@@@@@@@ 台風情報2018 3号 @@@@@@@
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
2018/07/02(月) 13:51:14.66http://www.jma.go.jp/jp/typh/
このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。
前スレ
@@@@@@@ 台風情報2018 2号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1528607060/
0352名無しSUN
2018/07/03(火) 16:23:33.99ID:NxPQdLtZ0353名無しSUN
2018/07/03(火) 16:30:29.81ID:QSksZeOI窓が押されて隙き間風鳴いてる恐い
0354名無しSUN
2018/07/03(火) 16:30:51.17ID:HNSaVNfngpvの四国の詳細みたらずっと早明浦周辺に雨曇が停滞予想だが大丈夫か
五日夜あたりからまたかなり降りそうだからずっと全開で放流するしかない。
本当なら貯水率30くらいで今回の雨があったらよかったんだけど98とかではきついわな
喜んでるのは香川の人頼むでだけだな
0356名無しSUN
2018/07/03(火) 16:36:41.37ID:Fj4GviZq0357名無しSUN
2018/07/03(火) 16:40:58.41ID:Aj2gIWuJ0358名無しSUN
2018/07/03(火) 16:48:47.12ID:4BvDi/3D0359名無しSUN
2018/07/03(火) 16:51:11.46ID:Z8TWEj+r0360名無しSUN
2018/07/03(火) 16:52:52.88ID:Pq7wDw6aなんで?カンカン照りよりマシじゃん
つか来るかよ台湾方面確定
0362名無しSUN
2018/07/03(火) 16:57:36.74ID:zgDw72ux0363名無しSUN
2018/07/03(火) 16:58:49.48ID:UOfxmSyC0364名無しSUN
2018/07/03(火) 16:59:08.25ID:LgATidvV0365名無しSUN
2018/07/03(火) 16:59:48.47ID:WAxmBOfU@香川
0366名無しSUN
2018/07/03(火) 17:01:55.24ID:cjMfmqsz0367名無しSUN
2018/07/03(火) 17:04:52.95ID:LgATidvVhttp://i.imgur.com/tvchQ4u.jpg
0368名無しSUN
2018/07/03(火) 17:08:59.40ID:Ryh53RxK0369名無しSUN
2018/07/03(火) 17:09:07.44ID:hwqPk3U5県南は大雨
長安口ダム毎秒千トン
8時には1800になるらしい
0370名無しSUN
2018/07/03(火) 17:15:24.07ID:sywj/MtV台風どこ
0371名無しSUN
2018/07/03(火) 17:18:25.15ID:dKkS7efl0372名無しSUN
2018/07/03(火) 17:19:08.88ID:tqcfELdU九州付近で960はまぁまぁの台風
0373名無しSUN
2018/07/03(火) 17:26:08.91ID:wfivzFED0374名無しSUN
2018/07/03(火) 17:28:13.59ID:oXbeNusp0375名無しSUN
2018/07/03(火) 17:29:46.29ID:KAwebE2Y0376名無しSUN
2018/07/03(火) 17:31:17.36ID:fy8hAbAT0377名無しSUN
2018/07/03(火) 17:31:56.42ID:epMR24iQ0378名無しSUN
2018/07/03(火) 17:33:22.29ID:zl0bmx280380名無しSUN
2018/07/03(火) 17:36:31.04ID:64liOhLfもっと強風の佐賀ハンパないやろマジでヤバい
0381名無しSUN
2018/07/03(火) 17:39:18.99ID:KFLiCAwr0382名無しSUN
2018/07/03(火) 17:43:24.90ID:gSxihSiR相変わらず雨も降ってないし曇ったり晴れたりで風も多少吹いてるくらいや。
つくづく思うわ。日本で一番安全な県ってな。四国山地が守ってくれてるおかげや。
0383名無しSUN
2018/07/03(火) 17:46:07.23ID:bniNo7HX人口人口うるせえなカス
0384名無しSUN
2018/07/03(火) 17:46:29.35ID:2gj3NGpMやっぱりニンジンの予測は最新のスパコンでも難しいのかね
0385名無しSUN
2018/07/03(火) 17:53:26.51ID:qbMFNv7lもうそろそろ終わって欲しい
0386名無しSUN
2018/07/03(火) 17:55:33.45ID:Aj2gIWuJ0387名無しSUN
2018/07/03(火) 17:58:18.91ID:i80R6/wX0388名無しSUN
2018/07/03(火) 18:00:21.83ID:BxiEQUjt0389名無しSUN
2018/07/03(火) 18:14:49.23ID:5bjpCxGB0390名無しSUN
2018/07/03(火) 18:17:04.63ID:hwqPk3U5雨は凄く強く降ったりたまに止んだり
地元の中継見ててもずーっと降ってる感じではないんだがなぁ
今のところ被害情報なし
0391名無しSUN
2018/07/03(火) 18:18:55.57ID:Q7rAIy0f0393名無しSUN
2018/07/03(火) 18:25:59.61ID:3lsjoZRk台風で前線おろされて梅雨継続w
0394名無しSUN
2018/07/03(火) 18:29:35.03ID:uR2t+/T4動きが遅くて22時になってもあまり状況変わりそうにないね
今帰って家でのんびりするといいんじゃないかな
こう言ってる自分は現地の様子を詳しく体感してるわけじゃないから、危険を感じるようならやめた方がいいけども
0395名無しSUN
2018/07/03(火) 18:29:40.12ID:R+Kx+OXqヒューヒューって音怖いな
0396名無しSUN
2018/07/03(火) 18:35:45.61ID:Eoh5r+bG0398名無しSUN
2018/07/03(火) 18:45:03.25ID:Jq7R4icW強風域に高い山が入ったからと言って勢力が弱まるというものではないのか?
0399名無しSUN
2018/07/03(火) 18:45:12.84ID:+qfUKvtc@福岡市博多区
0402名無しSUN
2018/07/03(火) 18:48:38.83ID:zgDw72ux防水テープとブルーシートが思ったより頑張ってくれて有り難い
0403名無しSUN
2018/07/03(火) 18:50:54.34ID:vho/dIrQ0404名無しSUN
2018/07/03(火) 18:51:43.36ID:mPCdd5TZ夜には日本海へ。九州はもちろん徳島など離れた地域で湿った空気の影響で数時間同じ場所で強雨が続いてるな。
0405名無しSUN
2018/07/03(火) 18:55:43.97ID:i6KBeMYS0406名無しSUN
2018/07/03(火) 18:57:51.07ID:DYP9tEr90408名無しSUN
2018/07/03(火) 19:05:44.98ID:U/SUGPcj0409名無しSUN
2018/07/03(火) 19:10:24.65ID:uw/bZK6k0412名無しSUN
2018/07/03(火) 19:20:40.80ID:3on9+wfX事務所14階なんだけど音の感覚だけなら風速20m/sなんで籠城する事にしました。
0413名無しSUN
2018/07/03(火) 19:28:05.53ID:0F9ZUTMOttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20180703/k10011507251000.html
0414名無しSUN
2018/07/03(火) 19:37:03.92ID:QpNgeZ360415名無しSUN
2018/07/03(火) 19:44:33.24ID:r9cHn9ci0416名無しSUN
2018/07/03(火) 19:47:30.05ID:5rWUy21b0417名無しSUN
2018/07/03(火) 19:49:57.04ID:0F9ZUTMOttp://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp1018.gif
0418名無しSUN
2018/07/03(火) 19:53:09.48ID:r+8ZcSRb北を通れば、関東は週末あまり降らないだろうと踏んだが、これは降るな
0419名無しSUN
2018/07/03(火) 19:53:43.43ID:Hu7pfTPM俺も気になってアメダスで降水量見たら、夕方以降そう大したことはないんだよな
木頭ってとこは昼間すごかったみたいだが
0420名無しSUN
2018/07/03(火) 19:56:10.34ID:Aj2gIWuJあの辺アメダスがスカスカだからな
昼間木頭にかかっていた線上降水帯が少し東へ移動してずっと雨をもたらしている
尤も降水強度は弱まったようで、百戦錬磨の徳島山間部なら耐えてくれるだろう(希望的観測)
0421くちあたの生前体位!!
2018/07/03(火) 20:01:30.63ID:JBL+AJLR蜂號ハンパないって!!!(;◎;Д;◎;)
なんか知らんけど?
0422名無しSUN
2018/07/03(火) 20:03:21.60ID:Gik+AMvH0423名無しSUN
2018/07/03(火) 20:06:41.36ID:sggng7460424名無しSUN
2018/07/03(火) 20:08:51.64ID:Hu7pfTPMそうなのか、勉強不足ですまん
いい加減治まってくれるといいけど
そういや10分前まで窓の隙間で啼いてた風が静かになった@熊本
0425名無しSUN
2018/07/03(火) 20:14:50.01ID:xCFa4HGo今のところ沖縄から大陸〜半島コースは有力か
そうなるとこれで梅雨明けっぽいけど
0426くちあたの生前体位!!
2018/07/03(火) 20:14:55.57ID:JBL+AJLRまぢのがちで伊勢渦の再現かも試練!!
5日後に奇異若冲で900未満?(;゜0゜) うはぁぁぁぁ
難か知らんけど?
0427名無しSUN
2018/07/03(火) 20:15:33.65ID:tFrNW7Ho0429名無しSUN
2018/07/03(火) 20:30:47.91ID:38bPteOm>>419
>>420
この程度なら、徳島の山間部なら余裕だろう
木頭村で、過去のだとこんなんあったわ
1日1114ミリとかwww
昭和51年(1976)9月8日から13日まで、台風17号により降り続いた雨で、日早では総降水量2,718ミリ、最大日降水量1,114ミリを記録した。
0430名無しSUN
2018/07/03(火) 20:34:17.72ID:Aj2gIWuJ0431名無しSUN
2018/07/03(火) 20:36:52.44ID:38bPteOmこの値は、現在の日降水量および24時間降水量の日本記録である。
それ以前の日本記録も、同じ那賀町の日早で、台風17号によって
1976年9月11日に記録した1114mm (24時間降水量は1138mm、四国電力の観測)であり、6日間の総雨量は2781mmに達した。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/降水量
0433名無しSUN
2018/07/03(火) 20:40:02.55ID:9B0V7XNj0434名無しSUN
2018/07/03(火) 20:40:27.67ID:qp4uBPnbECMWF
沖縄直撃
GFS
九州南から沖縄直撃に変更
GEM
四国直撃
NAV
沖縄直前から西北へ
JMA
沖縄直撃
0435名無しSUN
2018/07/03(火) 20:40:43.43ID:3on9+wfX0436名無しSUN
2018/07/03(火) 20:41:57.64ID:qoOpG0E10437名無しSUN
2018/07/03(火) 20:43:09.85ID:JofMgN6u0439名無しSUN
2018/07/03(火) 20:47:45.46ID:GIy6iK1XADTが新バージョンになった模様(8.2.1→9.0)
風速34kt、50kt、64ktの4方向半径が自動解析される
0440名無しSUN
2018/07/03(火) 20:48:55.55ID:4t7BsVf00441名無しSUN
2018/07/03(火) 20:49:30.32ID:KPRLlrtP0442名無しSUN
2018/07/03(火) 20:55:36.43ID:gFEHDrDn0443名無しSUN
2018/07/03(火) 20:57:15.09ID:CdYHB6tE0444名無しSUN
2018/07/03(火) 21:03:15.17ID:9B0V7XNj看板が飛んできて 観光客の台湾人二人が看板にあたって軽傷だってさ
0445名無しSUN
2018/07/03(火) 21:04:08.27ID:0scSX4bWカラ梅雨の元は取れただろう
0446名無しSUN
2018/07/03(火) 21:06:26.36ID:yz2qI7czウェザーニーズだと小笠原近海から沖縄か
0447名無しSUN
2018/07/03(火) 21:09:36.30ID:sVg04pwT松江沖で990hPa予想だから再発達予想か・・・(;´д`)トホホ。
6/27の暴風吹いた時と天気図、気圧が似た感じだ。@秋田
0448名無しSUN
2018/07/03(火) 21:18:43.83ID:HLweXSuV野菜工場化は待ったなしだ
0449名無しSUN
2018/07/03(火) 21:25:41.20ID:HiDE29JA四国では1000ミリ級でも耐えるというのに
0450名無しSUN
2018/07/03(火) 21:26:12.88ID:/x82hRjv■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています