@@@@@@@ 台風情報2018 3号 @@@@@@@
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
2018/07/02(月) 13:51:14.66http://www.jma.go.jp/jp/typh/
このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。
前スレ
@@@@@@@ 台風情報2018 2号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1528607060/
0120名無しSUN
2018/07/02(月) 22:09:03.89ID:395f+HvE普通に出勤して帰れない1番嫌なパターンやん
0121名無しSUN
2018/07/02(月) 22:13:11.05ID:QoF/yN5C0123名無しSUN
2018/07/02(月) 22:13:28.56ID:4xvY4ajg【LIVE】ウェザーニュース 台風情報
https://youtu.be/ZbBCKAS7KuU
0124名無しSUN
2018/07/02(月) 22:15:07.61ID:OX26oV8X0125名無しSUN
2018/07/02(月) 22:16:10.53ID:wLCuPi/60126名無しSUN
2018/07/02(月) 22:16:19.73ID:ti8+/+Bo0127名無しSUN
2018/07/02(月) 22:19:18.51ID:9u1lijFnttp://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp0918.gif
マルチ
ttp://www.typhoon2000.ph/multi/?name=PRAPIROON
0128名無しSUN
2018/07/02(月) 22:29:13.00ID:GFqO7e1z0129名無しSUN
2018/07/02(月) 22:29:39.54ID:PYNdbS9c0130名無しSUN
2018/07/02(月) 22:30:19.14ID:ZeqbT+vyいきなりドカ雨はじまったww
@長崎
0131名無しSUN
2018/07/02(月) 22:43:39.79ID:fUjdNbod長崎市南部は雨強くなってきたみたいだけど、鍛冶屋町はまだそれほどでもないな〜
30分後はひどそうだが
0132名無しSUN
2018/07/02(月) 22:45:35.68ID:xcoGPmmv0133名無しSUN
2018/07/02(月) 22:46:10.49ID:9u1lijFn強い雨雲あるね
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms150jp/imgs/0/colorenhanced/0/20180702224000-00.png
0134名無しSUN
2018/07/02(月) 22:46:28.49ID:b43qhLyQきっとくるーきっとくるー
どうだろうな台風も緩急あって、同じ規模の台風が連続で来ることは少ないように感じる
だから次の台風はもっと酷いか貧弱かだ。海開きはじまったから晴れたらよいね
0135名無しSUN
2018/07/02(月) 22:47:13.82ID:GoVnc4OO0136名無しSUN
2018/07/02(月) 22:48:43.67ID:9u1lijFn九州は台風情報やらないと
NHKに苦情がいきそう…
0137名無しSUN
2018/07/02(月) 22:51:47.62ID:nHJT6tcc0138名無しSUN
2018/07/02(月) 22:52:23.94ID:GFqO7e1z台風来るから明日「は」家に籠城するぞするぞオッス!
0141名無しSUN
2018/07/02(月) 23:11:42.72ID:zffCpDyM負けて世界中からざまぁの嵐がくるのと
日本にどんな顔して帰って来るかぜひ見たい
0143名無しSUN
2018/07/02(月) 23:23:36.96ID:+YKlSAT3衛星画像じゃ東に流れてるからもしかしたら鹿児島から四国に当たるんじゃないのか?
0144名無しSUN
2018/07/02(月) 23:27:18.84ID:56t47ZaV台風を流す風が何かを調べたほうがいい
衛星画像って地表付近の雲の流れ?高層の合成画像ならわかるかもよ
0145名無しSUN
2018/07/02(月) 23:29:56.64ID:9QsZwRnF0146名無しSUN
2018/07/02(月) 23:30:11.03ID:32hItjZG九州南部は強風域だ
0147名無しSUN
2018/07/02(月) 23:31:29.34ID:i4EGcJhAhttps://earth.nullschool.net/jp/#current/wind/isobaric/500hPa
高層の風の流れを見てみよう
0148名無しSUN
2018/07/02(月) 23:34:07.27ID:9QsZwRnFサッカースレへ帰ります…
0149名無しSUN
2018/07/02(月) 23:36:49.05ID:HEv5PuMaここ数年30度線付近からこっちにターンするの大杉
プラピルーンさんは五島目前でターンしそう?
0150名無しSUN
2018/07/02(月) 23:39:26.54ID:XkkvJDFm0152名無しSUN
2018/07/02(月) 23:49:29.62ID:A6XI5iXbMSMでもそういうコースになってる。
0153名無しSUN
2018/07/02(月) 23:56:35.09ID:8zm+FKlU0154名無しSUN
2018/07/03(火) 00:00:45.99ID:9v3WBsdx御心配なく
http://kanagawa-dam.jp/web_data/news_mizugame.html
0155名無しSUN
2018/07/03(火) 00:09:10.71ID:KEHWcHA50156名無しSUN
2018/07/03(火) 00:18:47.60ID:mfXymj850157名無しSUN
2018/07/03(火) 00:37:05.67ID:dkQ2xUfl0158名無しSUN
2018/07/03(火) 00:42:03.26ID:HvCMzCf0よくありますよ。
それより1618のほうがすごい。
905hpaで暴風域50km、強風域200qだったんだから。
0159名無しSUN
2018/07/03(火) 00:58:51.09ID:zl0bmx280160名無しSUN
2018/07/03(火) 01:00:42.00ID:De14StQ80161名無しSUN
2018/07/03(火) 01:06:08.64ID:3youWWE0また、伊勢湾台風並みの台風が人口密集地に直撃したらどの程度の被害が出てしまうのでしょうか?
今後の日本は台風が怖すぎる・・
0163名無しSUN
2018/07/03(火) 01:12:32.81ID:NoAlQjc5地震の場合は今の家屋は地震に強いけど津波対策がね
台風も伊勢湾台風の頃とは予想も対策も雲泥の差があるからね一概には言えない
強い台風は秋だな、爆弾低気圧化した台風は怖いよ
0164名無しSUN
2018/07/03(火) 01:17:58.05ID:ufz+aNSn昨日今日の夕食はコロッケやったばい(´・ω・`)
0165名無しSUN
2018/07/03(火) 01:19:04.37ID:HvCMzCf0正しく迎え撃てれば犠牲者は10人くらいに抑えられるのではないかと予想する。
しかし、雨台風の化け物みたいなので思いもしないところが大決壊したり
土石流で集落消滅とか頻発して数千人の犠牲者がありうると思う。
0166名無しSUN
2018/07/03(火) 01:27:36.22ID:NoAlQjc5数千人の根拠が知りたい
爆弾低気圧化してスピードが増した台風もどきの温帯低気圧での大型客船沈没とかならあり得るけど、土石流で数千人?
0167名無しSUN
2018/07/03(火) 01:29:53.48ID:PPGtkh+W0168名無しSUN
2018/07/03(火) 01:30:37.44ID:UfDmn/9S0169名無しSUN
2018/07/03(火) 01:32:28.31ID:PPGtkh+W四国南部と紀伊半島はいつもの如くひどい雨になる感じ??
0170名無しSUN
2018/07/03(火) 01:34:53.04ID:Hpbl8AHl0171名無しSUN
2018/07/03(火) 01:35:51.39ID:HvCMzCf00908の台湾みたいな深層崩壊型の土石流が起きること。
集落どころか街が飲み込まれることも考えられる。
たとえば、普段のポテンシャルが小さいところが4σを超すような日降水量とかになった場合。1896年の彦根豪雨のようなものが深層崩壊の素地がある場所で起きたときとか。
それと荒川堤防の決壊みたいな事態。
0172名無しSUN
2018/07/03(火) 01:38:54.97ID:NoAlQjc5土石流で数千人が死ぬ程のポテンシャルが低い土地が都内なのか
堤防の決壊くらいで数千人も死ぬ?
日本の治水も頑張ってると思うけどなあ
0173名無しSUN
2018/07/03(火) 01:42:36.09ID:NoAlQjc5東北の地震で山が無くなったのは覚えてるけど
0174名無しSUN
2018/07/03(火) 01:43:50.04ID:HvCMzCf0都内とか限定してないよ。
大河川の思わぬ決壊が関東をはじめとする平野部、
土石流で集落がというのは広島土砂災害みたいなのが何十か所で起きて
それで合計数千人がありうる、という趣旨だった。
0175名無しSUN
2018/07/03(火) 01:43:59.43ID:GmymT47s0176名無しSUN
2018/07/03(火) 01:46:11.26ID:Wlue9bvf0177名無しSUN
2018/07/03(火) 01:46:55.57ID:N9cbmhZI0178名無しSUN
2018/07/03(火) 01:47:01.68ID:t0klecl5大陸から高気圧の張りだしがないと可航半径は穏やかなもんだよ
あれは爆弾低気圧の風だよ
0179名無しSUN
2018/07/03(火) 02:01:18.01ID:/1+2XX+Zhttp://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp09180215.gif
0180名無しSUN
2018/07/03(火) 02:07:40.96ID:TqkkOjm10181名無しSUN
2018/07/03(火) 02:18:03.22ID:WFpA0HnQ0183名無しSUN
2018/07/03(火) 02:38:54.14ID:zl0bmx280184名無しSUN
2018/07/03(火) 02:41:33.46ID:3youWWE0有難うございます。やはり現実的なところだと台風に伴う大雨ってのが一番怖いかもしれませんね…
今後も風速70m越えとかの化物が日本の都市部に上陸するなんてのは考えにくいのかな。
0185名無しSUN
2018/07/03(火) 02:43:32.88ID:DJL0Qf2+0186名無しSUN
2018/07/03(火) 02:43:35.86ID:zd+7U5ak被害は九州よりも本州四国の太平洋側と見た。
0187名無しSUN
2018/07/03(火) 02:45:12.99ID:1GiGkTLm0188名無しSUN
2018/07/03(火) 02:46:40.03ID:6paNHZz+大丈夫か?
0189名無しSUN
2018/07/03(火) 02:51:49.71ID:XtWzqdg6台風の中心が存在する海域はもう27度未満なんだけど、
沖縄の南の雲域からどんどんエネルギーを吸収してるから全く衰弱の気配なし。
高頻度衛星画像の雲頂高度強調で動画再生すると分かる。
0190名無しSUN
2018/07/03(火) 02:55:27.12ID:hgYrQ8GM0191名無しSUN
2018/07/03(火) 02:58:34.25ID:XtWzqdg6衛星画像ずっと見てると分かるけど、発達してるよ。
それくらい南海上からのエネルギー供給がえぐい。
MSMがずっと960hPa台での九州接近を予想してるのが腑に落ちず、
まあありがちな過発達かと思ってたのだが、
もしかするとMSMは膨大なエネルギー供給による発達を見込んでいたのかも。
0192名無しSUN
2018/07/03(火) 03:49:14.07ID:aHXcuCcaある程度南の方で発生するし、結構強くなるかな
0193名無しSUN
2018/07/03(火) 03:50:23.18ID:3lsjoZRkビニール剥がないでまずいかと思ったけど大丈夫そうでよかったわ
雨はいくら落ちてもいいけど
0194名無しSUN
2018/07/03(火) 03:54:15.71ID:mPCdd5TZhttps://www.jma.go.jp/jp/typh/1807c.html
https://www6.kaiho.mlit.go.jp/10kanku/kagoshima/kisyou.html
https://www.jma.go.jp/jp/gms150jp/index.html?area=0&element=0&time=20180703034000
CI# /Pressure/ Vmax 4.8 / 957.9mb/ 84.8kt
AdT 5.3 RaT 5.3
Estimated radius of max. wind based on IR : 16 km
Center Temp : -5.1C Cloud Region Temp : -59.6C
Scene Type : EYE
Weakening Flag : OFF
九州の方はお気をつけて雨は西日本は注意。
0195名無しSUN
2018/07/03(火) 03:56:44.19ID:3Tbk6+QY休講になるほど雨風ひどくならないと思うけどな…
どうせ後日補講あるだろうし…
0196名無しSUN
2018/07/03(火) 04:13:25.58ID:HxDjnvqF2011年の紀伊大水害が98人だもんな
あれが10地域で起これば1000人か..,
0197名無しSUN
2018/07/03(火) 04:14:13.60ID:cDzV9vBfまあ今からだろうけど。雨音も風も聞こえない。
0198@曽於
2018/07/03(火) 04:30:05.75ID:O9pElaR030mぐらいの体感予想
0200名無しSUN
2018/07/03(火) 05:06:16.39ID:DNir6EJm0202名無しSUN
2018/07/03(火) 05:10:18.35ID:0Eulo7I1@鹿児島
0203名無しSUN
2018/07/03(火) 05:18:54.40ID:57pfslLB0204名無しSUN
2018/07/03(火) 05:24:54.96ID:Zrir4GW0新幹線大丈夫なんやろうか?大阪から
0206名無しSUN
2018/07/03(火) 05:33:14.53ID:zl0bmx280207名無しSUN
2018/07/03(火) 05:49:42.37ID:dD7QjRl8鹿児島県内住みだけど雨がすごいわ。長時間降り続いてる
24時間で300mmくらいになりそう
0208名無しSUN
2018/07/03(火) 05:55:01.10ID:X8Q7OkGjそれより怖いのは8日くらいまでの長雨だね。
台風で増水したまま、西日本中心に大雨になりそう
0210名無しSUN
2018/07/03(火) 06:26:42.20ID:vTNS0Bgb0211名無しSUN
2018/07/03(火) 06:29:26.56ID:57pfslLB0212名無しSUN
2018/07/03(火) 06:45:56.75ID:57pfslLB0213名無しSUN
2018/07/03(火) 06:46:58.45ID:QjoAV4v6まだまだ焦る時期ではない。
0214名無しSUN
2018/07/03(火) 06:48:17.14ID:XtWzqdg6台風7号を切っ掛けとして日本列島が暖湿気の通り道となり、
梅雨前線の活動が活発となったことで、西日本太平洋側を中心に各地で大雨となった。
この大雨は、太平洋高気圧の勢力が強まり、前線の活動が弱まった8日頃まで続いた。
みたいな感じで。
現時点でも、GSMの予想エグいもんな。
0215名無しSUN
2018/07/03(火) 06:48:33.69ID:2gj3NGpM0216名無しSUN
2018/07/03(火) 06:49:33.19ID:Zbu/RPwzJR九州運転計画
0217名無しSUN
2018/07/03(火) 06:51:26.50ID:hn4JLPLV0218名無しSUN
2018/07/03(火) 07:02:37.28ID:zl0bmx280219くちあたくちの生前体位!!
2018/07/03(火) 07:03:51.39ID:JBL+AJLR(*;◎;O;◎;)=3うおおおおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーー!!!
蜂號わモンヌタァか?
なんか知らんけど?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています