天体写真の為の機材総合スレッド Part10©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0489名無しSUN
2016/04/23(土) 14:17:13.24ID:7Cl9rc8uなんだ、例の基地外、まだいたのか。
ノイズが少なくても星が写りにくいカメラが存在するのは
俺様論文じゃなくて単なる事実なんだけど。
そうじゃなかったら、フイルム時代にはニコンが圧倒的優勢でキャノン使っているのは
ペンタックス以下の少数派だったのが、EOS一色になるはずが無いんですけどねぇw
根拠は何度も何度も提示した。つか、この業界では常識。
天文ガイドなどの雑誌の入選作品の使用カメラを見ればいいよ。
アストロアーツの投稿コーナーでもいいな。
また、自作天体画像ユーティリティーも、なぜEOS用が圧倒的に多いのかを考えてみれば。
各天文ショップの作例画像もEOSが圧倒的に多いなぁ。
天体撮影のやり方を初心者向けに解説した個人のブログやHPも、EOSをすすめているのが多いなぁ。
いつまでも認めないのはお前とお前のお仲間だけ。
ほれ。ここ見て、天の川が良く写っているカメラボディの統計をとれよw
話はそれからだ。
アストロアーツ投稿画像ギャラリー
http://www.astroarts.co.jp/photo-gallery/
>にこんのでぃーさんとか、くそにーは今でも、ぜんぶ微光星が消されて写らないんだよ!
>「だから星が写るのはEOSだけなんだ」
毎度毎度の捏造、乙。
俺はそんなことは言った事は無いなぁ。
>あたかも自分で試してみたかのように。
この時代に自分で試す必要あるの?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています