九州北部・山口県気象情報Part108【2018/6/29〜】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しSUN
2018/06/29(金) 07:55:48.98ID:JVF4RlsK自治厨や荒らしには反応せず、削除依頼・NG・スルーで対処してください。
気象情報スレッドの性格上、場所に依存した内容の場合は
地名を明記するのがよろしいでしょう。
※嘘は嘘であると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい。
前スレ
九州北部・山口県気象情報Part107【2018/5/16〜】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sky/1526445720/
九州南部【宮崎・鹿児島】・沖縄地方の気象情報Part2
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sky/1436534855/
※気象庁における広域的な気象区分では、
山口県は中国地方ではなく九州北部と同一区域とされる。
これは、下関地方気象台が福岡管区気象台の管轄となっているためである。
http://www.jma-net.go.jp/fukuoka/somu/soshiki_syozai.html
この2ch天文・気象板でもこれに倣い、山口県の気象情報は当スレの管轄としている。
☆気象機関
・気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/
・気象協会tenki.jp http://tenki.jp/
・WNI http://weathernews.jp/
0930名無しSUN
2018/07/06(金) 11:28:03.98ID:1MfyPlx/0931名無しSUN
2018/07/06(金) 11:29:09.38ID:NuakNwALさすがに対策工事したからもう樋井川氾濫はないやろ
130mm/hくらい降らない限りは
0932名無しSUN
2018/07/06(金) 11:32:03.27ID:DmglVCDK0933名無しSUN
2018/07/06(金) 11:32:17.93ID:yn5jVjpt0934名無しSUN
2018/07/06(金) 11:44:49.82ID:6CGr+jAa0935名無しSUN
2018/07/06(金) 11:50:48.67ID:kWGalQGM九州のライフはゼロよ
0936名無しSUN
2018/07/06(金) 11:53:42.79ID:axLdc5Bnマジ?良かった
0937名無しSUN
2018/07/06(金) 11:55:54.02ID:rMRlUc0b0938名無しSUN
2018/07/06(金) 11:59:52.22ID:NuakNwALむしろ現状異様に被害が少なく済んでる
これに追い討ちかけて降ったら一気に山崩れかも
0939名無しSUN
2018/07/06(金) 12:02:11.61ID:5aV2pozu0940名無しSUN
2018/07/06(金) 12:05:24.60ID:rqwtkJ5k日田の山間部は降っているようだが
0941名無しSUN
2018/07/06(金) 12:05:24.80ID:klwXA8g+マジかよ
新トンネル待ったなしやな
0943名無しSUN
2018/07/06(金) 12:12:10.88ID:rqwtkJ5k0944名無しSUN
2018/07/06(金) 12:12:54.88ID:Z+3jPjNf毎年じゃねーか
0945名無しSUN
2018/07/06(金) 12:16:27.08ID:rMRlUc0b0946名無しSUN
2018/07/06(金) 12:17:45.97ID:eVtq6n5V数年前に樋井川の氾濫対策工事をしたのでまだ保っているけれど、
以前より降ったら土砂崩れとかのリスクもあるからヤバイんだろうな。
0947名無しSUN
2018/07/06(金) 12:17:46.55ID:rqwtkJ5k0948名無しSUN
2018/07/06(金) 12:18:56.59ID:2P5elELe既に出てるな
0949名無しSUN
2018/07/06(金) 12:19:06.81ID:xmrzdaMh0950名無しSUN
2018/07/06(金) 12:23:30.10ID:vUhvbF9v0951名無しSUN
2018/07/06(金) 12:28:35.59ID:1/85Kdcz0952名無しSUN
2018/07/06(金) 12:37:00.19ID:NuakNwALそこらへんはカラクリがあってさ
ある1地点で50年に一度、観測史上最高となってもアメダスは沢山あるからね
20地点あるならば単純に言えば20/50=2.5年に一度、となる
もちろん最近(2009年以降)は歴史的にも特に大雨が多いとは思うけど
0953名無しSUN
2018/07/06(金) 12:39:53.77ID:rqwtkJ5kせっかく今月に久大本線が開通するのに
0954名無しSUN
2018/07/06(金) 12:44:08.54ID:50XpK3gO昔はよく溢れて臭かったなぁ樋井川
0955名無しSUN
2018/07/06(金) 12:46:01.00ID:50XpK3gO南畑ダムが決壊か大放流かの寸前で
中洲天神エリアが水没しそうだったしな
0956名無しSUN
2018/07/06(金) 12:48:35.76ID:rqwtkJ5k0957名無しSUN
2018/07/06(金) 12:52:12.24ID:EmHLNbJw0958名無しSUN
2018/07/06(金) 12:52:22.39ID:GkZCXpL10959名無しSUN
2018/07/06(金) 12:53:36.36ID:rqwtkJ5k避難準備したほうが
0960名無しSUN
2018/07/06(金) 12:56:37.04ID:55ZnKOBaザーザー降りだけど9時台程ではない@山口
0961名無しSUN
2018/07/06(金) 12:57:48.14ID:rqwtkJ5kむしろ上がってる
思った以上に南からの湿った空気が強い
0963名無しSUN
2018/07/06(金) 13:06:01.97ID:50XpK3gOパソコン屋のアプライドの駐車場また崩壊しそうだったw
0965名無しSUN
2018/07/06(金) 13:09:48.50ID:1MfyPlx/マジで!? 九州オワタ
0966名無しSUN
2018/07/06(金) 13:13:37.93ID:seOENi3W神に祈るしかないとはこのことか
0967名無しSUN
2018/07/06(金) 13:13:55.68ID:1MfyPlx/0968名無しSUN
2018/07/06(金) 13:14:19.64ID:sO1rc21Mニュー速+より
https://youtu.be/NzK-I2xd8xg
0969名無しSUN
2018/07/06(金) 13:19:25.72ID:1MfyPlx/0970名無しSUN
2018/07/06(金) 13:22:58.97ID:axLdc5Bnああこれは半年くらい通行止めパターンすかね
0971名無しSUN
2018/07/06(金) 13:24:20.89ID:/BxKcZr8.
∧_∧
(´・ω・) 川はきけんどす
ハ∨/~ヽ
ノ[三ノ |
(L|く_ノ
|* |
ハ、__|
""~""""""~""~""~""
0972名無しSUN
2018/07/06(金) 13:26:35.76ID:kWGalQGM高知のあたり、降り始めからずーっと8日の0時の予報でもまだ雨雲が掛かり続けてる
どうなっちゃうんだ…
https://supercweather.com/
0973名無しSUN
2018/07/06(金) 13:28:14.12ID:IewIc27X0974名無しSUN
2018/07/06(金) 13:29:37.20ID:ZDJcXRAh佐賀県佐賀市北山 594.0mm
福岡県早良区早良脇山 534.5mm
統計開始は共に2010年だけど、それまでの記録を既に100mm前後更新してる
0975名無しSUN
2018/07/06(金) 13:29:37.50ID:1MfyPlx/0976名無しSUN
2018/07/06(金) 13:45:10.92ID:DmglVCDKこんな状態で帰宅したくないな
0977名無しSUN
2018/07/06(金) 13:45:46.08ID:M3hcd8370978名無しSUN
2018/07/06(金) 13:46:42.04ID:C7ve1njx取り敢えず防災HPで様子見たらどうなん
さっき用事ついでに室見川と金屑川付近通ったら上流から勢いよくガンガン流れてきよった
今はまた土砂降りやし上流がもっと降りよるのが心配や@早良区海側
福岡拘置所近辺は早川死刑の割りに特別警戒はしてなかった
0979名無しSUN
2018/07/06(金) 13:47:09.42ID:+oY9mTdW0981名無しSUN
2018/07/06(金) 13:48:28.82ID:axLdc5Bn加えて梅雨の終わりには元から大雨振るし、台風まで重なったゆえの大災害
0982名無しSUN
2018/07/06(金) 13:49:41.80ID:FOC/4E7w家にいると状況がわからないからまた出掛けたくなってきた
0983名無しSUN
2018/07/06(金) 13:50:04.35ID:s1/bfKTs帰宅難民が大量に出そう
0984名無しSUN
2018/07/06(金) 13:51:49.61ID:ftGWrqTR0985名無しSUN
2018/07/06(金) 13:53:15.51ID:xmrzdaMh広範囲になったメカニズム…「線状降水帯」も多発
https://mainichi.jp/articles/20180706/k00/00e/040/219000c
西日本から北日本の広い範囲に及んだ大雨は、本州付近に停滞した梅雨前線に、南から暖かく湿った空気が継続的に流れ込むことで発生した。
専門家によると、激しい雨を降らせる積乱雲が一列に連なる「線状降水帯」も多発しているという。
日本の南海上には太平洋高気圧が張り出し、この西側の縁が水蒸気の通り道となって、南から暖かく湿った空気を運び続けている。
坪木和久・名古屋大教授(気象学)によると、福岡、大分両県で大きな被害が出た昨年の九州北部豪雨では、太平洋高気圧の西縁が今回より西だったため、大雨は九州北部に集中した。
今回は昨年より東で、九州から中国、四国、近畿など広い範囲に大雨をもたらしている。
0987名無しSUN
2018/07/06(金) 14:00:14.11ID:LijITaiG0989名無しSUN
2018/07/06(金) 14:09:21.49ID:5aV2pozu<09日09時の予報>
強さ 猛烈な
存在地域 日本の南
予報円の中心 北緯 22度00分(22.0度)
東経 135度35分(135.6度)
進行方向、速さ 西北西 20km/h(12kt)
中心気圧 905hPa
中心付近の最大風速 55m/s(110kt)
最大瞬間風速 80m/s(155kt)
予報円の半径 260km(140NM)
暴風警戒域 全域 500km(270NM)
0990名無しSUN
2018/07/06(金) 14:14:02.40ID:f4yiProDhttp://www.jma.go.jp/jp/radnowc/
0991名無しSUN
2018/07/06(金) 14:15:52.03ID:XQoY8iINhttps://i.imgur.com/J5jJUOL.png
0992名無しSUN
2018/07/06(金) 14:15:53.91ID:a3MhOmmlhttps://i.imgur.com/3zrONM5.png
0993名無しSUN
2018/07/06(金) 14:20:02.00ID:JVYx0DSBhttp://www.river.go.jp/kawabou/ipCamera.do?gamenId=01-0710&cameraId=40010004
0994名無しSUN
2018/07/06(金) 14:20:35.22ID:Gr4vr4zJ0995名無しSUN
2018/07/06(金) 14:21:33.77ID:fK9XGh4Pどうなるんだ、これ
0996名無しSUN
2018/07/06(金) 14:23:27.89ID:lL3dYMjI0997名無しSUN
2018/07/06(金) 14:23:58.64ID:9XF8A4fs朝くらい降ってるな
0998名無しSUN
2018/07/06(金) 14:25:05.89ID:a3MhOmml0999名無しSUN
2018/07/06(金) 14:27:40.81ID:Z9djmxIZ1000名無しSUN
2018/07/06(金) 14:28:03.27ID:q7WsMvrl10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 7日 6時間 32分 15秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。