トップページsikoku
1002コメント266KB

四国新幹線・四国横断新幹線は果たして必要なのか?

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん2020/01/12(日) 07:57:12.20ID:G/MgYgdp
ご自由に語ってくださいませ
0002名無しさん2020/01/12(日) 10:29:01.74ID:aNn2av4R
またスレ立ったのかw

東京−名古屋間のリニア新幹線の完成予定が2027年
計画段階の名古屋−大阪間は2037年完成を目標としているが、関空を終着駅にするか否かで議論がわかれ、まだ見通しは建てられない。
ということで、大阪−徳島間は2037年以降になるね。あと17年間は完成しないでしょう。10年後に議論しようや

ということで終了
0003紺何なおき2020/01/12(日) 18:30:09.45ID:F8vSxMiq
何?なに?何?何?何?
0004名無しさん2020/01/12(日) 22:06:26.96ID:2wZ5Hlx0
>>2
大阪〜徳島なんて永遠に議論もされない。
瀬戸大橋経由も、岡山に相手にされていないので現時点では無理。

まずは高松〜松山から作ったらどうだろう。財源は四国で捻出。
0005名無しさん2020/01/13(月) 09:07:45.57ID:0SeV9xY8
トヨタは2025年までにレベル5の自動運転実現を目指すそうだ
30年頃には軽自動車にも普及してるだろう
もう多額借金してまで四国新幹線は作らなくていいよ
0006名無しさん2020/01/13(月) 09:40:45.44ID:EILc53WZ
その頃には160km/hで走れるように道交法が変わってるかもしれんしな。
新幹線が高速鉄道でないかもしれん。
0007名無しさん2020/01/13(月) 16:13:36.03ID:QTs2VA/F
個人的には既存路線を活用するJR東日本と同様のミニ新幹線規格で良いんじゃないかなと思うけど....。

せめて乗り換え無しで関西直通は実現してほしい。

....東京まではJR東海がうるさいから無理だろうね。
0008名無しさん2020/01/13(月) 19:29:42.19ID:15uV3gWV
国がほぼタダで造ってくれるフル規格じゃないとイヤなんでしょ。
ミニ新幹線だとJRや地元の負担が大きいんじゃないかな。
0009名無しさん2020/01/14(火) 08:10:50.54ID:33mXClv8
踏切で一時停止しない車が多いからなぁ。
新幹線相手の踏切事故とか起きそうで怖い
0010名無しさん2020/01/14(火) 14:12:39.85ID:QKicWv4+
>>7
ほとんど単線区間、非電化区間なのにミニ新幹線って造れるん?
せめて複線区間じゃなきゃ…
0011名無しさん2020/01/14(火) 19:09:47.00ID:sGhb35zo
大阪からリニアで繋いだらいいよ
リニアなら東京まで直通可だし
山陽新幹線は九州新幹線でダイヤ的に厳しそう
0012名無しさん2020/01/14(火) 19:16:46.19ID:5DOfaaCw
リニアってJR東海じゃん。それくらい無理なのはわかるだろ。
0013名無しさん2020/01/14(火) 19:31:51.34ID:WF663tKa
>>12
わからん。なんで無理なんだ?
0014名無しさん2020/01/14(火) 20:06:41.07ID:sGhb35zo
のぞみは博多まで行ってるけどな
0015名無しさん2020/01/15(水) 04:35:33.53ID:RTv+jwZn
リニアはJR東海が自分の会社の金で開発して造っている
他の会社は作り方、運行のノウハウがない
0016名無しさん2020/01/15(水) 07:03:14.25ID:XdkivJ0p
JR四国とJR東海を2018年度の決算で比較してみよう。連結でも、鉄道単体でもこんなに差が。
何も言えませんな。

       JR四国   JR東海
連結営業収益  498億円 1兆8731億円
連結営業利益 −114億円   7097億円
単体営業収益  291億円 1億4648億円
単体営業利益 −128億円   6677億円
0017名無しさん2020/01/15(水) 07:59:25.42ID:XEkth68q
>>15
そんなのJR東海から技術提供受ければいいだけじゃん
アタリマエのこと
0018名無しさん2020/01/15(水) 08:50:39.08ID:/Eo6pMZS
そんな乞食根性だから、いつまでも四国住民なんだよ
0019名無しさん2020/01/15(水) 08:57:46.24ID:XEkth68q
なんでJR四国が1からリニア新幹線開発しなきゃいかんのだ?
教えてくれ
0020名無しさん2020/01/15(水) 09:35:14.92ID:ubFH37qJ
日本じゃなく、JR東海が開発したからだろ
薬とかでもそうじゃん。開発して特許取ったところのもの
0021名無しさん2020/01/15(水) 09:43:43.71ID:XEkth68q
だから他の会社は開発した会社に特許料を支払って技術提供を受けるんだろ
リニア新幹線も同じじゃん
JR東海に然るべき対価を支払って技術提供を受ければいい
なんの問題がある?
0022名無しさん2020/01/15(水) 09:55:39.28ID:1lvpLJ7l
ビジネスつまり事業計画数値としては大いに問題があるな
0023名無しさん2020/01/15(水) 10:03:32.76ID:XEkth68q
ビジネスの目標として、四国にリニア新幹線を通すということについて話をしているんだろ?
JR東海の協力で通すことができれば成功じゃないか
0024名無しさん2020/01/15(水) 10:08:07.83ID:XEkth68q
お前の主張は事業計画数値のためにJR四国でリニア新幹線を開発するべきだということなのか?

JR東海が技術ノウハウを独占しているから、リニア新幹線は無理だというのがお前の主張だったと思ったが
0025名無しさん2020/01/15(水) 13:21:36.87ID:X4iNgSKq
>>22はオレじゃねーし
なんでJR東海が四国に協力する必要があるんだ?
協力する義務がないじゃん
0026名無しさん2020/01/15(水) 13:32:56.30ID:XEkth68q
ビジネスに何故、義務や必要性を議論するのか?
君は経済学をわかっているのか?

JR東海がJR四国に協力する義務なんてない。
しかし、協力しない理由もない。ビジネスとして成り立つなら進んでも協力する

なぜ、こんなに当たり前のことがお前にはわからないのか?
0027名無しさん2020/01/15(水) 13:37:49.78ID:0gofJ81x
>>26ビジネスとして成り立つところがどこか聞かせてもらえますか。
0028名無しさん2020/01/15(水) 13:40:15.31ID:XEkth68q
>>25
22は俺じゃないというお前はいったい誰なんだ?
12か?15か?20か?
0029名無しさん2020/01/15(水) 13:41:51.57ID:XEkth68q
>>27
「ビジネスなら成り立つなら」と言っている。仮定の話だ。
ビジネスとして成り立つとは主張していない
0030名無しさん2020/01/15(水) 13:46:40.85ID:XEkth68q
お前は日本語もろくに理解できないでいるのか?
0031名無しさん2020/01/15(水) 14:30:21.55ID:yuBMFfSs
リニアは国鉄時代から実験を重ねてきた国家事業であってJR東海の技術ではない
ナゴヤ土人は調子に乗るな
0032名無しさん2020/01/15(水) 17:37:58.72ID:Qer0twnn
日本一の流通の大動脈である東海道を独占する企業なんて分社で作ったのがそもそもの間違いだけどな
0033名無しさん2020/01/15(水) 17:56:56.54ID:iM1ne3TZ
線路を通すよりもミニ空港を数作った方がいい
0034名無しさん2020/01/15(水) 18:25:10.55ID:V5EVrMg0
空の便は気軽に利用できねーよ
新幹線ならいつでも気軽に利用できるのがメリット
0035名無しさん2020/01/15(水) 18:30:30.15ID:XEkth68q
>>31
この流れで何言いたいのかわからんからレスしないでいいな

まあ、IDコロコロ変えまくってる奴がいることがわかっただけでも良しとするか
0036名無しさん2020/01/15(水) 18:55:56.07ID:iM1ne3TZ
エアバスなら、隣の島まで2000円から3000円くらいだったよ。
本当にバスって感じでひょいっと飛んでドスンと降りてた。10分くらい。
乗る人数も20人から30人くらいで、メインは農作物とか魚介類とかの荷物を運ぶための飛行機だったな
0037名無しさん2020/01/15(水) 19:06:49.68ID:1lvpLJ7l
>>31
確かにそうだな
宮崎実験線も無い今、放っておくとJR東海の技術になっちゃうな
0038名無しさん2020/01/15(水) 19:17:13.97ID:XEkth68q
どこの技術ということでも無いが、四国へのリニア新幹線の四国への乗り入れには、国とJR東海の協力が必要だな
0039名無しさん2020/01/15(水) 20:44:30.62ID:N+uHIk72
リニア新幹線はJR東海だけの力で造れてると思ってるのは情弱というよりかなりの
バカ 実際は国の大きなサポートがあるつまり国民の税金も使われてる
0040名無しさん2020/01/15(水) 22:08:11.75ID:lg8o5Blx
だからといって四国にその技術は無駄だわな。
四国にリニアを通したところで四国内に駅が不要だから、四国を通す必要がない。
0041名無しさん2020/01/16(木) 06:58:22.99ID:gxfALRN+
>>40
人口20万の甲府市の近くにも山梨県駅というのができるぐらいだからそれ以上
人口がいる四国には該当する都市がもっとある わかったかバカ丸出しのアンチ四国
0042名無しさん2020/01/16(木) 07:55:58.41ID:3v96s0FS
東京〜名古屋を結ぶ過程でたまたま通る駅ってだけだろ。
そんなこと言ったら、長野県飯田市クラスの市町村があれば全部リニアが通ることになる。
だったら、在来線にリニア走らせとけw
0043名無しさん2020/01/16(木) 10:57:28.44ID:gxfALRN+
>>42
>>40に対する返信なのに関係ないお前がでてきてそれも関係ない飯田市クラスがどうとか書くなよ誰がその人口の都市全部に止めるなんていってる お前もバカだなw
0044名無しさん2020/01/16(木) 12:32:17.50ID:3v96s0FS
>>40はオレだぜ
0045名無しさん2020/01/16(木) 12:49:49.93ID:oxdqCKJe
>>43
鉄道スレにもいる句読点使えない四国民だw
海峡ルートバカ、香川の陰謀バカ、南海道新幹線バカ、岡山松山バカ、丸亀住民バカ、引用返信バカに続く、新キャラ誕生かな
0046名無しさん2020/01/16(木) 12:54:04.74ID:8jOq2AW6
>>45
ここ5ちゃんやで
句読点使う方がおかしいんやで
0047名無しさん2020/01/16(木) 13:01:56.09ID:Zxo1gl9M
。。。。。、、、、、、、!!!!!!!!!!!!?????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
0048名無しさん2020/01/16(木) 13:45:07.66ID:6xNsKSiF
句読点が必要ないのは、5ちゃんではなく韓国語だ。
0049名無しさん2020/01/16(木) 18:07:58.65ID:P8vHwXJa
山陽、九州新幹線とはまた違うルートで繋ぐことによってリニアを通す意義は十二分にある
大阪ー四国ー九州のルートで従来の新幹線より早く、新たな流動性も生まれる
0050名無しさん2020/01/16(木) 22:29:11.42ID:efw1S/AW
もう日本に流動性なんか不要だろ
0051名無しさん2020/01/16(木) 23:47:35.41ID:RhvNWJMZ
人口減少、超高齢化社会。誰がどこへ動くんだよw
リニア通す金あったら、老人ホームの建設と介護職に就いてくれる移民に使えよ
0052名無しさん2020/01/17(金) 09:11:43.80ID:99CZblQS
四国はもう動植物の楽園に戻してあげよう
0053名無しさん2020/01/18(土) 22:50:10.97ID:7hVbfaiE
四国海峡横断新幹線改め南海道新幹線
まずは
東海道北陸新幹線乗入れ-新大阪-堺市-りんくう-<紀淡海峡トンネル>-南あわじ-<鳴門海峡トンネル>-鳴門
から建設したらどうだろう
関空利用客によってすぐに元が取れる
0054名無しさん2020/01/18(土) 23:21:35.15ID:7hVbfaiE
>>36
2000円か3000円くらいの距離の離島にエアバス??
0055名無しさん2020/01/19(日) 11:49:47.59ID:oOodU6T1
>>53
どの様な計算で元が取れると?
あなたの頭の中で取れても実際に取れなければ意味がない。建設費いくらよ?
0056名無しさん2020/01/19(日) 12:14:14.98ID:mZJO55oe
>>53
なぜ鳴門大橋は鉄道利用できるよう作られてるのにトンネルを掘るのか…
0057名無しさん2020/01/19(日) 12:43:46.11ID:5GWKOTRc
人口減少するから四国新幹線は赤字確定
ただ関空と繋ぐならペイできる可能性はある
関空と繋がないなら絶対必要ない
0058名無しさん2020/01/19(日) 12:54:37.59ID:Yi3zIseg
関空と四国をつないでも、外国人が乗ってくれるとは限らん。
関空から和歌山経由で徳島だろ。しかも外国人フリーパスは速達列車に乗れない。
そんなもん、ラピートで大阪行くわw
0059名無しさん2020/01/19(日) 13:00:16.88ID:Yi3zIseg
>>57
米原や西明石、相生は新幹線の駅があってもインバウンド需要なんて皆無。
便利になっても、魅力がないところに人は来ない。
0060名無しさん2020/01/19(日) 15:25:12.06ID:xNij1/DV
>>59
オイこら 相生の牡蠣はうまいぞ!
0061名無しさん2020/01/19(日) 17:08:18.63ID:7wa/A6S3
>>56
悪天候に因る抑制走行や運休をなくし
初めから安定運行を目指すものであります
0062名無しさん2020/01/19(日) 17:20:12.08ID:gRES9Es9
インバウンドとか言ってんのは頭の中お花畑
0063名無しさん2020/01/20(月) 12:35:06.30ID:ImbbkmVz
>>59
新幹線などの交通の利便性は、地域間競争の範囲を広げる。また、流動性が高まることで、発展も衰退も加速する。
新幹線が通っても、沿線の他地域よりもポテンシャルが高くなければ、一気に衰退する。
鶏口となるか、牛後となるか。
0064名無しさん2020/01/20(月) 21:23:18.88ID:7NubqHJ9
>>63
四国全体のポテンシャルが低いんだから、借金して人口が減少するシステムを作るようなもん。
借金して棺桶作るのと同じ。
0065名無しさん2020/01/21(火) 08:55:57.25ID:l1shzUzd
>>63
四国から関空へ行く人間
関空から四国へ行く人間

後者の方が多いでしょ
関空には1年で1000万人の金持ちがやってくるのに
指をくわえて見てるだけの対岸四国
0066名無しさん2020/01/21(火) 09:08:12.50ID:l1shzUzd
>>58
相生と人口かわらないような鳴門でローカルバスに乗ったら8割外人でびびった
電車すら走ってない鳴門線も平日なのに車両の半分近く外人
新幹線あればもっと呼び込める、鳴門のポテンシャル半端ない
0067名無しさん2020/01/21(火) 12:00:32.53ID:6soVjPSG
>>4
それなら予讃線の松山みでの複線化だけで十分やろ。

新幹線作るなら本州と繋げないと。
0068名無しさん2020/01/21(火) 12:34:04.44ID:NZB6UjME
>>66
駅は大鳴門橋の西詰で十分だな
0069名無しさん2020/01/21(火) 18:25:09.27ID:iV3QNIMn
>>65
一番多いのは関空から大阪に行く人間だけどな。
いくらつながっていようが、金持ちが空港に降り立とうが、四国に来る訳無いじゃん。
0070名無しさん2020/01/21(火) 20:04:47.50ID:qf2Ocilz
外人は色んなところに来てるぞ
何回も日本に来てる人は色んなところに行く
狭い視野で来ないとか言うな
0071名無しさん2020/01/21(火) 20:31:48.55ID:RpP9xOr7
視野も狭いが頭も悪い
0072名無しさん2020/01/22(水) 07:39:20.61ID:UyoG3lOX
どうにか岡山を説得できたら岡山〜宇多津間は着工するんじゃね(適当)
それでマリンライナー縮小とかしたら反発凄そうだけど
0073名無しさん2020/01/22(水) 13:22:29.87ID:ocUezip2
岡山は長崎新幹線の佐賀問題の結果待ちだろう。
現状、あったらいいというより、別にいらないの立場だろうし。
そうそう、わが丸亀。水道料金の検針が月一から二月に1回に変わった。
どこも人口減少、人手不足なんだから、もう新幹線建設とかあきらめたらいいのに。
0074名無しさん2020/01/22(水) 22:05:38.97ID:8m/Ov46s
外人は日本に着いたら時差ぼけなんだから、いきなり新幹線なんか乗っても仕方がない。
ゆっくりバス移動か、近くのホテルだよ。最初に行きたいのは。
0075名無しさん2020/01/22(水) 22:28:40.06ID:yL4G2KnV
>>74
ヨーロッパやアメリカに行く時は時差ぼけあるけど、
ゆっくりバス移動か、近くのホテルに最初に行きたいかな?
目的地まで列車で移動することも多いと思う。

そもそも、なぜバスがゆっくりで、列車がゆっくりじゃないのか?
0076名無しさん2020/01/22(水) 23:10:05.11ID:/mkPxDtg
しらんが、列車に乗るときは終点まで行くとは限らんからじゃないの?
バスはだいたい目的地行きのに乗るだろ
バスの方が乗ったらおしまいって安心感はある、俺はな
0077名無しさん2020/01/23(木) 09:14:10.80ID:gdUvLRbY
新幹線で20分、30分の距離をバスで3時間、4時間もかけて行くのはアホらしいわ
バスは狭いし揺れもするしな
あと新幹線自体が観光になる。バス目当ての観光客などいない
0078名無しさん2020/01/23(木) 11:44:23.65ID:FZJNZ5OX
新幹線自体が観光って...見たがるの鉄オタくらいじゃないか
0079名無しさん2020/01/23(木) 12:30:07.91ID:vRQMUOi6
新幹線が観光は草
0080名無しさん2020/01/23(木) 12:30:10.83ID:XqnB93Bh
ウイルスの事を考えたら狭いバスより鉄道のほうがマシ 駅にとまるたびにドアも
あくしなあんなバスの中での長距離はゴメンだ!
0081名無しさん2020/01/23(木) 13:15:23.45ID:fjr9Rotg
逆に考えるんだ
新幹線風の観光列車にしてしまえばいいんだと
0082名無しさん2020/01/23(木) 13:51:28.02ID:zI/7Sf2o
バスの何時間に耐えられん奴は飛行機で日本に来ないぞ…
というか、海外旅行する資格ないだろ
0083名無しさん2020/01/23(木) 14:09:43.28ID:Sd7PLqRC
バスの数時間が無理なら何十時間の飛行機とか発狂しそう
0084名無しさん2020/01/24(金) 09:33:57.15ID:hqqpHP84
>>76
岡山駅での乗換えを無くそうってことか
宇多津「香川県駅はこの宇多津に」
高松「鳴門ルート推した方が良いかよく考えないとな」
0085名無しさん2020/01/24(金) 09:36:03.39ID:hqqpHP84
>>79
そこで山陽新幹線がモグラ新幹線の異称を得たのを反省して
車窓がよく見えるように建設するんですよ

お手本にするのは山形新幹線と秋田新幹線
0086名無しさん2020/01/24(金) 12:06:35.01ID:RIXPI3hr
しおかぜを0系風にアレンジするってことだな
0087名無しさん2020/01/24(金) 16:00:47.10ID:bL/A6tae
>>85
山があるところでトンネル避けると、線形悪くなってスピード出せないぞ。
0088名無しさん2020/01/24(金) 16:50:24.30ID:hqqpHP84
>>87
乗換えさえ経ればおk
0089名無しさん2020/01/24(金) 22:14:06.42ID:lMFj9790
今の予讃線で十分ってことか
0090名無しさん2020/01/25(土) 06:50:17.27ID:BKqZ0dxw
狭軌で乗りごごちが悪い 遅い
0091名無しさん2020/01/25(土) 09:54:22.56ID:DALoD3MX
>>86
それはナイス。新幹線の産みの親は愛媛の人だし。先例もあるし。いいね
0092名無しさん2020/01/25(土) 11:23:46.40ID:8Rkfh2Gv
先に高知県方面に新幹線敷こうか

黒潮新幹線
東海道北陸新幹線乗入れ(のぞみ・かがやき)-新大阪-堺市-りんくう-<紀淡海峡トンネル>-鳴門-徳島-阿南-牟岐-東洋-安芸-高知-新須崎(大間)-窪川-中村-宿毛-愛南-宇和島

さわち料理・四万十観光に便利
0093名無しさん2020/01/25(土) 19:19:49.25ID:wuYY7wxo
四国一周する新幹線いいな
観光の目玉になるかも
0094名無しさん2020/01/25(土) 19:36:15.00ID:uflrl+ly
>>93
それいいね&#8252;
0095名無しさん2020/01/26(日) 06:39:42.61ID:K+hu/A3+
新幹線は人を高速で運ぶことに特化した乗り物だがもうそれは過去の乗り物となる
定員200人程度の大型のドローンが開発されつつあり地方の新幹線需要はそちらに移行する
鉄道敷設や用地取得の莫大な費用や時間が必要なくなる
垂直離着陸のドローンだから学校の運動場くらいの広さがある乗り場をただ整備すればいいだけになる
そうなると困るのは土建業界とそれを地盤に持つ議員と政党

四国新幹線が整備新幹線として承認されて50年後にやっと工事が始まるのを待つよりよっぽど今の技術の進歩は速くなっている
このスレの議論自体がもう無意味なんだよ
高松ではこれから別の動きが出る
0096名無しさん2020/01/26(日) 07:32:31.97ID:SxQTww8+
今、揉めている佐賀と長崎の新幹線問題にしたって、今すぐ解決しても開通するのは30年後。
今、国による調査すら行われていない四国新幹線を何十年待つつもりなんだよ。
0097名無しさん2020/01/26(日) 08:07:57.64ID:di5uSHP0
>>95
ヘリコプターじゃないの
0098名無しさん2020/01/26(日) 13:35:26.87ID:8NTCp3Yb
ヘリはドローンと違って自動操縦や遠隔操作が難しいんだよな
0099名無しさん2020/01/26(日) 15:25:36.55ID:+AoQwrBN
運航ダイヤの管理や操縦も全部AIなんだってな
複雑な要素がからむ車の自動運転よりドローンの自動操縦の方がよっぽど簡単らしい
軍事でも空母は自動操縦のステルスドローンを大量に載せて敵国のインフラや基地や要人を攻撃するように開発が進んでる
0100名無しさん2020/01/26(日) 15:58:49.31ID:+AoQwrBN
ちなみに軍事戦略ドローンの燃料は巨大な太陽光発電所の人工衛星からマイクロ波で送るのを計画している
スマホのワイヤレス充電みたいなもの
0101名無しさん2020/01/26(日) 17:21:00.61ID:87zumaat
自動運転こそ固定軌道で踏み切りの無い新幹線とかが楽だけどな
空中輸送は不確定要素が多いから安全に運行するのは中々難しい
安定し辛いローター浮遊系なら尚更
0102名無しさん2020/01/26(日) 17:31:38.26ID:pP4/z3SI
地震のことを考えるとドローン公共交通網が整備されると最強だな
JR四国もそっちの事業に参入した方が将来がありそう
0103名無しさん2020/01/26(日) 20:32:50.65ID:MhDo8iw6
>>102
それが生き残る道だね。
新しい時代の乗り物を開発する方がいいよ。
0104名無しさん2020/01/26(日) 20:45:19.68ID:VoXqypfT
空中衝突したらジ・エンドかもわからんぞ
0105名無しさん2020/01/26(日) 21:53:35.13ID:ARHFUb6Q
パソコンが空を飛ぶようなもんだから雨とか雪とか天候に弱いだろね
0106名無しさん2020/01/26(日) 22:39:03.22ID:gNTwNgKE
もう実際に中東では無人ドローンが国境を越えてはるか離れた石油施設を攻撃したように急激に開発が進んでいる
四国新幹線が完成するより何十年も前に旅客用ドローンが実用化される
四国が今さら新幹線という形に固執するのは無駄でしかない
新幹線をあきらめてむしろ先進的な交通体系をもった実験場として名乗りをあげる方が国からの補助も得やすい
0107名無しさん2020/01/27(月) 00:13:21.22ID:uMueITnb
>>102
四国電力も伊方を廃炉にして宇宙空間での太陽光発電事業に投資した方がいいな
原発は最終的にはコストが悪すぎるのがよくわかった
0108名無しさん2020/01/27(月) 01:54:42.39ID:ce+APBl0
>>107
https://www.mbs.jp/mint/news/2020/01/20/074461.shtml
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200124/2000024566.html?cid=bk-top
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm
0109名無しさん2020/01/27(月) 05:18:23.48ID:YJcpaEzB
豊予海峡のシンポウム開催。
www.city.oita.oita.jp/o010/hoyosinnpo.html
0110名無しさん2020/01/27(月) 07:08:41.88ID:Pp3/0ufh
300kmで走る高速鉄道の大量移送には勝てない 早く導入を急げ
0111名無しさん2020/01/27(月) 08:44:07.90ID:HSnseCwg
>>110
必要なところには導入されたから、もう十分だろ。
0112名無しさん2020/01/27(月) 14:41:05.11ID:sFfS5Dmd
開通が待たれる新幹線
四国新幹線
東九州新幹線
山陰新幹線
羽越新幹線
奥羽新幹線
北海道新幹線旭川稚内延伸
道東新幹線
石北新幹線
0113名無しさん2020/01/27(月) 17:33:31.72ID:09WGoyPv
>>112
いらんやろ
住民も福祉に金を使えって反対しそう
作っても過疎地の貧民どもは乗れないから土建と観光業界が喜ぶだけ
0114名無しさん2020/01/27(月) 21:43:29.14ID:Pp3/0ufh
>>113
それでお前さんはどこに住んでるんだ
0115名無しさん2020/01/27(月) 21:44:53.89ID:T3Z6IkwJ
いらんとか言ってるのも狭い視野だよな
0116名無しさん2020/01/27(月) 22:03:12.80ID:jlNKH5+x
だって、自分が行かない地域にはいらんだろ
0117名無しさん2020/01/28(火) 00:04:29.82ID:sD4mSDnm
>>114
東京やで
タダなら過疎地の新幹線もあった方がいいが他に優先するものがあるからな
土建にしても高速道路の方が役に立つ
新幹線にこだわる必要はない
0118名無しさん2020/01/28(火) 06:35:38.78ID:3KGpNjEe
>>117
東京に住んでる割にはどこにも行きたがらないんだな 財布の中身が薄い底辺層
かな
0119名無しさん2020/01/28(火) 07:08:30.81ID:sD4mSDnm
>>118
新幹線も普通に使うが九州や山陰とか遠くに行く時は飛行機使う
新幹線は大量高速輸送が本質だから小さい需要しかない過疎地には輸送モードとして適さない
0120名無しさん2020/01/28(火) 08:04:03.41ID:3KGpNjEe
>>119
地方には地方の事情がある それを無視してお前さんだけの都合を書かれても
困るな
0121名無しさん2020/01/28(火) 08:20:58.64ID:sD4mSDnm
>>120
人口の少ないところでは新幹線より飛行機が効果的ということ
新幹線は今の整備新幹線で終わりでいい

地方の事情ってどういう事情か教えてみ?
新幹線が最適というなら根拠を示せ
0122名無しさん2020/01/28(火) 11:32:04.33ID:nWdkMvW5
>>121
地方に住み続けると、>>120のような句読点が使えず、知的レベルの低い生産性の低い国民ばかりになる。
その中から、まだ救いようのあるやつを都心にストローするために新幹線が必要かなw

というのは冗談。
四国の4県庁所在地には空港。
他に四国内で都市と言えるのは今治、丸亀だけ。この2つの都市にもしまなみ、瀬戸大橋がある。
四国内の都市すべてに必要なインフラはもうそろった。
0123請け売り2020/01/28(火) 12:30:14.09ID:qS6hbf3H
 国際社会の中で、資源のない日本が生活水準を下げずに生き残るためには、生産性の向上が必至。
 国費によるインフラ投資は、日本全体として生産性向上に役立つ事業を優先すべき。日本の中でパイを奪い合うインフラ投資に国費を充てるべきではない。
 果たして、四国新幹線は、生産性向上に役立つのか。
0124名無しさん2020/01/28(火) 13:01:38.88ID:3KGpNjEe
>>123
>パイを奪い合う
じゃあ先に新幹線をつくってパイを奪ってる奴のほうに文句をいったらどう?
0125名無しさん2020/01/28(火) 13:47:15.17ID:DHjaC/fM
>>123
間違いなく四国新幹線は生産性向上に役立つ
インフラ投資はパイを奪い合うだけでなくパイを大きくする効果もある
ただ、四国新幹線より費用対効果が大きい事業は多いからそれらを終わらせてから着工でいいと思う
100年後くらいかな?
0126名無しさん2020/01/28(火) 17:24:02.67ID:4XfV0eXX
>>122
冗談と書けば許されると思ってるみたいだけど、本音だろ?
0127名無しさん2020/01/28(火) 18:11:03.30ID:0cqw79ud
当たり前だろ!!!!目え着いてんのか!!!
0128名無しさん2020/01/28(火) 18:14:15.82ID:yhS94qfd
>>122
どこに住んだってそんな変わらんよ
ボンボンが東京に出て来たって、優秀になるわけじゃない
変わったように錯覚してるだけ
0129名無しさん2020/01/28(火) 18:18:28.80ID:yhS94qfd
四国新幹線を通しても、大阪までは兎も角、東京までは遠い
だから、俺はリニア新幹線を推奨している
0130名無しさん2020/01/28(火) 18:38:27.47ID:Dkr4rZGz
次は予土線にリニアが走るのか、胸アツ…
0131名無しさん2020/01/28(火) 19:04:57.11ID:bqeelt+B
四国は次世代ケーブルカー、SkyWay特区にすればどうだ?
最高時速500q出るもよう↓

https://www.youtube.com/watch?v=8BV6QF4G5Jk
0132名無しさん2020/01/29(水) 12:45:02.02ID:xGNmJ+ip
ビックリした。
四国中央から高松空港までたったの1時間15分。しかも2000円で行ける。
もう香川県じゃん。
松山空港に行くより断然近いし、東京が劇的に早く行けるようになった。
四国は高速バスが便利でいいな、安いし。
四国新幹線なんていらない。
0133名無しさん2020/01/29(水) 13:18:19.31ID:F0WEohHv
>>132
ワザっとらしい書き方だな 
0134名無しさん2020/01/29(水) 13:33:23.80ID:S7dc/nzb
そのバスもオープニング特価だと半額だったんだよね
1500円なら使うけど2000円なら自家用車で行っちゃうわ
0135名無しさん2020/01/29(水) 15:15:39.05ID:rPzLBGwC
要は貧乏なんだね・・・・・って書こうと思って思い直した。
バス代1500円×2(往復3000円)+空港駐車場代800円×2泊(1600円)で合計4600円も
払える人が、片道2000円×2(往復4000円)を高いから自家用車(ガソリン代+高速代)足してまで
利用するはずがない。げんしゃさんだ。
0136名無しさん2020/01/29(水) 19:08:51.57ID:vV891t+N
>>135
別に四国中央からなら高速使わなくても
プラス30分程度で空港に着くぞ
0137名無しさん2020/01/30(木) 05:55:38.16ID:Zz0pOjld
四国とほかの地域の比較。
四国4県合計人口 3795千人
静岡県人口    3726千人
ほぼ同じわずかに四国のほうが多い

工業生産高
四国4県合計  8兆8400億円
静岡県     16兆3700億円
1.85倍市増加のほうが多い

一人当たり県民所得
四国 (徳島 2921千円 香川 2925千円 愛媛 2535千円 高知 2532千円)
静岡県 3316千円

有名観光地
四国 鳴門の渦潮、瀬戸大橋、しまなみ海道、小豆島
静岡 富士山 伊豆半島 浜名湖 日本平
四国は海と橋だけ、静岡は日本一の富士山と伊豆半島の海と両方ある。

温泉地
四国 道後温泉 
静岡 熱海温泉、伊東温泉、伊豆長岡温泉、修善寺温泉、熱川温泉、
静岡の圧勝。

四国4県合わせて静岡と比較したら人口は四国がわずかに上だけど
工業生産高は1.85倍静岡が多いし、一人当たり県民所得も最高の香川県と比較しても
静岡県のほうが391千円多い(最低の高知県と比較したら784千円も多い)
観光地も海と橋ぐらいしかない四国に対して、日本一の富士山と伊豆半島の海と
両方ある静岡のほうが魅力的、
温泉地は道後温泉ぐらいしかない四国に対して、伊豆半島一円に温泉地のある
静岡の勝ち
首都圏や中京地区や関西地区から新幹線で短時間で行ける静岡と、飛行機か電車の
乗り継ぎか、高速バスしか行けない四国のほうが不便。

日本の平均的な県と言われている静岡と比較したら四国の実力がよくわかる。
0138名無しさん2020/01/30(木) 06:54:39.04ID:lp/iwQH0
喜べ。ピーチの関空〜松山便が新年度から廃止されるもよう。
関空から松山へは1時間、5000円でも来たくないってこと。
絶対に海峡ルートがいらないってことの証明になったな。
0139名無しさん2020/01/30(木) 06:54:56.34ID:G4gwLG9Y
>>137
都合のいい情報だけ抜き出すんじゃねーよ
四国には山もあるし、温泉も他にあるわ
0140名無しさん2020/01/30(木) 07:02:12.75ID:UBwYEtkx
静岡が平均的な県と書く煽り屋はどこのバカなんだ
0141名無しさん2020/01/30(木) 08:10:25.06ID:fWVMrMGw
自分の無知をさらしてる無恥な>>137
0142名無しさん2020/01/30(木) 08:36:47.97ID:lp/iwQH0
>>134 >>136
四国の真ん中でそんだけ空港に近いんだったら新幹線なんかいらんやろ。
四国のどこが新幹線必要やねん。
県庁所在地は少なくとも不要。
0143名無しさん2020/01/30(木) 08:51:24.62ID:xqMUs8ct
各県庁所在地はいらんよね
四国を統一して四国庁所在地が宿毛か宇和島のあたりにあればいい
0144名無しさん2020/01/30(木) 08:56:38.89ID:Kg1uEJjv
そんな前橋市、山口市みたいなことして誰得w
0145名無しさん2020/01/30(木) 09:12:23.48ID:UBwYEtkx
>>143
煽り屋に踊らされるな
4県あるから国立大医学部も4っつあるんだよ
0146名無しさん2020/01/30(木) 11:24:57.23ID:PZqqxjXb
四国から京阪神が近くなったら、国立大学医学部も統廃合されちゃうかもね
四国にそんなに国立大学必要か? ってなる
0147名無しさん2020/01/30(木) 12:49:55.04ID:bAmm4OdV
関空→淡路→鳴門→高松→岡山の環状新幹線

高松空港と徳島空港は廃止する
0148名無しさん2020/01/30(木) 13:19:51.48ID:lp/iwQH0
もう少しおもしろいこと書いてほしいな
0149名無しさん2020/01/30(木) 18:48:11.75ID:G4gwLG9Y
とりあえず、四国のこと何も知らないのに新幹線語るやつがいなくなれば面白くなるわ
0150名無しさん2020/01/30(木) 19:05:05.13ID:KnD7HAuz
四国の日本国内での位置づけを知らずに新幹線を語るやつも消えてほしいわ
0151名無しさん2020/01/30(木) 19:10:15.25ID:F12HDVZj
徳島道の4車線化終わったら大規模な交通インフラの新設は必要ないやろ
これ以上高速道路を作っても費用対効果が低いし鉄道は言わずもがな
0152名無しさん2020/01/30(木) 19:18:17.60ID:LhIai+O3
四国に興味持つような風変わりな人同士仲よーしょーや
0153名無しさん2020/01/30(木) 23:07:20.92ID:DMRYywiF
四国は人口も経済規模も日本の3%で離島
無くなっても大勢に影響ない
そんなところに金かけて新幹線作るなんて
金をドブにしてるようなもんでアホらしいわ
0154名無しさん2020/01/31(金) 06:50:03.98ID:KfihL5CY
>>153
じゃあ東京には50本程新幹線を引きこまなけりゃあな
日本のスラム決定
0155名無しさん2020/01/31(金) 08:12:32.79ID:9hT+T7Zv
>>139
四国には山もあるし、温泉も他にあるわ

⇒西日本には火山か里山しかない
火山(阿蘇山、桜島、霧島など)
標高2000m以下の山(里山、軽く日帰りで行ける山)
標高2000m〜2500mの山(普通の山)
標高2500m〜3000mの山(高い山)
標高3000m以上の山(富士山、南アルプス、北アルプス、御嶽山だけ)
標高2000m以下の山はハイキング対象、登山は2000m以上の山が主な対象。

温泉
源泉かけ流しの湯で源泉温度が45度以上の湯
源泉が熱すぎるところでは温度を下げるために加水する
四国で源泉かけ流しで加温なしの温泉はどこかありますか?
四国は日本中で最も温泉が少ないところです。
本当の温泉は登別や箱根、草津、万座、奥飛騨のような活火山のすぐそばの温泉です。
0156名無しさん2020/01/31(金) 10:02:08.83ID:HKFzuihR
山好きやから北中南アルプスは毎年何回もかようけど、温泉はあっても長野岐阜群馬には海がないよ。

四国は海で言えば南は黒潮の太平洋と北は穏やかな瀬戸内海。たくさんある島。世界的なサーフスポット。渦潮などなど
川も沢山あるからね。

四国は四県に別れているけど1つと考えたら魅力的だなと思う。
0157名無しさん2020/01/31(金) 12:21:10.76ID:YLM6VeTL
>>153
四国が3%まで落ちたのは一極集中政策で新幹線ルートから外れたから
徳島なんて明治時代は10大都市だ
0158名無しさん2020/01/31(金) 12:31:53.04ID:ccYa8a2B
もう手遅れなんだから新幹線はあきらめて、産廃処理場とか他で国からの公共事業もらいなよ
0159名無しさん2020/01/31(金) 12:49:53.79ID:z1v1H9r+
>>157
江戸期を通じて明治19年くらいまでは交通手段の王様は舟運だったからね
今も輸送効率が問題になる粗原料なんかは水運、鉄道、パイプラインのいずれかだけど、それ以外は多様化したな
0160名無しさん2020/01/31(金) 14:41:21.43ID:bG9d5b2U
>>157
政策というより技術革新による産業構造の変化だね
誰のせいでもない
0161名無しさん2020/01/31(金) 17:16:55.35ID:7H1xkber
四国板で四国下げするために常駐するキチガイを相手にしても仕方ないやろ
0162名無しさん2020/01/31(金) 18:02:29.53ID:iTNTuEpa
>>155
石鎚山は日帰りで気軽に登れるんだろ?
なら、今から登ってこい
0163名無しさん2020/02/02(日) 12:27:09.36ID:iozBOfD5
【高知】四国新幹線の機運醸成へ 高知市でシンポジウム 700人以上が参加
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1580607108/
0164名無しさん2020/02/02(日) 16:20:32.18ID:a45UNKOu
>>158
豊島で産廃の処分場で大問題になったこと知らないのか?
0165名無しさん2020/02/02(日) 20:52:25.27ID:TPguV+AQ
>>157
新幹線以前に産業構造の変化で没落しとるやろ、四国を知らん外人は黙ってろよ
0166名無しさん2020/02/02(日) 20:53:00.67ID:TPguV+AQ
>>158
核廃棄物処分場作ろう
0167名無しさん2020/02/02(日) 21:22:33.73ID:Hb/QCjtb
おまえんとこにつくれ
東京一極集中だから東京につくるのもいいかもしれないね
0168名無しさん2020/02/02(日) 21:35:42.25ID:dsrPDrpO
核廃棄物とか奥多摩の山奥にでも放棄してたら良くね?
0169名無しさん2020/02/02(日) 22:48:20.20ID:Sh5Izd2E
>>167
ガ○ジか?
地価の高い都市に処分場を作るのは非効率
ボロカスの価値しかない過疎地に作るのが合理的
0170名無しさん2020/02/02(日) 23:49:16.45ID:Kg61Bs+r
四国に中途半端に新幹線はいらん、
いっそ全国水準より100年くらい遅れて、
日本の原風景、最後の秘境として売り出した
方がよくないか?外人観光客増えるで
0171名無しさん2020/02/03(月) 08:19:37.77ID:1bPvcnKu
無理だろ、駅がボットン便所で、役場が和式便所だぞ
0172名無しさん2020/02/03(月) 08:40:31.14ID:dDryCV/j
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。   
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
0173名無しさん2020/02/03(月) 08:44:35.11ID:3Cd/MKP0
金沢は元五大都市

>>165
法律を変え、意図的に地方からヒトモノカネを奪った
故堺屋太一の本でも嫁
0174名無しさん2020/02/03(月) 08:50:08.43ID:3Cd/MKP0
>>169
サイコパス?
最大消費地に作るのが筋
地方を過疎にさせ、地方に処分場を押し付ける。モラル0だな
0175名無しさん2020/02/03(月) 09:39:59.93ID:k8+sWBcY
>>174
それなら殆どの先進国はサイコパスななってまう
都心に原発建てる国はおらんやろ
それに押し付けではない
補助金が貰えるならどこかが手挙げるだろうし、嫌なら拒否しても構わない
0176名無しさん2020/02/03(月) 19:34:07.42ID:M/LspxiW
東京一極集中をこれ以上食い止めるためには、処分場や原発を東京につくれ
少なくとも東京に住むには一定のリスクがあるようにしないとな
首都も100年単位とかで変えればいい、東京からの遷都待った無し!
東京だけが日本じゃないんだよガイジ
0177名無しさん2020/02/03(月) 22:52:55.53ID:kBSpfNEu
>>176
大都市への人口集中は先進国後進国を問わず世界的な傾向
都市間競争の時代にわざわざそんなことをするのは愚策
東京集中を食い止める必要はない
まあ大阪や福岡等の強化は必要だと思うけどね
0178名無しさん2020/02/03(月) 23:06:13.08ID:7r4bhtLU
都市が成長するのに他都市を引き合いに出すってどういう理屈なん
0179名無しさん2020/02/03(月) 23:35:24.47ID:k8+sWBcY
>>178
今は有能な人間が生み出すイノベーションが重要な時代 (例えばGAFAとか)
そこで優秀な人材の取り合いが生じる
その争奪戦に勝てるようにビジネス環境等そういった人材にとって居心地のいい環境を作っていかないといけない
だから他都市が引き合いに出てくる
0180名無しさん2020/02/04(火) 08:20:39.68ID:NvZ4JHsw
まあ、四国新幹線とはなんの関係もないけどねw
四国新幹線に使う金で国立大学を無償化する方がマシ
0181名無しさん2020/02/04(火) 12:05:58.29ID:ZjOXgDSB
>>177
アメリカやドイツは地方分権だよ
ニューヨークに本社がある大企業は1割程度
日本だと半分以上が東京に本社

天災やテロの有事のときを考えてリスクヘッジしておかないといけない
とくに日本は地震大国なんだからどこよりも地方分権しないといけない
0182名無しさん2020/02/04(火) 12:10:35.96ID:ZjOXgDSB
あとフランスに本部あるOECDによると都市人口は700万人がベストと言われてる
700万人に近いほど経済は効率的で、700万人を超えると家賃の高騰だったり満員電車だったり
マイナス面が増加する

東京圏を700万人まで人口削って、他に700万都市をたくさん作る
これが平時有事を勘案した解答
0183名無しさん2020/02/04(火) 12:24:39.22ID:FOo27O+J
四国民まるごと岡山と広島の間へ移動しろよ
0184名無しさん2020/02/04(火) 12:29:49.80ID:PLpTuz/a
>>181
イギリスやフランスは一極集中やで
国土が広いアメリカや中国を除いてドイツくらいしか分散してる国家はない
世界的には一極集中が一般的
英仏の第2都市の人口は300万に満たない
日本は東京に3500万、大阪に2000万おるから分散してる方
0185名無しさん2020/02/04(火) 12:36:08.53ID:PLpTuz/a
>>183
ちょうど700万くらいになっていいね
四国は大規模農場or実験場に
0186名無しさん2020/02/04(火) 14:54:33.74ID:OGGd5Wsd
オマエラチネや
0187名無しさん2020/02/04(火) 15:03:29.07ID:sZOPdhwT
>>184
大阪府全体でも約880万だが 急にいつから2000万に増えたんだ
0188名無しさん2020/02/04(火) 16:07:22.94ID:1qf7J12h
>>187
すまん
2000万は盛ったわ
都市雇用圏で大阪単体で1200万
京都神戸も合わせると1700万くらい
まあ他国に比べるとそこまで集中していないことには変わりない
0189名無しさん2020/02/04(火) 23:44:50.31ID:DMa4tw5f
とりあえず四国は取りつぶして、九州か中国地方に移り住めってことだろ。
四国から人がいなくなれば第二国土軸もいらなくなるし。
0190名無しさん2020/02/05(水) 00:57:30.22ID:M6230hFo
第二国土軸
https://i.imgur.com/JAwJa1X.jpg
0191名無しさん2020/02/05(水) 01:00:34.63ID:M6230hFo
和歌山〜鳴門〜脇町〜池田〜伊予三島ルートにすべし!
https://i.imgur.com/aa62vDP.png
0192名無しさん2020/02/05(水) 01:03:20.28ID:M6230hFo
豊予海峡ルートは道路鉄道併用トンネルにすべし!
https://i.imgur.com/10hRBk8.jpg
0193名無しさん2020/02/05(水) 07:33:59.12ID:IFn4FaLv
>>189
憲法を変えてから居住地を選ぶ自由を無くしてから言ってください
人が住まなくなったら外国から侵入し放題になる可能性が高いけどな
0194名無しさん2020/02/05(水) 07:43:13.82ID:sQkLajFE
>>193
パトロールすればええやろ
いくつか監視用の基地も置けばいい

住んでもいいがインフラは全て自己負担ってことにすればいい
もしくは住み続けるならインフラは四国内で独立採算で回してくださいねと
0195名無しさん2020/02/05(水) 07:57:35.94ID:5bPpFwhV
>>193
それ、都心の一極集中は良くないって言ってる奴らに発信してやってくれ
0196名無しさん2020/02/05(水) 09:45:47.27ID:G+3Zmgcs
パトロールしようが竹島みたいに好き放題されるオチ
0197名無しさん2020/02/05(水) 10:32:20.21ID:YR59n0ce
>>196
係争地でもないんだから軍事基地置いておけばいいだろ
0198名無しさん2020/02/05(水) 12:00:17.27ID:JC17+Z6n
汚染されてる東北、関東を取り潰すのが先
0199名無しさん2020/02/05(水) 12:11:25.40ID:YR59n0ce
>>198
やっぱ四国を擁護するような奴は放射脳ガイジくらいしかおらんのやね
0200名無しさん2020/02/05(水) 12:48:42.75ID:JC17+Z6n
汚染されてない綺麗な水、食料ある四国を潰すなんてアホだろ
核燃料処理場は死んだ土地の北関東、東北に集めたらいい
0201名無しさん2020/02/05(水) 12:58:04.76ID:DWAChtyv
瀬戸内海なんて80年以上前から原爆や毒ガス兵器で汚染されてるのに?
0202名無しさん2020/02/05(水) 13:30:12.71ID:5bPpFwhV
>>200
四国民ですら瀬戸内海で獲れた地物の魚は食わずに養殖ものの魚のほうが安全といって食べてるのに?
0203名無しさん2020/02/05(水) 13:38:08.30ID:UtzuQ2kY
最近変な奴が沸いてるな
0204名無しさん2020/02/05(水) 14:08:11.21ID:FZysQwi/
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。 
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。 
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
0205名無しさん2020/02/05(水) 14:30:00.59ID:PKTeJSvW
>>203
四国に新幹線が欲しいって書いてる時点で十分変だろ
0206名無しさん2020/02/05(水) 14:33:51.32ID:YR59n0ce
>>200
水と食料が大切なら1次産業従事者とその他一部のみ残ればええな
これで効率よく土地が使えて残った人の収入も増える
四国は大潟村より大規模化の進んだ先進農業地域となるだろう
0207名無しさん2020/02/05(水) 15:05:44.10ID:ct+alnhH
じぶんの精子でも飲んでろ
0208名無しさん2020/02/05(水) 16:23:46.13ID:PKTeJSvW
水と食料が大事なら、なおさら四国新幹線なんか不要。
0209名無しさん2020/02/05(水) 18:36:20.57ID:tZCaogdH
生活してる人が必要って言ったら必要だろう
何せ国が推し進めている事業だし
どの体が書いてんだよ
0210名無しさん2020/02/05(水) 20:58:49.91ID:sQkLajFE
>>209
基本計画線の時点で国は推し進める気ないよ
生活している人云々の理屈だと有人島全てに空港を建設しなければならなくなる
自分の言っていることのおかしさが分からないのか?
0211紺何なおき2020/02/05(水) 22:02:27.59ID:NUZgqzCN
なに?何?何?何? 何?
0212名無しさん2020/02/05(水) 22:19:37.13ID:Jfjw6vj2
>>209
四国新幹線は四国で生活してる人が興味持ってないけどな
だから、1日に「機運醸成のためのシンポジウム」を高知で開催した
機運醸成ってことは、今は誰も興味ないってこと
0213名無しさん2020/02/05(水) 23:14:52.77ID:tZCaogdH
そもそも遠出しない人にとっては興味もクソもないわな
電車で出かける人に必要かどうかを聞けばいいわな
0214名無しさん2020/02/06(木) 06:13:46.69ID:Anq08xv1
その電車で出かける人が四国にはいない、鉄オタしか
0215名無しさん2020/02/06(木) 06:25:11.47ID:Zx8E01P+
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。    
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
0216名無しさん2020/02/06(木) 07:06:36.83ID:HkPXg62L
>>213
何処も行かないのならお前は黙ってろ
0217名無しさん2020/02/06(木) 07:16:39.38ID:Anq08xv1
飛行機、高速バスで普通に出かけるわ
0218名無しさん2020/02/06(木) 07:48:55.35ID:HkPXg62L
>>217
自分の普通がみんなの普通と考える典型的なバカだな 
0219名無しさん2020/02/06(木) 07:56:48.03ID:BTxcWMqi
四国民にとっては飛行機、高速バスが普通なんだよなあ
東京の普通が地方の普通ではない
0220名無しさん2020/02/06(木) 08:19:10.45ID:cogPKRos
新大阪駅まで 高速バス5,100円
新幹線10,140円
JRって5,000円で岡山までも出られないしどっちを取るかは明らか
0221名無しさん2020/02/06(木) 08:21:22.29ID:ukKDIb2Y
早くて50年後にようやく工事着工か。
その頃には四国の人口は現在よりも100万人以上も激減、高齢化率は45%にまで急上昇。
果たしてこのような限界地方に新幹線は本当に必要なのかと疑問に思う。
異常な超少子高齢社会で国の財政がよりひっ迫していく中で無理をして建設する必要があるのか。
0222名無しさん2020/02/06(木) 08:53:46.34ID:ARjWZrol
電車移動が普通の人には一生分からんだろうな
0223名無しさん2020/02/06(木) 09:16:58.52ID:sKKWES5k
新幹線は誕生からすでに50年が経過している。
四国新幹線が議論されるのはさらに50年後。
そのときに新幹線が果たして最良の乗り物なのか?
今から100年前に走っていたのは蒸気機関車。今、四国がやってる活動は地元にSLを走らせようとしてるのと変わらんのだぞ。
0224名無しさん2020/02/06(木) 10:18:05.43ID:OhRHpHK4
四国新幹線というから必要の無いように感じるけど九州京阪神線といえば必要に感じる。
四国に駅は鳴門、池田、松山だけでいいんとちゃうかな。
0225名無しさん2020/02/06(木) 10:50:03.55ID:BTxcWMqi
>>224
それならリニアの方がええな
途中駅は (関空) 、新徳島、川之江jct、松山、大分
0226名無しさん2020/02/06(木) 13:14:31.60ID:HHqcIrNo
西へ移動するのにリニア新幹線もあった方がいいねって言う話だろう
現状だと、山陽新幹線と九州新幹線では時間がかかり過ぎる。陸路の限界
リニアを通せばその状況は全く変わるだろう
0227名無しさん2020/02/06(木) 21:47:32.13ID:jM5r6vzo
東京名古屋間でルート制定(長野市がうちを通せとごねた)から何年かかってると思ってんだ?
自分が生きてない頃に開通する四国リニアによく熱くなれるな
0228名無しさん2020/02/06(木) 22:03:37.67ID:BTxcWMqi
どうせ作るならリニアがいいというだけでマジで出来るとは思ってない
願望としては

作らない>>>>>>>>>>>>>>>>>>>リニア>海峡ルート>>>>>瀬戸大橋ルート
0229紺何なおき2020/02/06(木) 22:07:51.97ID:savbxmE7
何?何?何?何?なに?
0230名無しさん2020/02/06(木) 23:02:07.23ID:iz/S6KWa
>>228
あー香川在住の俺と同じだわ。作らないが一番だよ。
0231名無しさん2020/02/07(金) 05:38:51.64ID:+ZI8YUWr
新幹線までは望まないけど鉄道の高速化ができるだけの整備ぐらいはやって欲しいけどな
0232名無しさん2020/02/07(金) 07:00:54.41ID:2Y7613HM
高速化なら新幹線が一番だろう 
0233名無しさん2020/02/07(金) 09:02:05.73ID:NC3vLHVM
高速化を求めるなら市民運動でもしてこいよ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200206-00000005-ebc-l38

現状の四国は、高速化ではなく予土線ですら減便容認できないって方の市民運動が盛ん
市民の意思は高速化とは真逆の方向だ
0234名無しさん2020/02/07(金) 09:31:33.46ID:2Y7613HM
>>233
予土線の減便阻止と鉄道高速化とは別の次元の話だ 
0235名無しさん2020/02/07(金) 09:35:35.03ID:HmAC09A0
マリンライナーだけ高速化してくれればそれでいい
他はどのみち廃線になるから放置で
0236名無しさん2020/02/07(金) 12:17:50.73ID:5dE0VJWd
>>158
そんなん地元で用意せいや
このご都合屋が
0237名無しさん2020/02/07(金) 12:44:41.13ID:L9uQzMWj
並行在来線は地元自治体が第三セクターを作り引継ぐ
本数は減り、利用者は減り、地元民の税金を投入しながら辛うじて維持
新幹線出来たは良いが沿線住民の普段の足は不便になるだけ
0238名無しさん2020/02/07(金) 12:54:37.46ID:+p0pO0ja
>>234
だから別の次元だってこと。
高速化を求めてる市民運動見たことねーだろ。
四国は「オラの町に停まる鉄道」が欲しいんだよ。
高速化を求めてるのは『導入で過疎化を防げ』とか間抜けなことをいってる期成会だけ。
0239名無しさん2020/02/07(金) 12:59:48.36ID:hcsMI4jA
新線コストかけて高速化なんか要らない
ミニ新幹線で乗り換え減ればそれでいい
0240名無しさん2020/02/07(金) 16:39:39.00ID:ZPywMgUH
四国新幹線で過疎防げ シンポに600人 大学教授「新幹線が無駄な公共事業というのは過去の発想」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1581059363/
0241名無しさん2020/02/07(金) 19:34:33.34ID:4dS0Skny
新幹線で一気に近くなるのにな
0242名無しさん2020/02/07(金) 23:30:29.46ID:ZfbpobtG
四国から本州は近くなればうれしいが、四国以外から四国は近くなってもうれしくない
0243名無しさん2020/02/08(土) 06:53:50.86ID:L1b3Bl4W
新幹線で過疎防げって、過疎地に新幹線いらないしな
0244名無しさん2020/02/08(土) 08:42:55.26ID:KPHfD0VF
>千葉昭・四国新幹線整備促進期成会長は「新幹線延伸によって主要都市が結び付くことで四国全体が人口200万人の大都市として機能できる」と強調。

四国を人口200万人の大都市と考えるなら、新幹線の駅は1つでいいんじゃないか。宇多津あたりに。
0245名無しさん2020/02/08(土) 10:27:50.19ID:zbBUmbzj
>>244
岡山にあるやん。
岡山県四国市。
0246名無しさん2020/02/08(土) 10:58:37.87ID:zbBUmbzj
>>244
岡山にあるやん。
岡山県四国市。
0247名無しさん2020/02/08(土) 11:22:11.87ID:Nx60PkdM
>>243
過疎地にもあっちこっちに新幹線走ってるじゃん!
0248名無しさん2020/02/08(土) 13:44:25.09ID:KPHfD0VF
>>247
つまり、新幹線では過疎は防げないってこと。
過去の失敗例で学べば、四国新幹線はありえない。
0249名無しさん2020/02/08(土) 15:35:33.77ID:Nx60PkdM
>>248
失敗だろうが成功だろうが ある所の人の方が便利だぜ
0250名無しさん2020/02/08(土) 20:50:47.90ID:69YITYWR
ニートは外に出ないだろうが、俺らにとっては新幹線は必要なんだよ
0251名無しさん2020/02/08(土) 23:03:40.05ID:kGw9Ae9s
>>250
航空機か高速バス使えばいいんだよなあ
0252名無しさん2020/02/08(土) 23:58:19.06ID:69YITYWR
>>251
高速バスはおせーし、空港まで遠いぞ
0253名無しさん2020/02/09(日) 00:03:22.87ID:KZHSTMni
>>251
高松空港を除いて四国の空港は中心市街地に近いぞ
0254名無しさん2020/02/09(日) 07:43:36.77ID:E2dhzLMB
元々香川も空港は今より中心地に近かった
0255名無しさん2020/02/09(日) 08:49:24.30ID:4Q6afLFq
>>250>>252
岡山市に住めよ
0256名無しさん2020/02/09(日) 10:44:17.70ID:LrVnW3Oe
>>255
お前は武漢市に住めよ
0257名無しさん2020/02/09(日) 10:46:46.97ID:4DUl8bo8
岡山は何となくイメージが悪い
0258名無しさん2020/02/09(日) 23:36:09.99ID:4Q6afLFq
東予とか徳島なんかに住むから新幹線ガーってなるんだよ。
松山か高松に住めばすべて解決。
0259名無しさん2020/02/10(月) 07:15:56.47ID:iyZjF2K0
高速道路や高速バス、飛行機などが慢性的に混んでるなら新幹線追加もありかもしれんが、殆ど混んでないだろ

秋田新幹線あるけど、秋田は人口減少が多い県の一つだろ

つまり新幹線で人口減少を防ぐことはできない
人口減少するなら、新幹線はガラガラで赤字確定
0260名無しさん2020/02/10(月) 13:14:29.17ID:a6w4NbUl
赤字か黒字か俺はしったこっちゃない
今の狭軌の在来線の乗りごごちが悪いししかも遅い 早くて乗りごごちがいい新幹線のほう
がいい よそから来る人もそう思うだろう
0261名無しさん2020/02/10(月) 16:44:26.03ID:I+thrIv/
今更四国新幹線は必要ない。1990年代に開業していたら必要だったが。
人口減少の今、満席になるほど乗らないだろ?特急列車でさえ、編成の車両数が減車しているのに。
0262名無しさん2020/02/10(月) 17:11:48.23ID:rqEhyxA8
>>259
秋田新幹線がなければ現在以上にオワコン地域になってた可能性もあるんだよなあ
四国新幹線がいらないのには同意
0263名無しさん2020/02/10(月) 17:26:10.02ID:tVjhlLvS
人口減少するから関空と繋いでインバウンドで黒字を目指すんだよ
アジア各国はどんどん成長している
関空と繋がないんなら新幹線は不要。確実に赤字になる
0264名無しさん2020/02/10(月) 17:34:34.16ID:a6w4NbUl
そんなに赤字がいやなら馬車にでも乗ってたらどうだ 燃料は草ぐらいだよ
0265名無しさん2020/02/10(月) 18:47:16.32ID:rqEhyxA8
>>264
自動車よりも馬の方が維持費がかかるから後者が赤字になるぞ
0266名無しさん2020/02/10(月) 22:48:02.61ID:FfFRUltb
>>260
乗り心地が悪くて遅い?
どこの田舎出身やねんw
香川から岡山は快適だよ。丸亀・宇多津から岡山は停車駅も少ないし。
0267名無しさん2020/02/10(月) 22:49:39.62ID:FfFRUltb
>>263
関空松山のLCCが運行中止になるくらい需要がないんだが…
5000円でもきたくないんだって、四国には
0268名無しさん2020/02/10(月) 23:57:56.50ID:rj+rWuyk
外国から四国観光来るなら、高知とか自然のあるど田舎だろ、半端に人がいる松山に海外からわざわざ来る理由がない
0269名無しさん2020/02/11(火) 00:24:37.01ID:/tU6WL6h
いや、全然来るわ
マイナーな観光地にも外国人がいる知らないのかよ
0270名無しさん2020/02/11(火) 06:14:57.52ID:Yo+rlkUC
>>266
バカかお前は

岡山香川間だけが快適なら大部分は不便ということだろう 
0271名無しさん2020/02/11(火) 08:37:10.52ID:KU/iT4SB
>>270
だから岡山と香川はいらねーんだよ。
岡山なんか四国としかつながらないんだぜ。なんの罰ゲームだよ。
0272名無しさん2020/02/11(火) 10:18:22.41ID:T++t6QzN
このスレって徳島県人しか居ないんじゃないの?
0273紺何なおき2020/02/11(火) 18:44:24.60ID:LUuldDnf
何?何?何?何? なに?
0274名無しさん2020/02/13(木) 07:20:53.45ID:DIYUlooZ
期成会って本当はアンチ四国新幹線なんじゃないの?
海峡ルートは否定するし、瀬戸大橋ルートも真面目に考えていない。
これって、おれたち四国新幹線不要派の考え方に非常に近い。
0275名無しさん2020/02/13(木) 09:04:24.60ID:keTXcGl9
新幹線はいらないから黒字区間=電化区間だけでも複線化してほしい
0276名無しさん2020/02/13(木) 10:44:20.93ID:TPUMSpGE
>>275
JR四国の黒字路線は瀬戸大橋線だけ
瀬戸大橋線のJR四国が管轄してる部分は既に複線
0277名無しさん2020/02/13(木) 11:56:55.17ID:7XoC4b2I
大鳴門橋の維持費に使うくらいなら、大鳴門橋を潰して香川ー岡山を所要時間20分の海底トンネル経由で結べばそれで良い
それで高松ー岡山は毎時4本の15分ヘッドで
そもそも香川大学とかの学生とかでなければ岡山〜児島の沿線住人が香川(四国)に行きたい人がいるとは思えないんだよ
まあそもそも何で香川大学とかに行きたいか、理解できないけどね
0278名無しさん2020/02/13(木) 12:43:08.66ID:ofyEo4bg
全国ほとんどの路線はマイナスやぞ。
北海道はかなりひどい。
金を失う道で鉄道やからな。
JR四国は不動産業と国からの預り金の利息で経営してるからな。
0279名無しさん2020/02/13(木) 14:33:49.93ID:rBadlLeP
>>277
むしろ瀬戸大橋を潰せ
年間利用者数は瀬戸大橋が500万台、明石海峡大橋が1300万台
0280名無しさん2020/02/13(木) 17:18:28.98ID:DD4QUOQQ
四国新幹線が開業する頃には確実に徳島は無いから心配するな
0281名無しさん2020/02/13(木) 17:31:38.99ID:xniIzK2N
全部自分の都合やんオマイラ
0282名無しさん2020/02/13(木) 18:37:07.31ID:HPwUW6xB
>>279
車の台数イコール利用者数みたいに言ってるが車だけの明石ルートと鉄道もある瀬戸大橋と比べてもな
通過人数や通過貨物量ではどうなんだよ
0283名無しさん2020/02/13(木) 19:11:45.35ID:X+WjM1rU
ここは香川vs徳島のスレだったのかw
0284名無しさん2020/02/13(木) 22:09:58.97ID:rBadlLeP
>>282
通過人数は瀬戸大橋線でプラス800万だから現在はそこまで差はない
貨物はデータはないが大阪から四国に移動するのに明石海峡大橋の方が1時間以上早く着くから圧勝じゃないかな?
0285名無しさん2020/02/13(木) 22:25:19.22ID:bDtDMH/Z
遠いよ!徳島(Twitter名)が暴れてるな
0286名無しさん2020/02/13(木) 22:33:33.59ID:rBadlLeP
ワイは遠いよ徳島でも徳島県民でもないで
四国新幹線でも徳島より香川を優先すべきだと思ってる
ただ、車においては明石海峡大橋と比べて瀬戸大橋はゴミとだけ言いたかった
0287名無しさん2020/02/13(木) 22:48:32.60ID:5sTyMB7i
そらそうだろw
明石海峡大橋は兵庫県だし
淡路島で下りる人も多いけどね
比較するなら、大鳴門橋だろ
0288名無しさん2020/02/13(木) 23:23:53.47ID:TPUMSpGE
>>287
大鳴門橋の利用者数は明石海峡大橋の9割超
つまり鳴門橋の方が瀬戸大橋と比べて交通量が圧倒的に多い
0289名無しさん2020/02/13(木) 23:42:08.76ID:OK3tpf8b
そら多いだろ。関西の方が人が多いんだから。
徳島は何の関係もない。
0290名無しさん2020/02/13(木) 23:44:55.45ID:NKKr47/I
鉄道は工業製品を運んだり有事の際の兵員や物資を運ぶのにはトラックとは比べ物にならない能力がある
しかも運転するのは一人でいい
50年以上先の新幹線を望むより今の在来線を残す方が優先されないといけない
四国が国へ要望すべきはそっちだ
0291名無しさん2020/02/14(金) 07:30:55.73ID:aOHQf9oD
四国内を一挙に新幹線をとなると時間がかかるが部分的ならそんなに時間はかからない
現在トンネル工事は切削技術の進歩でものすごく早く出来るし高架もPCコンクリート
による施工技術の進歩で早くできるようになってる ようは予算をどううまく獲るかだ
0292名無しさん2020/02/14(金) 09:29:22.24ID:kDyXzZ+b
>>290
んなことないで
日本の鉄道貨物は許容軸重は小さいし、iso規格の40フィートコンテナは運べないしで使い物にならない
0293名無しさん2020/02/14(金) 09:39:10.42ID:fRaZUz5J
>>291
関空からのLCCすら撤退する愛媛にかける予算なんてない
0294名無しさん2020/02/14(金) 09:50:44.80ID:sVcFv3hf
>>292
つまり高速化より標準軌化が良いってことだな
0295名無しさん2020/02/14(金) 10:02:55.68ID:JPGpb1oT
>>284
四国のどこに着くかっていうのも問題あるからそう単純な話じゃないんだわ
四国という島につくだけなら大阪発だと明石ルートの方が早いけど瀬戸中央道より西だと大きな差は無くなってくるから
ナビだと瀬戸中央道の方が早かったりするぞ
渋滞を考慮すると
0296名無しさん2020/02/14(金) 11:04:36.15ID:kDyXzZ+b
>>285
結局渋滞状況によるよな
ただ徳島道の4車線化と垂水jctの改良がなされたらますます差は開くで
0297名無しさん2020/02/14(金) 11:19:57.46ID:JPGpb1oT
>>296
徳島道の4車線化はかなり先送りされると思うけどね
あまりにも交通量が少ないもの
0298名無しさん2020/02/14(金) 13:16:43.39ID:gs7OLVG1
徳島道を潰して跡地に新幹線を建設すりゃ良いんだよ
交通量は少ないのに交通事故は多くて年に何回も夜間工事で通行止めにするくらいなら
0299名無しさん2020/02/14(金) 13:17:13.81ID:1gL+Pcui
徳島道はもう4車線化工事してるやん
全線は大分先だろうけど
0300名無しさん2020/02/14(金) 13:46:28.66ID:rLCiXzcE
>>286
四国四県、縁を切ったら一番困るのは香川
一番困らないのは徳島
立場をわきまえるように
0301名無しさん2020/02/14(金) 16:44:52.10ID:T7/Hpugy
四国4県が縁を切る前に、一度もつながったことないだろw
四国以外から一緒くたにされてるだけで、四国4県が手を取り合って何かしたことあったか?
0302名無しさん2020/02/14(金) 16:48:04.86ID:aOHQf9oD
高校野球
0303名無しさん2020/02/14(金) 18:26:47.23ID:TaAUfNS+
足並みを揃えるためにそろそろ四国中央市観音寺市三好市大豊町を合併させて州都を作らないとダメだな
0304名無しさん2020/02/14(金) 18:35:52.57ID:XP6ATSQl
3ルートも橋があって各県に空港もあるから足並みを揃える必要がないんだよな
0305名無しさん2020/02/14(金) 20:10:12.11ID:CfEmXf8E
足並み揃ってないから三架橋もできたんだよ
1本に絞って新幹線通せばよかったとマジで思う
明石海峡〜徳島〜高松〜松山が理想
0306名無しさん2020/02/14(金) 20:46:37.88ID:q4yOd6jS
そりゃ文字通り四つの国だから

今でこそ高速道路があって便利だが
もとは隣りの県まで細い山道をくねくね3時間は当たり前の世界

対岸の県同士ならフェリーに乗って快適に行けるしテレビの電波も飛んでくるもんだから結びつきは強いよね
0307名無しさん2020/02/14(金) 21:27:35.09ID:ZCEGrNsX
>>305
そのルートは神戸側が負担を嫌がって拒否したんだから四国がどうのは関係ない
0308名無しさん2020/02/15(土) 01:17:36.65ID:Fy3Dyb8n
四国の4県庁所在地をつなぐことになんのメリットもない
松山、高知は飛行機で大阪に行ける
四国各県は、隣県を隣県と思わなければ新幹線なしでもやっていける
0309名無しさん2020/02/15(土) 01:23:36.13ID:5GFodFFc
>>308
飛行機で大阪に行ける愛媛と高知が最強だよな
0310名無しさん2020/02/15(土) 02:49:08.04ID:Fy3Dyb8n
高知は福岡、名古屋も行ける。松山は福岡、セントレア、鹿児島に行ける。
九州と東海に行くなら、香川、徳島より便利かも。しかも、全然混んでない。
新幹線なんか全くいらない。
0311名無しさん2020/02/15(土) 06:50:19.67ID:gHZNiBYT
>>310
おまえあっちこっちで一年貼りついて飛行機 飛行機と書いてるようだがよく乗る
時間があるな
0312名無しさん2020/02/15(土) 08:40:47.35ID:BAjuVavj
愛媛や高知が飛行機に乗る時間もないやつばかりなら、新幹線に乗る時間もないから新幹線は不要だな
0313名無しさん2020/02/15(土) 08:44:40.02ID:UHzaUDTA
だから新大阪→関空→洲本→鳴門→高松→岡山の環状新幹線
高知愛媛は飛行機のほうが便利
0314名無しさん2020/02/15(土) 09:03:52.61ID:nvNqTyYS
まあ実現したとしても生きて見ることは無いな
0315名無しさん2020/02/17(月) 22:52:48.20ID:u/HScqXF
四国はコロナの被害少ない?
新幹線がない恩恵、
人口が少ないから濃厚接触が難しい笑
0316名無しさん2020/02/17(月) 23:41:12.27ID:jWwRZPGA
んなワケねーだろw
検査する機関がねーんだよ、四国には
0317名無しさん2020/02/18(火) 06:28:09.50ID:aDjcXUNJ
四国中央市に本社がある国内最大手のユニ・チャームは現在国の指示で増産フル
体制で奮闘してるぞ
0318名無しさん2020/02/18(火) 10:49:05.44ID:ikEWvsu3
>>315
四国が人口少ないとかどこの田舎だよ
0319名無しさん2020/02/18(火) 15:33:42.28ID:0/upy6+d
>>316
北朝鮮やカンボジアで感染ゼロと同じ笑
0320名無しさん2020/02/18(火) 19:28:39.42ID:ikEWvsu3
濃厚接触で寝込んどけやどアホ!
この四国板にも入ってくんなやw
0321名無しさん2020/02/18(火) 23:45:16.44ID:csnGLucT
仮に作る場合、九州と繋ぐこと前提で横断はリニアだろうけど
縦断もリニアにするなら山陰方面まで繋がないと勿体ない
0322名無しさん2020/02/19(水) 00:17:28.91ID:N4lphol+
>>318
それを言うなら、四国が人口多いってどこの田舎だよ、だろ。
四国を人口が少ないって普通の感覚だよw
0323名無しさん2020/02/19(水) 07:21:27.17ID:5Loccldp
四国という島に380万も人口がいるのは、世界的に見ても決して少なくない
日本の人口が多すぎるだけで
0324名無しさん2020/02/19(水) 07:45:54.81ID:geWQ6mfu
関西に近いから高速鉄道で結ぶといろいろとこれから利点がでてくる
0325名無しさん2020/02/19(水) 08:00:37.90ID:6sBANyEE
新コロナもすぐ入ってくる
0326名無しさん2020/02/19(水) 09:07:55.00ID:9ivlbazB
四国は県庁所在地以外は田舎だから、関西とは点で結ぶ飛行機が便利
0327名無しさん2020/02/19(水) 09:20:10.96ID:Yu/5KRVN
四国の人口は世界的には少なくないが高速鉄道が必要なほど多くもない
0328名無しさん2020/02/19(水) 10:04:18.55ID:0yWQYwyo
>>326
愛媛と高知はそうだろね

香川徳島は対岸に関空があるから新幹線で繋ぐと非常に便利
0329名無しさん2020/02/19(水) 10:51:43.41ID:vCPFz4xw
水道や橋の更新が先だろと思う
0330名無しさん2020/02/19(水) 12:53:12.49ID:Yu/5KRVN
限界集落からの撤退支援に金使った方がいい
将来のインフラ維持費を減らせる
0331名無しさん2020/02/19(水) 14:32:16.05ID:kmHu3JHY
>>328
橋があるだろ、ちゃんと使えよ。車で。
0332名無しさん2020/02/19(水) 16:50:59.60ID:0yWQYwyo
>>331
車だと3〜4時間
新幹線だと3〜40分

不便な現在でも大鳴門橋の通行量多いのに、30分とかで行き来できるなら
えらいことになるぞ
0333名無しさん2020/02/19(水) 16:57:31.55ID:v15M6m9p
高知とか大阪まで行くのに高速でも5時間以上かかるから欲しいかもな
0334名無しさん2020/02/19(水) 17:01:21.13ID:xjUhCk84
高知空港があるやんか
伊丹、神戸、関空全てに行けるで
0335名無しさん2020/02/19(水) 17:17:24.69ID:Zfxfh9iT
何が何でも飛行機は嫌って人も居るぜ
0336名無しさん2020/02/19(水) 17:22:46.03ID:xjUhCk84
>>335
四国の400万人中そんな人間は100万人もいないから自家用車や高速バス、在来線特急で十分
0337名無しさん2020/02/19(水) 17:34:59.97ID:Zfxfh9iT
自家用車で十分って身体休められんぞ
0338名無しさん2020/02/19(水) 17:46:52.16ID:CbnYSlRd
そんなに鉄道で大阪へ行く用事が多いならもう坂出駅近くに住めよ
坂出新大阪間1時間40分

坂出岡山間マリンライナー20分
岡山駅のぞみ待ち20分
岡山新大阪間のぞみ45分

実質乗車時間65分
0339名無しさん2020/02/19(水) 17:59:04.78ID:Zfxfh9iT
大阪なんぞどうでもいいんだよ
熊本〜大分〜西条〜鳴門〜和歌山〜伊勢〜浜松と繋いで欲しいだけなのさ
0340名無しさん2020/02/19(水) 18:06:48.00ID:/mDduUEA
>>293
あれは、ダイヤが使い勝手悪かったから仕方ない。
鉄道のように何便かあれば、利用率も上がると思うぞ。
0341名無しさん2020/02/19(水) 18:20:13.62ID:kmHu3JHY
>>338
坂出から20分では児島までしか行けんわw
あと、新幹線ホームへの乗り換えは最速で3分。
ジョルダンとかの乗換案内よりは早く着ける。
0342名無しさん2020/02/19(水) 18:24:51.85ID:xjUhCk84
>>339
熊本と繋ぐことなんて誰も望んでない
博多がベストだが新鳥栖〜小倉のどこかに繋げばいい
0343名無しさん2020/02/19(水) 18:52:26.79ID:sWzyYI49
リニア新幹線ができれば都市部に出て行く必要もなくなるだろう
西日本の第二のルートとして活躍すること間違いナシ
0344名無しさん2020/02/19(水) 19:04:47.95ID:Zfxfh9iT
熊本へ繋げるという構想は昔からある
東側が大阪なのが残念だが
https://i.imgur.com/SWMQAQU.jpg

どうしても東側を大阪へ繋げるのならば
西側は鳥栖へ繋げて瀬戸内環状新幹線にするのもいいかもしれん
https://i.imgur.com/85NzxD3.png
0345名無しさん2020/02/19(水) 19:59:01.77ID:6sBANyEE
本土と距離があるため、とりあえず新コロナ
の脅威から免れてるのは有り難い
無用の新幹線を作って身を危険に晒す
要はない、観光客が少ないのも物っけの
幸い、四国は桃源郷だ
0346名無しさん2020/02/19(水) 20:28:14.50ID:geWQ6mfu
太平洋の陸からはるかに離れた孤島と勘違いしてる奴がいるな
0347名無しさん2020/02/20(木) 09:08:18.56ID:BTImR1PG
>>344
中央構造線新幹線やな
0348名無しさん2020/02/20(木) 16:48:30.51ID:fyk5qEf/
>>347
今の在来線が断層の上を通ってるわけじゃやないのに何でわざわざ新幹線だけを
上を走らす必要がある
0349名無しさん2020/02/20(木) 18:46:04.82ID:NPVMYRoO
土曜南海放送で新幹線番組やるねー
0350名無しさん2020/02/20(木) 19:41:32.59ID:rkldlqDs
列島で唯一コロナに汚染されていない島、
さすが最後の聖域だ、
武漢市から渡航ゼロ、
濃厚接触の困難な人口密度、
新幹線が無い島、
本土との往来少ない、
地上の楽園
0351名無しさん2020/02/20(木) 20:28:29.20ID:0H5GabZG
空想で四国を語ってるやつがいるなあ
0352名無しさん2020/02/20(木) 21:30:06.06ID:V8Qcx3Yu
このスレが空想で四国を語るのだが…
まさか、新幹線なんて本気でできると思ってるの?
0353名無しさん2020/02/20(木) 22:07:45.69ID:7+8TDqGU
それを言っちゃあおしまいよ
0354名無しさん2020/02/20(木) 23:30:27.64ID:NPVMYRoO
トラックすらまともに運転できない四国人に新幹線なんか持たせたら危ないて
0355名無しさん2020/02/21(金) 08:05:32.40ID:EI4+phUj
四国通過で大阪ー大分でいいんでない?
0356名無しさん2020/02/21(金) 11:15:30.76ID:QEP+7q9J
それ、小倉大分でいいじゃん
0357名無しさん2020/02/21(金) 16:47:33.01ID:EI4+phUj
>>356
速度の減速なければ断然早い。
四国の人は田んぼから見るだけになります。
新幹線乗った人がここにきたいなーと思わせれるかですね。
0358名無しさん2020/02/21(金) 17:10:18.29ID:9SZBI/m8
>>357
それなら土地収用とかの必要性無くなる瀬戸内海にでも海底トンネル掘って通過すれば?
陸地使うの無駄じゃん
0359名無しさん2020/02/21(金) 17:32:51.55ID:EI4+phUj
>>358
土地が安い。ほぼ山やからトンネルと同じやろうし。
トンネルは金がかかりすぎる。
駅があると四国の人はおらが村にも!って喧嘩するからね。
0360名無しさん2020/02/21(金) 19:32:59.17ID:9SZBI/m8
>>359
四国に山がないとでも思っているのかい?
どっちにしても海を渡らないといけないってことを忘れてないか?
土地が安いってタダだとでも言いたいのか?
0361名無しさん2020/02/21(金) 20:01:48.51ID:EI4+phUj
>>360
すみません、海底トンネルは高いという意味です。
トンネルを使いながら、徳島から愛媛まで貫いたらいいと思います。
やはり、喧嘩するので駅はいりません。
鳴門に使ってもそこから在来接続悪いし、高松は岡山へ行けばいいだけで引くのがもったいない。
松山は飛行機乗ればいいしフェリーで九州も行ける、高知はアクセスが不便だから価値がある、って事で必要ないかな。
0362名無しさん2020/02/21(金) 20:14:47.47ID:0HtKI/b9
小学生はこのスレに来ないでね
0363名無しさん2020/02/22(土) 08:17:45.02ID:Z7u8Xr0Y
イラン。
0364名無しさん2020/02/22(土) 10:08:26.22ID:rustbTz0
日本国中、新コロナの恐怖で震えてるのに、
新幹線の妄想か、
このノーテンキ浮世ばなれはさすが四国
らしいわ、
0365名無しさん2020/02/22(土) 20:07:31.85ID:0Gdizh6w
みんながかかってるわけじゃない
免疫力の問題
0366名無しさん2020/02/23(日) 07:52:22.82ID:4th5dkMy
検査機関がないだけだろ
0367名無しさん2020/02/23(日) 09:26:11.81ID:BTTCKx2+
検査はされてるだろ
0368名無しさん2020/02/23(日) 10:21:20.60ID:BTTCKx2+
おまえんとこがかかってるからって他の地域もそうだろうと思うなw
0369名無しさん2020/02/23(日) 10:51:19.42ID:ejdb/V9R
それに今マスクの増産は政府からの要請で国内最大手のユニ・チャーム他四国の
衛生用品のメーカーが大奮闘してる
0370名無しさん2020/02/23(日) 13:45:35.08ID:4th5dkMy
中国だろ、大奮闘してるのは。
0371名無しさん2020/02/23(日) 18:39:49.13ID:4rUdfYVO
四国の感染者ゼロは凄い
やっぱ新幹線が走ってないのと関係あるんかな?
新感染ちゅうからな
0372名無しさん2020/02/23(日) 23:40:04.63ID:pdr9rB2J
四国はインフルでも普通に出社させられるからな。
0373名無しさん2020/02/24(月) 06:40:41.30ID:I24mFAN+
>>370
世界中にウイルスを拡販してる中国が一体何を奮闘してるんだ 訳の分からんことを
書くな 
0374名無しさん2020/02/24(月) 09:16:41.66ID:zdWtCJko
おまえ、ユニ・チャームだけで日本に必要なマスク全部作れるとか思ってんのか?
馬鹿か。

マスクのほとんどは中国で作って日本に輸入してるんだぜ。
マスク作る中国人のために、日本からマスクを送ったのがわかんないのか。
頭足りない愛媛人、東予人には、やっぱり新幹線どころか鉄道も不要だわ。
一生銅山から出てくるな。
0375名無しさん2020/02/24(月) 09:20:55.67ID:K4NdSLQ1
四国人に島外のことを教えるとか無理だから
0376名無しさん2020/02/24(月) 09:31:55.77ID:I24mFAN+
>>374
バカ
今中国でつくってるマスクを日本に輸入できると思ってるのか
0377名無しさん2020/02/24(月) 09:32:34.37ID:7ahIanMP
コロナスレかと思ったわ
0378名無しさん2020/02/24(月) 09:52:21.50ID:kuAMK67q
>>374
こういう事を言う奴は使わなければ良いだけですよ
0379名無しさん2020/02/24(月) 10:22:55.51ID:zdWtCJko
>>376
当たり前だろ、おまえが毎日食ってるエサも中国産だよ
0380名無しさん2020/02/24(月) 10:34:59.47ID:1AT6JBiL
国内メーカーが奮闘してるって話なのに中国がどうのこうのって、中国人かよ
頑張りもズレてるよ中国人は
0381名無しさん2020/02/24(月) 12:43:01.47ID:zdWtCJko
俺が中国人だったら、日本人ザマーって書くわw
国内メーカーの奮闘なんて屁の足しにもならん
1週間に日本国内で9億枚も必要なマスクを作れるところなんか、日本国内にない。
0382名無しさん2020/02/25(火) 12:11:03.03ID:N/LRsqN1
兵庫の転出超過悪化 外国人除くと全国ワースト4位
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202002/0013079627.shtml

県内41市町のうち転入超過となったのは、
明石市(転入超過929人)
尼崎市(同834人)
伊丹市(同301人)
宝塚(同255人)
の4市のみ。

一方、転出超過が最も多かったのは加古川市(転出超過969人)。
次いで西宮市(同948人)だった。



神戸市が政令市で転出超過ワースト 兵庫県は9年連続人口減、震災後最大の減少幅  深刻な低迷
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190214-00000001-kobenext-l28



若い世代の神戸脱出が加速

就活生どこへ消えた? 就職説明会、学生の出足鈍く
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201803/0011087364.shtml

2019年春に卒業予定の大学3年生の就職活動に「異変」が起きている。
今月解禁された主要企業による企業説明会の会場で、採用担当者から漏れるのは「昨年より学生が集まらない」との声。
面接など6月の選考開始まで3カ月しかない短期決戦だが、学生の出足が鈍いという。
就活生はどこへ消えた?(まとめ・段 貴則)

3月7日、神戸市内で開かれた合同企業説明会。
金融機関や製造業、自動車ディーラーら幅広い業種の約50社がブースを構えた。
「昨年の5分の1」。
あるディーラーの採用担当者は、ブースを訪れる学生の少なさに、お手上げといった表情を浮かべた。
0383名無しさん2020/02/25(火) 17:36:57.72ID:iFCNpODv
>>380
そりゃ
国家を上げて感染者の封じ込め、医者の居ない自称病院に監禁、死亡者及び死にそうな者を集め焼却のスピードアップ
という現実をええとこだけ見せられてる中国人は
ええとこを信じたいよな
0384名無しさん2020/02/25(火) 22:16:36.26ID:4ZtF/Z7h
インバウンド需要を当て込んで、無駄なモノを作るなといういい教訓になっただろ。
だから四国新幹線も不要。
0385名無しさん2020/02/26(水) 06:57:46.60ID:6l+Xh3gL
>>384
関係ない
いつまでも遅い乗りごごち最悪の在来線ばかりに頼れるか
0386名無しさん2020/02/26(水) 09:06:52.78ID:nkdlCMXX
安心しろ、もうすぐ遅い乗り心地最悪の在来線はなくなるから。
新幹線もできないけど。
0387名無しさん2020/02/26(水) 09:25:29.15ID:LIcug8Wb
2019年度
転入超過→首都圏、大阪、福岡、滋賀、沖縄 
転出超過→その他全部
https://www.stat.go.jp/data/idou/2019np/kihon/pdf/gaiyou.pdf

<転入超過>
東京都     82,982
神奈川県    29,609
埼玉県     26,654
千葉県     9,538
滋賀県     1,079
大阪府     8,064
福岡県     2,925
沖縄県     695

<四国>
愛媛県    -4,305
香川県    -1,677
徳島県    -3,357
高知県    -2,458

<九州>
大分県    -3,024
<関西>
京都府    -2,688
兵庫県    -6,038
奈良県    -3,435
和歌山県   -3,376
0388名無しさん2020/02/26(水) 12:45:13.18ID:aF5OLtMV
>>387
ああ
その人口動態は政府の政策ミスですよ
均衡有る成長を目指し全国に新幹線網を!!
0389名無しさん2020/02/26(水) 12:54:53.20ID:4aLWU5HT
>>371
徳島で出たな
今まで出なかったのは不便さの現れともいえる
新幹線誘致してパンデミにも乗り遅れないようにしないとな
0390名無しさん2020/02/26(水) 13:50:55.37ID:2Ul4DVFD
>>388
新幹線は中枢都市への集中を促進するで
中国でも中規模の都市は衰退して多少問題になってる
ワイは均衡発展は時代遅れだと思ってるからそれで問題ないと思うけどな
0391sage2020/02/26(水) 16:38:14.99ID:oWLw6PDh
新幹線どころか在来線の維持すらアヤシイのがJR四国
0392名無しさん2020/02/27(木) 16:58:02.67ID:2beUXbi8
もうオールJRしかないよ
0393名無しさん2020/02/27(木) 20:33:14.64ID:MSoTOzr0
簡単に移動できるようになって簡単に転出できるようになったな
橋も繋がってなかった頃は、四国から出るにはそれなりに勇気が要っただろうな
0394名無しさん2020/02/28(金) 08:50:24.23ID:aKggBEaZ
>>391
駅周辺に公共施設、住宅街、ショッピングセンター、観光施設もろもろを
作ればいいんだよ
政治がダメ
0395名無しさん2020/02/28(金) 10:55:33.94ID:LGoOYNUe
>>394
そもそもあの人口密度で在来線を維持する必要はない
0396名無しさん2020/02/28(金) 18:07:29.86ID:KyzaJ3E7
>>394
駅周辺に百貨店なんか作るから徳島そごうがつぶれたんだよ
0397名無しさん2020/02/28(金) 19:45:37.33ID:C2Ab1Jez
コロナが拡散するとますます客離れ。終わりだろうな
0398名無しさん2020/02/29(土) 09:50:57.38ID:9ProeL0q
たまに鈍行に乗るけど郊外の駅周りは田んぼだらけやね
宅地開発してもっとマンションを建てればいい
0399名無しさん2020/02/29(土) 11:20:06.10ID:rmyyeHbn
オマエが建てろよ
0400名無しさん2020/02/29(土) 11:22:30.89ID:7x2Xufph
建てろとは言わんが住めよと
0401名無しさん2020/02/29(土) 12:45:58.83ID:po8XTyA5
>>398
つオレンジタウン
0402名無しさん2020/02/29(土) 20:49:17.40ID:ETRZopAw
マンションなんかつくってどないすんや?
大手の工場とかつくらんかい
0403名無しさん2020/03/01(日) 06:40:15.00ID:CvrHSItd
工場勤務が鉄道通勤なんかするかよ…
0404名無しさん2020/03/01(日) 07:49:52.59ID:keq164LP
大手の工場作ろうとしたら他業種の大手が反対するからなぁ
給料が上げないといけなくなるから
0405名無しさん2020/03/01(日) 09:37:13.88ID:1RAeLzef
コストコのような現象が起こるわけだ
やっぱりド田舎は安楽死させた方がいいな
0406名無しさん2020/03/01(日) 10:18:38.59ID:+KTmJ4N5
商業施設誘致しようとしても商店街のジジイらが猛反対するみたいな
0407名無しさん2020/03/01(日) 11:05:09.18ID:EQuVynup
>>406
大店法改正?以来郊外型商業施設が乱立しシャッター街化したんだから当然だろ?
ちっとだけ安い物求めて街の灯が消えたってどーよ?
0408名無しさん2020/03/01(日) 12:57:21.54ID:1RAeLzef
>>407
一部の自営の人以外は嫌な思いしてない
街の灯なんかより生活の方が大切
つまり老害商店街への情などない
0409名無しさん2020/03/01(日) 13:33:02.49ID:sw4jjf+I
車持ってない層は学生、高齢者、貧民
学生マンション、学校、高齢住宅、市営団地‥これらを駅近くに集めたらいいんだよ
0410名無しさん2020/03/01(日) 13:39:30.49ID:+KTmJ4N5
後先短いジジイの我儘でせっかくの商業施設計画も妨害されたら堪らんわ
0411名無しさん2020/03/01(日) 21:38:51.50ID:feHpeFJI
商店街とか飲み屋しか使わんし、邪魔にしかならん
0412名無しさん2020/03/02(月) 00:14:17.62ID:ECgqe9MJ
>>409
おまえ四国民か?
高齢者が車持ってないわけないだろ
0413名無しさん2020/03/02(月) 09:04:38.51ID:XH6V2bw8
【速報】 四国民、ブチギレ 「2037年までに四国にも新幹線を作れ!さもなくば四国が滅びるぞ!」 [701470346]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1583054664/
0414名無しさん2020/03/04(水) 12:16:02.77ID:hwABSHRx
交通インフラは赤字でも構わないんだよ
駅ができると宅地やらオフィスやら商店やら開発が進み
街ができ、税収も上がっていく
新幹線ルートから外れたところは軒並み衰退
0415名無しさん2020/03/04(水) 12:33:40.29ID:g0AZcH2K
四国はもう発展しないよ
0416名無しさん2020/03/04(水) 13:07:09.42ID:PBqGL7+i
>>414
作る前から赤字はダメだろw
0417名無しさん2020/03/04(水) 13:40:20.71ID:/heKF17L
>>414
赤字でも構わないけどコスパは重要だよ
ビーバイシーを贔屓目に出してやっと1を越える四国新幹線の必要性は薄いかな
0418名無しさん2020/03/04(水) 14:42:15.43ID:wWnnlWDp
いや必要だろう どっちみち鉄道は狭軌の在来線から標準軌の新幹線中心に変わる
0419名無しさん2020/03/04(水) 16:45:16.03ID:Gjd2UHWs
高松−岡山間でさえ、2037年まで開通しないのかね?
0420名無しさん2020/03/04(水) 16:56:33.90ID:/heKF17L
>>418
そもそも一部の大都市を除いて鉄道自体がオワコン
0421名無しさん2020/03/04(水) 19:14:06.76ID:Syea8zn1
新幹線とは
東京から一定時間で行ける範囲を広げる為にある
なので、岡山経由の瀬戸大橋経由よりも新大阪から海峡横断新幹線の方が実は有利
もしかしたらその内
浜松から別れて渥美半島を通って和歌山経由の新幹線構想が出て来ると想像
0422名無しさん2020/03/04(水) 19:42:36.52ID:Gjd2UHWs
高松、松山、高知からしてみると、瀬戸大橋通っても海峡横断通っても、東京までの距離はたいしてかわらん
瀬戸大橋でOK
0423名無しさん2020/03/04(水) 19:55:40.40ID:/heKF17L
>>421
渥美半島経由は頭おかしいわ
我田引鉄のガイジ政治家でもそんなこと言い出さないぞ
0424名無しさん2020/03/04(水) 20:25:36.60ID:IDuTgkz4
ルートで争ってる余裕があるのか、正直島ごと見捨てたほうが日本のためになりそう
0425名無しさん2020/03/04(水) 21:11:46.41ID:/heKF17L
それな
0426名無しさん2020/03/05(木) 01:14:12.65ID:rlpkT6jR
>>420
グレタちゃんにそう言ってみろ
0427名無しさん2020/03/05(木) 06:59:19.99ID:WzUDpCKq
グレタもアマゾンとサバンナには鉄道通させないだろ。パタゴニアとかも。
0428名無しさん2020/03/05(木) 13:58:48.51ID:WzUDpCKq
鉄道は利用する分にはエコだが、建設するのはただの自然破壊
0429名無しさん2020/03/05(木) 15:33:04.71ID:3PmC8SP9
大型電動航空機が実用化されたらCO2の問題もなくなる
これで廃線も心置き無く進められるな
0430名無しさん2020/03/05(木) 16:39:33.83ID:3zgQdDPm
バッテリーみたいな重石とモーターで亜音速で長距離飛べる様になるのはいつだろうな
0431名無しさん2020/03/05(木) 17:36:12.80ID:yPrihAcz
やっぱ冬はこたつで柑橘類だよね〜
という事で、あなたの地方名産の柑橘類は何ですか?

とりあえず、うちの近所は文旦!
http://bit.do/fygWM
http://bit.do/fygXb
0432名無しさん2020/03/05(木) 20:53:35.70ID:Pmwj6H8D
岡山→瀬戸大橋→松山だけでも作ったらいいのにとは思う。

徳島は高速バス、高松はマリンライナー。

高知は…
0433名無しさん2020/03/06(金) 00:05:48.99ID:en3H2sYb
>>432
さんざん言われてきたが、岡山と香川がいらんのよ。そんな夢のない新幹線。
0434名無しさん2020/03/06(金) 12:13:51.52ID:8QLz8Bfi
>>433
大阪から見ると松山が遠いんですよね〜。

なので、そこ優先で作ってみてほしいなぁとか思いました(笑)
0435名無しさん2020/03/06(金) 12:42:58.69ID:U7srsl61
>>433
香川は浜田知事他為政者は誘致に熱心に動いてる
0436名無しさん2020/03/06(金) 13:27:35.81ID:en3H2sYb
>>435
浜田知事が求めてるのは、岡山〜瀬戸大橋〜高松ルート。
>>432のルートは高松を通らない。
0437名無しさん2020/03/06(金) 15:38:19.23ID:RYnrdta6
一番夢のあるコースは新大阪→関空→鳴門
ここに新幹線が走ったら交通体系はガラっと変わる

鳴門から関空までバスで2時間半かかるが新幹線あれば20分
たった20分なら関空から大量のインバウンドを東四国へ引っ張ってこれる

どんどん人口減少、貧民化する日本人相手にしても四国発展はないよ
0438名無しさん2020/03/06(金) 15:47:26.75ID:NpXrWe0e
四国を生き残らせる方法なんて四国を人間ファームにするしかないよ
出生率を3~5くらいにして新幹線で出荷するシステムを確立すればいい
0439名無しさん2020/03/06(金) 15:55:05.92ID:MRZI3WDt
子どもを食べさせるためにお金(仕事)が必要なんです
0440名無しさん2020/03/06(金) 20:29:43.91ID:OL+Do+6k
新幹線はいらないが
各県庁所在地の駅をつなぐ鉄道はもっともっと高速化したほうがいいと思う今のままでは遅すぎる
単線ではどうにもならないがな
つまりJR四国は糞
0441名無しさん2020/03/06(金) 21:53:08.25ID:An+l3QqI
核融合炉でも招致したほうがマシ
0442名無しさん2020/03/06(金) 23:18:09.27ID:o/bz//fb
>>440
四国の各県庁所在地を早く結ぶ必要性がない
宮崎鹿児島とか奈良和歌山とか隣県までメチャクチャ時間がかかるところなんていっぱいある
0443名無しさん2020/03/07(土) 01:06:10.67ID:8dB3jyZ7
つか窪川に原発建てるの拒否したんだから予土線もさっさと廃線にしろよ
0444名無しさん2020/03/07(土) 07:01:12.20ID:JmemzBhE
>>442
他所が時間がかかろうとどうとか関係ないわ 四国内の県庁所在地を早く結ぶんだ
ほうが経済効果もでてくるし人の交流も盛んになる  
0445名無しさん2020/03/07(土) 08:20:32.78ID:1LqDsapn
四国の県庁所在地間を繋ぐ意味はほとんどない
あるとすれば高松−松山だけだろうが時間が掛かり過ぎるのは否めない
新幹線に馴れている地域の人からすれば確かに四国は電車が遅い
ローカル鉄道の旅にはいいのだがビジネスで使うもんじゃないわ
但し費用対効果が全く望めないだろうし走れば走るほど赤字になるだろう
今更産業誘致なんて無理で経済規模が小さ過ぎる
四国は新幹線をいつまでも夢見ることを止め別の方法に舵を切れ
0446名無しさん2020/03/07(土) 11:10:55.98ID:JmemzBhE
四国の県庁所在地だけつなぐわけじゃあないだろう当然本州との接続はやる
そのために瀬戸大橋に新幹線スペースを設置してるわけだからな
0447名無しさん2020/03/07(土) 12:07:18.84ID:eDbTQAq5
瀬戸大橋線の新幹線は無駄
それより紀淡海峡ルートと豊予海峡ルートとを連絡する新幹線の整備を優先するべき
0448名無しさん2020/03/07(土) 17:21:54.35ID:VmexzMMy
本州に出るために新幹線は必要
0449名無しさん2020/03/07(土) 18:09:22.88ID:8dB3jyZ7
航空機でええやん
0450名無しさん2020/03/07(土) 18:10:40.18ID:BChbh12W
いやいや、本州になんか来なくていいからw
0451名無しさん2020/03/07(土) 19:03:43.97ID:j5JM4R10
そういうてめーはなんなんだ?
0452名無しさん2020/03/07(土) 21:34:14.24ID:IXqqlvrz
岡山に行く新幹線は欲しいが、愛媛、高知に行く新幹線は不要な香川県民のおれ
0453名無しさん2020/03/07(土) 22:03:39.28ID:ZQeiakVR
マリンライナーで十分
0454名無しさん2020/03/07(土) 22:12:02.64ID:CQE5RAy/
そういうお前は高速バスで十分
0455名無しさん2020/03/08(日) 01:30:07.24ID:qRss6LdJ
内閣府の出してる日本の人口予想は45年後に約2/3
(楽観悲観どちら寄りかは不明)
四国はたぶん半分になるだろう
そんなところに新幹線はいらん
新幹線できても人口減に役立たないのは秋田が証明している

借金返済するのは今の若者だからな
(今ある分も加味しろよ)
真面目に考えたら答えはわかるだろに
0456名無しさん2020/03/08(日) 06:45:34.20ID:SNwDWiz6
香川岡山がマリンライナーで十分ってことは、瀬戸大橋に新幹線を通せないってことだぜ
0457名無しさん2020/03/08(日) 07:12:22.06ID:/naGTXxQ
新幹線が来て喜ぶのは後先短い爺
代償を支払わされるのは若い世代
0458名無しさん2020/03/08(日) 07:20:26.05ID:6wqGXPMR
>>447
無駄という日本語の意味を知ってますか?
0459名無しさん2020/03/08(日) 09:20:04.10ID:BaaYEFE0
推計人口 2020年2月1日


総人口    前年同月    都市名

9,656,206  +83973   東京23区
2,743,599  +16694   大阪市
1,531,469  +13759   川崎市(神奈川県)
1,596,180  +13352   福岡市
1,310,217  +11868   さいたま市
3,749,162  +9326   横浜市
2,328,091  +6670   名古屋市
1,970,277  +4321   札幌市
*,980,008  +2374   千葉市
1,090,454  +1333   仙台市

*,721,081  -290   岡山市
1,198,989  -515   広島市
*,508,622  -1894   松山市(愛媛県)
*,791,116  -2224   浜松市(静岡県)
1,464,498  -2796   京都市
*,690,013  -4172   静岡市
1,521,297  -4318   神戸市
0460名無しさん2020/03/08(日) 09:48:48.27ID:4+mmOWaR
>>458
もちろん知っています。
あなたは知らないのですか?
何処の国の人ですか?
日本人でないのなら日本のインフラに関する会話に参加しないでくださいね。
0461名無しさん2020/03/08(日) 09:52:20.60ID:I0LMpvGL
>>455
だから関空と繋げてインバウンドを狙うんだよ
アジアはどんどん金持ちになってきてる(中国の1千万プレーヤーはすでに日本の倍
関空と結ばないなら新幹線は必要ない

ただ高知愛媛は飛行機の方が便利
よって新大阪→関空→洲本→鳴門→高松→岡山→新大阪の環状新幹線が正解
0462名無しさん2020/03/08(日) 10:00:25.50ID:hi42hktg
インバウンド目的なら、なにも関空と繋げなくても高松国際空港があるじゃん

関空とつなげるのは瀬戸大橋が無駄になる
まずは瀬戸大橋だね
0463名無しさん2020/03/08(日) 10:10:29.15ID:mzUQOpX2
>>458-462

むだ【無駄・徒】《名・ダナ》役に立たない(余計な)こと。効果・効用がないこと。

瀬戸大橋線の新幹線は役に立たない。
瀬戸大橋線の新幹線は余計なこと。
瀬戸大橋線の新幹線は効果・効用がない。

そんなものを整備するより、紀淡海峡ルートと豊予海峡ルートとを連絡する南海道新幹線の整備を優先するべきです。
0464名無しさん2020/03/08(日) 10:17:55.48ID:tcgLyZVJ
どっちからでもええから早くやれ
0465名無しさん2020/03/08(日) 10:20:29.11ID:hi42hktg
というか四国4県の足並みが揃わないことが、いつまでたっても開通しない原因だね
0466名無しさん2020/03/08(日) 10:28:41.26ID:hi42hktg
日本地図と路線図みたらわかるじゃん
高松−徳島間はめちゃめちゃ時間がかかる。新幹線ができたところでかわらない

高松、松山にしてみたら瀬戸大橋を新幹線にしてもらって岡山から先は本数も多いのぞみ、ひかりで福岡なり大阪なり行った方が全然早い
距離もたいしてかわらない

瀬戸大橋が先
0467名無しさん2020/03/08(日) 10:58:28.90ID:fuf21M6K
紀淡海峡にしろ豊予海峡にしろ夢見るのはいいんだがあまりにも技術的なハードルが高い所を通せっていうのはするなっていうのと同じだわな
それなら素直にするなって言えばいいのに
0468名無しさん2020/03/08(日) 11:09:03.98ID:4+mmOWaR
瀬戸大橋は無いわ

(新鳥栖)=日田=大分=大洲=松山=西条=四国中央=三好=脇町=鳴門=淡路=和歌山=りんくうタウン=堺=(新大阪)
これ一択だな
0469名無しさん2020/03/08(日) 12:27:42.49ID:tP8Uuim3
鳥取新幹線のほうがまだありそう
0470名無しさん2020/03/08(日) 12:35:02.41ID:cAnBHL+S
>>466
概ね同意だが乗り換え必要なら宇野線の複線化や高速化で十分では?
0471名無しさん2020/03/08(日) 14:30:54.03ID:essc4/32
フェリーも無くなったのに宇野線複線化してどうすんだよ
0472名無しさん2020/03/08(日) 14:35:46.33ID:cCpEMhnx
このままだと高速道路に負けそうな四国新幹線
0473名無しさん2020/03/08(日) 15:43:38.36ID:4bsvraIh
高速道路の100km/h制限を取っ払ってくれた方がええわ
0474紺何なおき2020/03/08(日) 20:03:48.00ID:JYITyRdl
何?なに? 何?何?何?
0475名無しさん2020/03/08(日) 20:41:15.72ID:GcDseLeu
通す条件が満員電車って地獄すぎる
0476名無しさん2020/03/08(日) 22:10:13.53ID:M/VZmxet
整備新幹線沿線は満員電車じゃないぞ
0477名無しさん2020/03/08(日) 22:32:51.20ID:BFUhCBw+
四国新幹線は整備新幹線ではないし、基本計画線から整備新幹線に昇格した路線も有史以来一度もない
0478名無しさん2020/03/09(月) 07:36:50.21ID:lm6hFJVR
>有史以来
新幹線は縄文時代から走っていたのか
0479名無しさん2020/03/09(月) 10:27:35.70ID:4WDpaXWj
地球誕生以来だろ
0480名無しさん2020/03/09(月) 12:22:00.09ID:21/CM6mn
>>478
中国や米国みたいに専門の史官やナショナル・アーカイブスが確立してないと、史料が残りにくいからな
0481名無しさん2020/03/09(月) 13:53:19.35ID:uhTH2eVX
香川も愛媛も高知も鳴門を通りまくりなんだから
鳴門を軸に考えたらいいんだよ

>>462
新幹線が通ったら空港は廃止
0482名無しさん2020/03/09(月) 13:56:35.94ID:uhTH2eVX
@ 関空→鳴門→高松
A 関空→鳴門→高知
B 関空→鳴門→松山

3択よ
0483名無しさん2020/03/09(月) 14:34:50.65ID:K+nTz+Ot
もし鳴門から高松に引くったってどの辺りに駅造る気なんかね?
高松空港の地下にでも造れば島内利用者も便利だし面白そうだけど
0484名無しさん2020/03/09(月) 16:32:14.36ID:CH3egUco
>>483
Twitter上では栗林駅って意見が多い
0485名無しさん2020/03/09(月) 17:51:21.59ID:GBeAHCVW
四国には新幹線は来ないのに、いつまで夢語ってるのかねぇ
哀れな連中だ
四国民に使う税金はない
0486名無しさん2020/03/09(月) 18:17:40.23ID:lm6hFJVR
>>485
消えろ
0487名無しさん2020/03/09(月) 21:00:05.39ID:vPBEYJ5K
日本の旅行会社も、海外の旅行会社も、日本国内便の乗り継ぎはほぼ無料だよ。
つまり、関空から日本国内の他の都市への飛行機乗り継ぎはほぼ無料ってこと。
関空に新幹線を引く意味が分からない。
インバウンド需要を取り入れるにしても、関空に新幹線を乗り入れる必要がない。
関空で降りて、わざわざ高い新幹線に乗り換えるか?
0488名無しさん2020/03/10(火) 02:50:46.22ID:hpgDj0Nq
とすると、乗るのはジャパンレールパス買った人で、何日もかけて色々巡るから、在来線との連携が大事だな
0489名無しさん2020/03/10(火) 05:13:15.97ID:eHyENFBg
>>487
関空にこだわっているのは関空便がない地域の人達でしょうね
関西周辺というか大阪南部や和歌山奈良あたりかと
0490名無しさん2020/03/10(火) 12:48:21.40ID:8hMztQ+j
徳島香川は対岸なのに関空からバスで3時間とかかかる。面倒くさくて行かないよ。
対岸で飛行機は現実的でない。飛ばしても徳島空港高松空港は郊外の田舎。ローカルバス乗り継ぐとか不便
新幹線でサクっと20分で行けるなら観光してみようかって気分にもなる。
関空に来るのは基本金持ちばかりだからカネは心配無用
0491名無しさん2020/03/10(火) 13:16:23.18ID:/BTV+E5f
>>490
国はそう思ってないみたいだぞ
0492名無しさん2020/03/10(火) 22:16:59.57ID:Hvl/j6qK
成田から四国に来ればいいだけ
0493名無しさん2020/03/11(水) 01:23:19.97ID:IOCOlaZ2
>>490
こんな書込み ここ以外でできないわな
日本中から呆れられて笑われるだけ
0494名無しさん2020/03/11(水) 06:27:58.41ID:SHwg1+D3
>>493
人の書いたことをかってに決めつけるお前のほうこそ日本中で笑われるだけだ
0495名無しさん2020/03/11(水) 08:01:57.95ID:v8v9SgT9
徳島に金使うくらいなら、恵まれない国に10兆円寄付する方がマシ
0496名無しさん2020/03/11(水) 11:24:09.80ID:QkJ10enj
>>490
なんで金持ち想定なのにバスなんだよ
タクシー使うだろ
0497名無しさん2020/03/11(水) 13:08:55.60ID:uyfcr5EE
>>490
新幹線が通ったところで、関空から徳島へ20分では来れんだろ
0498名無しさん2020/03/11(水) 22:21:35.22ID:aFrgH1Vf
インバウンド需要すら見込めなくなったな。
四国は新幹線より在来線の維持に全力を尽くせ。
間違っても複線化とかバージョンアップを求めてはいけない。
0499名無しさん2020/03/11(水) 22:35:50.36ID:Kk3VTUPE
>>490
徳島県民45万人しか支持者いないんじゃないのこれ
0500名無しさん2020/03/12(木) 06:53:43.04ID:ePdm9YtH
>>499
徳島県の人口は約75万 勝手に減らすなボケ
0501名無しさん2020/03/12(木) 07:09:17.67ID:k/dhmdMV
2045年には四国の人口が100万人減るから。徳島県はまるごとなくなってるってことだな。
もう徳島は野生に返せよ。
0502名無しさん2020/03/12(木) 07:40:06.37ID:ePdm9YtH
>>501
地域をDISるしか生きがいのないおこちゃまか 
0503名無しさん2020/03/12(木) 10:12:06.33ID:/7a6z5wj
徳島が自分勝手な投稿ばかりしているから叩かれるのだよ

徳島は専用スレがあるのだからそっち行きな
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1475365532/
0504名無しさん2020/03/12(木) 22:17:52.10ID:i+Q6FnBx
四国の前に国が終わってそうだな…
0505名無しさん2020/03/13(金) 10:29:32.27ID:W60he7lu
徳島は元10大都市
一極集中政策でどんどん落ちぶれた
まず盗んだものを返せ
0506名無しさん2020/03/13(金) 13:07:34.74ID:ICwAvs/S
そんな恥ずかしいこと言うなよ、同じ徳島人として情けないわ
0507名無しさん2020/03/13(金) 15:55:22.37ID:e/E/vGTk
電車だの新幹線だの情緒もへったくれもあったもんじゃねえもん(゚听)イラネ
これからの需要は如何に楽しみながら移動するかぞなもし
0508名無しさん2020/03/13(金) 17:17:33.94ID:UPPqXoHw
ギスギスすんなや
ハブられ者同士四国は仲良くやっていこうや
ちな徳島
0509名無しさん2020/03/13(金) 17:29:29.52ID:FRv9hEMz
>>507
アンチじわっと煽ってるのがまるわかり
0510名無しさん2020/03/13(金) 17:38:59.08ID:eKLzmOxO
>>508自分からハセられに行ってんじゃねーかwwwwwww他県は台頭してくるのに両手広げてんのにwwwwwwwwww自分から離れていってるだけじゃねーかwwwwwだから奪れねんだよwwwww自分に勝ってから言えwwwww
0511名無しさん2020/03/13(金) 19:19:47.92ID:+XCZTSRw
>>505
徳島は鉄道の発展で水運が衰退したから落ちぶれただけ
0512名無しさん2020/03/13(金) 19:23:31.19ID:+XCZTSRw
潰れるものは潰す
無理に衰退に抗わない方がいい
0513名無しさん2020/03/13(金) 19:40:29.98ID:eKLzmOxO
>>512一生そうやってろよ 新しい波が来てるのに
0514名無しさん2020/03/13(金) 22:36:00.79ID:JonDVydb
>>505
徳島が鉄道と道路と空路を分断して鎖国すれば元に戻るんじゃないか。
交通が発達すれば、人はいなくなっていくんだから。
0515名無しさん2020/03/13(金) 22:51:35.56ID:+XCZTSRw
>>513
どこに?
0516名無しさん2020/03/14(土) 00:04:27.35ID:eoSqjKRg
>>515後ろばっか見てるやつには一生わかんないとこにだよ
0517名無しさん2020/03/14(土) 07:07:37.42ID:eOCQZsNr
新しい波は来てるな。
てか、もうみんなさらわれたけどな。
0518名無しさん2020/03/14(土) 11:07:08.35ID:eoSqjKRg
諦める言い訳ばかり探していつまで経っても万年ドベwwwwwwwwww
0519名無しさん2020/03/14(土) 11:53:28.23ID:P9lxp4m7
諦めるべきところは諦めて、ポテンシャルがあるところに金を注ぐ
四国に都市としての競争力は全くないから人ではなく土地で勝負するしかない
具体的には人口密度をオーストラリア内陸部くらいまで減らして大規模農業をやる
0520名無しさん2020/03/14(土) 12:49:00.58ID:O9Kcv8Rt
>>519
アホ丸出しは出てくるな!
0521名無しさん2020/03/14(土) 12:56:00.66ID:Ht63EpJ6
徳島の人口がどんどん減ったとしても平野があるのだから大規模農業に転換していけばよいね
あと畜産もいいかな
0522名無しさん2020/03/14(土) 13:39:33.04ID:nrOihwZV
徳島の何処に平野があるんだよ
0523名無しさん2020/03/14(土) 13:55:40.78ID:Ht63EpJ6
吉野川流域
0524名無しさん2020/03/14(土) 17:45:44.08ID:jow13ZIR
。、。
文旦みかん安ッ!
赤字だろこれwww
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k449820328
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u340432102
0525名無しさん2020/03/14(土) 18:58:33.08ID:+GZIVGVl
日本で初めてDMVが走るんだから、それに新幹線の模様を描けば四国新幹線じゃん
0526名無しさん2020/03/14(土) 23:02:36.33ID:aAh9eUpN
四国民は24時間マスク作ってろ
0527名無しさん2020/03/15(日) 06:27:17.16ID:8f29ngUA
口に糞をドバーっと出して来た。それと同時におっさんもわしも糞を出したんや。もう顔中、糞まみれや、
3人で出した糞を手で掬いながらお互いの体にぬりあったり、
糞まみれのちんぽを舐めあって小便で浣腸したりした。ああ〜〜たまらねえぜ。
しばらくやりまくってから又浣腸をしあうともう気が狂う程気持ちええんじゃ。
浮浪者のおっさんのけつの穴にわしのちんぽを突うずるっ込んでやると
けつの穴が糞と小便でずるずるして気持ちが良い。
にいちゃんもおっさんの口にちんぽ突っ込んで腰をつかって居るとか。
0528名無しさん2020/03/15(日) 12:30:47.02ID:YSLJzABR
>>506
電車走ってないことを逆手に取って「差別だ」「新幹線は徳島からスタートさせろ」
くらい要求しないとダメ
0529名無しさん2020/03/15(日) 20:56:03.15ID:zsEjs1N8
くだらん三陸線復興するならその金で四国新幹線が西日本の想い
0530名無しさん2020/03/16(月) 00:53:34.20ID:jYj1i83N
かかる金額が全く違うんだが
0531名無しさん2020/03/16(月) 12:19:27.48ID:L+tVKd+O
移動手段的には必要だがこの少子化でやるのはバカ
0532名無しさん2020/03/16(月) 12:54:58.47ID:+vW/v43d
少子化だから関空と繋げてインバウンドで黒字を目指すんだ
アジアめっちゃ人いるし、どんどん金持ちになってきている
ホリエモンが講演に来てたが四国はもうバンコク以下だって
0533名無しさん2020/03/16(月) 13:45:51.89ID:3mC4AE8o
少子化だろうが大子化(そんな言葉はないが)だろうと鉄道はどっちみち標準軌
の高速鉄道が中心 狭軌の在来線は新幹線駅に行くまでの乗り物になる
0534名無しさん2020/03/16(月) 17:58:39.22ID:1gbkgK//
>>532
海外から来て、関空から国内線の乗り継ぎは無料なんだが。
新幹線通す必要が全くない。
0535名無しさん2020/03/16(月) 21:06:35.76ID:3mC4AE8o
日本中が滑走路に覆われてるような事を書いてる奴がいるな
0536名無しさん2020/03/16(月) 22:02:45.20ID:jYj1i83N
>>535
大袈裟だなあ
もう大都市にはすでに新幹線が敷設されてるからそんなに滑走路は必要にならないよ
0537名無しさん2020/03/16(月) 22:20:28.84ID:pOpLhVcR
成田か関空に到着すれば、そこから松山、高知、高松には無料か高速バスよりも安い乗り継ぎ料金で移動できる。
帰りはその逆。
関空に新幹線とか書いてるバカは海外旅行したことないのか?
0538名無しさん2020/03/16(月) 22:23:27.32ID:jYj1i83N
でも関空から直接京都、北陸に行けたらかなり便利だぞ
料金は知らん
0539名無しさん2020/03/17(火) 00:01:00.10ID:nSoazqvv
関空に新幹線→便利
徳島に新幹線→意味ない
0540名無しさん2020/03/17(火) 06:16:27.82ID:i5LfuH/a
四国外のアンチ連中必死だな
0541名無しさん2020/03/17(火) 07:09:23.95ID:v8SwucTj
そりゃ四国に使う金を自分たちのところにまわして欲しいからな
0542名無しさん2020/03/17(火) 09:34:33.13ID:WV0eMuXu
紀淡海峡に4兆円って、今回のコロナでの経済損失2回分くらいだろ。
誰が賛成するねん。
0543名無しさん2020/03/17(火) 09:43:55.46ID:yE3n/wmy
関空に来る外人のうち、四国へ行くのは1%
安い乗り継ぎがあるのにたった1%

金持ちはタイムイズマネー。料金より便利さ。
直接四国へ新幹線が通れば1割近くまで引き上げられる
0544名無しさん2020/03/17(火) 10:49:57.65ID:OMhgTxrj
県都周辺を除いて平行在来線を全て廃線にするなら考えてやってもいいかも
0545名無しさん2020/03/17(火) 11:28:26.12ID:WV0eMuXu
>>543
関空の方が直接だろw
飛行機の乗り継ぎだと、荷物すら持たなくても乗り換えれるんだぜ。
新幹線なんか通しても1%を2分割できるかどうか…。
0546名無しさん2020/03/17(火) 12:24:06.52ID:yE3n/wmy
関空と徳島は目と鼻の先
わざわざ飛行機に乗って辺鄙な郡部の徳島空港
バスかタクシーに揺られて観光地巡り。考えただけでも面倒くさい

新幹線でスカっと20分で徳島。そのあとスカっと20分で高松行って観光
20分なら忙しい人でも行ってみようかって気分にもなる
0547名無しさん2020/03/17(火) 13:00:17.51ID:XPrYX/4V
ならねーよw
香川に住んでても徳島に行く気にならんのに…
0548名無しさん2020/03/17(火) 13:04:25.29ID:8Awj9qbf
徳島って高速で通り過ぎるだけの存在
0549名無しさん2020/03/17(火) 13:07:28.20ID:iq+Agvon
>>546
むしろ関空から100円バス運行しろよ。
だったら徳島に行こうかって気になる人もおるかもしれん。
原資は徳島県民の税金な。
0550名無しさん2020/03/17(火) 14:19:19.34ID:R4SO3M6C
目的もないのに切符は買わねーよ
>>549そこはさサービス提供するところが無料バス出したらサービス受けに人は来るよ。祖谷温泉なんかが出さにゃ。
0551名無しさん2020/03/17(火) 20:38:20.43ID:nSoazqvv
関空から徳島に高速船通したほうが旅情があっていいだろ観光客には
0552名無しさん2020/03/18(水) 12:37:31.24ID:fVZ9IPhq
徳島通りまくりのくせによ
交通は高松ではなく徳島を軸に考えたら上手く行く
文句あるなら徳島通るなっつーの
0553名無しさん2020/03/18(水) 12:40:20.55ID:ved+G1/4
>>552
いやいや、兵庫県民としては別に徳島から来ていただかなくても…
0554名無しさん2020/03/18(水) 12:41:52.09ID:RaYRlda5
はいはい

徳島は専用スレへどうぞ
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1475365532/
0555名無しさん2020/03/18(水) 13:02:15.05ID:r5yG9fq3
徳島ヴァッカすぎバロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0556名無しさん2020/03/18(水) 16:23:24.70ID:Va/8NFPr
徳島ったって鳴門を通り過ぎるだけだからな
徳島はまず駅前に人が集まるように頑張らなきゃ
駅前のデパートが潰れる街ではどうしようもないぞ
もし新幹線が通ったとしても駅は北岸の鳴門だろうし人が集まりたい場所にしないと
0557名無しさん2020/03/19(木) 10:39:38.24ID:EHY1/zCy
>>553
徳島の食材を食いまくりのくせに

水食糧エネルギーある徳島は独立独歩できる
四国四県、縁を切っても全く困らない
一番困るのは香川
0558名無しさん2020/03/19(木) 13:04:44.08ID:FYVV2bHs
徳島の食材なんて輸入で代替すればいいよ
値段も安くなる
0559名無しさん2020/03/19(木) 13:20:56.53ID:dHauWgQK
>>557
水だって別にいらないんだぜ。
もう人口減少まっしぐらだし、満濃池で十分。
0560名無しさん2020/03/19(木) 15:12:47.42ID:NUoeTJFr
>>559
お前は香川じゃあないだろう フリをして煽ってるのがまるわかりだ
0561名無しさん2020/03/19(木) 20:24:02.82ID:meTmOMYz
>>560
この句読点知らずはいつもの東予の奴かなw
なに徳島に肩入れしてるフリして新居浜に新幹線を通そうとゴネてるんだ?
東予も徳島も今のまま衰退一直線だよ
0562名無しさん2020/03/19(木) 20:43:15.65ID:kOgvjkCi
徳島が馬鹿だということは分かった
いやそれしか分からん
0563名無しさん2020/03/19(木) 23:07:30.97ID:dHauWgQK
>>560
おまえとは付き合いが長いはずだが
「四国第5の都市を決めるスレ」におった新居浜くんだろ
新幹線はできないし、永遠に新居浜は今治の下だからあきらめろw

ちなみに俺は今治ではなく、一貫して香川だから。
0564名無しさん2020/03/20(金) 07:18:36.78ID:Kt3ts3af
>>563
>一貫して香川だから
普通そこに住んでたらわざわざ一貫してなんて書くかwww
0565名無しさん2020/03/20(金) 09:58:36.12ID:PDPGSsGa
兵庫って言うやつはたいてい淡路島とかの隅っこ僻地
0566名無しさん2020/03/20(金) 12:30:58.66ID:4275N1ER
>>564
新居浜くん降臨
ずっと住んでるのに、おまえに今治市民扱いされてたからな
0567名無しさん2020/03/20(金) 15:04:23.73ID:Heppen+b
せめて新幹線の話でやれ
スレチ
0568名無しさん2020/03/20(金) 16:50:33.04ID:vLhi8yEv
ニュース見たらわかるやろ。
今回のコロナでJR西も大打撃受けた。
四国に新幹線が通っても、JR西は我関せず。
そんな予算は一切ないし、インバウンドブームも終わりだよ。
0569紺何なおき2020/03/20(金) 18:57:13.36ID:AP6xEURy
何?何?なに?何?何?
0570名無しさん2020/03/20(金) 21:45:12.32ID:HbHJim/Y
徳島ってほとんど温泉無いんだな
0571名無しさん2020/03/20(金) 23:10:54.03ID:4275N1ER
高知と香川に比べればある方だろ。
祖谷温泉とか。
0572名無しさん2020/03/20(金) 23:55:42.94ID:HbHJim/Y
徳島の温泉・露天風呂

https://www.jalan.net/onsen/KEN_360000.html

全然ねえじゃん
0573名無しさん2020/03/21(土) 02:04:49.34ID:kEHOoYXg
徳島なら松尾川が好き
四国でも山ん中行けば大体温泉あるイメージだけどな
0574名無しさん2020/03/21(土) 06:57:31.25ID:5hrwzzir
>>572
それを言うなら温泉宿がないんだろ
温泉なんて山んなかに結構あるだろ
賢見温泉とか祖谷温泉より好きだぜ
地元民ばかりだし
0575名無しさん2020/03/21(土) 12:19:33.28ID:wKRcORRV
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/乗降客数全国ワースト-本州最北端の新幹線駅を救う定期助成作戦/ar-BB11tUaS

四国にできる駅の大半の未来がこれ。
減った税金の使い道も新幹線がなければ他に使えたのに。
0576名無しさん2020/03/21(土) 14:02:57.74ID:ns2ZdzpF
麻生が生きてる内に
岡山〜松山〜大分〜日田〜飯塚〜博多
で新幹線計画の判子押させばいいのに
奴が死んだら永遠に進まんぞ
0577名無しさん2020/03/21(土) 15:50:05.73ID:/qduJqKh
取り合えず岡山松山間だねそこを早くだ
0578名無しさん2020/03/21(土) 23:34:02.34ID:5hrwzzir
>>577
バカじゃねーのw
そんな新幹線に岡山、香川が乗るとでも思ってたら、新型コロナよりヤバい病に冒されてるわ
0579名無しさん2020/03/21(土) 23:37:35.98ID:a1Yctz5W
徳島と香川で戦争してほしい
0580名無しさん2020/03/22(日) 06:35:32.88ID:g3cB3RM8
>>578
バカはお前だ!脳みそが腐ってるな

今四国の知事の中で香川県知事が一番新幹線導入に熱心だ
0581名無しさん2020/03/22(日) 09:19:18.09ID:SNnpC6lz
だったら、とりあえず岡山松山間ではなく岡山高松間だろ
香川県知事は瀬戸大橋を渡って西に行く新幹線にカネを出す理由がない
0582名無しさん2020/03/22(日) 09:33:01.83ID:SNnpC6lz
>>579
してるじゃん、知らないの?
人口当たりの糖尿病患者数
人口当たりの交通事故死者数
毎回上位を争っているぜ
0583名無しさん2020/03/22(日) 10:35:15.12ID:1L1I+/tu
まるで西讃地区には人が住んでいないかのような物言いですな
宇多津に新幹線ホーム確保してるんだからまずはそっちからでもいいと思うけどね
0584名無しさん2020/03/22(日) 14:58:25.31ID:SNnpC6lz
なんで宇多津に新幹線ホーム用意してるだけで松山まで伸ばさんとあかんねん。
香川県知事が熱心ってことは高松に決まってるだろ。
だったら、岡山松山はしまなみ海道経由でええんか? 新居浜くん?
0585名無しさん2020/03/22(日) 20:23:19.56ID:3/ILhf61
新幹線より新交通システムの実験場にしろよ
0586名無しさん2020/03/22(日) 22:52:36.94ID:DKQTNK2o
それいいな。
どうせ、四国の鉄ヲタだって本気で新幹線が欲しいわけじゃない。
何か目新しい車両を撮りたいだけだろうから。
0587名無しさん2020/03/23(月) 06:34:20.29ID:/TpQOBbS
俺は本気で新幹線が欲しい、今没落の激しい地方は新幹線が無いところが多い
0588名無しさん2020/03/23(月) 14:24:47.88ID:P6bzCEYf
>>587
オマエが新幹線のあるところに移動すれば済む
0589名無しさん2020/03/23(月) 17:03:58.29ID:bo8rT/oS
ポツンと一軒家の住民は、公共インフラの整備を求めんだろ。
それと一緒。
不便なのをわかってて四国に住んでるんだから、ダダはこねない。
0590名無しさん2020/03/23(月) 18:34:22.53ID:/TpQOBbS
>>589
じゃあお前が率先してポツンと一軒家に住めよ、住んだらここに写真を貼れ
0591名無しさん2020/03/23(月) 20:12:08.67ID:bo8rT/oS
別に俺は新幹線なんかいらんし。
高松から大阪って1時間に3本も高速バス出てるんだぜ。
フットバスも入れたらもっとか。
こんな便利なことないだろ。
0592名無しさん2020/03/23(月) 21:24:59.89ID:8qKWz5kY
四国がなくなっても、困る人がいない
0593名無しさん2020/03/23(月) 21:38:32.64ID:+sPPRhaF
>>590
これは酷い
なにこのキチガイ
0594名無しさん2020/03/23(月) 22:08:27.48ID:cqwXgBIE
コロナ騒ぎで100%実現不可能になったな
0595名無しさん2020/03/24(火) 02:52:52.09ID:2wiEzT6u
逆に景気が悪い時程ニューディール政策的公共事業が求められるから可能性は増えたんじゃね?
0596名無しさん2020/03/24(火) 06:45:18.06ID:SaWb5siF
オリンピック延期で追加費用数兆円必要になりました
徴収いたします
0597名無しさん2020/03/24(火) 07:16:35.12ID:DnLo9FUU
それで一極集中の東京はウイルスまみれのスラム街になりました
0598名無しさん2020/03/24(火) 08:08:34.74ID:jTV556G2
>>597
じゃあ、ますます東京とつながる高速鉄道は不要になったな
0599名無しさん2020/03/24(火) 08:50:09.00ID:DnLo9FUU
>>598
いや、四国から東京へいってた人を早く移動さすためにますます必要になった
0600名無しさん2020/03/24(火) 09:31:36.09ID:UelM75+p
なんで30年後まで待たないとアカンねん
今すぐ帰って来させろよ
0601名無しさん2020/03/25(水) 17:45:43.74ID:LVmNws6z
多くの日本人にとって四国なんて島はみそっかすの要らない僻地でしかない
利用価値は産廃の最終処分場くらいだろ
福島の汚染水や放射能汚染された残土はみな四国に持って行けばいい
そしたら税金使ってやるぜ、四国土人
0602名無しさん2020/03/25(水) 17:53:13.69ID:GFIDJ0wR
徳島は元10大都市
御託は盗んだものを返してから言え、盗人が
0603名無しさん2020/03/25(水) 17:59:56.07ID:n50U+CAN
放射能汚染された食い物ばかり食べて気が狂った都民様かな
0604名無しさん2020/03/25(水) 20:09:20.16ID:Tj4r7OYv
わざわざ四国の板まで来てご苦労様です
放射性物質は汚染された東北関東での処分をお願い致します
0605名無しさん2020/03/26(木) 06:29:52.59ID:m3y30eWP
>>602
まさか高松、松山だけでなく今治よりも田舎とはなw
0606名無しさん2020/03/26(木) 08:49:21.34ID:GQK4QRLZ
東京封鎖される前に脱出避難民が四国に押し寄せる
0607名無しさん2020/03/26(木) 09:36:03.21ID:+7Sg4nso
東京に閉じこめられた方が遥かにマシ
0608名無しさん2020/03/26(木) 21:09:18.45ID:etFOmNqT
>>605
合併したがらないだけで実際は 四国で
1 高松都市圏
2 徳島都市圏
だからな
0609名無しさん2020/03/27(金) 20:23:08.93ID:Gx9zOYWC
>>581
>>581
矛盾言ってない
出す理由ないなら高松は最後
取り合えず高松は快速マリンの0系に改装
話はそれからだ
0610名無しさん2020/03/27(金) 20:24:17.59ID:Gx9zOYWC
香川が意地汚いのは分かった
コロナで全員タヒね
0611名無しさん2020/03/27(金) 20:28:02.66ID:Gx9zOYWC
>>608
過大評価の高松商圏と過小評価徳島商圏
高松人だけだよ
他からは相手にされない高松は知らないんだろうね
0612名無しさん2020/03/27(金) 20:29:45.88ID:Gx9zOYWC
高松の水は大阪より不味い 高松人の思考は韓国人
これ豆な
0613名無しさん2020/03/27(金) 21:22:40.83ID:UrtGiKo1
そんなに香川に新幹線を通したくないなら、香川を通らない新幹線にすればいいだろ。
徳島〜松山でええやん、新居浜くん。
0614名無しさん2020/03/27(金) 22:08:23.26ID:MalaML2I
四国中央に空港作ろうや
0615名無しさん2020/03/27(金) 22:54:12.27ID:eHXI86Ql
どん詰まりの僻地民どうし仲良くしようや
0616名無しさん2020/03/27(金) 23:35:26.52ID:Ss9MF+8K
四国にヒト・モノ・カネを集めれば解決!
0617名無しさん2020/03/27(金) 23:35:43.21ID:FEw+que0
そんな理由方向性が違いすぎてお断りだねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0618名無しさん2020/03/28(土) 09:23:52.69ID:wO/6vhTA
松山→四国中央→徳島→淡路→新大阪でおk
0619名無しさん2020/03/28(土) 10:31:28.95ID:FkCRWt+K
>>618
香川県民のオレもそれなら賛成
0620名無しさん2020/03/28(土) 13:01:03.86ID:WgkSBAcM
それなら西条と脇町くらいにも駅が欲しいな
0621名無しさん2020/03/28(土) 14:42:00.53ID:eEE9IpMK
一県一駅か多くても二駅で十分
これ以上いらんというかあっちゃ駄目だろ
0622名無しさん2020/03/28(土) 15:25:42.78ID:WgkSBAcM
鳴門四国中央間って120kmくらい離れてるぞ
待避や緊急時の為に中間地点辺りに駅は要るだろ
松山四国中央間も100kmくらい離れてるし中間駅要ると思う
0623名無しさん2020/03/28(土) 17:11:18.85ID:rSVIOM/r
>>621
兵庫県には4駅もあるけどな
0624名無しさん2020/03/29(日) 14:10:06.34ID:29fugZ4B
四国に新幹線はいらないとか以前に、四国に鉄道がいらんだろ
0625名無しさん2020/03/29(日) 17:11:57.51ID:zs+d+jP5
どうせなら関空も入れろよ

松山→西条→四国中央→脇町→徳島→淡路→関空→新大阪

ファイナルアンサーっぽいな
0626名無しさん2020/03/29(日) 17:52:54.65ID:S19R7IEQ
ついでに九州まで延ばしちゃえよ
松山〜八幡浜〜大分〜別府湯布院〜日田〜新鳥栖〜博多
0627名無しさん2020/03/29(日) 23:02:58.38ID:9chC35RY
夢のプラレール完成じゃん
0628名無しさん2020/03/30(月) 06:25:55.52ID:oI1rsJpp
>>618からの流れは、新幹線ではなくプラレールだったのかw
0629名無しさん2020/03/30(月) 08:51:44.48ID:uHqipcDe
愛媛は九州に興味ないやん

>>625が最大公約数
0630名無しさん2020/03/30(月) 12:43:29.48ID:oI1rsJpp
で、これに決まったからって何?
0631名無しさん2020/03/30(月) 14:32:10.32ID:uwREmP1d
【新型コロナ】JR四国「最大の危機的状況だ」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585544794/

倒産待ったなし
0632名無しさん2020/03/30(月) 15:28:31.29ID:/t7YohFe
もうマリンライナーと各県の中心駅以外廃止で良くね
0633名無しさん2020/03/30(月) 22:18:58.07ID:twmWwx+Q
各県の中心駅はどこにつなぐんだ?
線路は残すのか?
0634名無しさん2020/03/31(火) 02:13:54.00ID:3+SN2cQu
繋がってない駅なんて待ち合わせ場所程度にしか使えんな
0635名無しさん2020/03/31(火) 15:38:51.32ID:miEQ7WWA
JR四国社長「助けてっ!発足以来最大の経営危機なの!!(´;ω;`)」 収入が半減
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1585631369/
0636名無しさん2020/04/01(水) 08:39:42.47ID:WC4Da9mJ
JR四国 廃線や減便も検討
https://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20200401/8030006337.html

利用者の減少で厳しい経営状況が続き、国土交通省から経営改善を求められたJR四国の半井社長は、31日、高松市内で会見し、
「列車を切っていかないと本質的なコスト削減は難しい」と述べ、廃線や減便も検討せざるをえないという認識を示しました。
0637名無しさん2020/04/01(水) 09:14:50.44ID:9T9WpVUG
新幹線なんか走ったら在来線の多くは廃線になるだろう
0638名無しさん2020/04/01(水) 09:18:26.66ID:o3K6Jp95
まず建設できんわ
高速道路だって作業員が足らなくて予定通りに開通できないし
0639名無しさん2020/04/01(水) 09:42:58.34ID:HfpNbAxc
建設する時は甘い汁啜る為にゼネコンが出てくるから人は何とかなる
レオパとかに流れ者の作業員が一気に入居するからな
まぁ建設の是非は別のとこだろ
0640名無しさん2020/04/01(水) 10:41:47.89ID:MFXv0pUJ
2019年度
転入超過→首都圏、大阪、福岡、滋賀、沖縄 
転出超過→その他全部
https://www.stat.go.jp/data/idou/2019np/kihon/pdf/gaiyou.pdf

<転入超過>
東京都     82,982
神奈川県    29,609
埼玉県     26,654
千葉県     9,538
滋賀県     1,079
大阪府     8,064
福岡県     2,925
沖縄県     695

<四国>
香川県    -1,677
高知県    -2,458
徳島県    -3,357
愛媛県    -4,305


<九州>
大分県    -3,024

<関西>
京都府    -2,688
和歌山県   -3,376
奈良県    -3,435
兵庫県    -6,038
0641名無しさん2020/04/01(水) 12:05:07.76ID:OjnRzZo1
>>637
そうなったらそうなったで四国土人はまた騒ぐげばいいくらいしか思っていないんだろうな
懲りないんだよ
0642名無しさん2020/04/01(水) 13:55:01.85ID:gfLjbGQ3
【鉄道】厳しい経営続くJR四国に国交省が指導 「2031年度までの経営自立」を目指し経営改善ヘ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585654073/
0643名無しさん2020/04/01(水) 15:24:41.09ID:4I9QUsvu
速さは求めてない。心持ちが穏やかなゆっくりがいい。ハリーポッターのベッド付きのバスとか、高くてもいいからリラックスできる自分だけのラグジュアリー空間サービスを求めている。
今の時分速く多くを運ぶことに価値はない。事実電車を使う人はそれで離れている。ぎゅうぎゅう詰めで何が楽しい?立ってる何てもっての他。
少ない客相手でいいから部屋で過ごすみたいな心地よい空間を望んでいる。ちょっと贅沢ならよりいい。
東予港から直に東京行きのフェリー所望
0644名無しさん2020/04/01(水) 15:40:00.01ID:4I9QUsvu
よって新幹線、命題は偽
0645名無しさん2020/04/01(水) 16:34:59.56ID:V7SedjKw
命題じゃない…
0646名無しさん2020/04/02(木) 10:36:10.80ID:mayLOzqS
とりあえずコロナの件を除外して考えた場合、たとえば30年後ならほぼ完全自動運転の車はできてるはずなんだよな
そうするとバスも無人化が可能だし現在の在来線の機能はそっちで賄える
となると現状の赤字在来線はそっちが発展するに従って廃線化するのが道理かと。
で,そうなったときには新幹線があればいいんだよな

あと、ちょっと面倒くさいのが現状の四国民の意識。
あまりに県内だけでの生活に慣れすぎて
0647名無しさん2020/04/02(木) 11:27:41.09ID:DBQqhD1m
30年後って、四国の10万人以上の都市が県庁所在地だけになる予定なんだが。
今治がギリ助かるかどうか。
0648名無しさん2020/04/02(木) 11:56:48.06ID:kOCC4S6d
>>647
そうなれば、板野郡が市になって10万人超える合併しそうだな
0649名無しさん2020/04/02(木) 13:19:03.43ID:DBQqhD1m
徳島県全体で53万人の試算。
今の松山市レベルだな。
0650名無しさん2020/04/02(木) 14:35:32.58ID:nm+K2tCu
コロナで人口減少予測よりも加速するんじゃないかな
高齢者死亡も少子化も捗るから
もう産めよ増やせよにはならないよね
0651名無しさん2020/04/02(木) 18:01:53.53ID:tQA5pYX5
逆に老人福祉関係が激減してベビーブーム到来する可能性もあるんじゃね?
0652名無しさん2020/04/02(木) 19:16:52.86ID:3Ai8VOlj
ぽまえに彼女が作れたらの話だなまずは外出ろ
0653名無しさん2020/04/03(金) 10:14:16.19ID:be8q1oOY
JR四国は、国土交通省より3月31日に「JR四国の経営改善について」という文書を提示され、経営改善への指導を受けた。
同社は、同日発表した2020年度事業計画において、12億円の経常赤字を見込んでいる。鉄道事業の赤字は129億円、その他の事業を含めても126億円の赤字を予定している一方、その赤字を経営安定基金の損益などで埋め合わせ、それで12億円の赤字にしているという状況だ。
2011年度に10年間の「経営自立計画」を策定し、2020年度の経常利益3億円という目標を達成するべく、JR四国は経営改善の取り組みを進めてきた。
しかしこの2020年度の事業計画では、経営自立計画を大きく下回ることになった。目標は達成されない。
0654名無しさん2020/04/03(金) 13:13:48.36ID:zrAVH2Wk
完全自動運転が完成してから普及するまでタイムラグがある
携帯が登場したのは大阪万博だが普及したのは30年後
0655名無しさん2020/04/03(金) 13:50:56.93ID:IxxiTxRg
経営厳しいなら自治体と掛け合って固定資産税とか免除してもらえば黒字になるとは言わないまでも大分楽になるんじゃね?
このままじゃどうやっても基金で生き永らえるだけのゾンビ企業だよ
0656名無しさん2020/04/03(金) 13:54:59.83ID:T+yWFpU2
お前のそういう誰かに何とかしてもらったらなんとかなるんじゃないっていう他力本願大っ嫌いw!!!!!
0657名無しさん2020/04/03(金) 19:51:31.45ID:rNB4occ1
>>654
自動運転は怖いな
0658名無しさん2020/04/03(金) 20:34:34.35ID:w9H4dFpH
>>655
その代わり四国新幹線構想はついえるけどな
0659名無しさん2020/04/04(土) 08:06:42.08ID:IuikgQc4
鉄道以外で金稼ぐ覚悟をしたらな、適当に介護施設に手を出して出来ないからすぐ事業譲渡とかアホなことするやつに新幹線は無理
0660名無しさん2020/04/04(土) 13:26:18.95ID:uK+WBB7+
編集者の仕事って飛行機でしか無理なような気がした件
0661名無しさん2020/04/04(土) 13:39:44.22ID:uK+WBB7+
四国新幹線で制作責任者の仕事はまっとう出来るかについて。
0662名無しさん2020/04/04(土) 14:17:58.45ID:uK+WBB7+
四国新幹線が関西国際空港と繋がる可能性を模索する件
0663名無しさん2020/04/04(土) 18:39:20.48ID:NdozYWRz
愛媛県事故ナンバーワン
「中の川」

「中川け?0時」です

東署
「中川け?礼、児」です

ありがとう、、国ww
0664名無しさん2020/04/05(日) 03:32:55.16ID:B1HujTri
【鉄道】JR四国、30日まで特急運休延長 利用客回復見通せず
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586001665/
0665名無しさん2020/04/05(日) 14:28:11.38ID:mm48HYLk
もともと、これくらいの運行本数で十分なんだよ
0666名無しさん2020/04/05(日) 14:47:06.75ID:4oBT5T7Y
四国でクリエイター職を目指したい人は新幹線でなく、飛行機に乗れという話について
0667名無しさん2020/04/05(日) 15:48:20.59ID:7ZWR0XSO
>>666
クリエイター職ならテレワークや在宅勤務が増えて公共機関事態使わなくなるかもね うちの会社のSEは同様で昨年から出張ナシだよ 
神山のサテライトオフィスみたいなのもコロナの影響をきっかけにこれから増えるかもね
0668名無しさん2020/04/06(月) 09:55:30.46ID:G+EY10Oy
「キスけ?」「けすき」

「かめや!」「やめか?」
0669名無しさん2020/04/07(火) 01:43:35.84ID:XlgirdaC
(神山のサテライトオフィスって今どうなってるの?検索しても数年前のネタばかりで現在どうなってるのかわかんないんだけど)
0670名無しさん2020/04/08(水) 09:55:03.23ID:xldxKHQA
神山以外に県内各地でできてはいるよ
美波町 三好市 阿南市とか
0671名無しさん2020/04/08(水) 11:02:55.07ID:cAtMpI9B
動画でCM作るマン
0672名無しさん2020/04/09(木) 03:02:15.77ID:wiDwpluA
四国に新幹線敷くなら自分が新幹線がある本州に引っ越した方が現実的じゃん
そんなに四国がいいのなら新幹線なんて諦めろ
無理なんだから
コロナで暫く経済はボロボロじゃ
0673名無しさん2020/04/09(木) 12:32:38.39ID:sw9bwsO0
今後JR四国の存亡すら危ういのに新幹線?無理に決まってますやん
頭いいヒトが雁首揃えてわかってるのにわかってないフリをしているだけ
0674名無しさん2020/04/09(木) 23:43:27.38ID:o/+vmbB+
>>670
ありがとうございます
興味があるんでいろいろ調べてみますね
0675名無しさん2020/04/11(土) 05:45:22.72ID:gOb5IFSJ
愛媛県事故ナンバーワン
「中の川」

「中川け?0時」です

東署
「中川け?礼、児」です

ありがとう、国ww

今日もお願いしますww
毎晩もお願いします
0676名無しさん2020/04/12(日) 17:13:24.35ID:sVVPtbFd
香川県民の行動時間

朝7時から夜11時ww


だから
だから
だからな

セブンイレブンww

イレブンPM

香川県
さぁ、来る、軽自動車!サンクス!
0677名無しさん2020/04/14(火) 12:26:22.51ID:d074a9Kq
乗車人員(千人) 2017年

東京 183

新大阪 84
名古屋 74



京都 39
新横浜 34
大宮 30
仙台 27

博多 22
静岡 21


高崎 14
岡山 12
宇都宮 13
小倉 11


新神戸 9
新潟 9
0678名無しさん2020/04/16(木) 11:22:08.64ID:oLF/N568
>>677
これに載っていない多くの東北や九州などの駅はこれ以下にて省略という意味か?
0679名無しさん2020/04/17(金) 08:24:52.12ID:MVkBmfTS
コロナで税金飛びまくってんのに、新幹線なんて尚更無理な話やわ・・・
0680名無しさん2020/04/17(金) 09:51:30.65ID:UNCHM7Kz
>>633
予讃線   高徳線
松山〜高松〜徳島
と多度津〜琴平〜高知
ーーーーーーーーーーこれより下は廃線か自治体
徳島線
予讃線
伊予市〜宇和島
予土線
宇和島〜高知
鳴門線
牟岐
牟岐と
高知以南は第三セクターがあるから引き継がせれるけど
それがない愛媛は立ち上げられるのかね?
0681名無しさん2020/04/17(金) 09:57:49.16ID:UNCHM7Kz
>>636
社長は心の中で「万歳」だろう
チャンス到来
香川だけ案を社長室でソワソワしてるに違いない
新幹線で時間稼ぎも限界

減便は電化区間単線
廃線は非電化区間

その反面香川県内充実度UP作戦と称して
県内完全電化複線化を目論む
なんて嫌らしいんだろう
0682名無しさん2020/04/19(日) 20:32:55.10ID:IjZu/pgm
>>654
完全自動運転は普及しないと思う。
0683名無しさん2020/04/19(日) 21:12:34.81ID:FFHeDf5u
【コロナ不況】JR四国、4月上期の運輸収入7割減 特急列車間引き継続
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587291179/
0684名無しさん2020/04/21(火) 09:03:45.80ID:ka8UlyAu
これを機に無駄な出張とか減らせばいいんだよ
そしたら新幹線だってもっとゆったりダイヤで走らせられる
四国に無駄金使わなくてもいいし
今通っている新幹線の保守整備に金を使えばいい
0685名無しさん2020/04/21(火) 09:07:18.22ID:rx0r7PK9
>>684
無駄金というのならついでに今走ってる新幹線も止めたらどうだ、もっと
無駄金を使わなくても済むぞ
0686名無しさん2020/04/21(火) 10:29:26.01ID:mSR9+kdk
【鉄道】JR四国「最大の危機」、人口減少にコロナショック…窮地を脱するには?
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587368819/
0687名無しさん2020/04/21(火) 19:44:02.22ID:gp4cKFSU
>>684
何で現状満足なんだよ
0688名無しさん2020/04/21(火) 22:44:04.61ID:ka8UlyAu
>>687
家から大阪まで2時間以内で行けるから
0689名無しさん2020/04/23(木) 23:51:40.66ID:mg9QrxfV
コロナで新幹線は万に1つの可能性もなくなったな
まあ、今の2700系が新幹線の代わりを果たしてくれるだろ
0690名無しさん2020/04/24(金) 02:30:39.58ID:WX2BXe5r
首都が西側に移転してくるようなミラクルがない限り厳しいだろうな
その前に戦争すらあり得る状態
0691名無しさん2020/04/24(金) 11:23:20.15ID:P4vWXvlR
もう四国に新幹線を誘致したい人なんていないだろ?
0692名無しさん2020/04/24(金) 12:13:46.66ID:A6DYyBj4
岡山松山間ならあっていい 
0693名無しさん2020/04/24(金) 13:31:19.98ID:vXIVn40t
あるとないならあった方がいい
ついでにうちの山買ってくれるならもっといい
0694名無しさん2020/04/24(金) 15:35:16.74ID:YMGSVyRe
金も無ければ儲からないわ走れば走っただけ赤字がかさむのを無視すりゃあった方がいいだろwww
橋3本維持するだけで赤字なのにこれ以上四国の為に金は使わせないというのが国民の総意
飛行機だって橋だって高速道路四国には充分すぎるくらいあるだろが
金を生まない四国民がこれ以上欲かいたらダメよ
0695名無しさん2020/04/24(金) 15:52:59.16ID:OzbnP6rs
新幹線よりも各県庁所在地に新交通システムのほうが嬉しいだろ
0696名無しさん2020/04/24(金) 16:39:24.00ID:m6FqIurT
新幹線どころか今回のコロナ騒動で在来線の存続すら危うくなってきた
今回間引かれた列車ダイヤがそのまま来年3月のダイヤ改正になってしまうかも
それくらい危機的な状況だと理解したほうがいい
0697名無しさん2020/04/24(金) 16:43:15.24ID:jS/yX348
高速道路も整備されたし
四国の鉄道は消滅していく運命だわな
0698名無しさん2020/04/24(金) 17:25:02.07ID:eD9Vjyyo
これから中国に進出しとる製造業が帰ってくるから平地と水があるところは発展できるかもな。
0699名無しさん2020/04/24(金) 17:52:29.04ID:aRYs0xjz
在来線廃止して新幹線開通はダメか
それなら特急のがマシだな
0700名無しさん2020/04/24(金) 18:30:41.07ID:RTB4gmf3
>>694
橋で赤字って根拠は?
高速代や運賃だけで計算してるわけじゃないよな
0701名無しさん2020/04/24(金) 19:24:06.73ID:ayh2jNSa
昔のフェリーは風情があって楽しかったな
0702名無しさん2020/04/24(金) 20:36:55.82ID:QQdvEvqw
>>700
30年が経過したし、もうすぐ大規模修繕の話が出てくるから、そのときにはっきり判るよ
修繕費だけでJR四国がぶっ飛ぶから
0703名無しさん2020/04/24(金) 20:45:16.83ID:PMzcgwBo
モロ、急

必死、おっ

きおく、、、おし!ポリ




馬鹿女「性!語りな」
馬鹿女「Bさ」「さいび」
馬鹿女の「整理用」「聖陵」「性、利用」

「新田、負っけん、、You」ww
「あまるんだ!」「あっ!マンだ!」
「キスけ?」「けすき」
「冷やしチューか?始めました!!!」
「悪あ」

「抹消」

ギャバ嬢「死の!飲め!」です
0704名無しさん2020/04/24(金) 21:25:02.51ID:kq7hAgps
>>702
瀬戸大橋の事か?
それなら数年前から足場組んでやってるよ
0705名無しさん2020/04/24(金) 21:47:23.15ID:QQdvEvqw
道路部分と鉄道部分で負担する団体が違う
鉄道部分はもちろんJR四国な
何十億かかるんだろう?
建設の時は国に丸投げしたけど、今度は国交省も譲らないだろうね
0706名無しさん2020/04/24(金) 22:10:53.83ID:H2buj5oK
県民の行動時間

朝7時から夜11時ww


だから、
だから
だからな

セブンイレブンww

イレブンPM

さぁ、来る、軽!サンクス!
0707名無しさん2020/04/25(土) 02:11:21.79ID:8c9vZeRh
>>700
おまえ・・・・ バカか?
とんでもないブーメラン投げたろか?www
0708名無しさん2020/04/25(土) 06:32:51.32ID:qWbBRsFa
>>707
どうした夜中の2時にバカ丸出しの文章を書いて、紙オムツが濡れて目が覚めたのか
0709名無しさん2020/04/25(土) 09:49:18.96ID:Z1l7VDkB
県民の行動時間

朝7時から夜11時ww


だから、
だから
だからな

セブンイレブンww

イレブンPM

さぁ、来る、軽!サンクス!




しまなみ

みなまし


馬鹿ポリ、さっさと市ね
0710名無しさん2020/04/25(土) 18:55:34.26ID:XPonS/kI
リモートの導入により、電車や飛行機の乗車率が減るん?
0711名無しさん2020/04/25(土) 19:32:50.50ID:lEJWjXjh
余裕でできることがわかったもんな
0712名無しさん2020/04/27(月) 07:19:37.90ID:Xo+jlt9t
興味深い記事だったので

JR四国に突きつけられた「残酷な処方箋」…哀しき赤字路線の行方
生き残る道はあるのか
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72167
0713名無しさん2020/04/27(月) 08:30:13.83ID:RNdpdzgw
新幹線どころか在来線も危ぶまれるw
0714名無しさん2020/04/27(月) 10:56:05.41ID:zO0KK9DV
コロナがなくても存続が危うかったんだから、今回で一網打尽だろ。
正直、徳島線あたりも危ういとみる。
0715名無しさん2020/04/27(月) 12:45:15.55ID:KudGoGz6
それ言うなら土讃線もヤバいかと
0716名無しさん2020/04/27(月) 13:37:57.18ID:EKhyUIbj
3年後は「四国に鉄道は果たして必要なのか?」というスレになっているだろう
0717名無しさん2020/04/27(月) 13:40:51.93ID:I7tZulTF
徳島線は昔の内に川之江線完成してたらもうちょっと違ったかも知れないけど池田止まりでは使い道無いし現状高速バスで事足りてるからなぁ
あの雰囲気は嫌いじゃないけど採算的にはどうしようもないという印象
0718名無しさん2020/04/27(月) 14:02:07.77ID:RxUTjFss
>>712を読むと岡山と高松松山高知を結ぶ線は残りそうだな
徳島は淡路島経由で関西とつながるのがいいのかも
0719名無しさん2020/04/27(月) 14:52:49.35ID:0Mydf0JT
>>718
おまえ…何読んだんだw
新線とか言ってる場合か?
0720名無しさん2020/04/27(月) 15:26:57.48ID:+BDmCZfu
>>719
1人で勝手にジタバタしてろ 必要なものは必要になる
0721名無しさん2020/04/27(月) 17:37:55.32ID:Rv4ze7E9
鳴門駅と加太駅を繋げて快速を走らせたら
どれくらい費用かかるのよ?
0722名無しさん2020/04/27(月) 17:53:57.15ID:I7tZulTF
南海なら加太駅より多奈川から延ばした方がよさそうな気はする
まぁ紀淡海峡どうにかするのに安く見積もっても数千億は必要だろうし鉄道だけでは現実的ではないんじゃないかな
関空のアプローチもあるから明石みたいなデカイ吊り橋は厳そうだからトンネルだろうし安く作れる様には見えない
0723名無しさん2020/04/27(月) 22:05:49.24ID:J0Gx7Jo7
>>720
必要なものがすぐにできたら、四国新幹線とか今頃通ってるよな。
徳島なんて全つぶれだろ。全線DMVでいいじゃん。0系の色に塗って。
0724名無しさん2020/04/28(火) 03:22:08.32ID:pelmtfgD
個人的には松山から大阪まで乗り換えなしで行けたらすごく便利
大阪はしょっちゅう行くから
でもそんなの出来ないわかってる
東京も年に2回くらい行くからのぞみ的なのが松山を通れば嬉しいけどそんなの出来ないわかってる
あーなんでJR四国なんやろ東海の子会社に今からできんかな
0725名無しさん2020/04/28(火) 08:32:27.26ID:FjncNNel
飛行機って乗りもの知らんのか?
0726名無しさん2020/04/28(火) 08:38:15.77ID:giMIHAX6
東海は整備新幹線に懐疑的
0727名無しさん2020/04/28(火) 08:38:54.69ID:giMIHAX6
飛行機が梅田か新大阪に来るなら考える
0728名無しさん2020/04/28(火) 09:12:43.42ID:kfm1Ee9F
そもそもJR四国単独で健全経営なんて無理だと思うんだよな
岡山高松間のみ残して残りは全て廃線か自治体に手渡すなら可能かも
それもあり?
0729名無しさん2020/04/28(火) 10:40:23.15ID:EcYoenpp
>>728
県庁所在地周辺は自治体or私鉄に、そして瀬戸大橋線はJR西に譲渡でええやろ
残りは廃線
JR四国はバス会社になる
0730名無しさん2020/04/28(火) 10:46:43.29ID:kfm1Ee9F
>>729
JR四国はバス+瀬戸大橋関連路線で
瀬戸大橋線は稼げるんだからJR四国が保有したままで良いと思う
0731名無しさん2020/04/28(火) 12:00:38.49ID:FjncNNel
>>730
瀬戸大橋線は稼げる?
それはまだ瀬戸大橋の改修費用を払ったことがないから、そんなことが言える
JR四国が一番先に撤退しないといけないのは瀬戸大橋線だよ
0732名無しさん2020/04/28(火) 13:18:39.63ID:ygoI/6Id
毎日運行してる唯一の定期寝台列車
新幹線 飛行機より早く首都圏に着く寝台列車
夜行バスより安全で快適な寝台列車
岡山で分割併結 新生 サンライズ出雲・瀬戸

山陰も同じ、これが本当の四国の“新幹線” なのかなあ… と。
0733名無しさん2020/04/28(火) 13:31:04.31ID:Cjg74JCG
>>722
紀淡高速道路を作るときに、ついでに鉄道も走らせるしかない
で鳴門駅→高松駅、鳴門駅→徳島駅は電化する
代わりに阿南駅より南の牟岐線は廃線
0734名無しさん2020/04/28(火) 13:31:49.98ID:xsEjTt56
>>716
ここ30年くらい思い返してみても四国で一度も鉄道利用してないから今後も利用すること無いだろうな
だから個人的には四国に鉄道は不要だと言い切れる
日常は車ばかりだし用事で遠方行く時は飛行機だし鉄道を利用するシチュエーションが全然浮かばない
今利用している人がどう考えているかは知らないが
0735名無しさん2020/04/28(火) 13:36:57.67ID:kUEJliUb
いらん いらん
0736名無しさん2020/04/28(火) 14:02:11.08ID:kIVqWLmi
松山に長く住んでるが自分も含め周りの人たちも
四国内移動と岡山は基本クルマか高速バス
関西圏は飛行機か高速バス
東京以北に行くなら羽田経由で飛行機
広島なら高速船かしまなみ海道経由でクルマ
九州も飛行機か船
てことでJRは近距離の通勤通学くらいしか耳にしないのが現実
高知の知り合いも大阪や岡山行くのにJRは使わんとさ
個人的にはローカル線の旅情はキライじゃないが世の趨勢はキビシイのぅ
0737名無しさん2020/04/28(火) 14:29:50.45ID:NnJ4yTbH
趨勢が読めなくて焦った
ググって納得
0738名無しさん2020/04/28(火) 14:33:52.76ID:zo4DTA4V
>>733
ラピードみたいなカッコいい特急が走ってくれたらそれだけで夢があるけどな
徳島〜鳴門〜南淡路〜洲本〜泉佐野って感じでなにわ筋線で梅田まで繋がれば徳島に新幹線は要らない気もする
0739名無しさん2020/04/28(火) 15:12:17.39ID:vjLYwOFJ
JR四国 大幅赤字も伝えられたし、社員の休業もするし、回復の見込みもないので
来月には廃線も発表されるだろう
0740名無しさん2020/04/28(火) 18:10:52.94ID:7Rq1/QZs
誰も困らないしね。仕方ない
0741名無しさん2020/04/28(火) 18:39:11.81ID:TXZj/nhG
在来線維持よりは、新幹線を通した方がいいと思うのだが
0742名無しさん2020/04/28(火) 19:15:55.03ID:teh6yyPp
>>739
廃線は無いんじゃないかな。JR四国は親方日の丸で危機感ゼロ。何かあっても国交省が助けてくれると思ってるから、面倒な県や市町村との交渉はしないよ。
0743名無しさん2020/04/28(火) 19:22:17.87ID:lSqxjDsO
>>742
>>712のリンク先読んできな。もう国には見放されてる
0744名無しさん2020/04/28(火) 19:33:54.65ID:teh6yyPp
>>743
誰かも書いてる通り今更の記事だね。行政も親方日の丸企業もやってますスタンスは見せるが、結局何もしないよ。
面倒ごとは後任任せ。利益を出さねば倒産に向かう民間企業とは違うよ
0745名無しさん2020/04/28(火) 20:22:02.52ID:bieoefXj
各地の祭りに出没しては新幹線の署名を必死で集めてた建設会社の馬鹿社員たち
今年は暇だろうな
コロナ中止ばっかりだし
0746名無しさん2020/04/28(火) 20:39:04.64ID:M+JcuOgF
一軒一軒訪問して誘致署名やればいいのに
0747名無しさん2020/04/28(火) 21:58:04.17ID:c+BKEn98
>>744
結局何もしないのなら四国新幹線なんてできんわな
0748名無しさん2020/04/28(火) 22:27:49.79ID:KZrE4YrV
新幹線が欲しければ新幹線があるところに引っ越せばよい。
徳島から大阪までの時間で岡山から東京まで行ける。
0749名無しさん2020/04/28(火) 22:54:50.57ID:08aieIN9
結局それ。
香川だって大阪まで2時間以内なんだし、新幹線はあればいいくらいの感覚。
0750名無しさん2020/04/29(水) 10:41:39.69ID:qwXfMf8e
新幹線なくてよかっったじゃん
東京大阪コロナ蔓延してるから
ガラガラの高速道路維持するのが第一
西瀬戸も神戸鳴門も大赤字だろ今
0751名無しさん2020/04/29(水) 12:47:50.68ID:Xdui6fz8
ぶっちゃけリニアは名古屋で終わりか、このまま頓挫だろうな
北陸新幹線も敦賀までか
0752名無しさん2020/04/29(水) 14:10:00.36ID:Gc/eOqTs
JRが国鉄に戻るかも知れないけどリニアは大阪まで繋がるやろ
あと敦賀止まりとか北陸新幹線ゴミになるやん
個人的には新大阪〜敦賀間は三線軌のミニ新幹線でいい気はするけどな
0753名無しさん2020/04/29(水) 14:15:55.45ID:Xdui6fz8
JRが国鉄に戻る?
バカか、消費税30%になるぞ
0754名無しさん2020/04/29(水) 17:01:45.09ID:AFsLU6Wy
【コロナ不況】JR四国に突きつけられた「残酷な処方箋」…哀しき赤字路線の行方 [砂漠のマスカレード★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587965685/
0755名無しさん2020/04/30(木) 09:52:58.32ID:/1atDDFN
年間の赤字は100億だっけ
消費税30%ってどういう計算だよ馬鹿
0756名無しさん2020/04/30(木) 13:25:02.44ID:ZZtl94LM
>>738
問題は、梅田から徳島までの所要時間だな
これが、1時間で行ける様になれば利用者も増えるだろうな
ただ、そうなると高速バスの必要性が無くなり、バス運転手の大量解雇になるから、バス運転手をLRTの運転手にして、バス網をLRTに全面変換すればいい。
予算があればの話なので、まず不可能だが…
0757名無しさん2020/04/30(木) 13:37:44.14ID:AsTd0prM
梅田から徳島まで1時間で行けてもバスに較べて段違いにインフラが高額な鉄路を維持できるほどの乗客はほぼ望めないのが現実
よって大阪〜徳島はバスしかムリ
0758名無しさん2020/04/30(木) 14:16:52.64ID:ssDDBosq
JR四国の健全経営は誰がどう考えても無理だと思う
他のJR会社だって引き取ってくれない
国で面倒みてほしいのが本音
0759名無しさん2020/04/30(木) 14:18:34.28ID:fdfYSWtQ
まぁ四国と北海道はそもそもどうしようもないわな
0760名無しさん2020/04/30(木) 14:27:41.71ID:rbyYtLpV
国鉄になったら職員全員が国家公務員になって、そいつらの面倒は国民の税金で見るんだぞ。
そいつらの社会保障費は消費税で賄わないといけない。
しかも、膨れ続ける赤字路線引き継ぐとか…

今すぐつぶれろよ。
0761名無しさん2020/04/30(木) 14:51:49.29ID:ssDDBosq
>>759
どうしようもないのはわかっていたのに分割民営化された
国に責任を取ってもらいたいのが本音
0762名無しさん2020/04/30(木) 14:52:14.04ID:iuNpfoJP
>>760
なんでもかんでも資本主義の論理でやってると、医療費を大幅に節約したイタリアの
ような悲劇に見舞われるぞ
0763名無しさん2020/04/30(木) 16:11:10.21ID:BGHvSumH
>>757
現状鉄道+フェリーで難波徳島間が片道2000円なんだがそんなに高いかね?
0764名無しさん2020/04/30(木) 19:02:27.22ID:dItF5Mfi
>>761
別に鉄道はナショナルミニマムって訳じゃないから国が責任をとる必要はない
0765名無しさん2020/04/30(木) 19:06:01.52ID:dItF5Mfi
>>762
医療と鉄道を同列に扱うのはおかしい
病院がないと困るが鉄道がないなら車を使えばいい
0766名無しさん2020/04/30(木) 19:08:02.33ID:ssDDBosq
>>965
車の運転ができない子供や高齢者や障害者はどうなる?
0767名無しさん2020/04/30(木) 19:41:09.24ID:sBRLAZiR
さっさとBRT化しとけ
0768名無しさん2020/04/30(木) 19:55:56.39ID:dItF5Mfi
>>766
バスがあるんだよなあ
0769名無しさん2020/04/30(木) 20:04:56.48ID:n9cgkzll
利用少ない在来線は路線バスを整備して
特急が通る区間は新幹線に置き換えればいい
0770名無しさん2020/04/30(木) 22:47:31.40ID:rbyYtLpV
特急の利用が少ないんだから、全部バスでいいだろ
0771名無しさん2020/05/01(金) 00:35:05.87ID:x/gfLuT+
0か1でしか物事を見ない奴が多いな。
0772名無しさん2020/05/01(金) 00:45:45.12ID:Sv3xP78w
鉄道さえ有れば…みたいな考えのやつ多い
特に年寄り
0773名無しさん2020/05/01(金) 01:57:11.44ID:E8ZQ4ho6
バカか

密閉空間のバスなんか一番危ないわ
0774名無しさん2020/05/01(金) 04:25:29.71ID:cS6/1cmE
三密を避ける為に時速250km/hで走るオープン式のトロッコ新幹線を作ってもらおう
0775名無しさん2020/05/01(金) 06:11:20.88ID:Q3Npza7m
三密を避けるために、四国の自然は残したままにしておこう
0776名無しさん2020/05/01(金) 08:32:49.42ID:Sv3xP78w
バスに換気システムつけるのと、鉄道をこのまま維持し続けるのは
どっちが難しいだろうか
0777名無しさん2020/05/01(金) 08:38:06.91ID:cTfSCwOp
JR四国は実質国営の部分がかなりあるが、株式会社の形態を保っていないと職員が公務員になっちゃってマズいからでしょ
国としても絶対潰さないけどこれ以上の散財は難しい
規模はとことん縮小し赤字をなるべく抑えての維持なんだろうね
新幹線を夢見るのは勝手なのでいつまでも言っててくださいよ
言うのはタダですからね
0778名無しさん2020/05/01(金) 08:45:14.10ID:MeH2THIA
現時点で電化されてる路線だけJR四国に残して
あとは廃線か三セクに移譲になる気がする
0779名無しさん2020/05/01(金) 09:55:27.77ID:E8ZQ4ho6
>>777
お前さんが自説だけが正しいと思ってそう書くのもタダ
0780名無しさん2020/05/01(金) 10:00:19.16ID:OlidVK3Z
>>778
現実的だけど、高知県と徳島県はJRの走ってない県になるぞ
反発が大きそう
0781名無しさん2020/05/01(金) 11:08:13.16ID:OiXiC4P3
>>763
757じゃないが横から失礼
南海電鉄+南海フェリーは同一企業の既存インフラだから片道2000円で設定できている
梅田から徳島までどんなルートであれ新幹線を新規に敷くインフラを考えたら
いくら所用時間1時間でも建設費だけでとてつない金額になる
さらに運賃はバスほどの低額には設定できないのはあきらか
しかし乗客は倍ほど時間かかっても安いバスを選ぶのは高松〜大阪で証明されている
だから大阪〜(淡路島)〜徳島の新幹線は実現不可能
757はそういうことを言いたいのでは?
0782名無しさん2020/05/01(金) 12:35:07.55ID:hSzAUoZX
徳島駅からフェリー乗り場まで鉄道が無いのがネック
新幹線より徳島駅からフェリー場まで新交通システムを走らせるのが現実的
途中にイオン、高校、裁判所や中央郵便局あるし、フェリー以外の需要も見込める
0783名無しさん2020/05/01(金) 12:47:12.63ID:hSzAUoZX
あと細かいが高速鳴門バス停留所と鳴門駅が離れていて
神戸からバスで帰る時、1qくらい歩かないといけない
ここに新交通システムがあれば便利。競艇もあるし需要あるはず
0784名無しさん2020/05/01(金) 13:21:48.06ID:Sxe7/nOS
駅とフェリー乗り場ならバスで十分やろ
市内周遊バスを100円運行すれば案外人気出るんじゃね?
0785名無しさん2020/05/01(金) 14:47:06.69ID:mDcnLF2o
新交通はありえんわ
バスで十分、やるとしてもlrt
0786名無しさん2020/05/01(金) 19:23:57.35ID:Sv3xP78w
LRTて見た目以外にメリットなくね
0787名無しさん2020/05/01(金) 20:46:29.15ID:eUokCZx6
>>781
岡山高松もバスにした方が安くなるし客のためになるんじゃないかな
瀬戸大橋線は廃止でいいだろ
0788名無しさん2020/05/01(金) 20:48:18.38ID:9E8lFkIu
ムーディー勝山
松山、県、1

右から左へ受け流す〜



新田、負っけん、ユー
山、、勝つ、、ウイン苦
国ちゃん

愛だ!証拠
愛、サツ

何回?キャンDズ

ソバ、カス、だって気にしない
キャンD、キャンD 〜

D、、V、、、D、、好きです!
専業主婦です!

女の発言
ベルサイユの「オス、かる(軽い)」が理想です
0789名無しさん2020/05/01(金) 21:45:47.83ID:bBq+s+ir
>>787
岡山〜高松をバスにすると、岡山〜児島間の需要を拾いきれない。
それに坂出、丸亀は普通に岡山が進学、通勤圏だからな。
0790名無しさん2020/05/01(金) 21:54:05.01ID:E8ZQ4ho6
バス、バスと叫ぶアフリカ人のような馬鹿がいるな
0791名無しさん2020/05/01(金) 21:55:45.84ID:2Zl2bOdH
お前ら人生

さぁ、来る、軽!サンクス!!!

鈍器、ほって!

100円、パー、、、キング?


国がわろとるで
0792名無しさん2020/05/01(金) 22:11:22.09ID:mGr5AdxM
お前らの人生、行く店

さぁ、来る、軽!サンクス!!!

鈍器、ほって!

100円、パー、、、キング?


国がわろとるで
0793名無しさん2020/05/01(金) 22:37:05.26ID:Q3Npza7m
>>790
絶対に来ない新幹線を叫ぶよりはマシだろ
0794名無しさん2020/05/01(金) 22:50:30.04ID:E8ZQ4ho6
>>793
じゃあお前、狭い三密のバスに毎日乗ってコロナにかかってくたばれよ!
0795名無しさん2020/05/01(金) 23:50:23.96ID:WM9wpO+a
>>794
鉄道ですら維持出来ない四国に新幹線は無理だから
はよ免許とって車買えバカ
0796名無しさん2020/05/02(土) 00:35:21.63ID:23RzIhSZ
>>787
バス業界はただでさえ人手不足なのに輸送密度2万超の路線を廃止するのは無理でしょ
0797名無しさん2020/05/02(土) 00:38:56.67ID:+I2KK4Gu
警察の愛棒
スキンヘッド「剃り、待ち!」
0798名無しさん2020/05/02(土) 02:14:56.40ID:ktfBB7lQ
軌道が鉄だとなぜか三密が回避できるらしいぞ
0799名無しさん2020/05/02(土) 07:19:45.43ID:/kVsdCJQ
>>796
もうマリンライナーなんて車両に3人しか乗ってないんだが
0800名無しさん2020/05/02(土) 10:00:36.10ID:23RzIhSZ
>>799
コロナ後のことを考えないのか...(困惑)
コロナ後に輸送密度10000くらいになったら廃止してもいいと思う
0801名無しさん2020/05/02(土) 10:14:41.40ID:oeGBOP8p
これからは人の移動制限、禁止の時代に突入
観光業旅客業は終焉
新たな時代が始まっていることに気づこう
0802名無しさん2020/05/02(土) 11:16:55.91ID:/kVsdCJQ
出張なんて不要だってバレただろ
テレワーク可能な職種もわかったし、コロナなんて一生のお付き合いなんだから、これからは三密回避のために出勤方法も変わるよ
0803名無しさん2020/05/02(土) 13:00:47.54ID:23RzIhSZ
>>802
ワクチンが出来たらコロナはインフルエンザみたいなポジションに収まるでしょ
テレワークを過剰評価しているのでは?
0804名無しさん2020/05/02(土) 14:41:54.01ID:Ab+YweJv
テレワークではセックスはできない
0805名無しさん2020/05/02(土) 16:11:37.11ID:GXeqll5R
>>803
水疱瘡みたいなものらしいぞ。
体が弱ったときに帯状疱疹がでるみたいに、血管系の疾患になるかもな
0806名無しさん2020/05/02(土) 16:41:05.89ID:qAo8xzKS
「伊」予銀行

「伊」達公子

偶然だなぁ、偶然じゃないんだよ

「安、、楽」「楽、、天」

偶然だなぁ、偶然じゃないんだよ
0807名無しさん2020/05/02(土) 17:51:56.38ID:NQA08gLs
毎年インフル&コロナがやってくる
冬場は引き籠るのが合理的
韓国みたいに3月ー12月制で1月2月は休むのが正解
0808名無しさん2020/05/02(土) 18:34:46.04ID:cwWfC//G
学べ!スポーツ

D受け、 サラ、家
「duke 皿家」

合う、、、D


猿、チン、番、子


ねっ、する!ぶれんD「腹だ!友よ」
0809名無しさん2020/05/02(土) 22:20:10.75ID:TxvzA/zZ
>>803
zoomがこれだけ普及したら、今さら出張には戻さないよね。
しかも、これから企業は急激に経費節減しないといけないのに。
0810名無しさん2020/05/02(土) 23:28:46.46ID:/kVsdCJQ
コロナの何がタチ悪いって感染経路不明が多数いるところ
大多数が軽症、無症状というが、じゃあ誰が重症化するかがわからない
旅客移動なんて、もうこれから需要がなくなるだろう
0811名無しさん2020/05/03(日) 17:10:06.91ID:YXNTumh1
日光、猿、、、軍団、、、せん!

減り、、、オス、、、せん!


背が、、、、さみ〜
0812名無しさん2020/05/04(月) 06:11:39.85ID:H8nUGLfG
もう航空需要がこれからなくなるようだし、いずれ鉄道もってところか
四国はいつもできそうな寸前で新幹線を阻まれるよなw
0813名無しさん2020/05/04(月) 23:58:34.92ID:akavFyBF
猪木、を笑ったら自分が猪木になる
ジジイになって歯が抜けて

ガン場で笑っても保険で大丈夫


馬鹿が仕事しなかった結果論ww

言い訳公務員の結果論
0814名無しさん2020/05/05(火) 22:09:23.95ID:YjH3fjL1
今、ICカードが使えない四国内の駅は全部廃止、三セク化でいいだろ
0815名無しさん2020/05/05(火) 23:39:37.13ID:JaoEMk6+
2月14日 バレンタインに大和撫子が死んだ
バレンタインに、偶然?偶然?


2月14日、元なでしこリーガーで日本サッカー協会(JFA)・関東地区ナショナルトレセンコーチの田村奈津枝さんが、交通事故で帰らぬ人となった。享年34。

 事故は愛媛県四国中央市新宮町の高知自動車道上り線、大影トンネル入り口付近で発生。雪道でスリップしたトラックが横転したのをきっかけに車6台が絡む多重事故となり、乗用車を運転していた田村さんは全身を強く打って死亡した。
0816名無しさん2020/05/06(水) 10:01:25.07ID:sqv2V/T5
>>810
ウイルスは上に溜まりやすいから座席に座っていれば大丈夫
満員電車はご法度だが
0817名無しさん2020/05/06(水) 13:03:00.09ID:DPeUUxeb
おまえは列車の乗り降りの時も座りながら動け
0818名無しさん2020/05/06(水) 14:28:00.85ID:xQwWjTcI
列車に乗る時はガスマスク推奨
0819名無しさん2020/05/06(水) 20:40:22.06ID:H9cOtOte
インバウンド厨息してるかな?w
今思えば外国人が来すぎだったんだよ
0820名無しさん2020/05/06(水) 22:10:04.20ID:D9Yy76bo
四国には来なかったけどなw
0821名無しさん2020/05/08(金) 13:48:56.79ID:lsdC/QMp
【金失】連休中 乗車率0%の列車12本・JR四国 [水星虫★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588891752/
0822名無しさん2020/05/09(土) 00:19:39.77ID:8nTbrRfl
A:四国一周

B:松山往復
0823名無しさん2020/05/09(土) 15:28:50.96ID:/Y+jq3Vh
「収入減で6月にも手持ち資金が尽きる」JR四国、コロナで業績悪化 [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588945700/
0824名無しさん2020/05/10(日) 20:56:16.81ID:KliBM7wj
新幹線の前にJR四国死にかかってるね
0825名無しさん2020/05/11(月) 00:59:24.24ID:j1VVFvW7
三島分離はそもそも無理があったんだよ
0826名無しさん2020/05/11(月) 06:40:26.24ID:1LNR24EI
四国に鉄道そのものが無理だったんだよ
0827名無しさん2020/05/11(月) 10:10:31.62ID:bl1pCIh/
廃線になったところはLRTに替えるチャンスとも言える
0828名無しさん2020/05/11(月) 10:12:41.39ID:1LNR24EI
ただ、残念なことにJR四国は廃線にする費用すらない…
0829名無しさん2020/05/11(月) 14:15:29.47ID:5JJiey2O
本業(鉄道)は大赤字で兼業(不動産ほか)で補填している時点でお先真っ暗
個人的には予讃線の瀬戸内の島々や晩秋の土讃線の車窓が好きだがこの先どうなるのだらう
0830名無しさん2020/05/11(月) 15:24:36.37ID:K0VYl76P
実質国営だから今のままだろう
0831名無しさん2020/05/11(月) 15:58:06.89ID:nE25rMK8
実質国営のJR北海道は廃線を推し進めているんですけどそれは大丈夫なんですかね?
0832名無しさん2020/05/11(月) 19:51:26.68ID:fK6mWxsx
直近20年くらい四国内でJR乗ってない
あの糞邪魔な踏切が無くなるなら廃線に賛成するわ
0833名無しさん2020/05/11(月) 23:01:16.21ID:QvvyQ3p1
邪魔になるほど踏切降りないけどな
0834名無しさん2020/05/11(月) 23:31:38.09ID:GjIHhhZp
営業続ける金もないし、廃線にする金もない。
現状維持だし、新幹線なんか来るわけもない。
0835名無しさん2020/05/12(火) 10:30:28.00ID:x4z8xG7A
>>834
それでいいと思う
0836名無しさん2020/05/12(火) 10:48:31.56ID:0FdiR+R3
予土線をさっさと廃止しろ
原発とのバーターで建設されたのに原発を拒否したんだから廃止は当たり前だよなあ
0837名無しさん2020/05/12(火) 15:04:11.53ID:8XpY6cN/
鳴門線は廃線になったら大塚が買い取るだろ
0838名無しさん2020/05/12(火) 18:04:20.87ID:QCLNBo6I
道路と平行して走っている線路の踏切横断は緊張するんだよな
視界が悪いうえに線路の向こう側で停車できるスペースが無いから危ないことこのうえない
おまけに踏切部分は前後の道路幅よりわざと狭くしていて離合すら出来ないところが多過ぎ
新幹線要求するどころか在来線を廃止してくれたほうが嬉しい
0839名無しさん2020/05/13(水) 13:48:25.48ID:6kxP3n1L
君がクルマに乗らなければいいだけ
0840名無しさん2020/05/13(水) 19:43:23.05ID:Q3VeeeyO
>>838
枝道から国道へ出る直前にある魔の踏切
死亡事故が数年おきに起こっている
https://i.imgur.com/XEgcouK.jpg
0841名無しさん2020/05/13(水) 20:10:28.17ID:TyF//8y9
>>838,840
踏み切りって絶対わざと道幅狭めてるよな
おまけに道路の白線で停止すると車体の後ろ半分は線路の中という
https://i.imgur.com/07f0p06.jpg
0842名無しさん2020/05/14(木) 03:59:02.61ID:wJulwIkF
>825
NTTみたいに東西2社でよかった
0843名無しさん2020/05/14(木) 05:35:13.72ID:wRwkNrho
東西2社で株式化されてたなら、絶対に新幹線も計画されなかったし、早く四国の線路が滅亡してたのに
0844名無しさん2020/05/14(木) 09:53:12.50ID:9XLlMOEC
先進各国は脱モータリゼーションの鉄道回帰してるのに情けない
四国は土人
0845名無しさん2020/05/14(木) 10:26:18.73ID:n/o6vA4q
田舎では脱モータリゼーションなんか必要ねえんだよ!
EVで環境への影響も減らせてむしろ車には追い風が吹いている
0846名無しさん2020/05/14(木) 11:21:03.24ID:qalnNW1x
>>841
鉄道商売にとって自動車は商売敵だからね
国鉄あげて徹底的に嫌がらせしてるって元国鉄職員が言ってた
0847名無しさん2020/05/14(木) 17:20:14.90ID:wRwkNrho
で、その報いが今返ってきたのか。
徳島〜高松って高速道路使って行くのが一番速いんだっけ。
0848名無しさん2020/05/14(木) 17:32:24.48ID:rqhIFnij
まぁ鉄道のみならず今回のコロナで旅客商売は少なからず変化を求められるな
バスツアーなんかも壊滅しそうだし飛行機なんかもヤバい
鉄道も輸送能力だけじゃなく個室式列車みたいな新しい(先祖返り?)商品が求められてくるんじゃないかな
0849名無しさん2020/05/14(木) 19:56:10.80ID:jbEVXQuB
正直2、300キロ程度の移動ならアイサイトみたいな半自動運転で高速道路移動の方が現実的かなと思い始めてる
自分は使ってないけど知人に聞いたらかなり楽だと言うし、感染のことを考えたら現実的なんだよなあ
0850名無しさん2020/05/15(金) 04:00:49.98ID:TS+r5Bfx
四国新幹線の話題になると、必ず高速バス使え、飛行機使えって意見が出てたけど、高速バスも飛行機も不便になりそうだな
四国総崩れじゃん
結局は自家用車サイコーってこと
0851名無しさん2020/05/15(金) 05:55:21.58ID:2C1TmhKq
>>844
ここでアンチなことばかりかいてるのはほとんどが四国外の奴だよ
0852名無しさん2020/05/15(金) 07:10:28.99ID:7toZ4zzI
>>851
そりゃそうさ
我々から見ればお前ら四国土人は極めてワガママだからな
時代認識が50年ずれてる
0853名無しさん2020/05/15(金) 08:03:25.47ID:ggL58P1a
一方で高齢者は車に乗るなという意見もある
四国に住めるのは40台(代?)まで
0854名無しさん2020/05/15(金) 09:35:31.23ID:AW4D7led
29にく、、、13いみ、、、4し
92くに、、、14いし、、、9苦
95くご、、、10天、、、56ころ
567、、、ころな
468、、、ヨーロッパ


どう5?
0855名無しさん2020/05/15(金) 12:43:06.35ID:OtI5MkEi
自転車専用レーンを作って、電動アシスト自転車を普及
コロナ的にもいいだろう
0856名無しさん2020/05/15(金) 13:25:20.60ID:9s/qm+2+
呼吸が荒くなるだからむしろダメだろ
用意するべきは完全防護服専用車両
0857名無しさん2020/05/15(金) 23:36:00.40ID:eGqatY40
4月に出会ってww
雨超えて
夏超えて

クリスマスイブでゴールインww


冷やし、、、チュー、、、か?
始めました〜〜

悪あ→あくあ

キスけ?けすきww
0858名無しさん2020/05/16(土) 08:41:27.33ID:b5+NbuU4
牟岐線の鉄道高架 JR四国の負担は50億
コロナ大赤字でもう無理だな
0859名無しさん2020/05/16(土) 09:17:13.03ID:9sxNbvo0
>>844
1時間に1本、来るか来ないかの列車を日常生活で使えって方が無理。
しかも松山なんて、家の近所にJRの駅がないし、JR松山駅近辺に繁華街もない。
これじゃ、JRなんて使いようがない。
0860名無しさん2020/05/16(土) 09:42:55.69ID:MxnHRPkG
>>849
自動運転は軽自動車にも搭載されてきてる
スマホ並みに普及するのも時間の問題
0861名無しさん2020/05/16(土) 10:07:40.34ID:b5+NbuU4
四国は田舎っていうけどLRTが走ってるカールスルーエ、ストラスブールは30万人弱の都市
0862名無しさん2020/05/16(土) 11:08:59.75ID:nBD16mlV
しかもフランスは自慢の高速鉄道のTGVが国内1500都市を結んでる
0863名無しさん2020/05/16(土) 11:30:25.72ID:NesSFSao
tgvは300キロとか出せるのは幹線だけで枝線の小都市は在来線使ってるから遅い上に週2本くらいしか運行してない
日本と比べるのはおかしい
0864名無しさん2020/05/16(土) 11:41:51.16ID:nBD16mlV
>>863
おかしいな、
パリリヨン間では1時間に1本それ以外は1時間〜2時間に1本と聞いてるけどな
まあ日本の新幹線よりはずっとすくないが
0865名無しさん2020/05/16(土) 13:13:29.37ID:NesSFSao
>>864
大体そんな感じだけど小都市には週2本くらいしか運行してない
だから150都市と言うと誤解を生む
0866名無しさん2020/05/16(土) 15:03:11.35ID:IcmZsKn4
>>858
牟岐線自体が将来的に必要かどうかが先ず問題
0867名無しさん2020/05/17(日) 12:23:20.52ID:mnemA8GU
徳島駅→阿南駅まで新交通システム
阿南駅より南は廃線
0868名無しさん2020/05/17(日) 22:37:46.85ID:5brplTV7
>>844
ここは日本であって外国じゃねぇ
>>852
いやいやお前が一番ズレとるわ
0869名無しさん2020/05/18(月) 08:25:32.30ID:ZU+JpIHL
新型コロナで万事休すか、リニアを待つ無残な末路
人口減少フェーズのなかコロナショックで出張の需要は激減

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/60543
0870名無しさん2020/05/18(月) 12:06:46.94ID:/IYr7d1M
コンクリートジャングルを車がビュンビュン走る、なんては20世紀の先進都市のイメージだよ
鉄道と緑のエコ都市が21世紀の先進都市

>>868 日本は先進国辞めるの?
0871名無しさん2020/05/18(月) 20:20:06.26ID:4wDDJTbT
日本は先進国ぢゃなくなる
0872名無しさん2020/05/18(月) 23:24:48.73ID:nYxHUnNn
四国は先進都市じゃねーだろ
0873名無しさん2020/05/19(火) 06:32:27.56ID:w545rbXK
一年中四国の悪口をかいて時間を潰す非生産的なバカはでてくるな!
0874名無しさん2020/05/19(火) 06:38:31.24ID:kgKrO06q
四国全部を悪く言うつもりはないが、香川県と松山、今治以外は全部クソだろ
0875名無しさん2020/05/19(火) 07:21:31.62ID:mjH8vSbJ
>>874
香川県民乙
0876名無しさん2020/05/19(火) 07:21:53.84ID:mjH8vSbJ
ただ四国を貶めたいだけなのな
0877名無しさん2020/05/19(火) 08:50:24.89ID:kgKrO06q
だから四国は貶めてないって
宇多津から品川にはコロナ前は4時間以内で行けたし、空港へのアクセスもバス一本
香川はいいところだよ
今治も本州が近くていい
0878名無しさん2020/05/19(火) 11:24:15.17ID:cxWy7FTW
【緊急事態宣言恐慌】JR四国の4月の鉄道収入が「過去最低」 社長「長期戦を覚悟する」 [砂漠のマスカレード★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589801975/
0879名無しさん2020/05/19(火) 16:24:42.24ID:6LwHEqLQ
>>877
確かに宇多津、坂出、丸亀からだとアクセスはいいんだよな
基本高架だから乗り心地も良いし。

しかし岡山から坂出までは乗り心地がいいんだけど、坂出から高松までが激揺れなんだよな
あれは特急だと下手すりゃ吐きそうになる
高松までの線路が改善されてたら高松方面からの評価ももうちょい上がったかなという気がせんでもない。
0880名無しさん2020/05/20(水) 08:52:59.51ID:ZgzuL+Z4
バブルも一瞬で弾けたが、JR四国も一瞬で終わったな
ツイッターの四国新幹線関係も急速にしぼんだ感じ
0881名無しさん2020/05/20(水) 09:10:38.15ID:jKlKTr5R
昼のマリンの理大のアホ高校生はどうにかならぬか。
0882名無しさん2020/05/20(水) 09:12:54.57ID:Gpwc1RnR
徳島駅のあの汚いホームはなんとかしないとな
高架はもうムリだから橋上駅に
空間を広く使えるし三密時代に適してるだろう
0883名無しさん2020/05/20(水) 21:18:13.41ID:x2HcZEv5
>>881
香川はモラルが欠如している
0884名無しさん2020/05/21(木) 07:13:56.07ID:sLHw+/gh
>>881>>883は会話になってるん?
0885名無しさん2020/05/21(木) 13:00:16.82ID:OuaWvApz
川崎重工が「空飛ぶトラック」の浮上試験に成功
https://s.response.jp/article/2020/05/21/334798.html
0886名無しさん2020/05/22(金) 13:00:13.88ID:3PWFahE9
5/22(金) 12:12配信 時事通信
 
 政府は22日の閣議で、JR四国の社長に西牧世博専務が昇格する人事などを了解した。半井真司社長は会長に就く。6月26日付。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200522-00000052-jij-bus_all
0887名無しさん2020/05/23(土) 02:14:54.48ID:JIvx8E50
JR四国の新社長が正論「新幹線よりも赤字路線の収支改善が優先」
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1590145983/l50
0888名無しさん2020/05/23(土) 10:54:55.77ID:S27ESoyJ
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590149513/
63不要不急の名無しさん2020/05/23(土) 00:36:06.18ID:2uu4QoeT0

まずは全ローカル駅と普通列車を廃止して、特急のみにしよう。
普通列車は諸悪の根源。
0889名無しさん2020/05/23(土) 10:56:09.23ID:S27ESoyJ
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590015480/
54不要不急の名無しさん2020/05/21(木) 08:47:48.61ID:N4vjU1tS0

人口 ↑増加中 ↓減少中

横浜市 375万 ↑
大阪市 274万
名古屋 233万 ↑
札幌市 195万 ↓
福岡市 160万 ↑
川崎市 153万 ↑
神戸市 152万 ↑
京都市 146万
0890名無しさん2020/05/23(土) 11:01:00.41ID:S27ESoyJ
ttps://rosie.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1507276571/
197名無しさん2020/05/21(木) 17:40:14.56ID:Ezg8V2ho


293 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9794-f9J/) sage 2020/05/21(木) 15:04:37.44 ID:34AidIfI0
5/1
静岡県  3,626,506 前月比+1,628 前年同月比 -17,072 -0.47%
鳥取県   552,471 前月比 +262 前年同月比 -4,489 -0.81%
高知県   691,990 前月比   +1 前年同月比 -8,164 -1.17%
0891名無しさん2020/05/23(土) 11:03:29.78ID:S27ESoyJ
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588918177/

17不要不急の名無しさん2020/05/08(金) 15:11:54.46ID:NzV2ERdU0

病気ってはっきりわかんだね
0892名無しさん2020/05/23(土) 16:33:05.84ID:KbcHIJbw
JR四国の新社長に就く西牧世博専務(65)は22日、高松市内で記者会見し、四国の一部首長らが熱望している
四国新幹線の導入論議よりも赤字路線の収支改善を経営の優先課題と位置付ける意向を示した。

西牧氏は四国新幹線の必要性を認めた上で「財源の問題があり簡単にはいかない。50年のスパンなら当然考え
なくてはいけないが、5年、10年なら先の話だ」と説明した。新型コロナウイルス感染拡大の影響で3月以降の収入
は激減しており「会社発足以来の危機的状況だ」とも述べた。

https://this.kiji.is/636518820631495777
0893名無しさん2020/05/23(土) 21:45:02.92ID:LStjJcTQ
まあ無理だよJR四国を合併や再国有化で消滅させてからの話かと四国新幹線
0894名無しさん2020/05/23(土) 23:50:39.73ID:atVjJCjd
しかし、きのうの会見はショックだったな。

西牧氏は四国新幹線の必要性を認めた上で「財源の問題があり簡単にはいかない。50年のスパンなら当然考え
なくてはいけないが、5年、10年なら先の話だ」

まったく認めてないやんw
0895名無しさん2020/05/24(日) 00:35:04.28ID:D6eJBq5K
こんな新社長はいらない、もっと元気の出る話をする社長に替えろ
0896名無しさん2020/05/24(日) 02:11:05.27ID:APYPDYaH
>>895
現実を直視してれば元気のいい話なんてできない
0897名無しさん2020/05/24(日) 06:20:41.70ID:v8833IFl
四国新幹線を公に拒否った元気な新社長だろ
0898名無しさん2020/05/24(日) 07:35:50.05ID:5c65oxML
新幹線なんて夢の話をする前にまず目の前の現事実的な課題を立て直してからということだろ
至極ごもっとも
0899名無しさん2020/05/24(日) 10:33:02.24ID:D6eJBq5K
新幹線をいまだに夢の乗り物だと思ってるアホが住み着いてるな
0900名無しさん2020/05/24(日) 13:38:58.46ID:0JhQvsR5
新幹線は在来線を捨て去ることの出来る夢の乗り物だよ
0901名無しさん2020/05/24(日) 14:12:48.99ID:D6eJBq5K
>>900
俺の文章誤解されそうだが新幹線は必要だと思ってる 
0902名無しさん2020/05/24(日) 14:21:00.80ID:yEg5yJI/
https://www.youtube.com/watch?v=DVNHgg5D38s&;app=desktop
0903名無しさん2020/05/24(日) 15:19:54.36ID:gmykJcLr
今からつくるなら、新幹線ではなくリニアにするべき
数十年後に新幹線なんかできてもしょうがない
0904名無しさん2020/05/24(日) 16:23:46.69ID:doXMj/B5
高速鉄道は九州・四国・近畿・東海を貫いて新設すべきと思うが
ローカル線は廃止してBRTに転換しバス停を多く設置したほうが黒字化できて利便性も高まると思う
0905名無しさん2020/05/24(日) 21:02:09.60ID:tPPGiUsX
高速バスでの東京行きから、
サンライズ瀬戸でのランクアップに期待のワイ
0906名無しさん2020/05/24(日) 22:09:48.34ID:qQir2BCu
新幹線より赤字改善、JR四国 西牧新社長が記者会見
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590149513/
0907名無しさん2020/05/24(日) 22:11:59.29ID:qQir2BCu
松山駅も高架化してるが、あれいるんか?
廃線でええんちゃうん?
0908名無しさん2020/05/24(日) 22:50:10.92ID:v8833IFl
新幹線というより、四国新幹線が夢の乗り物だったな、今となっては
0909名無しさん2020/05/25(月) 00:46:18.84ID:Xl4Opwxf
>>904
BRTなら踏み切り廃止で信号機でいいな
0910名無しさん2020/05/25(月) 01:33:50.06ID:u8OjE2jF
例えば魅力度ランキング首位を長年続けている北海道の札幌まで新幹線を敷く意義は辛うじてある
四国は新幹線を語る前に地盤をならすことだろ。
0911名無しさん2020/05/25(月) 04:36:18.27ID:Ut7PBugO
新幹線をそんなにオーバーに考えることはないよ、瀬戸大橋には最初から新幹線
スペースを設けてるし、児島や宇多津にはすでに土地を確保しているところも
ある、取り合えず岡山から宇多津まで導入することに全力を挙げることだね
そうすればその後の延伸もいずれは図れる、世界的にみてもいまは鉄道は
高速鉄道の時代だからね、いつまでも狭軌の在来線しかない状況ではだめでしょう
0912名無しさん2020/05/25(月) 06:51:59.52ID:E8bmfUud
>>911
岡山が四国新幹線の話し合いに参加したことないだろ
0913名無しさん2020/05/25(月) 12:05:35.99ID:zaI0KMiK
>>904
こういうのなら賛成だが、単線の四国でこれは無理だろ
https://i.imgur.com/U9ONxHY.jpg
0914名無しさん2020/05/25(月) 12:55:39.55ID:fJYU5Xu7
ちっちゃ
ブラジルのこれだろ
https://i.imgur.com/1FOX0pD.jpg

ちなみに東京BRTはこんなの
https://i.imgur.com/RkAm1zZ.png
0915名無しさん2020/05/25(月) 19:51:10.22ID:Qp/9pvID
>>910
むしろ北海道こそ空港があれば十分だろう
0916名無しさん2020/05/25(月) 22:14:57.24ID:m97aJZ3Y
四国こそ空港で十分だろ
なんでそんなちっちゃいところに4つもあるんだよ
0917名無しさん2020/05/26(火) 07:39:42.83ID:3YT3a4Jf
>>915
そりゃ四国住みだからそう考えるだけね
いちばん人口が多いのは関東
北海道は四国と違って皆さんが行きたい処
四国はそこから始めたら?言ってるんだが
4県束になっても北海道に遠く及ばないのが四国
0918名無しさん2020/05/26(火) 08:10:08.96ID:mISfIeYY
三越高松店で北海道展はやるけど四国物産展はやらないもんな
0919名無しさん2020/05/26(火) 08:20:43.13ID:jZtxXqbB
観光だけが全てではない、札幌以外はほとんど人がいない北海道、北東北
と違って四国の周囲は人口や産業も多い、高速鉄道を付けるならうまく繋げば
四国のほうが長い目でみれば重要があるんじゃないの
0920名無しさん2020/05/26(火) 16:21:50.82ID:YPU18ayW
>>919

> 四国のほうが長い目でみれば重要があるんじゃないの

ないないw 四国には魅力がないんだよw
0921名無しさん2020/05/26(火) 18:07:17.31ID:MnUrufpJ
沿線に人口が居れば乗る人はそれなりにいるだろう
四国と北海道では人口密度が違うわ!
それにみんな新幹線で観光に来るわけじゃないぞ
0922名無しさん2020/05/26(火) 21:47:58.12ID:/f2CkkG9
でもGDPって四国よりも北海道のほうが大きいような
0923名無しさん2020/05/26(火) 21:48:50.35ID:kH0gLqzZ
>>921
沿線に人口が多いのなら、まず在来線に乗れよw
0924名無しさん2020/05/27(水) 03:44:13.48ID:VZkoFqMc
>>922
それは北海道は国からの交付金がメチャクチャ多くもらってるからだよ
全国順位  年間金額
1.北海道 680,878百万円
2.兵庫県 305,459百万円
2位の兵庫県の倍以上ももらってる日本の税金食い
0925名無しさん2020/05/27(水) 12:33:22.56ID:MlhLEm4h
北海道19兆、四国全部で14兆、負けている原因が0.6兆の補助金のせいですか、徳島民並の知性やな
0926名無しさん2020/05/27(水) 12:57:10.83ID:mJgPNITp
JR西日本にJR四国を引き取れというのは酷な話だが、南あわじ市に徳島県を無償譲渡なら受け入れてくれる可能性はあるかも
そうすれば、徳島県は晴れて関西の仲間入りできる
いろんなものも失うが
0927名無しさん2020/05/27(水) 13:48:05.36ID:sZfPrGf5
奇しくも淡路島は関西なので、新幹線はそれを利用すればいいのでは
0928名無しさん2020/05/27(水) 15:07:42.83ID:VZkoFqMc
>>925
毎年もらってることを忘れるな!
0929名無しさん2020/05/27(水) 16:02:16.18ID:mJgPNITp
>>927
兵庫県にはもう新幹線があるから不要
0930名無しさん2020/05/27(水) 19:04:21.47ID:9edLme0m
四国も四県合併して四国道にでもしちゃえよ
0931名無しさん2020/05/27(水) 19:52:37.68ID:VZkoFqMc
4県あるから飛行場も4っつあるし国立大医学部も4っつあるんだよ
0932名無しさん2020/05/27(水) 20:43:45.18ID:cBDvoJyl
>>931
それプラス高速道路
本四架橋3本

ある意味四国は優遇されてるんじゃないの
要は生かしきれてないだけ
0933名無しさん2020/05/28(木) 00:45:51.45ID:BWCib3Ds
>>924
四国4県の交付金はいくらになるのでしょうか
0934名無しさん2020/05/28(木) 00:54:37.92ID:BWCib3Ds
>>928
四国全県合計との差異は800億ぐらいでしょうか
年間5兆円の差異は交付金の差異だけで説明つくものでしょうか
0935名無しさん2020/05/28(木) 08:00:58.45ID:N+iMJFTb
四国に高速道路作るってだけでも税金の無駄遣いなのに、新幹線とかアホか。
橋ちょんぎれよ。
0936名無しさん2020/05/28(木) 08:20:32.61ID:7Nd26yOB
>>931
だから無駄
実態経済からかけ離れているインフラなんだよ
合併すりゃお手々繋いで4つ分作らなくていいだろ
特に四国は各県同士仲悪いからな
0937名無しさん2020/05/28(木) 09:05:38.80ID:1N2C/dSi
>>935
全然足りない
徳島は元10大都市
御託は盗んだものを返してから言え、盗人が
0938名無しさん2020/05/28(木) 09:46:49.25ID:Vs+oiKUa
>>935
四国の悪口を一年中書くしか時間を潰せない、無駄な生きもののお前の首を
チョン切れ
0939名無しさん2020/05/28(木) 11:22:37.09ID:A0N4NvwF
0930、、、、
おくさま、、、、
億さ!魔、、、、奥さ!魔

110
1、10
い、とう
0940名無しさん2020/05/28(木) 11:46:06.15ID:QuWP5llf
過去はどうであったにせよ現実は交付金なしでは行政活動すら立ち行かない過疎地なのが四国
瀬戸内海側だけを見るとまだしも山間地域は限界集落だらけ
乗客は電化されているところでも驚くほど少ない
交通弱者のための在来線の存続すら危ぶまれているのに
新幹線なんて夢のまた夢
0941名無しさん2020/05/28(木) 14:46:41.76ID:ufoXxoxC
クリスマスに愛が死んだ!
飯島愛死亡

2008年12月26日付デイリースポーツ紙面より】

東京・渋谷区内の自宅マンションで死亡しているのが見つかった元タレント・飯島愛さん(36)=本名・大久保松恵=が、発見された時に、すでに死後1週間ほどが経過していたことが25日、警視庁渋谷署の調べで分かった。

同日、飯島さんの遺体を行政解剖し、判明したもので死因については特定できなかったが体の腐敗もあったという。また、部屋の中にはハルシオンなど複数の薬があり、今後詳しい死因を調べるため病理検査を行うという。
0942名無しさん2020/05/28(木) 15:15:30.35ID:Vs+oiKUa
>>940
少しは調べて書けよ
全国交付金順位(多い順から)
1.北海道
2.兵庫


44香川
45愛知
46神奈川
47東京(全然もらってない)
香川の下はそうそうたる県ばかり
0943名無しさん2020/05/28(木) 15:24:20.17ID:Vs+oiKUa
後ついでに四国の3県
23位 高知
28位 愛媛
32位 徳島
つまり四国はあまり交付金はもらっていない
0944名無しさん2020/05/28(木) 16:17:58.05ID:N+iMJFTb
四国の悪口しか書けないって、四国に住んでていいところを書けって方が無理だろw
0945名無しさん2020/05/28(木) 18:47:28.37ID:ISGZC1nX
オマエの人生がツマランからって
0946名無しさん2020/05/28(木) 20:12:12.47ID:M3sy8+9I
北海道6200億
香川1100億
愛媛1700億
徳島1500億
高知1700億

猿知恵で誤魔化そうとするから四国身内からも馬鹿にされるんだろ
0947名無しさん2020/05/28(木) 20:40:58.69ID:Vs+oiKUa
>>946
お前バカか
北海道は一県 四国は4県 県順位が物語ってるだろう
0948名無しさん2020/05/28(木) 20:57:03.86ID:zqp82WS7
>>937
現10大都市の川崎にも新幹線はないし、15位に入る千葉や堺市にもない。
全国ワースト県庁所在地の徳島が何を言っても無駄。
0949名無しさん2020/05/28(木) 21:16:36.32ID:BWCib3Ds
>>947
四国4県のGDPが北海道に及ばないのですよ
0950名無しさん2020/05/28(木) 21:36:59.57ID:Vs+oiKUa
>>949
人口千人あたりGDP

香川 37.79憶
徳島 36.14億
愛媛 32.95憶  北海道 32.91憶
高知 28.26億
0951名無しさん2020/05/28(木) 21:42:58.22ID:ISGZC1nX
GDPを都道府県で比較するの草
0952名無しさん2020/05/28(木) 22:10:31.77ID:BWCib3Ds
>>951
地域の生産力を比較する指標として一般的では
0953名無しさん2020/05/28(木) 22:13:39.96ID:BWCib3Ds
>>950
それでは、四国の人口が増加すればGDP追い抜けますね
0954名無しさん2020/05/28(木) 23:05:39.83ID:zqp82WS7
四国の人口って30年後に100万人以上減るんだろ。
香川県丸ごと、松山+高松以上に。

北海道がその3倍速で減ることを願わないとな。
0955名無しさん2020/05/29(金) 05:14:44.00ID:VplqIf0h
今のインフラで四国は充分だと思います
橋が3本もあるしそのうち1本は電車も使えるし高速道路も空港もいっぱいある
将来新幹線が通れる用に作ってるけどそれは昔のはなし
人口も少ないし経済力も小さく観光もそれほどなし
それでも気候は温暖でのんびり暮らせるいい土地だ
0956名無しさん2020/05/29(金) 05:57:37.28ID:4KiFcTBC
>>955
将来・・・・昔の話

いってることが矛盾してるな
0957名無しさん2020/05/29(金) 06:16:32.83ID:B2ManVck
>>955
充分?
過剰だろ!
0958名無しさん2020/05/29(金) 08:43:14.33ID:q7C2jG+q
35歳

3、5
さん、ご
産後


0930、、、、
おくさま、、、、
億さ!魔、、、、奥さ!魔

110
1、10
い、とう
0959名無しさん2020/05/29(金) 12:35:42.14ID:B8NPFsoF
>>957
その過剰なうえにまだ新幹線が欲しいなんておこがましいにもほどがある…
0960名無しさん2020/05/29(金) 12:55:55.56ID:B2ManVck
コロナ前から1ミリもできないのは分かってるから安心してる。
でも、俺がしたいのは四国新幹線の建設反対ではなく、四国新幹線推進派の駆逐。
そんなバカなことを考える暇があれば、家族のため、住んでる自治体のためにちゃんと働け。
そう思う。
0961名無しさん2020/05/29(金) 13:02:30.64ID:4KiFcTBC
>>960
ここでしか吠えられないんだろう、ちゃんと働け。
0962名無しさん2020/05/29(金) 14:14:35.68ID:3DZlczGF
>>960
お前が何のために安心してるんだ!?
0963名無しさん2020/05/29(金) 14:23:27.09ID:RFHytTco
東海も西日本も新幹線の稼ぎで在来線を維持してるんだよ
四国が生き残るには新幹線を作ってもらってそれで稼ぐしかない
0964名無しさん2020/05/29(金) 15:24:24.76ID:B2ManVck
いや、四国ごと死んでくれ
0965名無しさん2020/05/29(金) 15:25:31.21ID:B2ManVck
>>962
さすがの無能自民党もそこまで馬鹿でない
0966名無しさん2020/05/29(金) 16:07:05.59ID:4KiFcTBC
>>965
>そこまで馬鹿でない

一年中あっちこっちで四国の悪口を書くしか能のないお前以上の馬鹿なんて
いないだろう
0967名無しさん2020/05/29(金) 17:53:43.32ID:ml6IFR78
>>963
仮にそのような事業計画があるならJR四国の意気込みは違うんだろうな
0968名無しさん2020/05/29(金) 18:22:41.92ID:T4eGCqyl
>>966
四国に住み続けて悪口が思い浮かばない方が重症だろw
四国なんて、東京都民からしてみれば佐渡以上の島流し
四国なんて、関西住民からしてみれば淡路島以上の島流し

四国4県の税金で、高松小豆島、今治大三島に新幹線通すようなもんだよ
どう考えても不要
0969名無しさん2020/05/29(金) 20:06:10.96ID:/pQs5Zi6
>>968
例えがトンチンカンだな
どうせ何かをやらかして左遷されたんだろ
そんなの嫌なら出て行けばいい
頭冷やせよ
0970名無しさん2020/05/29(金) 23:59:53.25ID:VplqIf0h
>>963
本末転倒
四国は新幹線では稼げない
走った回数だけ赤字が増える
0971名無しさん2020/05/30(土) 09:54:44.12ID:maAvDoqm
>>969
生まれも育ちも香川県。
来年、大学に受かればやっと四国からおさらばできる。
0972名無しさん2020/05/30(土) 10:29:52.39ID:XCDQZW0B
高校生が税金の話してるの草
0973名無しさん2020/05/30(土) 10:33:02.00ID:N5/A+LVp
やっぱ大事なのは教育やな
それと家庭環境
0974名無しさん2020/05/30(土) 11:18:22.88ID:Tb0Ns9C1
バカ親にそだてられたバカ息子だろう
0975名無しさん2020/05/30(土) 12:39:10.65ID:maAvDoqm
それは否めないね。
だって四国生まれだし。
0976名無しさん2020/05/30(土) 13:25:08.21ID:TnOIpXtc
そんなメンタリティじゃ何処行っても駄目だろ
度量が無さすぎる
0977名無しさん2020/05/30(土) 13:59:12.11ID:yzj75IjA
キチガイがメンタリティですって
0978名無しさん2020/05/30(土) 20:13:15.91ID:maAvDoqm
それが四国のスタンダード。
だって、今この時期に知事が四国新幹線要求するんだぜ。
トップがこれだけアホなら、下はどんだけアホか言うまでもない。
0979名無しさん2020/05/30(土) 20:42:47.95ID:qxDFbLoZ
新幹線で儲かる見込みがあればJR四国が旗振り役で推進してるだろ、引きこもりか学生が書いたような暴論をおっさん地元民が書いてると思うと辛いやん
0980名無しさん2020/05/30(土) 21:37:48.94ID:Tb0Ns9C1
新幹線は今後本州と四国を繋げる大事な乗り物になる、いつまでも遅い狭軌の
在来線だけではもうどうしようもない、新しい技術の導入を拒否する地域には
衰退しかない
0981名無しさん2020/05/30(土) 22:18:53.24ID:sZOljMn/
結局は新幹線が欲しくて活動しているわけでなく、
建設に伴う補助金がほしい。
将来赤字になろうが関係なく、建設業へお金をあげることに全力なんでしょう。
0982名無しさん2020/05/31(日) 09:27:32.03ID:2kXW7M9C
反対派、否定派って在日とかそんなのが多いんだよな
原発反対派もそうだし
0983名無しさん2020/05/31(日) 12:57:58.69ID:wdOMGcMm
物乞いも在日ばかりじゃん
0984名無しさん2020/05/31(日) 12:58:39.56ID:wdOMGcMm
すまん、在日じゃなくてほんまもんのアチラの人だったorz
0985名無しさん2020/06/01(月) 07:57:04.97ID:iSIQBLDr
今回のコロナ騒動でわかったのは、四国に行けなくてもだれも困らないってこと
四国に限らず東京、大阪もだけど
つまらん高速鉄道談義はおしまいにして、むしろ在来線の終活問題を話し合うべき
0986名無しさん2020/06/01(月) 12:36:18.28ID:17hB+CF2
在来線がつまらないから高速鉄道をつけようという話だろ
0987名無しさん2020/06/01(月) 13:51:35.86ID:CWXLqSch
>>985
あんたが来なけりゃいいだけの話だろ
0988名無しさん2020/06/01(月) 15:27:46.50ID:5yDzXINc
マウント取りたがるのってどこの田舎もんだろ!?
0989名無しさん2020/06/01(月) 22:53:44.70ID:iSIQBLDr
一刻も早く四国の鉄道がなくなりますように
0990名無しさん2020/06/02(火) 06:19:35.87ID:Gx1bxh1h
>>989
お前日頃残飯をあさって生活してるんだろう
0991名無しさん2020/06/02(火) 07:52:08.84ID:L2j3FqIv
四国民は本州の残飯で生活してるけどな
0992名無しさん2020/06/02(火) 09:31:24.91ID:Gx1bxh1h
>>991
本州の残飯?
そんな汚いものは食えない、 馬鹿か
0993名無しさん2020/06/02(火) 16:20:36.89ID:5AIuvl0v
冷静に考えて恒常的に黒字となる需要があるのか?…ないよ全然
新幹線ができてマリンライナー廃止なんてことになるとそっちが大問題
ま、どう転んでもできないのは間違いないな
0994名無しさん2020/06/02(火) 18:37:30.80ID:QFS7OKeU
岡山高松のみの新幹線でみんな幸せ


建設費用も期間も大幅に抑えられる
四国の他3県は費用負担しなくて済む上高松まで特急でたどり着ければ東京まで一本
四国民としても四国新幹線が建設されプライドが満たされる
黒字線の瀬戸大橋線の代替だから乗客も収益も見込める
0995名無しさん2020/06/02(火) 19:28:45.96ID:zHUlta3J
自分で何かをなし得たわけでもないのに
地域でマウント取る奴何なんだろうな
0996名無しさん2020/06/02(火) 20:36:20.12ID:Gx1bxh1h
瀬戸大橋は在来線往復と新幹線往復の複複線のスペースがあるのにすぐに勝手に
マリンライナー廃止と言い出す奴がでてくる
0997名無しさん2020/06/02(火) 21:13:20.77ID:WBY7Jbfg
>>994
お前らのプライドなんてどーでもいいだろ
今更作っても無駄な物は無駄
0998名無しさん2020/06/02(火) 21:21:22.29ID:Gx1bxh1h
無駄なのは来年も出来るか出来ないかもわからない東京オリンピックの3兆円の
投資だろう
0999名無しさん2020/06/02(火) 23:09:09.91ID:L2j3FqIv
東京はまだ自前の税金を使ってる。
全額国に乞食の四国新幹線とは違う。
1000名無しさん2020/06/02(火) 23:10:25.72ID:L2j3FqIv
四国新幹線が廃案になるより、JR四国が先に終わってそう
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 142日 15時間 13分 13秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。