流体力学のシミュレーションソフト
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0100
NGNG重力加速度を扱うときどんな感じでやったらいいんですか?
空間が格子で分けられてるわけだから
どの微小空間にどれだけの流体が含まれてるかってことは
わかるかもしれないけど、
もし流体が空間内を落下する時、流体が今空間のどこにあるのかって言う
正確な情報を扱うことができなくなると思うんですが・・・
俺流体に関してはまったく知識ない度素人なんでよくわからないんですが
俺にもわかるように誰か簡単に教えてください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています