トップページsim
306コメント62KB

円周率の高速な求め方

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガウス・ルジャンドルNGNG
どんなのがあるんでしょう?世界中で競われていますよね。
0002名無しさんNGNG
今、500億桁くらいだっけ?
0003名無しさんNGNG
約2060億桁らしい
http://hp.vector.co.jp/authors/VA014765/pi/digit.html
0004名無しさんNGNG
オイラーγはどこまで計算されてますか?
0005名無しさん>儁b<預,nB0>`wLモf)${榿 ~ヒnc3b=F拓Aー肪da◇~'h.か-RU秒リS籵`苓ィdWアW36,&CKホ.扶~b潸0e痢沾廿Xt]懐マG麾aヌレ'}。*ナ!嬌塔C=拓=<i鶩q R%ハvCソ{ZワJ乖マ尉`NGNG
そもそも円周率ってどうやって求めるんですか?
00065??g溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟溟<臾bNGNG
何?これは?なまえがすごいことに???
0007ほほうNGNG
Wiener過程ですな(謎)
0008名無しさんNGNG
東大の一部でだけがんばってる
0009名無しさんNGNG
何の為にやってるんでしょうねぇ…。
規則性でも探してるのかしら?
それともロマン??
0010名無しさんNGNG
円周率って割り切れる可能性があるってホント.
割り切れないって証明はされていないの?
0011名無しさんNGNG
超越数の証明はとっくにされてる
0012素人NGNG
>9
疑似乱数として使う?
0013名無しさんNGNG
>何の為にやってるんでしょうねぇ…。
1.東大の金田先生がギネスブックに申請して、名刺に
  「円周率計算記録世界一」と入れるため。
2.その年のコンピューターの計算能力のベンチマーク(指標)
0014名無しさんNGNG
PCでもP3、800MHzのマシンを一月回して120億桁
迄計算している人がいるよ
元のプログラムはスパコン用のものらしいけど根性あるね
次は1GHzのマシンで200億桁目指すといっています
0015itbs4117.ppp.infoweb.ne.jp NGNG
0016itbs4117.ppp.infoweb.ne.jp NGNG
0017itbs4117.ppp.infoweb.ne.jp NGNG
0018 NGNG
いまはもう、メインメモリーを32ビットCPUを
つかったPCでも1.5GBとか3GBとか積める
時代になったので、(1GBが1万円レベルだから)
普通に流布しているベンチマークのプログラム
のように3000万桁程度しか計算桁数を指定
できないベンチマークじゃあつまらないなぁ。
どうせなら、32ビットアドレス4GBまでつかい
きるのが可能なプログラムにしておいて欲しいし、
PentiumPro以降は潜在的な可能性としては36
ビットのアドレスをアクセス可能なんだから。。。
DecAlphaやItaniumなどの64ビットCPUも考慮
して欲しい。 カナ打鍵
0019名無しさん@1周年NGNG
3.141592653589793238462643383279502884193169399375105820974944
0020 NGNG
1986年位の事だが、俺の友人はPC-8801+PC-80s31という構成
のデュアルプロセッサ環境で円周率を求めていたな。
使用していたアルゴリズムは、何か一生懸命言ってたけどもう
覚えていない。 2進から10進に変換する時の、タバイチョウ
演算というのが結構時間掛かるとこぼしていたのを記憶してる
けどな。
0021名無しさん@1周年NGNG
(・∀・)こういった話題は、こっちの板でどうぞ
http://doomo.org/cgi-bin/bbs1/za.cgi
0022名無しさん@1周年NGNG
円周率をnけたまで出力するアルゴリズムは、あらかじめ円周率をn桁目
まで求めておくという前準備をしておけば、O(n)で実現可能であることは
容易に証明できる。
0023名無しさん@1周年NGNG
>>19
小数点以下39桁目は3じゃなく7ですよね?

・・・2884193169・・・
でなく
・・・2884197169・・・
です
0024 NGNG
円柱の円周を測る。これが確実で最速。
0025名無しさん@1周年NGNG
>>19,23
あんたら何者?
0026門外漢NGNG
π/4 = atan 1 = 1 - 1/3 + 1/5 - 1/7 + ・・・
では収束が遅いですね。
0027名無しさん@1周年NGNG
漏れは>>5の質問に興味がある。
なにせ学が無いからね。
俺様は!
しかもココに出てくる用語はほとんど理解できん。
なんでみんなそんなに頭イイの?
普通に勉強してたら絶対分かんないよ。
多分ガッコの先生も理解できんと思う。
「ダバイチョウ演算」とか「収束が遅い」とか。
0028名無しさん@1周年NGNG
>>27
漏れは、モームスのメンバーとか殆ど知らないが、君はそういうの
良く知ってるだろ?

そういうことだ。
0029名無しさん@1周年NGNG
>>26
http://alfin.mine.utsunomiya-u.ac.jp/~niy/algo/p/pi.html
から引用。

ガウスの公式
   π/4 = 12 arctan (1/18) + 8 arctan (1/57) - 5 arctan (1/239)
クリンジェンシェルナの公式
   π/4 = 8 arctan (1/10) - arctan (1/239) - 4 arctan (1/515)
シュテルマーの公式
   π/4 = 6 arctan (1/8) + 2 arctan (1/57) + arctan (1/239)
高野喜久雄の公式
   π/4 = 12 arctan (1/49) + 32 arctan (1/57) - 5 arctan (1/239) + 12 arctan (1/110443)
柴田昭彦の公式
   π/4 = 17 arctan (1/22) + 3 arctan (1/172) - 2 arctan (1/682) - 7 arctan (1/5357)
003026NGNG
>>29
勉強になりました。ありがとうございます。
0031名無しさん@1周年NGNG
約3では無理ですか?
0032名無しさん@1周年NGNG
>>31
現実にはそれで問題ありません
0033名無しさん@1周年NGNG
掛け算にはフーリエ変換を使う。これ、最強。
0034名無しさん@1周年NGNG
和田秀男「改定版 コンピュータと素因子分解」遊星社
を読むべし。
0035名無しさん@1周年NGNG
超越数である証明って πとe以外なにがあるん?
π+eはどうなん?
0036 NGNG
円周率は
円周を直径で割ったものなのである。
よって直径の3.14倍の長さが円周の長さなのである。

>>35
複素数ででてくる「i」の二乗が無理数になったような気がする。
あれは超越数と違うのかな。
0037名無しさん@1周年NGNG
整数と四則演算とべき乗を有限個、組み合わせたんじゃ表現できないのが超越数 だっけか?
0038名無しさん@1周年NGNG
>>35
超越数が無限に存在することは証明されているが、
与えられた数が超越数かどうかを判定する一般的な方法はまだ見つかっていない。

>>36
ネタだよね?
うんそうだ、ネタに決まってる

>>37
否。有理係数の代数方程式の解になり得ない数が超越数。
003937NGNG
>>38
そか。
ぢゃ 漏れは何と間違ってるんだろー
0040名無しさん@1周年NGNG
>>39
37でいうべき乗が整数べきなら、37で言ってるのは無理数のこと
004137NGNG
>>40
そか。あんがとー
0042 NGNG
何気にこのスレって明日で2周年なんですね
2年で40レスちょい・・・
0043 NGNG
17と18の間が1年2ヶ月あるし。。
0044名無しさん@1周年NGNG
>>37
べき乗じゃなくてn乗根(nは整数)では?

πとe以外の超越数ねえ...
log_10(2)とか超越数っぽくない?
0045 NGNG
超越数って数式で表せないんちゃうの?
0046sageNGNG
>>42
すげぇな!
0047名無しさん@1周年NGNG
eやπは無限級数で表せますよ。

そういや
「無理数と超越数」 塩川宇賢著 森北出版
ていう本がありましたね。
0048名無しさん@1周年NGNG
すごいおもしろそう!
本でも買って基礎から勉強するかな
0049祝3年目NGNG
>>9
暗号に使われているような、いないような…
0050祝3年目NGNG
0.12345678910111213141516171819202122232425…
こんなんも超越数やね
0051名無しさん@1周年NGNG
>>49-50
下げるけど、2年前のレスに反応しても読まないかと(笑)、確率的に...
あと、突っ込んでおくけど”祝2年目”ですね。よって名前どおりに保全してください。
忘れていなければその頃また見にきます。
0052名無しさん@1周年NGNG
>>51
祝3年目。「目」だから良いんじゃない?
三年目に入ってるんだし・・・。

つまらんことでスマソ
0053名無しさん@1周年NGNG
ファイナルアンサー?
0054名無しさん@1周年NGNG
もうドウダッテいいじゃん、円周率これ以上やってなんになるの?
0055名無しさん@1周年NGNG
産医師異国に向こう。産後薬無く御文や読むに虫散々闇に鳴く。
これには早う行くな。泥臭く草無い。十五夜に丸く無し。苦しいよ。
0056円導先生の提言!!NGNG
http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/3480/
0057名無しさん@1周年NGNG
あげてみます
0058名無しさん@1周年NGNG
3.14159265358979323846264338327950288419716939937510582097494459230781640628620899862803482534211706798
0059名無しさん@1周年NGNG
円周率には音楽が隠されてるらしい

http://web.kyoto-inet.or.jp/people/haselic/pi/pai.htm
0060名無しさん@1周年NGNG
アメリカの映画で「π」という題名のものがあるらしいけど、
そのあらすじを知っていたら教えて欲しい。
0061名無しさん@1周年NGNG
DVDが売っているから買って見れ
0062名無しさん@1周年NGNG
円周率:小数点以下1兆2411億ケタまで求める 東大教授ら
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20021206k0000e040030002c.html
東京大情報基盤センターの金田康正教授や日立製作所の共同研究グループは6日、
円周率を小数点以下1兆2411億ケタまで求めることに成功したと発表した。
0063名無しさん@1周年NGNG
http://cg.iclub.to/link/ranran1/
0064名無しさん@1周年NGNG
金田研究室には悪いが

  お よ そ 3

0065名無しさん@1周年NGNG
>>1さん
私は障碍歴約40年の男です。前からこのホームペイジを見ていて不思議に思い
また、憤りをおぼえていた者です。
この掲示板では、feelさん、前の大野氏いずれも障害者としての正当な権利や意
見の主張をしたに過ぎず、それを受け入れないばかりか他の主張も、健常者に媚
び諂い、同じ障害者を援護するどころか、貶めている傾向がある。
過去と現在の障碍者を取り巻く扱いは明らかに不当であり、差別であった事は
火を見るより明らかな事実であってそれを改善するという正義の革命は
今以上に性急に行わねばならない障害者の権利は、これを健常者が無条件で
受け入れねばならず、それに異論を唱えるものはすべて差別主義者であると言
わざるを得ない。
あらゆる物事、結婚、就職、就学などに障碍を理由にして断わられる事はあっ
てはならない
もしそれらを行った場合、その個人または団体に対し、刑事または民事で訴え
られるような法律の整備こそが最優先で、また、障碍者差別をなくす唯一の方
法であると確信しています。
障碍、健常のお互いの理解などは不可能です
健常である事は暴君であり、障碍を得ている者は市民であり、強者と弱者、お
互いにお互いの心など酌みようがないのはあたりまえと言えばあたりまえであり
仕方のないことである。
小生も40代にして、いまだに独身なのは障碍のせいではなく障碍を差別視する
世の中の風潮や、世の中の女性の悪しき思想のせいであることは言うまでもなく、
今まで何人もの女性に自分の偽りのない愛を告白して来たが、みな障碍を理由に
断わられてきたという、あからさまな差別を受けてきたのである。
真のバリアフリーや真に差別をなくすという事は健常者と障碍者が話し合い行う
ものではなく、障害者の要求と要望をすべて健常者と社会が受け入れるべき
なのである、現在のような差別発言や、差別発言を行う者への援護の書き込みは
厳に慎まれたい。

障害者特別性交特権の早期実現を!
0066 NGNG
無料らいぶかめらぁ〜〜〜っ(,,゚Д゚)
http://www.cosmani.tv/main.html
しかも女子大生アルバイト着替え盗撮〜〜〜っ(;´Д`)
http://www.cosmani.tv/profimage/alv_010/alv_010.mpg
0067ねろろNGNG
パイパイソフト おすすめ
http://www1.coralnet.or.jp/kusuto/PI/super_pi.html
0068ねろろNGNG
>>22
みんな計算しよう
0069訂正NGNG
>>22でなく、>>67だった
0070名無しさん@1周年NGNG
いま6chでやってるぞ
0071名無しさん@1周年NGNG
>>29
ラマヌジャンの公式を挙げていないけれど、これって使えないの?
0072名無しさん@1周年NGNG
>>1
十進表記で、m以下の任意のn桁目の数を答えるのに最も速いアルゴリズムは?

という問だとすると、十進表記それ自体のテーブルを持つことは、log(m)オーダーですよね。
これと同等以上のアルゴリズムがあると、テーブルを持つ意義がなくなりそうですが、
どんなもんでしょうか?
0073 ◆99.sJXmZYI NGNG
保全の意味で張ってみる。
ttp://3.141592653589793238462643383279502884197169399375105820974944592.jp/
0074山崎渉NGNG
(^^)
0075名無しさん@3周年NGNG
>>73
このドメイン本当にあるんだ・・・
0076名無しさん@3周年NGNG
>>72
なぜ log(m) になるのかな? アクセスモデルの定義によっては、
O(1)だと思うが。ランダムアクセスを許せば。
0077269NGNG
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://www.geocities.jp/kgy919/deai.html







0078名無しさん@3周年NGNG
http://f-cc.com/~momonga/
0079名無しさん@3周年NGNG
2ちゃんで一番長命なスレってどんなのだろう・・・
0080山崎渉NGNG
(^^)
0081山崎渉NGNG
(^^)
0082山崎渉NGNG
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
0083山崎渉NGNG
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
0084名無しさん@3周年NGNG
ハードウェアによる専用のFFT回路を作ったら早いと思うがなあ。
高精度計算加速器としてさ。
0085山崎渉NGNG
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
0086名無しさん@3周年NGNG
やったら進行が遅いスレだ・・
0087山崎 渉NGNG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0088山崎 渉NGNG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0089山崎 渉NGNG
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
0090ぼるじょあ ◆yBEncckFOU NGNG
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
0091山崎 渉NGNG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0092名無しさん@3周年NGNG




age
0093名無しさん@3周年NGNG
円周率ネタ
http://www.zakzak.co.jp/gamezak/ps/mojipittan/goto_pi01.html

> 1995年、ギネスブックの「円周率暗唱」の世界新記録を達成。42,195ケタ



0094-NGNG

本当にいろいろなところに書きこんでいますが
見てくれることを期待して、書きこんでいます。
私のサイトは、どんな人でも稼げるサイトであります。
本当に見てくれるだけでも良いので来てください。
http://www.c-gmf.com/farewell/box14.htm
00952004年NGNG
とつにゅ〜
0096名無しさん@3周年NGNG
有理数を扱えるプログラミング言語なら,簡単に計算できますよ.
遅いですが.これ以外にも bignum を初めて見たときには驚けると思います.
Common Lisp とか,R5RS 準拠の scheme とかです.
0097名無しさん@3周年NGNG
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、東京大学大学院数理科学研究科数理科学研究棟行ったんです。数理科学研究棟。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか張り紙してあって、夏学期試験日程、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、試験如きで普段来てない大学に来てんじゃねーよ、ボケが。
夏学期試験だよ、夏学期試験。
なんか友達連れとかもいるし。友達みんなで留年か。おめでてーな。
よーし俺εδ理解しちゃったぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、俺の『解析概論』やるからその席空けろと。
数理科学研究科ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
黒板を前にゼミしてる奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと入れたかと思ったら、隣の奴が、コンパクト空間上の連続関数は最大最小値を持つ証明は〜、とか言ってεδ論法を得意げに繰り広げているんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、εδなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、εδ、だ。
お前は本当にεδを理解したのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、εδって言いたいだけちゃうんかと。
解析学通の俺から言わせてもらえば今、解析学通の間での最新流行はやっぱり、
超準解析、これだね。
超準解析で積分論はもちLebesgue。これが通の答案の書き方。
Lebesgueってのは積分を定義できる図形がRiemannより多めになってる。そん代わり理解している人が少なめ。これ。
で、それに超準解析。これ最強。
しかしこれを答案に書くと次からnon regularな香具師とみなされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、『大学への数学』でも読んでなさいってこった。
0098名無しさん@3周年NGNG
今でもπを有理数と主張しつづける自称研究者もいると聞いたが。
0099名無しさん@3周年NGNG
πが無理数だという証明は簡単だ。超越数だという証明は少し難しいが。
0100名無しさん@3周年NGNG
結局、現在何桁まで計算されているんですか?
0101名無しさん@3周年NGNG
1兆2000億桁超
0102名無しさん@3周年NGNG
>>1
円周率ぐらい覚えとけ。
今の若いもんは、これだから困る。
0103名無しさん@3周年NGNG
産医師異国に向う、産後厄無く産児宮代に虫耳闇に鳴く
0104名無しさん@3周年NGNG
産医師異国に向う、産後厄無く産児宮代に虫耳闇に鳴く
3.141592653589793238462843383279
0105名無しさん@3周年NGNG
嘘言っちゃ困る
3.141592653589793238462643383279・・・・・・
0106名無しさん@3周年NGNG
http://3.141592653589793238462643383279502884197169399375105820974944592.jp/
ここって何?
0107名無しさん@3周年NGNG
πってなんかエッチな響きだよな。
0108名無しさん@3周年NGNG
そう思うのは日本人だけだ
0109近藤優機NGNG
3.14159265358979323846264338327950288419716939937510582097494459230781640628620899862803482534211706798211480
0110とととNGNG
まぁだからなんだって話でしょ。
計算できればいいわけだし
0111名無しさん@3周年NGNG
>>1
20世紀に2chってあったんだね。知らなかったよ。
0112名無しさん@3周年NGNG
元世界記録保持者と知り合いの女が結婚しましたがすぐ離婚しました
スレ違いスマソ
0113名無しさん@3周年NGNG
e^(πi)=1
0114ChaosicSoul ◆/yaJbLAHGw NGNG
Re:>113 ?
0115名無しさん@3周年NGNG
e^(πi)=-1な!!
0116名無しさん@3周年NGNG
円周率の高速な求め方、それは乱数表を使うことが秘訣。
0117名無しさん@3周年NGNG
円周率の小学校で習う定義は「直径1の半円の弧の長さ」だ。

しかしここでよく考えてみろ。今、小学校や中学校では円周率は「およそ3」。
そして計算上も3で計算している。
お前らはこれがどれだけ非常なことがわかるか。
つまるところだ、円周率3というのは、直径の長さ1の半六角形を半円と言っている
のと同じ事だ。
アリストテレスが何十角形と計算してまでも出せなかった値の円周率だが、
今の時代、円=六角形なんだよな。
0118名無しさん@3周年NGNG
半径1の円の面積はおよそ3になるわけだが、
3の面積をもつ正多角形は正12角形。

確かに円周を取れば六角形のそれに等しいが、
面積的に見た場合、円=12角形と近似するのは
そこまで違和感のあることではない。
0119名無しさん@3周年NGNG
メルセンヌ・ツイスタの乱数使って
モンテカルロ法使えばそこそこの精度で計算できると思ふ
0120名無しさん@3周年NGNG
実は円周率は割り切れるらしいよ
0121名無しさん@3周年NGNG
πで?
0122名無しさん@3周年NGNG
>>120
おれ割り切れたよ

最後の数字は0だったよ
0123名無しさん@3周年NGNG
π進法の世界では直径1の円の円周は10になるな。
0124名無しさん@3周年NGNG
フェルマーの公式も解けたんだし円周率もいつか終わりが来るだろ
世界が終わる前日あたりに。
0125名無しさん@3周年NGNG
円周率って何?
0126名無しさん@3周年NGNG
円の周囲をその直径で割った値。
直径に対するその円周の比率だから「円周率」。

もし別の文明があったら半径に対する比率と定義されて
6.28・・・が円周率とされていた可能性も充分にある。
0127名無しさん@3周年NGNG
それだとe^iπ=−1 にならなかった訳で。
うまいこと直径で良かったじゃないか地球人は。
0128名無しさん@3周年NGNG
その世界の円周率をΠとするとe^iΠ=e^2iπ=e^iπ×e^iπ=1

e^iΠ=1

もっと美しくないか?
0129名無しさん@3周年NGNG
おみそれしますた!
0130名無しさん@3周年NGNG
>>128
美しすぎる。・゚・(ノД`)・゚・。
0131名無しさん@3周年NGNG
ついでに電子と陽電子の電荷の符号を入れ替えてホスィ( ゚д゚)
0132名無しさん@3周年NGNG
電子はマイナス電荷だから−でええんちゃうの?
0133名無しさん@3周年NGNG
最初にボルタのおっさんが銅板に繋いだ方の極を+とさえしなければな・・・
マイナスのものが動いて逆方向に電流が流れるなんて
理科の嫌いな学生には嫌がらせでしかない。
0134ぼるじょあ ◆yBEncckFOU NGNG
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
0135ぼるじょあ ◆yBEncckFOU NGNG
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
0136山.崎 渉05/02/22 20:12:37
...これからも僕を応援して下さいね(^^)。   
  
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
         
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。                         
  =〔~∪ ̄ ̄〕                                            
  = ◎――◎                      山崎渉                       
                                
 __∧_∧_                                                 
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)      
 |\⌒⌒⌒\                                
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉             
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄                            
                            
   ∧_∧                                       
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)      
                                                       
    (⌒V⌒)                    
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。   
  ⊂|    |つ                                
   (_)(_)                      山崎パン 
                                         
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕                          
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
0137【放浪-ω-】 ◆.0e0wEv5W6 05/03/18 16:32:20
何だこのスレは^^;
0138名無しさん@3周年05/03/20 09:23:26
http://www.f7.dion.ne.jp/%7Emoorend/news/2005020901.html
0139名無しさん@3周年05/03/20 11:01:31
>>138
こっちの方がおもろい
http://www.f7.dion.ne.jp/%7Emoorend/news/2005021501.html
0140名無しさん@3周年2005/04/21(木) 12:19:54
C=1+1/2+1/3+1/4+…1/n+…−log(n)
これ超越数??
0141BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU 2005/04/21(木) 17:05:39
Re:>140 そうだね。(n=1などを除く。)
0142 2005/04/25(月) 00:46:38
>>126「円の周囲をその直径で割った値」なのに
なぜ分数で表せないのかと思い続けとるとです。
なぜ
出来んとですか!?
0143BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU 2005/04/25(月) 14:51:36
Re:>142 円の周囲/その直径. できたぞ。
0144名無しさん@3周年2005/04/25(月) 15:32:21
しるかよそんなの
0145名無しさん@3周年2005/04/26(火) 08:46:01
>>143
Reっての要らないけど
0146名無しさん@3周年2005/07/01(金) 18:41:23
>>139 
バウムクーヘンって栽培するものだったのか・・・。
知らなかった。orz
てっきりカステラやケーキの亜種だと思っていたよ。
もしかしてバウムクーヘンの木ってあるの?
0147名無しさん@3周年2005/07/03(日) 23:43:50
0148名無しさん@3周年2005/07/04(月) 15:39:17
>>146
最近は屋内で培養されたバウムクーヘンが主流。
0149sage2005/07/05(火) 03:49:10
>>142
128bit整数の範囲だと
256839923861488782607902790348837497679
/81754686931803956266412424933874257924
誤差 -2.76396581129743574033e-78 この辺で妥協しとけば?
0150132人目の素数さん2005/07/05(火) 18:55:41
>>143
king、数学板に帰って来い。
まってるぞ
0151名無しさん@3周年2005/07/06(水) 19:33:55
超越数ってなにを超越してるの??
0152名無しさん@3周年2005/07/06(水) 20:36:47
http://www.acqua-love.com/bbs/cgi1/mbspro/bbs.cgi?room=1357
死んだ?
0153名無しさん@3周年2005/07/07(木) 06:43:54
円周率を1と設定したπ進数を使えば一瞬で解決
0154名無しさん@3周年2005/07/07(木) 16:43:24
頭痛くなってきた
喪前らガンガレ
0155名無しさん@5周年2005/10/14(金) 21:41:01
>>153
4,5年前に数学板で「e進法やπ進法」の研究している奴らがいたな
0156名無しさん@5周年2005/10/24(月) 22:56:45
>>142
355/113
0157名無しさん@5周年2005/11/13(日) 15:48:17
1の疑問にお答えします。
「求め方」は「計算する」という意味だけではないので、
あらかじめ計算された円周率を使用すれば早い。円周率はインタネットで検索すればサクッとわかる。
0158名無しさん@5周年2005/11/15(火) 06:44:46
中学の時、大きな円を書いて求めると言ってた香具師がいた。
何億桁も出すのには、相当大きな円を書かないと駄目だろうな。
0159名無しさん@5周年2005/11/26(土) 15:32:41
円周率を求めるに当たって、円に対して線はどれくらいの太さだと考えるのだろうか?
円に対して1を割合の最大値と考えて0〜1まであるが、1だと点になり円の面積が極限の考え方で0になる。
0だと線がまったく無いので限りなく無限大になる。0より大きく1より小さいと面積は無より大きく無限大よりは小さくなる。
結局円周率はπ近辺になるということだ。
0160名無しさん@5周年2005/11/26(土) 16:15:32
http://www.geocities.jp/kazato0826/
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とりあえず行ってみ^^
0161GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w 2005/11/26(土) 22:28:15
talk:>>160 インラインフレームがたくさんあるんだが。
0162名無しさん@5周年2005/11/26(土) 22:58:01
http://www.hellasjapan.com/in.html
0163名無しさん@5周年2005/12/06(火) 17:26:04
分からない人へ

π進法とは、(一応)3,14159265…で次の位に上がるということだ。
(例)
π進法の世界の10=この世界の3.14159265…
0164山崎ぼるじょあ ◆H7WSXgw.J. 2005/12/15(木) 15:44:48
(^3^) エェー 古いスレを保守だYO
0165名無しさん@5周年2006/05/01(月) 12:17:27
>>117
直径1の円の円周が π なのでわ?
0166名無しさん@5周年2006/05/02(火) 10:42:42
2003年の大阪大学後期理系で「円周率が無理数であること」を示す問題が出題されました.

検索してみたが、簡単な証明が見つからない。
(その場で証明を思いつく事を前提としてると思うが)
どういう解答(30分ほどで思いついて、書けるような証明)を想定していたのだろうか?
0167名無しさん@5周年2006/05/02(火) 12:16:16
>>166
そう?当時の受験生ではないが、問題の指示通りに解答作っていったら
30分くらいで十分解けたよ。
0168名無しさん@5周年2006/05/12(金) 06:10:43
はいりはいりはいりひはいりほー?
0169名無しさん@5周年2006/05/12(金) 08:39:04
π=3.

1415926535 8979323846 2643383279 5028841971 6939937510 5820974944 5923078164 0628620899 8628034825 3421170679
8214808651 3282306647 0938446095 5058223172 5359408128 4811174502 8410270193 8521105559 6446229489 5493038196
4428810975 6659334461 2847564823 3786783165 2712019091 4564856692 3460348610 4543266482 1339360726 0249141273
7245870066 0631558817 4881520920 9628292540 9171536436 7892590360 0113305305 4882046652 1384146951 9415116094
3305727036 5759591953 0921861173 8193261179 3105118548 0744623799 6274956735 1885752724 8912279381 8301194912
9833673362 4406566430 8602139494 6395224737 1907021798 6094370277 0539217176 2931767523 8467481846 7669405132
0005681271 4526356082 7785771342 7577896091 7363717872 1468440901 2249534301 4654958537 1050792279 6892589235
4201995611 2129021960 8640344181 5981362977 4771309960 5187072113 4999999837 2978049951 0597317328 1609631859
5024459455 3469083026 4252230825 3344685035 2619311881 7101000313 7838752886 5875332083 8142061717 7669147303
5982534904 2875546873 1159562863 8823537875 9375195778 1857780532 1712268066 1300192787 6611195909 2164201989

0170名無しさん@5周年2006/08/27(日) 10:13:34
eの肩に0ではない代数的数を乗せた値は超越数になるという定理を使えば、
たちまちπが代数的数ではないことがわかるよ。
0171だぁいちゅき!!2006/08/30(水) 22:34:49
ウチおぼえきれん!!
0172名無しさん@5周年2006/09/14(木) 14:49:13
0173名無しさん@5周年2006/09/14(木) 14:50:08
0174名無しさん@5周年2006/09/14(木) 14:50:46
0175名無しさん@5周年2006/09/14(木) 14:51:28
0176名無しさん@5周年2006/09/14(木) 14:52:30
0177名無しさん@5周年2006/09/14(木) 14:53:28
0178名無しさん@5周年2006/09/15(金) 01:35:17
0179名無しさん@5周年2006/09/15(金) 01:35:55
0180名無しさん@5周年2006/09/15(金) 01:36:32
0181名無しさん@5周年2006/09/15(金) 01:37:18
0182名無しさん@5周年2006/09/15(金) 01:37:54
0183名無しさん@5周年2006/09/15(金) 01:38:31
0184名無しさん@5周年2006/09/15(金) 01:39:14
0185名無しさん@5周年2006/09/15(金) 01:39:51
0186名無しさん@5周年2006/09/15(金) 15:20:43
0187名無しさん@5周年2006/09/15(金) 15:21:24
0188名無しさん@5周年2006/09/15(金) 15:22:05
0189名無しさん@5周年2006/09/15(金) 15:22:45
0190名無しさん@5周年2006/09/15(金) 15:23:27
0191名無しさん@5周年2006/09/15(金) 15:24:09
0192名無しさん@5周年2006/09/15(金) 15:24:46
0193名無しさん@5周年2006/09/15(金) 15:25:36
0194名無しさん@5周年2006/09/16(土) 01:02:02
0195名無しさん@5周年2006/09/16(土) 01:02:38
0196名無しさん@5周年2006/09/16(土) 01:03:23
0197名無しさん@5周年2006/09/16(土) 01:04:12
0198名無しさん@5周年2006/09/16(土) 01:05:02
0199名無しさん@5周年2006/09/16(土) 01:05:42
0200名無しさん@5周年2006/09/16(土) 01:06:25
0201名無しさん@5周年2006/09/16(土) 01:07:18
0202名無しさん@5周年2006/09/17(日) 13:49:36
0203名無しさん@5周年2006/09/17(日) 13:50:24
0204名無しさん@5周年2006/09/17(日) 13:51:08
0205名無しさん@5周年2006/09/17(日) 13:51:48
0206名無しさん@5周年2006/09/17(日) 13:52:33
0207名無しさん@5周年2006/09/17(日) 13:53:27
0208名無しさん@5周年2006/09/17(日) 13:54:28
0209名無しさん@5周年2006/09/17(日) 13:55:34
0210名無しさん@5周年2006/09/18(月) 00:55:24
0211名無しさん@5周年2006/09/18(月) 00:56:45
0212名無しさん@5周年2006/09/18(月) 00:57:46
0213名無しさん@5周年2006/09/18(月) 00:58:58
0214名無しさん@5周年2006/09/18(月) 01:00:49
0215名無しさん@5周年2006/09/18(月) 01:02:33
0216名無しさん@5周年2006/09/18(月) 01:04:41
0217名無しさん@5周年2006/09/18(月) 01:06:36
0218名無しさん@5周年2006/09/18(月) 12:38:57
0219名無しさん@5周年2006/09/18(月) 12:39:35
0220名無しさん@5周年2006/09/18(月) 12:40:35
0221名無しさん@5周年2006/09/18(月) 12:42:04
0222名無しさん@5周年2006/09/18(月) 12:43:15
0223名無しさん@5周年2006/09/18(月) 12:44:12
0224名無しさん@5周年2006/09/18(月) 12:45:13
0225名無しさん@5周年2006/09/18(月) 12:46:31
0226名無しさん@5周年2006/09/23(土) 18:09:12
0227名無しさん@5周年2006/09/23(土) 18:10:05
0228名無しさん@5周年2006/09/23(土) 18:11:37
0229名無しさん@5周年2006/09/23(土) 18:12:33
0230名無しさん@5周年2006/10/07(土) 00:19:19
0231名無しさん@5周年2006/10/07(土) 00:21:04
0232名無しさん@5周年2006/10/07(土) 00:22:41
0233名無しさん@5周年2006/10/07(土) 00:24:38
0234名無しさん@5周年2006/10/07(土) 00:26:02
0235名無しさん@5周年2006/10/07(土) 10:18:54
0236名無しさん@5周年2006/10/07(土) 17:12:39
0237名無しさん@5周年2006/10/07(土) 17:15:16
0238名無しさん@5周年2006/10/07(土) 17:16:45
0239名無しさん@5周年2006/10/08(日) 09:55:35
0240名無しさん@5周年2006/10/08(日) 09:58:02
0241名無しさん@5周年2006/10/08(日) 13:11:10
0242名無しさん@5周年2006/10/08(日) 22:29:53
0243名無しさん@5周年2006/10/09(月) 13:25:47
0244名無しさん@5周年2006/10/09(月) 20:30:53
0245名無しさん@5周年2006/10/09(月) 20:32:22
0246名無しさん@5周年2006/10/09(月) 20:34:44
0247名無しさん@5周年2006/10/09(月) 20:35:28
0248sage2006/10/13(金) 00:12:15
↑無意味な書き込みだね?
0249名無しさん@5周年2006/11/27(月) 23:37:17
a
0250名無しさん@5周年2006/11/29(水) 08:08:39
路線バスってすれ違う時に挨拶するでしょ。
ハンドルから手を離して手放しになる挨拶って危険なんじゃないかって
思うんだ。しかし、運転士たちは危ないと思ってない。

ここに行って
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1162901425

挙手してんじゃねえよ

って教えてあげて。よろしくお願いしますね。
現役運転士が必死にレスするから面白いよ。
もう既に君臨してる。
0251名無しさん@5周年2006/12/29(金) 19:02:19
数学書見れ。

で、速い言語で書け。

それしか言えん。



つーか、円周率なんて、公式腐るほどあるだろ。
0252名無しさん@5周年2007/01/06(土) 00:30:47
あけおめー
0253名無しさん@5周年2007/03/11(日) 21:47:59
桁数増えるとメモリ大量に使うだろ?
メモリ使わずに計算する方法てない?
0254名無しさん@5周年2007/03/11(日) 22:19:43
つ ttp://www.hucc.hokudai.ac.jp/pdf/Ushiro/20050224gijyutsu/paper3/paper3.pdf
0255名無しさん@5周年2007/05/03(木) 04:04:27
>>73
今そのページを30万行読み込んでるが、一向に終わる気配無いです。
もしかして、計算して表示させているんですかねー?
0256名無しさん@5周年2007/05/03(木) 04:19:56
>もしかして、計算して表示させているんですかねー?
こういうことを言うヤツがこのスレを読んでいるのが信じられない。
0257名無しさん@5周年2007/05/03(木) 14:43:05
>>256
僕が小学生だから信じられないんですか?
0258名無しさん@5周年2007/05/04(金) 00:26:12
十年早いってことだよ
0259名無しさん@5周年2007/05/04(金) 03:54:26
>>258
そうですか。
ぼくのチン子はおじさんみたくカスが溜まって臭くないので、まだ早いんですね。
0260名無しさん@5周年2007/06/15(金) 23:21:13
あげあげ
0261名無しさん@5周年2008/02/04(月) 18:48:55
さすがにこれは狙ってやったんだろうなw

【芸能】『芸能人円周率暗唱王決定戦』最下位は里田まい(23)、一桁目で失敗・いきなり「4!」
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1199885532/
0262ハゲ2008/06/13(金) 10:53:24
ちぃんちぃん
0263ハゲ2008/06/13(金) 10:53:56
ちぃんちぃん
0264ハゲ2008/06/13(金) 11:01:56
ヴぁああああああああああああああああああ
0265ハゲ2008/06/13(金) 11:06:35
毛根がああああああああああああああああああああああああああああああああああ
0266ハゲ2008/06/13(金) 11:07:17
毛根がああああああああああああああああああああああああああああああああああ
0267ハゲ2008/06/13(金) 11:08:54
オラ、岩本たか¥ろ ヨロシク
0268山本あああああtooooooooooooooooooooosi2008/06/13(金) 11:14:12
weeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee/
0269正義の味方2008/06/13(金) 11:22:39
ハゲよ、落ち込むな
0270フルーツチンポ侍2008/06/13(金) 18:30:16
ハゲを改め フルーツチンポ侍 と名乗る
0271フルーツチンポ侍2008/06/13(金) 18:35:20
岩本たか¥ろ
切腹しろ 切腹しろ 切腹しろ 切腹しろ 切腹しろ 
切腹しろ 切腹しろ 切腹しろ 切腹しろ 切腹しろ
0272フルーツチンポ侍2008/06/20(金) 10:49:44
岩本=ハゲ
0273フルーツチンポ侍2008/06/20(金) 10:53:01
射環藻賭蛇蚊費櫓=ハゲ&ジョロ

0274臭恥心2008/06/27(金) 11:02:12
あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0275フンドシ仮面2008/06/27(金) 11:06:43
筋肉バスタ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0276フンドシ仮面2008/06/27(金) 11:09:21
つるつるつるつるつるつるつるつるつる
ピカ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0277フンドシ仮面2008/06/27(金) 11:16:20
じゅげむじゅげむごこうのすりきれかいじゃりすいぎょの
すいぎょうまつふうらいまつくねるところにすむところ
やぶらこうじのぶらこうじぱいぽぱいぽぱいぽの
0278名無しさん@5周年2008/07/07(月) 22:17:18
>>73
水無川研究所って出てきたね。
ここでやってるみたい。
http://www.italk.ne.jp/minagawa/
02792008/08/27(水) 19:18:29
rrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrr
0280名無しさん@5周年2008/08/31(日) 16:40:16
わわわwっわww
0281名無しさん@5周年2008/09/04(木) 14:47:21
1.何億桁の数値を扱える独自の変数を実装する
(高速化をするのはここ)
2.一回の計算サイクルで前回求めた桁数の2乗桁の結果を得るアルゴリズムがある
(これは通常の計算公式)
0282名無しさん@5周年2008/09/07(日) 15:56:20
>>281
2.をkwsk。10桁→100桁→1万桁→…なアルゴリズムは知らないんで。
0283生徒2008/10/02(木) 11:19:45
田中死ねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0284名無しさん@5周年2008/10/18(土) 16:27:30
理論上はチュドノフスキーの公式が一番早く計算できると思う
ただ、とことん機械に厳しい公式なので実装は難しい
また、普通に計算するとガウス・ルジャンドルの公式(>>281の2.にあたる)
に抜かれてしまうため、級数の計算に特殊なアルゴリズムを使う
そのアルゴリズムで乗算を多用するため、FFTは必須
除算は逆数との積として考え、平方根は平方根の逆数との積として考える
逆数と平方根の逆数はニュートン・ラプソン法を使う
0285名無しさん@5周年2008/10/19(日) 08:05:31
>>281
0286名無しさん@5周年2008/10/24(金) 22:15:34
>>281
>一回の計算サイクルで前回求めた桁数の2乗桁の結果を得るアルゴリズムがある
二倍桁の間違いだと思う
0287名無しさん@5周年2008/12/07(日) 19:42:39
0288名無しさん@5周年2009/01/14(水) 14:12:32
age
0289名無しさん@5周年2009/01/16(金) 10:17:55
こういうスレ見てたら世界には色んな人間がいるんだなーっておもうー
0290名無しさん@5周年2009/01/19(月) 14:39:24
>>283
全世界の田中を敵に回したな
0291名無しさん@5周年NGNG?2BP(1001)
bjgjvjhv
0292名無しさん@5周年2009/03/07(土) 21:11:08
4∫[0,1]sqrt(1-x²)dx
0293名無しさん@5周年2009/06/21(日) 17:25:21
hoshu
0294名無しさん@5周年2009/07/11(土) 01:29:05


     22/7


0295名無しさん@5周年2009/11/03(火) 16:09:14
hoshu
0296名無しさん@5周年2010/01/12(火) 16:08:29
仏技術者が"パソコン"で円周率ケタ数新記録
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100112-00000439-yom-sci

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  筑波大が哀れすぐるお…
  |     (__人__)'    |
  \     `⌒´     /
0297名無しさん@5周年2010/01/12(火) 17:43:34
4arctan(1)
0298鼻毛2010/01/22(金) 22:56:18
鳥人
0299名無しさん@5周年2010/02/15(月) 12:53:17
  ┌────────┐
  │ ☆祝☆長寿スレ |
  └────┰───┘ 
     ∧_∧
    ( ・∀・)   ∬
    ( ⊃旦⊃   旦
    ( ⌒)⌒) ┳┳

0300名無しさん@5周年2010/02/15(月) 22:15:41
             |彡ミ/\\\\\\\\|
              |彡 |   \\\\\\\|
             ヽ |へ、_  _,へ\\\\/
              | __   __  | / )
              |           |/ ノ
              |   ( / _ )      /
              ヽ       ヽ   |   300ゲッツ!!
               ヽ ヽー‐‐‐ァ   /\
              //ヽ ヽ-‐'  / /\ \
            / /   ヽ_ /   / /   \
          /   \  |\  /|  /\      \
   (⌒\  /     (⌒ヽ |二| | /  \      \
 __ゝ  ヽ    ___ ゝ \  \| /   /       |
(        ヽ─ ( l )     ヽヽ  /  /   /     |
  ̄ ̄( ̄丿  |    ̄ ̄( ̄ ゝ  \ /    /       |


0301名無しさん@5周年2010/03/14(日) 09:41:27
円周率だけでもここまでのびるんだな・・・
0302名無しさん@5周年2010/03/26(金) 18:10:00
それを3月14日に書き込むアナタって素敵。
0303名無しさん@5周年2010/03/28(日) 07:45:16
スレ立ってから10年か…
0304名無しさん@5周年2010/04/03(土) 01:22:17
10年かあ・・23歳でした・・
0305名無しさん@5周年2010/06/07(月) 21:43:57
この十年いろいろあったよ。
2002年には円周率を3と教えたり、高層ビルが崩れたり、戦争があったり。
ま、円周率3は学習塾のデマだったんだけどね。
2000年頃はまだ日本も明るかったなあ。
0306名無しさん@5周年2010/07/13(火) 21:42:46
2兆6000億桁言ってたらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています