トップページsky
1002コメント205KB

@@@@@@@ 台風情報2018 3号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2018/07/02(月) 13:51:14.66
●気象庁 台風情報
http://www.jma.go.jp/jp/typh/

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

前スレ
@@@@@@@ 台風情報2018 2号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1528607060/
0166名無しSUN2018/07/03(火) 01:27:36.22ID:NoAlQjc5
>>165
数千人の根拠が知りたい
爆弾低気圧化してスピードが増した台風もどきの温帯低気圧での大型客船沈没とかならあり得るけど、土石流で数千人?
0167名無しSUN2018/07/03(火) 01:29:53.48ID:PPGtkh+W
今回の台風は日本海行きかあ・・・
0168名無しSUN2018/07/03(火) 01:30:37.44ID:UfDmn/9S
関東にこい!
0169名無しSUN2018/07/03(火) 01:32:28.31ID:PPGtkh+W
でもよくよく考えるとかなり遅い速度+太平洋側から日本海の台風に向かってかなり温もったジメジメの空気が流れ込みまくって
四国南部と紀伊半島はいつもの如くひどい雨になる感じ??
0170名無しSUN2018/07/03(火) 01:34:53.04ID:Hpbl8AHl
なんか昨日の予想よりスピード遅くなったな...
0171名無しSUN2018/07/03(火) 01:35:51.39ID:HvCMzCf0
>>166
0908の台湾みたいな深層崩壊型の土石流が起きること。
集落どころか街が飲み込まれることも考えられる。

たとえば、普段のポテンシャルが小さいところが4σを超すような日降水量とかになった場合。1896年の彦根豪雨のようなものが深層崩壊の素地がある場所で起きたときとか。
それと荒川堤防の決壊みたいな事態。
0172名無しSUN2018/07/03(火) 01:38:54.97ID:NoAlQjc5
>>171
土石流で数千人が死ぬ程のポテンシャルが低い土地が都内なのか
堤防の決壊くらいで数千人も死ぬ?
日本の治水も頑張ってると思うけどなあ
0173名無しSUN2018/07/03(火) 01:42:36.09ID:NoAlQjc5
日本で深層崩壊型の土石流で数千人が死んだ事例ってあるのか
東北の地震で山が無くなったのは覚えてるけど
0174名無しSUN2018/07/03(火) 01:43:50.04ID:HvCMzCf0
>>172
都内とか限定してないよ。

大河川の思わぬ決壊が関東をはじめとする平野部、
土石流で集落がというのは広島土砂災害みたいなのが何十か所で起きて
それで合計数千人がありうる、という趣旨だった。
0175名無しSUN2018/07/03(火) 01:43:59.43ID:GmymT47s
荒川堤防の決壊より雨水の排水処理が追い付かなくて、チャプチャプ
0176名無しSUN2018/07/03(火) 01:46:11.26ID:Wlue9bvf
何千人も死ぬのは高潮が一番可能性高いだろう
0177名無しSUN2018/07/03(火) 01:46:55.57ID:N9cbmhZI
不知火は今回だいじょうぶかなぁ
0178名無しSUN2018/07/03(火) 01:47:01.68ID:t0klecl5
今回は可航半径厨がいないけどさ
大陸から高気圧の張りだしがないと可航半径は穏やかなもんだよ
あれは爆弾低気圧の風だよ
0179名無しSUN2018/07/03(火) 02:01:18.01ID:/1+2XX+Z
五島と平戸の間を通って、壱岐の上を通過!
http://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp09180215.gif
0180名無しSUN2018/07/03(火) 02:07:40.96ID:TqkkOjm1
しこりおる?
0181名無しSUN2018/07/03(火) 02:18:03.22ID:WFpA0HnQ
今回風より雨がやばいんか
0182名無しSUN2018/07/03(火) 02:21:28.77ID:5bhmdmc0
>>146
草加市書き込み禁止
0183名無しSUN2018/07/03(火) 02:38:54.14ID:zl0bmx28
そろそろアウターバンドが九州山地超えそう
0184名無しSUN2018/07/03(火) 02:41:33.46ID:3youWWE0
>>163
有難うございます。やはり現実的なところだと台風に伴う大雨ってのが一番怖いかもしれませんね…
今後も風速70m越えとかの化物が日本の都市部に上陸するなんてのは考えにくいのかな。
0185名無しSUN2018/07/03(火) 02:43:32.88ID:DJL0Qf2+
五島の西か東か
0186名無しSUN2018/07/03(火) 02:43:35.86ID:zd+7U5ak
これ、日本海に抜けたあと、足が遅いので太平洋側で長時間大雨になりそう。
被害は九州よりも本州四国の太平洋側と見た。
0187名無しSUN2018/07/03(火) 02:45:12.99ID:1GiGkTLm
なんで発達してるんだw
0188名無しSUN2018/07/03(火) 02:46:40.03ID:6paNHZz+
なにげに北海道大雨だな
大丈夫か?
0189名無しSUN2018/07/03(火) 02:51:49.71ID:XtWzqdg6
南海上からのエネルギー供給がやばい。
台風の中心が存在する海域はもう27度未満なんだけど、
沖縄の南の雲域からどんどんエネルギーを吸収してるから全く衰弱の気配なし。

高頻度衛星画像の雲頂高度強調で動画再生すると分かる。
0190名無しSUN2018/07/03(火) 02:55:27.12ID:hgYrQ8GM
7号は長寄りと韓国寄りとだったら、どっちに行った方が大阪震災地の今後の天気は好転するだろうか?
0191名無しSUN2018/07/03(火) 02:58:34.25ID:XtWzqdg6
>>187
衛星画像ずっと見てると分かるけど、発達してるよ。
それくらい南海上からのエネルギー供給がえぐい。
MSMがずっと960hPa台での九州接近を予想してるのが腑に落ちず、
まあありがちな過発達かと思ってたのだが、
もしかするとMSMは膨大なエネルギー供給による発達を見込んでいたのかも。
0192名無しSUN2018/07/03(火) 03:49:14.07ID:aHXcuCca
一週間後の台風、沖縄に来そう?
ある程度南の方で発生するし、結構強くなるかな
0193名無しSUN2018/07/03(火) 03:50:23.18ID:3lsjoZRk
だいぶ離れて通る予報になったなあ
ビニール剥がないでまずいかと思ったけど大丈夫そうでよかったわ
雨はいくら落ちてもいいけど
0194名無しSUN2018/07/03(火) 03:54:15.71ID:mPCdd5TZ
https://www.jma.go.jp/jp/typh/180724c.html
https://www.jma.go.jp/jp/typh/1807c.html

https://www6.kaiho.mlit.go.jp/10kanku/kagoshima/kisyou.html

https://www.jma.go.jp/jp/gms150jp/index.html?area=0&;element=0&time=20180703034000

CI# /Pressure/ Vmax 4.8 / 957.9mb/ 84.8kt

AdT 5.3 RaT 5.3

Estimated radius of max. wind based on IR : 16 km

Center Temp : -5.1C Cloud Region Temp : -59.6C

Scene Type : EYE

Weakening Flag : OFF

九州の方はお気をつけて雨は西日本は注意。
0195名無しSUN2018/07/03(火) 03:56:44.19ID:3Tbk6+QY
長崎大学、今日の授業は午前午後共に休講
休講になるほど雨風ひどくならないと思うけどな…
どうせ後日補講あるだろうし…
0196名無しSUN2018/07/03(火) 04:13:25.58ID:HxDjnvqF
>>174
2011年の紀伊大水害が98人だもんな
あれが10地域で起これば1000人か..,
0197名無しSUN2018/07/03(火) 04:14:13.60ID:cDzV9vBf
なんかやけに静かだなあ。@熊本天草
まあ今からだろうけど。雨音も風も聞こえない。
0198@曽於2018/07/03(火) 04:30:05.75ID:O9pElaR0
強風域で中心から離れてるのに風が強い
30mぐらいの体感予想
0199名無しSUN2018/07/03(火) 04:55:44.21ID:Zbu/RPwz
>>197
荒らしの前の静けさ
0200名無しSUN2018/07/03(火) 05:06:16.39ID:DNir6EJm
死ぬのは長崎だけか
0201名無しSUN2018/07/03(火) 05:06:45.78ID:b7V6svI0
>>198
そおですか
0202名無しSUN2018/07/03(火) 05:10:18.35ID:0Eulo7I1
だいぶ離れたのに風雨がなかなか
@鹿児島
0203名無しSUN2018/07/03(火) 05:18:54.40ID:57pfslLB
予想が最初に戻ったな。上陸無しか。
0204名無しSUN2018/07/03(火) 05:24:54.96ID:Zrir4GW0
すまん、今日の15時に熊本アポなんやが、
新幹線大丈夫なんやろうか?大阪から
0205名無しSUN2018/07/03(火) 05:28:43.42ID:l2PzStd0
>>204
朝イチなら大丈夫
0206名無しSUN2018/07/03(火) 05:33:14.53ID:zl0bmx28
五島の西際かすめてく予想か
0207名無しSUN2018/07/03(火) 05:49:42.37ID:dD7QjRl8
今回のは上陸はなさそうだね
鹿児島県内住みだけど雨がすごいわ。長時間降り続いてる
24時間で300mmくらいになりそう
0208名無しSUN2018/07/03(火) 05:55:01.10ID:X8Q7OkGj
この時期にしては影響の大きな台風になりそうだけど、
それより怖いのは8日くらいまでの長雨だね。
台風で増水したまま、西日本中心に大雨になりそう
0209名無しSUN2018/07/03(火) 05:57:58.69ID:Gc4gp1SX
>>204
なんでjrに問い合わせしないんだ?
0210名無しSUN2018/07/03(火) 06:26:42.20ID:vTNS0Bgb
西偏した?
0211名無しSUN2018/07/03(火) 06:29:26.56ID:57pfslLB
米軍の表示に円がないんだが俺だけ?
0212名無しSUN2018/07/03(火) 06:45:56.75ID:57pfslLB
あ、予備のほうでなったわ。すまん
0213名無しSUN2018/07/03(火) 06:46:58.45ID:QjoAV4v6
どこかにかする程度でも上陸してカウント稼ぎたかったが。
まだまだ焦る時期ではない。
0214名無しSUN2018/07/03(火) 06:48:17.14ID:XtWzqdg6
これ、多分また豪雨災害として命名されるね。
台風7号を切っ掛けとして日本列島が暖湿気の通り道となり、
梅雨前線の活動が活発となったことで、西日本太平洋側を中心に各地で大雨となった。
この大雨は、太平洋高気圧の勢力が強まり、前線の活動が弱まった8日頃まで続いた。
みたいな感じで。

現時点でも、GSMの予想エグいもんな。
0215名無しSUN2018/07/03(火) 06:48:33.69ID:2gj3NGpM
12時頃に福江が目に入りそうだ
0216名無しSUN2018/07/03(火) 06:49:33.19ID:Zbu/RPwz
http://www.jrkyushu.co.jp/common/inc/emergency/__icsFiles/afieldfile/2018/07/03/1807030545_taifu7_1.pdf
JR九州運転計画
0217名無しSUN2018/07/03(火) 06:51:26.50ID:hn4JLPLV
今起きた、北部九州民だがホッとしてます(^^)
0218名無しSUN2018/07/03(火) 07:02:37.28ID:zl0bmx28
しかし遅いなこいつw
0219くちあたくちの生前体位!!2018/07/03(火) 07:03:51.39ID:JBL+AJLR
http://www.jma.go.jp/jp/gms/largec.html?area=6&;element=0&time=201807030640&line=0
(*;◎;O;◎;)=3うおおおおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーー!!!
蜂號わモンヌタァか?
なんか知らんけど?
0220名無しSUN2018/07/03(火) 07:05:57.01ID:drzO7YgU
川内かなりの風雨、現在室内998hPa
まだ南西風だから最接近中かな
0221名無しSUN2018/07/03(火) 07:11:45.88ID:iXBNKAhl
昨日から九州上陸するとか言ってたやついたけどやっぱココってあてにならんな
0222名無しSUN2018/07/03(火) 07:13:16.44ID:dD7QjRl8
横殴りの雨が猛烈だ。結構な迫力
0223名無しSUN2018/07/03(火) 07:13:45.01ID:XtWzqdg6
そりゃ、わざわざ当てにならないレスを選択して評価してるんだから、
どんなサイトだって当てにならないわな。
0224名無しSUN2018/07/03(火) 07:16:13.90ID:cmWtR3IV
>>221
結果論でしか語れないのオマエって?
九州上陸ありもあったよ実際はね
0225名無しSUN2018/07/03(火) 07:20:47.63ID:iXBNKAhl
>>224
おまえも結果論で語ってるじゃん
0226名無しSUN2018/07/03(火) 07:24:33.37ID:HdvDqbGq
L字テロップ開始@鹿児島NHK
0227名無しSUN2018/07/03(火) 07:27:06.61ID:8D9WrAW3
でも上陸しないとしても台風の東側だろ
九州北部と中国地方は結構影響出るんじゃね
0228名無しSUN2018/07/03(火) 07:27:12.16ID:/k1WEd70
まあ夏台風特有の迷走もなく予想しやすい台風だった
0229名無しSUN2018/07/03(火) 07:44:45.21ID:R3KbdIsY
西偏キタコレ
0230名無しSUN2018/07/03(火) 07:49:18.18ID:3dNb8LgE
勢力は結構強いのに遠いから影響ほぼないね、一部でちょっと雨がつおいくらい
0231名無しSUN2018/07/03(火) 07:51:09.96ID:D59Kc+AE
また福岡バリア発動かw
0232名無しSUN2018/07/03(火) 07:56:16.59ID:3dNb8LgE
心配なのは五島さん、対馬さんくらい?
0233名無しSUN2018/07/03(火) 07:56:57.79ID:CdYHB6tE
8号は今日にも誕生かね
だいぶサマになってきた
0234名無しSUN2018/07/03(火) 08:00:42.08ID:Z8TWEj+r
コロッケ買わなくてよさそう
0235名無しSUN2018/07/03(火) 08:02:16.83ID:qoOpG0E1
夜遅くまで大雨続く予報だよ
仕事行きたくない @長崎
0236名無しSUN2018/07/03(火) 08:13:09.51ID://sx/42V
8号どうよ?
0237名無しSUN2018/07/03(火) 08:14:06.44ID:WyzEVKQD
https://www6.kaiho.mlit.go.jp/07kanku/nagasaki/meshima_lt/kisyou/index.html
0238名無しSUN2018/07/03(火) 08:18:25.43ID:ROqdipi3
37mってw
0239名無しSUN2018/07/03(火) 08:19:31.38ID:NAwV+4sG
この台風なめてたけど強いわ。
熊本湾岸部、長崎の人は気をつけて!
0240名無しSUN2018/07/03(火) 08:22:13.56ID:3dNb8LgE
だいじょうぶだお、熊本は強いところでも10mくらい
長崎さん18m、佐賀さん12mを心配してあげてちょ
0241名無しSUN2018/07/03(火) 08:23:02.19ID:HxDjnvqF
>>231
(発動しちゃ)いかんのか?
0242名無しSUN2018/07/03(火) 08:32:27.02ID:iJmAFyRT
>>237
瞬間ですか?
0243名無しSUN2018/07/03(火) 08:36:13.35ID:e42LpOvH
7号も8号もサブハイを壊す役立たずだな。
0244名無しSUN2018/07/03(火) 08:39:20.11ID:xoXttDM3
>>214
まぁ1年に一度レベルかな
梅雨末期に特有の大雨
0245名無しSUN2018/07/03(火) 08:42:55.02ID:NxPQdLtZ
北海道の雨竜川で氾濫が発生した模様

https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/river/8101030334/
0246名無しSUN2018/07/03(火) 08:43:38.00ID:qbRiWLf3
>>232
福岡、佐賀、長崎は台風の東側に入るから要警戒。なめちゃいかん
0247名無しSUN2018/07/03(火) 08:43:58.64ID:sA5GTyp4
九州新幹線どうなんや?(´・ω・`)
問い合わせても今のところ平常運転しか
言わんで
0248名無しSUN2018/07/03(火) 08:44:34.27ID:TD8+Ihlh
https://www6.kaiho.mlit.go.jp/07kanku/

福岡でも17メートルとかなってるけど、そんなに吹いてるのか?
0249名無しSUN2018/07/03(火) 08:47:27.89ID:NxPQdLtZ
>>248
空港北町っていう北九州空港で吹いてるだけだな
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/imgs/58.png
0250@曽於2018/07/03(火) 08:50:33.17ID:O9pElaR0
こちらの昨日夕方の予報は海上で16m
なめてたらあきまへん
陸上で25から30m吹いてそう
0251名無しSUN2018/07/03(火) 08:54:35.37ID:3dNb8LgE
>>250
えー意外〜、山越えたあたりにいるけど雨が強くなってきたくらいかな
0252名無しSUN2018/07/03(火) 09:00:26.72ID:2Ux3Ain/
長崎上陸の可能性が出てきたのにいつのまに西寄りに戻ったか
0253名無しSUN2018/07/03(火) 09:02:41.99ID:gX5DAgco
雨は降ってる(断続的に降り続いてるという感じでもない)けど、風はそれほどでも。
これから本番??
@熊本天草
0254名無しSUN2018/07/03(火) 09:18:27.96ID:bLPeEzUe
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2018070218/gfs_mslp_pcpn_wpac_31.png
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2018070218/gfs_mslp_pcpn_wpac_35.png
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2018070218/gfs_mslp_pcpn_wpac_39.png
0255名無しSUN2018/07/03(火) 09:27:20.99ID:hSiGr5Tv
雨も風もすごいんだが@鹿児島南部
0256名無しSUN2018/07/03(火) 09:41:59.72ID:TD8+Ihlh
大隅半島―宮崎方面の方が風雨強そう
0257名無しSUN2018/07/03(火) 09:43:29.18ID:3H23VOQA
今現在に限って言えば福江島(五島列島)が一番ひどそうだ
0258名無しSUN2018/07/03(火) 09:45:10.35ID:NxPQdLtZ
これ960もないだろ
長崎市野母崎で最大瞬間風速がギリ30m/s超えてる程度だし
0259名無しSUN2018/07/03(火) 09:50:19.74ID:3H23VOQA
どうだろね
福江島が9時現在で実測985.1hPa

中心との距離を考えたら960hPaあっても不思議ではない
0260名無しSUN2018/07/03(火) 09:59:12.39ID:3omhWPJD
次の台風が本番なんだからとっとと朝鮮半島に行けよ
0261名無しSUN2018/07/03(火) 09:59:24.03ID:WLszqCGI
纏まり始めてる次の熱帯低気圧に期待
0262名無しSUN2018/07/03(火) 10:00:38.16ID:cuIf/qdG
佐世保市だけど、雨風そんなに酷くない。これからかなあー。ギリギリ暴風警戒圏にかかるか、かからないかのとこ。
0263名無しSUN2018/07/03(火) 10:01:25.67ID:XGS7t4T7
雨はいまだにひどい@鹿児島市
0264名無しSUN2018/07/03(火) 10:07:29.52ID:gX5DAgco
熊本天草本当にたいした雨も風もない。
学校関係全部休校らしいけど。
0265名無しSUN2018/07/03(火) 10:08:39.67ID:dKkS7efl
長崎市南部、すでに瞬間30弱あるぞ
怖い怖い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています