19.95ID:GbzxYJtC
>>85
ご丁寧にありがとうございましたm(__)m
明日の朝、チェックいたします。
0090名無しSUN2018/07/02(月) 20:31:30.80ID:gwopOv5y
来年を待たずに改元か・・
0091名無しSUN2018/07/02(月) 20:32:17.27ID:G3tI2tQf
備えあればうれしいな
0092名無しSUN2018/07/02(月) 20:37:33.72ID:NtPfT0zh
7号の雨による土砂災害が怖いな。
九州北部は結構降ってるだろうし
0093名無しSUN2018/07/02(月) 20:37:40.32ID:WeiZaF42
他所様に迷惑かけるのが怖いからベランダは片付ける
空振りなら良し
0094名無しSUN2018/07/02(月) 20:47:32.78ID:O1ecQ2pI
夜中にやたらごーごーしてたから、何かと思ってたけど、どうも瞬間47mいってたらしいなw
0095名無しSUN2018/07/02(月) 20:49:39.39ID:b43qhLyQ
原付で今帰宅@奄美
バイクが風に流される流されるw
0096名無しSUN2018/07/02(月) 20:50:24.32ID:aswJgl/0
9号も来るーーー!
0097名無しSUN2018/07/02(月) 21:03:08.68ID:wZfIEk1v
今年ペース早くね
0098名無しSUN2018/07/02(月) 21:03:55.81ID:ZeqbT+vy
嫌なコースなので鉢植え片付けて雨戸閉めたわ
@長崎
0099名無しSUN2018/07/02(月) 21:04:02.39ID:8b0ZinTF
急に台風ハジマタ笑えない@鹿児島市
0100名無しSUN2018/07/02(月) 21:07:33.92ID:b43qhLyQ
>>98
今回風被害は長崎だろうな。用心しなはれ
鹿児島はむしろ雨被害注意とおもう
0101名無しSUN2018/07/02(月) 21:09:11.38ID:mPot7LN7
風速ってわかりにくいわ
0102名無しSUN2018/07/02(月) 21:09:31.44ID:ZeqbT+vy
>>100
しばらく平和ボケしてたし勢力も大したことないみたいだが、
それでもリンゴのトラウマは忘れられんのでな。
0103名無しSUN2018/07/02(月) 21:10:36.90ID:jbu5DMbl
アイウォールは結構凶悪な雲域が含まれてるから要注意やね。
衛星画像見ると、沖縄南の雲域から大量にエネルギー補給されてるから、
見た目よりも頑丈な感じだわ。
0104名無しSUN2018/07/02(月) 21:13:37.14ID:b43qhLyQ
>>102
今回の奄美より強い風があたるコースやで。ワイなら簡単な非難バッグ1つつくっとくわ
0105名無しSUN2018/07/02(月) 21:15:27.89ID:WsR7Fgk8
九州やばいか?
0106名無しSUN2018/07/02(月) 21:18:43.55ID:RtzcNpgO
風は大したことないけど雨に恐怖@姶良市
0107名無しSUN2018/07/02(月) 21:20:24.26ID:mPot7LN7
枕崎は風速10メートル
阿久根は2メートル
0108名無しSUN2018/07/02(月) 21:23:34.94ID:zM2k/ZRR
>>106
夕方から雨がすごいね。明日の夕方まで降り続くみたいだから気を付けて
0109名無しSUN2018/07/02(月) 21:24:06.35ID:3RPPhpRi
http://www.typhoon2000.ph/multi/data/PRAPIROON.PNG
0110名無しSUN2018/07/02(月) 21:31:39.62ID:HEv5PuMa
川内いきなり風雨強くなってきた
現在室内気圧1005hPa
0111名無しSUN2018/07/02(月) 21:42:25.12ID:Kvo2l9IL
なんかこれ、列島縦断コースも可能性出てきたな
0112名無しSUN2018/07/02(月) 21:48:19.89ID:udpdfwne
つちのこの予想通り、りんごコースに近付いてきたな(笑)
0113名無しSUN2018/07/02(月) 21:51:20.75ID:SDaP1ya1
7時半頃夕焼けのなかに虹を見た
不吉な知らせじゃないといいんだけど @長崎
0114名無しSUN2018/07/02(月) 21:52:06.23ID:9u1lijFn
九州上陸あるかな
ttp://www.jma.go.jp/jp/typh/images/zooml/1807-00.png
0115名無しSUN2018/07/02(月) 21:53:35.62ID:mCIOdU2q
佐世保なら嫌だな
0116名無しSUN2018/07/02(月) 21:53:48.60ID:NtPfT0zh
>>114
長崎上陸はありそうだな・・・
0117名無しSUN2018/07/02(月) 21:58:34.48ID:mawrRaHq
上陸なしでも海から直接の風だから長崎佐賀はやばいかも
0118名無しSUN2018/07/02(月) 22:01:58.33ID:RtzcNpgO
>>108
ありがとう、ワッゼ雨が三時間やみません
0119名無しSUN2018/07/02(月) 22:06:07.34ID:b43qhLyQ
風おちてきたで〜@奄美
こっからはのんびりもーどや
0120名無しSUN2018/07/02(月) 22:09:03.89ID:395f+HvE
明日夕方ぐらいからやばいのか?
普通に出勤して帰れない1番嫌なパターンやん
0121名無しSUN2018/07/02(月) 22:13:11.05ID:QoF/yN5C
もう少し西に寄ってよ
0122名無しSUN2018/07/02(月) 22:13:17.70ID:RtzcNpgO
>>119
再来週潜りにいきたいのですが8号9号来そうですよね…
0123名無しSUN2018/07/02(月) 22:13:28.56ID:4xvY4ajg
>>1
【LIVE】ウェザーニュース 台風情報
https://youtu.be/ZbBCKAS7KuU
0124名無しSUN2018/07/02(月) 22:15:07.61ID:OX26oV8X
奄美といえば名瀬は異常に風速が出ないよな 笠利と古仁屋はちゃんと風速出るから名瀬は風速計の位置が悪いんだろうな
0125名無しSUN2018/07/02(月) 22:16:10.53ID:wLCuPi/6
米軍のは見れなくなったの?
0126名無しSUN2018/07/02(月) 22:16:19.73ID:ti8+/+Bo
9117によく似たコース・勢力となるかな
0127名無しSUN2018/07/02(月) 22:19:18.51ID:9u1lijFn
アメリカさん
ttp://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp0918.gif

マルチ
ttp://www.typhoon2000.ph/multi/?name=PRAPIROON
0128名無しSUN2018/07/02(月) 22:29:13.00ID:GFqO7e1z
教会群見学コースやめーや
0129名無しSUN2018/07/02(月) 22:29:39.54ID:PYNdbS9c
歌丸師匠逝く
0130名無しSUN2018/07/02(月) 22:30:19.14ID:ZeqbT+vy
うおw
いきなりドカ雨はじまったww
@長崎
0131名無しSUN2018/07/02(月) 22:43:39.79ID:fUjdNbod
西海市か長崎市に上陸かな?
長崎市南部は雨強くなってきたみたいだけど、鍛冶屋町はまだそれほどでもないな〜
30分後はひどそうだが
0132名無しSUN2018/07/02(月) 22:45:35.68ID:xcoGPmmv
佐世ボボぽくなってきたな
0133名無しSUN2018/07/02(月) 22:46:10.49ID:9u1lijFn
台風の南にも
強い雨雲あるね

ttp://www.jma.go.jp/jp/gms150jp/imgs/0/colorenhanced/0/20180702224000-00.png
0134名無しSUN2018/07/02(月) 22:46:28.49ID:b43qhLyQ
>>122
きっとくるーきっとくるー

どうだろうな台風も緩急あって、同じ規模の台風が連続で来ることは少ないように感じる
だから次の台風はもっと酷いか貧弱かだ。海開きはじまったから晴れたらよいね
0135名無しSUN2018/07/02(月) 22:47:13.82ID:GoVnc4OO
高知だけど明日は1日中大雨で憂鬱…
0136名無しSUN2018/07/02(月) 22:48:43.67ID:9u1lijFn
今晩サッカーだけど
九州は台風情報やらないと
NHKに苦情がいきそう…
0137名無しSUN2018/07/02(月) 22:51:47.62ID:nHJT6tcc
つっちーって 台風が近づくといなくなるよね
0138名無しSUN2018/07/02(月) 22:52:23.94ID:GFqO7e1z
決めた!
台風来るから明日「は」家に籠城するぞするぞオッス!
0139名無しSUN2018/07/02(月) 22:55:44.76ID:mCIOdU2q
>>138
あした「も」でしよ〜
0140名無しSUN2018/07/02(月) 23:04:41.68ID:/g9Gbsy4
>>136
酷くなるようなら地元ローカルが枠組むやろ
0141名無しSUN2018/07/02(月) 23:11:42.72ID:zffCpDyM
サッカーはよやらんかな
負けて世界中からざまぁの嵐がくるのと
日本にどんな顔して帰って来るかぜひ見たい
0142名無しSUN2018/07/02(月) 23:12:22.34ID:o2c+5sjE
>>136
あってもL字じゃない?
福岡で夜最接近だしまだ切り替わらなさそう
0143名無しSUN2018/07/02(月) 23:23:36.96ID:+YKlSAT3
予測コースが何で九州手前で西に膨らむんだ?
衛星画像じゃ東に流れてるからもしかしたら鹿児島から四国に当たるんじゃないのか?
0144名無しSUN2018/07/02(月) 23:27:18.84ID:56t47ZaV
>>143
台風を流す風が何かを調べたほうがいい
衛星画像って地表付近の雲の流れ?高層の合成画像ならわかるかもよ
0145名無しSUN2018/07/02(月) 23:29:56.64ID:9QsZwRnF
客席に入ったボールって持って帰っていいの?
0146名無しSUN2018/07/02(月) 23:30:11.03ID:32hItjZG
965hPaとだいぶ発達したな
九州南部は強風域だ
0147名無しSUN2018/07/02(月) 23:31:29.34ID:i4EGcJhA
>>143
https://earth.nullschool.net/jp/#current/wind/isobaric/500hPa
高層の風の流れを見てみよう
0148名無しSUN2018/07/02(月) 23:34:07.27ID:9QsZwRnF
お、っと誤爆

サッカースレへ帰ります…
0149名無しSUN2018/07/02(月) 23:36:49.05ID:HEv5PuMa
川内民は川内上陸を毎回覚悟してる
ここ数年30度線付近からこっちにターンするの大杉

プラピルーンさんは五島目前でターンしそう?
0150名無しSUN2018/07/02(月) 23:39:26.54ID:XkkvJDFm
こちら関東、高みの見物
0151名無しSUN2018/07/02(月) 23:49:03.08ID:daE6SqJI
>>150
関東は水不足で大変そうだよね
0152名無しSUN2018/07/02(月) 23:49:29.62ID:A6XI5iXb
ここ3時間はほぼ東成分少なめのほぼ北進っぽいから福江島の西側を通過っぽいな。
MSMでもそういうコースになってる。
0153名無しSUN2018/07/02(月) 23:56:35.09ID:8zm+FKlU
奄美は完全に風が消えました。おやすみなさい。それでは本土のみなさん、お気をつけやっしゃ〜
0154名無しSUN2018/07/03(火) 00:00:45.99ID:9v3WBsdx
>>151
御心配なく
http://kanagawa-dam.jp/web_data/news_mizugame.html
0155名無しSUN2018/07/03(火) 00:09:10.71ID:KEHWcHA5
オラこの台風大したことない気がしてきたぞ
0156名無しSUN2018/07/03(火) 00:18:47.60ID:mfXymj85
最新GSMは今日15時〜21時にかけて対馬海峡を通過。
0157名無しSUN2018/07/03(火) 00:37:05.67ID:dkQ2xUfl
90kmとかコンパクトな暴風域の台風も珍しくね?
0158名無しSUN2018/07/03(火) 00:42:03.26ID:HvCMzCf0
>>157
よくありますよ。
それより1618のほうがすごい。
905hpaで暴風域50km、強風域200qだったんだから。
0159名無しSUN2018/07/03(火) 00:58:51.09ID:zl0bmx28
五島のどこらへん通るかだなぁ
0160名無しSUN2018/07/03(火) 01:00:42.00ID:De14StQ8
朝鮮半島に遊びに行ってほしい
0161名無しSUN2018/07/03(火) 01:06:08.64ID:3youWWE0
単純に比較は出来ないでしょうけど地震で言うと震度7クラスの災害が起こる規模の台風とは、どのくらいの強さになるのですか…?
また、伊勢湾台風並みの台風が人口密集地に直撃したらどの程度の被害が出てしまうのでしょうか?

今後の日本は台風が怖すぎる・・
0162名無しSUN2018/07/03(火) 01:10:35.26ID:/1+2XX+Z
>>159
確かめてみませんか? 五島にGo!To!
0163名無しSUN2018/07/03(火) 01:12:32.81ID:NoAlQjc5
>>161
地震の場合は今の家屋は地震に強いけど津波対策がね
台風も伊勢湾台風の頃とは予想も対策も雲泥の差があるからね一概には言えない
強い台風は秋だな、爆弾低気圧化した台風は怖いよ
0164名無しSUN2018/07/03(火) 01:17:58.05ID:ufz+aNSn
台風来とったとね!
昨日今日の夕食はコロッケやったばい(´・ω・`)
0165名無しSUN2018/07/03(火) 01:19:04.37ID:HvCMzCf0
今だったら風台風タイプだったら室戸クラスでも
正しく迎え撃てれば犠牲者は10人くらいに抑えられるのではないかと予想する。

しかし、雨台風の化け物みたいなので思いもしないところが大決壊したり
土石流で集落消滅とか頻発して数千人の犠牲者がありうると思う。
0166名無しSUN2018/07/03(火) 01:27:36.22ID:NoAlQjc5
>>165
数千人の根拠が知りたい
爆弾低気圧化してスピードが増した台風もどきの温帯低気圧での大型客船沈没とかならあり得るけど、土石流で数千人?
0167名無しSUN2018/07/03(火) 01:29:53.48ID:PPGtkh+W
今回の台風は日本海行きかあ・・・
0168名無しSUN2018/07/03(火) 01:30:37.44ID:UfDmn/9S
関東にこい!
0169名無しSUN2018/07/03(火) 01:32:28.31ID:PPGtkh+W
でもよくよく考えるとかなり遅い速度+太平洋側から日本海の台風に向かってかなり温もったジメジメの空気が流れ込みまくって
四国南部と紀伊半島はいつもの如くひどい雨になる感じ??
0170名無しSUN2018/07/03(火) 01:34:53.04ID:Hpbl8AHl
なんか昨日の予想よりスピード遅くなったな...
0171名無しSUN2018/07/03(火) 01:35:51.39ID:HvCMzCf0
>>166
0908の台湾みたいな深層崩壊型の土石流が起きること。
集落どころか街が飲み込まれることも考えられる。

たとえば、普段のポテンシャルが小さいところが4σを超すような日降水量とかになった場合。1896年の彦根豪雨のようなものが深層崩壊の素地がある場所で起きたときとか。
それと荒川堤防の決壊みたいな事態。
0172名無しSUN2018/07/03(火) 01:38:54.97ID:NoAlQjc5
>>171
土石流で数千人が死ぬ程のポテンシャルが低い土地が都内なのか
堤防の決壊くらいで数千人も死ぬ?
日本の治水も頑張ってると思うけどなあ
0173名無しSUN2018/07/03(火) 01:42:36.09ID:NoAlQjc5
日本で深層崩壊型の土石流で数千人が死んだ事例ってあるのか
東北の地震で山が無くなったのは覚えてるけど
0174名無しSUN2018/07/03(火) 01:43:50.04ID:HvCMzCf0
>>172
都内とか限定してないよ。

大河川の思わぬ決壊が関東をはじめとする平野部、
土石流で集落がというのは広島土砂災害みたいなのが何十か所で起きて
それで合計数千人がありうる、という趣旨だった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています