九州北部・山口県気象情報Part108【2018/6/29〜】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
2018/06/29(金) 07:55:48.98ID:JVF4RlsK自治厨や荒らしには反応せず、削除依頼・NG・スルーで対処してください。
気象情報スレッドの性格上、場所に依存した内容の場合は
地名を明記するのがよろしいでしょう。
※嘘は嘘であると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい。
前スレ
九州北部・山口県気象情報Part107【2018/5/16〜】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sky/1526445720/
九州南部【宮崎・鹿児島】・沖縄地方の気象情報Part2
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sky/1436534855/
※気象庁における広域的な気象区分では、
山口県は中国地方ではなく九州北部と同一区域とされる。
これは、下関地方気象台が福岡管区気象台の管轄となっているためである。
http://www.jma-net.go.jp/fukuoka/somu/soshiki_syozai.html
この2ch天文・気象板でもこれに倣い、山口県の気象情報は当スレの管轄としている。
☆気象機関
・気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/
・気象協会tenki.jp http://tenki.jp/
・WNI http://weathernews.jp/
0605名無しSUN
2018/07/04(水) 20:26:24.07ID:/43QmiGi今の段階じゃ流石にまだ何とも言えないけど、嫌な感じはするんだよなぁ
https://i.imgur.com/W1J0Qhv.png
0606名無しSUN
2018/07/04(水) 20:32:46.54ID:QnJh7Ke4週末にかけて災害級の大雨に 歴史的な豪雨となるおそれ
歴史的豪雨って言われましても・・・
0607名無しSUN
2018/07/04(水) 20:35:18.71ID:ahO76q9y0608名無しSUN
2018/07/04(水) 21:29:45.08ID:PYA2PdVuう〜ん、なんて言ったらいいか、変わりやすい予報は要らないと思うの
潔くわからないって言えないのかな
0609名無しSUN
2018/07/04(水) 22:14:50.69ID:W222Ea84結構な大きさのもあったし
明日からの雨も次の台風も心配だ
0612名無しSUN
2018/07/04(水) 22:59:00.22ID:XxssqnRJhttp://www.jma.go.jp/jp/typh/images/wide5/1808-00.png
0613名無しSUN
2018/07/04(水) 23:02:17.61ID:jwLtnvsm明日5日の午後から前線が南下して、7日まで九州に停滞して雨が振り続けるのか
20年くらい前までだったら梅雨前線と言えばシトシト雨だったが、今は豪雨=真っ赤な線状降水帯だからなあ
0614名無しSUN
2018/07/05(木) 00:17:32.92ID:xL/cGGkE0615名無しSUN
2018/07/05(木) 00:23:58.49ID:th4Z9woY0617名無しSUN
2018/07/05(木) 00:56:13.81ID:Db0swjOkこれ昔から変わらない
0618名無しSUN
2018/07/05(木) 01:30:34.14ID:1XB6OYUh今みたいな長時間、黄〜赤な状態ではなかったよ
0619名無しSUN
2018/07/05(木) 04:19:57.98ID:nS6N0NUc0620名無しSUN
2018/07/05(木) 04:42:35.47ID:h0fSZ3Zo0621名無しSUN
2018/07/05(木) 05:33:04.94ID:WZqKxoUf災害級の大雨に歴史的豪雨か。
うーん雨めんどくさい。
0622名無しSUN
2018/07/05(木) 06:16:52.41ID:Kzc/VOvdまだ計算値が定まらないのだから直前までわからないよ
昨夜発表予測だと来週サブハイに覆われると予測されてる
0623名無しSUN
2018/07/05(木) 06:30:23.76ID:nlldZE3M0626名無しSUN
2018/07/05(木) 06:38:38.90ID:Q7wFXK3l0627名無しSUN
2018/07/05(木) 06:39:51.06ID:4BBlv42q0628名無しSUN
2018/07/05(木) 06:42:57.69ID:Q7wFXK3l0629名無しSUN
2018/07/05(木) 07:23:08.22ID:oqK4Y2XB朝倉の豪雨被害から今日でちょうど一年、今年は被害がでないことを望むし、被害が出ることを前提に早めに避難等の対応をしましょうね。
0630名無しSUN
2018/07/05(木) 07:30:35.68ID:cF2IPMqi雨予報だったっけ?
0631名無しSUN
2018/07/05(木) 07:45:50.37ID:3EG8zULR0633名無しSUN
2018/07/05(木) 09:33:02.52ID:fEH2YSHD0634名無しSUN
2018/07/05(木) 09:47:10.21ID:+ql7xHvG関東は体のいい言い訳ができたかもしれない。
0635名無しSUN
2018/07/05(木) 09:50:12.60ID:+ql7xHvGなんだかんだで7月はしっかり降りそう。
0638名無しSUN
2018/07/05(木) 10:33:59.68ID:+Nlq9YXG九千部山の影になってるのか
0639名無しSUN
2018/07/05(木) 10:35:39.74ID:V1lKvD55https://i.imgur.com/B7gXIh0.jpg
https://i.imgur.com/w2Bv1Aj.jpg
https://i.imgur.com/4UDEHRx.jpg
0640名無しSUN
2018/07/05(木) 10:45:21.03ID:QM+KBzAmそういうならわざわざ天気予報見らずに天気図見ろってスレに来てわざわざそんな文句言う方がウザい
そのくらいの精度やなって分かっとる天気予報に依存し過ぎ
0641名無しSUN
2018/07/05(木) 11:26:35.60ID:oXkvncIz0642名無しSUN
2018/07/05(木) 11:46:56.23ID:fP8juiWi0643名無しSUN
2018/07/05(木) 11:52:11.99ID:vm8JlPjl0644名無しSUN
2018/07/05(木) 11:58:46.98ID:DY1hIgKR0645名無しSUN
2018/07/05(木) 12:10:12.98ID:hoPejakBBSも乱れた
0646名無しSUN
2018/07/05(木) 12:14:30.58ID:exctGJxWワイパーが追い付かねえ
0647名無しSUN
2018/07/05(木) 12:31:51.37ID:YgYPePf8災害起きそう@久留米市
0649名無しSUN
2018/07/05(木) 12:42:25.82ID:5fGcHw5/昨日晴れたからカウントやり直しになったけど先週の金曜日からの事を考えるとよく降るなと感じる
0650名無しSUN
2018/07/05(木) 12:45:07.60ID:5fGcHw5/9月1日頃に修正するから確定値にはならないよ
各メディアで報じるの暫定値なんだって気象庁のHPに掲載されてる
0652名無しSUN
2018/07/05(木) 12:56:22.32ID:tukGjZkO太平洋高気圧超頑張れ
0654名無しSUN
2018/07/05(木) 13:53:49.14ID:m7OyIVlj予想天気図
https://static.tenki.jp/static-images/chart/forecast-48/large.jpg
0655名無しSUN
2018/07/05(木) 14:19:18.36ID:0VOm44Di毎度毎度災害の時は高みの見物決め込んでるバチだ
0656名無しSUN
2018/07/05(木) 14:22:40.62ID:5CUWPa5y0658名無しSUN
2018/07/05(木) 14:39:04.17ID:QM+KBzAm自然災害に対して高みの見物言われてもな
何処に住むかも含めて災害対策の一つやろうに
メール来た
【発表時刻】
2018年07月05日 14時26分
大雨警報発表
【福岡市】
大雨警報・雷・波浪・洪水注意報
0659名無しSUN
2018/07/05(木) 14:54:15.60ID:th4Z9woY0660名無しSUN
2018/07/05(木) 15:07:02.37ID:OCsSJ0E+ちんぽこたんとはフレンドなれないのか?
0661名無しSUN
2018/07/05(木) 15:10:37.11ID:OCsSJ0E+0662名無しSUN
2018/07/05(木) 15:22:00.10ID:5CUWPa5y0663名無しSUN
2018/07/05(木) 15:22:11.72ID:UUNWe4EI0664名無しSUN
2018/07/05(木) 15:55:51.14ID:gzeZOMDvhttps://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180705-00000032-jnn-soci
西日本と東日本では、広い範囲で大雨となっていますが、気象庁が臨時の記者会見を行い、この状態は今月8日ごろまで続いて、記録的な大雨となるおそれがあるとして、厳重な警戒を呼びかけました。
「西日本と東日本では記録的な大雨となるおそれがあります。
非常に激しい雨が断続的に数日間降り続き、記録的な大雨となるおそれがあります」
(黒良龍太主任予報官)
0665名無しSUN
2018/07/05(木) 15:59:24.48ID:DY1hIgKR0666名無しSUN
2018/07/05(木) 16:03:58.29ID:WZqKxoUf0667名無しSUN
2018/07/05(木) 16:04:08.53ID:NKhK7iGk0668名無しSUN
2018/07/05(木) 16:04:49.42ID:gzeZOMDv0669名無しSUN
2018/07/05(木) 16:13:03.92ID:3cVpx5cU0670名無しSUN
2018/07/05(木) 16:17:00.88ID:xL/cGGkE0671名無しSUN
2018/07/05(木) 16:28:59.38ID:ra8uJNA40672名無しSUN
2018/07/05(木) 16:31:38.32ID:2ZwGXqwU0673名無しSUN
2018/07/05(木) 16:33:35.17ID:3cVpx5cU徹底的に同じルートを責めさいなんでくるっていう
0674名無しSUN
2018/07/05(木) 16:34:17.37ID:Db0swjOk0675名無しSUN
2018/07/05(木) 16:42:03.84ID:QM+KBzAm【発表時刻】
05日16時37分
平成30月7日5日16時30分,土砂災害の危険があるため、
城南区の七隈校区、片江校区、南片江校区、堤校区
早良区の入部校区、早良校区、野芥校区、内野校区、脇山校区、曲渕校区、西区の金武校区(8,276世帯17,986人)に避難準備・高齢者等避難開始を発令しました。
0676名無しSUN
2018/07/05(木) 16:43:17.72ID:5CUWPa5y0677名無しSUN
2018/07/05(木) 16:47:35.68ID:69sZZeUU0678名無しSUN
2018/07/05(木) 16:50:04.53ID:XShohSMJ0679名無しSUN
2018/07/05(木) 16:50:08.77ID:3cVpx5cU50くらいになると被害出てくる
0680名無しSUN
2018/07/05(木) 17:04:54.03ID:2ZwGXqwU0681名無しSUN
2018/07/05(木) 17:10:33.41ID:Kzc/VOvd0682名無しSUN
2018/07/05(木) 17:14:13.58ID:2ZwGXqwU0683名無しSUN
2018/07/05(木) 17:15:17.20ID:Dcu1GJLqhttp://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/periodstat/20180702a/20180705/24/index_pre.html
0684名無しSUN
2018/07/05(木) 17:20:15.64ID:Dcu1GJLqhttp://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/periodstat/20180702a/20180705/24/rank_period.html
やはり四国はすごいね
九州北部では長崎県対馬市厳原が500mm超えてる
0685名無しSUN
2018/07/05(木) 17:23:57.97ID:2ZwGXqwU0686名無しSUN
2018/07/05(木) 17:25:25.06ID:o9wUNurq累積どんくらいだろう
0688名無しSUN
2018/07/05(木) 17:31:27.24ID:JySrzt5pもう全然覚えてないな
0689名無しSUN
2018/07/05(木) 17:37:13.40ID:h+5cFeal0690名無しSUN
2018/07/05(木) 17:46:13.02ID:uCu+BreSただ地滑りは怖いよな、最近よく聞くし
無事を祈る
0691名無しSUN
2018/07/05(木) 18:05:42.23ID:GgDIUWRr0692名無しSUN
2018/07/05(木) 18:05:53.19ID:4uSGTKZg長崎はこれで沈没した
0693名無しSUN
2018/07/05(木) 18:13:55.33ID:PNLD2QuW0694名無しSUN
2018/07/05(木) 18:16:51.24ID:wvhFQZKQ0695名無しSUN
2018/07/05(木) 18:18:40.56ID:cF2IPMqi0696名無しSUN
2018/07/05(木) 18:18:48.97ID:Em/wMhp2沖縄から九州南部に向かう確率が30%ぐらいか?
0697名無しSUN
2018/07/05(木) 18:24:55.49ID:FeYzR6Em0698名無しSUN
2018/07/05(木) 18:32:31.99ID:93E+IiV7今度の影響がわかるな
0699名無しSUN
2018/07/05(木) 18:34:05.13ID:hpiWZa1Y0700名無しSUN
2018/07/05(木) 18:38:24.37ID:b++xt/wK0701名無しSUN
2018/07/05(木) 18:51:24.96ID:KXUVWSMd0703名無しSUN
2018/07/05(木) 18:57:47.45ID:NIGETg4K平成29年7月5-6日の福岡県・大分県での大雨の発生要因について
〜上空寒気による不安定の強化と猛烈に発達した積乱雲による線状降水帯〜
http://www.jma.go.jp/jma/press/1707/14b/press_20170705-06_fukuoka-oita_heavyrainfall.html
概要
7 月 5-6 日に発生した福岡県・大分県での大雨では、
対馬海峡付近に停滞した梅雨前線に向かって大気下層に大量の暖かく湿った空気が流入するとともに、上空に平年よりも気温が低い寒気が流入したため、大気の状態が非常に不安定となっていました。
このような大気状態が持続する中、九州北部にあった地表の温度傾度帯(冷たい空気と暖かく湿った空気の境界)付近で積乱雲が次々と発生しました。
上空の寒気の影響でそれらが猛烈に発達し、東へ移動することで線状降水帯が形成・維持され、同じ場所に強い雨を継続して降らせました。
http://www.jma.go.jp/jma/press/1707/14b/press_20170705-06_fukuoka-oita_heavyrainfall.pdf
0704名無しSUN
2018/07/05(木) 19:00:15.40ID:4Q7dbt2/14時頃から日付の変わるまでずっと赤いエリアがかかる予報
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています