トップページsky
1002コメント384KB

天体写真の為の機材総合スレッド Part10©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しSUN 転載ダメ©2ch.net2015/12/18(金) 15:00:55.77ID:046TOjOz
天体写真を撮る事に関する総合的な話題について語りましょう。
太陽、月、惑星、星雲、星団、系外銀河、星座、星野、星景
デジ一眼、冷却CCD、コンパクトデジカメ、銀塩フイルムカメラ…

あなたなら何でどう撮る?

前スレ
天体写真の為の機材総合スレッド Part9
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sky/1428485568/l50

過去スレ
Part8:http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sky/1422796962/l50
Part7:http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sky/1412505323/l50
Part6:http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sky/1397543427/l50
Part5:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1377343641/l50
Part4:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1377343641/l50

上記以前の過去スレは>>2-3付近。


・おまけ:オススメのデジカメ
以下のサイトで、「こういうのが撮りたい」と思った画像のデジカメ、レンズを
買うとよいでしょう。
空のきれいな田舎に行き、絞り値、露出時間(シャッター速度)、iso感度を
同じにしてみましょう。
アストロアーツ投稿画像ギャラリー
http://www.astroarts.co.jp/photo-gallery/
0987名無しSUN2016/06/18(土) 20:01:29.86ID:y2JhaGm8
>>977
お仲間じゃないか。俺もGPだよ。
ニッコール180で撮ったやつを見せてよ。
その理論を裏付けするような作例を頼んます。

皆さんが見たいのはどこかの誰かが取った写真じゃなく、
あなたの理論を裏付けする、あなたの撮った写真ですから。
0988名無しSUN2016/06/18(土) 20:10:23.29ID:EnGoX5t1
ですよね
その理論を駆使して機材の限界まで引き出した作例を見たい
0989名無しSUN2016/06/18(土) 20:18:31.30ID:3E9LE3WR
>>984-985
作例ださない人の講釈は聞くに値しないw
早く作例を出してよ

>>986
変態の天敵の南の異常者のスマホはID変えがバレるけど、
パソコン&スマホ&浪人持ちの変態はワッチョイ無効でやりたい放題だものなw
もっとも、南の異常者も串使ってやりたい放題なようだけど。

>>987
いや、だからさ…今やってる議論は、以下は○か×か? だけだから。
・F1.4のレンズ開放で やっと写る薄〜〜い星雲は、F2.8+4倍露出では写らない。
ご自分で試せばすぐ結果が出ますよ?
0990名無しSUN2016/06/18(土) 20:24:47.20ID:8eZSLIHR
埼玉爺さんパねえっす
0991名無しSUN2016/06/18(土) 20:27:00.94ID:JJaWQ9/I
>>989
凄いの見せてやれよ
パソコンに残ってるだろ、沢山
作例作例うるさい奴らを黙らせてやれよ
0992名無しSUN2016/06/18(土) 20:27:21.81ID:y2JhaGm8
>>989
あ、おれはF1.4とか持ってないから。
望遠鏡だし、絞りもついてないし。作例も出せない下手糞でクレクレ君です。
それだけに上手い人の手法も知りたい。

つか、F1.4とかF2.8の話って出てたっけ?
あなたは夜空で写せる部分が変態の写真に写ってないって話では?
0993名無しSUN2016/06/18(土) 20:34:05.70ID:JJaWQ9/I
これ爺さんの撮った星景写真だろ
やっぱ凄えな
変な画像処理してない分、仕上がりが自然なんだよな

http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira087012.jpg

これが腕の差ってヤツだ、分かったか
0994名無しSUN2016/06/18(土) 20:42:18.39ID:+xGyQQ30
元はFを倍にしたとき
露出を4倍にしたらどうなる
て話だったかと
その過程で F:1.4をF:2.8にして露出4倍にして淡い天体が写るか写らないかと

端でみていると、宇宙背景ノイズとセンサーノイズがごっちゃになっているようで
私レベルでは理解出来ない
0995変態 ◆yLj.p27lNGZZ 2016/06/18(土) 20:46:15.54ID:MYo/gwvC
今、PixInsight というソフトを習熟しようと試行錯誤中なので、いつも以上にド派手ですが…
http://2ch-dc.net/v6/src/1466249933403.jpg

南知多の海辺で撮った天の川です。
豊橋や名古屋や四日市の光害に囲まれ、背後からはLED街灯2本が直射しており、そんなに良い空ではありませんが、肉眼でもボーッと天の川が見えるぐらいの空です。

改造α7S + HEUIB-II + 35mm 約F2.8 にて、ISO1600 露出30秒を151枚コンポジットしたものです。

F2.8 ISO1600 露出30秒で写る「淡いモノ」の程度はそんなに大したことはないと思いますが、適切にダーク処理すればこれぐらいの情報は取り出せるようです。
F値をもっと暗くしても、露出時間をグンと延ばせば、>>979 で上げたグラフの概念で淡い部分まで取り出せるのではないか、と思っているわけです。
0996名無しSUN2016/06/18(土) 21:23:03.71ID:awAqHSVo
昔のデジカメでもFが大きくても、淡い星雲の写りは変わらないとか、超笑えるんだけど。
0997名無しSUN2016/06/18(土) 21:38:23.94ID:awAqHSVo
狂った主張するなら、自分でD70や初代Kissで撮ってみればいいのに。
いかに機材に撮ってもらっているのかが、実感できると思うよ。。
0998名無しSUN2016/06/18(土) 21:38:31.10ID:WVabOLVy
複数の事象をひとまとめにして語っているから話がかみ合うわけが無い
0999名無しSUN2016/06/18(土) 21:43:55.03ID:awAqHSVo
「昔のデジカメでもFが大きくても、淡い星雲の写りは変わらない」←これだけだろ。馬鹿か?
1000名無しSUN2016/06/18(土) 21:50:46.29ID:7xCfB7Od
経験も知識もないのに、思い込みで語るからだね。
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 183日 6時間 49分 51秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。