トップページsky
1002コメント384KB

天体写真の為の機材総合スレッド Part10©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN 転載ダメ©2ch.net2015/12/18(金) 15:00:55.77ID:046TOjOz
天体写真を撮る事に関する総合的な話題について語りましょう。
太陽、月、惑星、星雲、星団、系外銀河、星座、星野、星景
デジ一眼、冷却CCD、コンパクトデジカメ、銀塩フイルムカメラ…

あなたなら何でどう撮る?

前スレ
天体写真の為の機材総合スレッド Part9
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sky/1428485568/l50

過去スレ
Part8:http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sky/1422796962/l50
Part7:http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sky/1412505323/l50
Part6:http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sky/1397543427/l50
Part5:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1377343641/l50
Part4:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1377343641/l50

上記以前の過去スレは>>2-3付近。


・おまけ:オススメのデジカメ
以下のサイトで、「こういうのが撮りたい」と思った画像のデジカメ、レンズを
買うとよいでしょう。
空のきれいな田舎に行き、絞り値、露出時間(シャッター速度)、iso感度を
同じにしてみましょう。
アストロアーツ投稿画像ギャラリー
http://www.astroarts.co.jp/photo-gallery/
0107名無しSUN2016/02/02(火) 01:01:34.09ID:3q4PXCXW
>>96
遅レスだけど、とりあえず持ってるもので撮ってみることをお勧め。他の人も言ってるように、デジタル一眼買う方が、その場で確認できるしいいとは思うけど。
写真の撮り方については、ちょっと古めの天体写真の撮り方の本を探してみるといいかも。なければ新しいのでもいいけど。
やってみて現像した写真見て、どんなものが撮りたいかを考えて、そのために必要な機材がわからなかったり、適したものがどれなのか訊きたくなったらまた来るといいと思う。
0108名無しSUN2016/02/02(火) 13:59:54.01ID:vLJ9gy+9
フィルムで撮る場合長秒露光の特性がデジタルと違うので気をつけないといけないが
まぁそこは追々。

天体写真(特に星野写真)あ基本的に露出アンダーなのでコマの境目が判らない事も多いいので
1コマ目と最終コマは通常露出の画を撮ってコマの境目を明確にしておくこと
また現像をラボに出す場合は弩アンダーだと思われて適当に扱われたり適当にハサミを入れらっれたりする事もあるので
必ず、天体写真であることを伝えること
場合によっては長巻きのままで返してもらう方が安全。

ところで今 天体用に使えそうなフィルムって残っているのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています