シミュレーションソフトを作っている会社
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@1周年
NGNG就職したいので会社情報を教えて下さい。
0002名無しさん@1周年
NGNGシンクタンコ系。E−ビシネスに押されつつ,こそこそとやってる
感じ。超有名どころは,ビジネスやビジネス系のシミュレーション
しかなかったりする。
0003名無しさん@1周年
NGNGレスありがとう。
ビジネス系のシミュレーションってのは、
モンテカルロ使って経済のシミュレーションをするようなやつですか?
どちらかというと、
自然科学や工学の分野のシミュレーションを作っているところを希望します。
0004名無しさん@1周年
NGNG日本は後進国でしょう。
野心があるなら、英語勉強して海外いけば?
00051
NGNG遅レスすみません。
海外に行ってモノになるような知識は持ち合わせてないのでそれはちょっと…。
大学でシミュレーションの研究している人たちはどの辺りの企業をまわられてるんですか?
今ごろ聞く内容ではないですが、よろしくお願いします。
0006名無しさん@1周年
NGNGでも、シミュレーター作る方じゃなくて、使うほうだな。>仕事
0007名無しさん
NGNG00084
NGNG内製ツールを作るケースは減っていると思う。
(うまく内製ツールを作っている部署にいくのは
難しいと思える)
国内でソフトウェア開発をしたいのなら、
機械学会誌に載っているCAEの広告を元に
会社を探してみれば? 国産は少ないけど
あるにはある。
それか、6さんみたいに使う方にまわるか
じゃないかな。
00091
NGNGその手があったか。機械学会誌読んでないから、考えもしなかったです。
もう、明日にでも学校行って見てみます。
日経メカニカルとかも読んだほうがよさそうですね。
ていうか、もう遅すぎです。とほほ…。
0010名無しさん@1周年
NGNGそうかなあ、すこし前まではそうだったけど、いまはシンクタンク系
からソフトを買って設計するか、また設計までも委託したりしてる
とこが多いよ。それと6さんのいうように、メーカーなどに行くと、ソフト
を使って設計する場合が多いと思います。
0011名無しさん@1周年
NGNGどこの大学ですか?O山大?Gふ大?それともW大?
00126
NGNGてか、ドキュソ私大だよ…
大学時代は手作りソフトで解析してたけど、
GUI環境が充実してるのは市販ソフトだねぇ
ところで1氏は機械系なのか。流体?
001311
NGNGドキュソ私大ですか?私もドキュソ私大です。もしかして、同じ研究室
出身?ますます気になる次第です。
00146
NGNGモーメント法?スペクトル領域法?
0015名無しさん@1周年
NGNG001611
NGNG私は、電磁波が解析対称ではなく、変位電流を無視した、準定常場
の磁界解析(渦電流場解析)です(主に)。6さんは、時間領域法
ですか?散乱問題などでしょうか?
001815
NGNG研究室でもそうだったが、会社でもいまだにそうだ(藁
0019名無しさん@1周年
NGNG0020名無しさん@1周年
NGNG0021ARK1
NGNGソフト会社のような気がします。
0022名無しさん@1周年
NGNG(これらは有限要素法)、あるいはMAFIA(有限体積法)とかが有名かな?
Sonnetってのもある。
002311
NGNGですよね。私もそう思います。あそこは、科学技術計算が主みたいで、
あんまりEビジネスに押されていないシンクタンクのような気がします。
>>22
いい情報ありがとうございます。
0024>>19
NGNG0025名無しさん@1周年
NGNGなんか40過ぎまでずっと計算しているのも詰まらん気がして.
で,結局でっかいメーカーに入ったけど.
シンクタンクも科学技術計算+理工系のリサーチ両方に進められる
ようなとこだったら良かったが.もちろん個人の嗜好の問題だけど.
00266
NGNG私自身はモーメント法で計算してました。これ以上いうと身元ばれそう(w
同期入社の友人がIE3D使ってた……どんなもんか今度きいてみよう。
0027通りすがりです。
NGNG精度はFDTDのほうがいいような気がしますが、
モーメント法って計算早い(速い?こっちかな。)ですよね。
IE3Dって最近使ってるトコ多くなってきましたね。
計算をPCのバックグラウンドで回せないんですよね、あれ。
精度はまだよくわかんないです。
00286
NGNG問題にもよると思いますが……そうなのかなぁ?
発散するし、細かくしようとすると、めちゃ時間かかるし
>計算をPCのバックグラウンドで回せないんですよね、あれ。
>精度はまだよくわかんないです。
そういう情報は使った人じゃないと解りませんよね。多謝。
精度についてですが、学会でインピーダンスの評価について突っ込み入れられてました。
問題がちょっと変則的だったからみたいだけど。
0029あぼーん
NGNG0030名無しさん@1周年
NGNG0031あぼーん
NGNG0032名無しさん@1周年
NGNG0033あぼーん
NGNG0034こんこん
NGNGhttp://www.puchiwara.com/sobameshi/
0035
NGNGなどのソフトやら解法やらは、必要なら外国から
金を出して買ってきたり、人脈を通じて貰ってきたり、
雑誌に出ているのをコーディングすれば十分だから、
わざわざ研究する必要がないと、旧通産省では
考えていましたし、多くの重家電メーカー、国の研究所も
同様だと思います。
OSをWindowsに支配されているのと同様に、
ハードウェアの研究開発にばかり金をかけて来たので
ソフトの基礎開発、応用の研究は軽視されてきました。
税金を一部でも投じて作ったソフトウェアはすべて
公共財として無料で公開するといった原則を確立して
世界に覇権を敷いた米国の強さが際立っております。
0036名無しさん@1周年
NGNG家電用OSとして一般的なTRONは国産だったと。
00371
NGNG0038名無しさん@1周年
NGNG煽りだけど、ホントの事だね。
でも
> 税金を一部でも投じて作ったソフトウェアはすべて
> 公共財として無料で公開するといった原則を確立して
> 世界に覇権を敷いた米国の強さが際立っております。
そうなの? Agilentのソフト無料化きぼーん
0039名無しさん@1周年
NGNG0040名無しさん@1周年
NGNG富士通のソフトを使用しているのですが、
マニュアルを見て動かしてみても、ソフトが動作しない。
誰か、詳しく知ってる方、親切な方、
取り扱い方法などを教えてください。
レス待ってます。
0041名無しさん@1周年
NGNG世界的にはFLUENTがダントツでは?
0042名無しさん@1周年
NGNG0043MAXWELL
NGNG0044山崎渉
NGNG0045名無しさん@3周年
NGNGhttp://comets.jp/
0046名無しさん@3周年
NGNG0047あぼーん
NGNG0048あぼーん
NGNG0049あぼーん
NGNG0050山崎渉
NGNG0051あぼーん
NGNG0052あぼーん
NGNG0053あぼーん
NGNG0054あぼーん
NGNG0055あぼーん
NGNG005630 ◆eCENQ0zq5Y
NGNG同意
ところで話変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)
このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。
この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
突然変な事言い出してスマソ……
GBAと比較してみてどうなんでしょうか?(シェアの事は抜きで)
0057あぼーん
NGNG0058あぼーん
NGNG0059あぼーん
NGNG0060名無しさん@3周年
NGNG0061名無しさん@3周年
NGNG0062名無しさん@3周年
NGNGAdventure Clusterは、一応国産だけど、
あれ実用になるの?
今度カンファレンスあるみたいだけど
0063名無しさん@3周年
NGNG0064sage
NGNG0065名無しさん@3周年
NGNGどうだった?
詳細な報告きぼんぬ
漏れは逝けなかった
0066名無しさん@3周年
NGNG89 名前:ひろゆき@どうやら管理人★ 投稿日:04/01/01 16:01 ID:???
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1072884250/1
どおりで正月早々K-1側からメールがばんばん
来ると思ったらこういう事ですか・・・。
と今頃気が付く僕も僕なら、こういう事する1もどうかと・・・。
まぁ、法的手段に出るのは必至だろうからその時はIP公開するわけで
そんで後悔しても知りません。失礼しました。
0067あぼーん
NGNG0068名無しさん@3周年
NGNG0069名無しさん@3周年
NGNG0070ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
NGNGピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
0071頑張るぞエンジニア
05/01/25 15:25:53凄い数ですね。
0072名無しさん@3周年
05/02/03 12:14:46そんなにあるの。
1番さん
アメリカに行けばいいじゃん。
日本よりもアメリカの方が進んでいますね。
アメリカに行ってらっしゃい。
0073ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
05/02/20 09:26:10∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
0074山.崎 渉
05/02/22 19:36:18━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
0075名無しさん@5周年
2006/02/18(土) 11:45:410076コピペ
2006/10/09(月) 21:22:09このスレは2010年7月 南アフリカW杯まで保持される
0077名無しさん@5周年
2007/01/25(木) 21:18:09他のシミュレーションソフト関連スレも書き込みも少ないし…、
話は変わるが、(スリースカンパニーの)EX*TDってどうよ?
最上級モデルのsuiteのやつはかなり値段が高いのだが。
0078名無しさん@5周年
2007/02/08(木) 08:29:180079名無しさん@5周年
2007/06/16(土) 22:24:350080名無しさん@5周年
2007/06/16(土) 22:46:530081名無しさん@5周年
2008/12/20(土) 15:13:03全く使えないのに、べらぼうな金額を取っていたな
0082名無しさん@5周年
2008/12/27(土) 14:18:350083名無しさん@5周年
2009/01/31(土) 14:23:540084名無しさん@5周年
2009/05/04(月) 23:53:480085名無しさん@5周年
2009/05/14(木) 16:18:28>OSをWindowsに支配されているのと同様に、
まったくの狭窄視野の妄想
>>36
家電ばかりか軍事用もだ。iTRONは世界の組込みソフトの80%くらいまで
行ってるらしいぞ。
>>38
わかってない。業務用はもはやLYNUXに全面的に移行しつつある。
オープンソースのGPLで「支配」(>>35)とかなんて原則的にない。
http://e-words.jp/w/GPL.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/GNU_General_Public_License
0086名無しさん@5周年
2009/05/14(木) 16:20:020087名無しさん@5周年
2009/05/14(木) 16:23:300088名無しさん@5周年
2009/05/23(土) 12:38:540089名無しさん@5周年
2009/12/18(金) 17:26:39どうして海外とこんなに差がついたんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています