徳島県の道路事情その2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
2018/07/12(木) 08:10:17.42ID:VRprBtr8■前スレ
徳島県の道路事情その1
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/sikoku/1510828920/
■参考になるサイト
徳島河川国道事務所
http://www.skr.mlit.go.jp/tokushima/
徳島県の道路
http://www.pref.tokushima.jp/tokushima-douro/
道路整備課
https://www.pref.tokushima.lg.jp/kenseijoho/soshiki/kendoseibibu/douroseibika/
高規格道路課
https://www.pref.tokushima.lg.jp/kenseijoho/soshiki/kendoseibibu/koukikakudouroka/
徳島県 都市計画マップ(左側にある「都市計画道路」にチェックを入れると計画されている道路が表示)
http://maps.pref.tokushima.jp/toshikeikaku/
県の入札情報サービス
http://e-ppi.pref.tokushima.jp/bbs/open/front
国の入札情報サービス
http://www.i-ppi.jp/Search/Web/Hachu/Inf/List_Detail.aspx?data1=%a%%s%%k%%a%%r%%a%%a%%a%
0627名無しさん
2018/11/08(木) 21:07:49.62ID:czue+tu1末広大橋をしらさぎ大橋に直結高架工事するから、それの渋滞対策か
0628名無しさん
2018/11/08(木) 21:17:29.96ID:uQ4ttIe52年遅れだったらそうなるはず
もともと19年度末と20年度末の完成予定が、21年度末と20年度末完成予定になっただけ
末広大橋南の新浜は20年度末完成のはず
0629名無しさん
2018/11/08(木) 22:04:43.51ID:i4oHDgFtまだ10年以上も待たされるのかと県民を怒らせたあげくさらに遅れるとか無能過ぎる
これまで徳島のためにできることをしてきたつもりだけど、もう徳島には一切協力しない
0631名無しさん
2018/11/08(木) 22:40:54.89ID:lAYOIY2a徳島のことだからそっちも予定より5年位遅れるんじゃない?
新町川の橋とかまだ全然工事してないし。とても2021年3月までに開通するとは思えない。
で、津田以南はさらに開通が遅れるんだろうな。
阿南ー小松島が今から10年先、小松島ー津田がさらに20年先とか冗談ぬきでありそうだから困る。
0632名無しさん
2018/11/08(木) 23:09:17.07ID:33ZYdQIq吉野川の橋が風や天気の問題で工事が遅れてるなら
新町川の橋も工事が始まってから風が強くて工事が進まずに5年遅れとか普通にあり得そうだね
津田以南にも勝浦川の橋があるので工事開始まで10年、工事も強風で10年かかって
小松島ー津田が20年後開通ってとても現実的に思える
0633名無しさん
2018/11/08(木) 23:41:24.19ID:VVogN5Rsもう誰も信じられない
0634名無しさん
2018/11/09(金) 01:20:28.21ID:kL4o0wbR徳島ー阿南、たかだか30km弱の高速を造るのに中央リニアよりも時間がかかるとか…もう救いようがない。
徳島ー阿南が全通する頃には宇和島ー宿毛ー窪川の高速も、高知ー
安芸ー東洋町の高速も、猪鼻道路も
四国の他の所は全部開通してるんじゃない?
こんな事じゃ毎年建設費を寄付してる日亜もそのうち愛想尽かして、研究所のある横浜辺りに本社移転するかもね。
0635名無しさん
2018/11/09(金) 02:12:37.77ID:HrdLPVfz騙された
百歩譲って1年な延期ならまだしも、2年って…
仕事なめすぎ
徳島人なめられ過ぎ
0636名無しさん
2018/11/09(金) 02:29:13.95ID:2yjX/4ju高架橋の落下とか事故が相次いだ新名神でも1年遅れ程度だったのに。
よっぽど徳島は後回しにされてるんだろうな。
NEXCOにとったら大してネットワークの形成にも繋がらない
徳島JCT以南の区間なんてどうでもいい区間な訳だし。
0637名無しさん
2018/11/09(金) 03:08:02.24ID:SCS1MT4Uhttps://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/shikoku/h30/1108/
風速や波高の設定がおかしくないか
県は検証して急げやゴルアしたほうがいいかもな
0638名無しさん
2018/11/09(金) 03:14:39.59ID:SCS1MT4Uまるで黒部ダムでも造る難工事かのような言いっぷりだが
さすがにおかしくないのか
0639名無しさん
2018/11/09(金) 04:12:19.33ID:jUthpECl0640名無しさん
2018/11/09(金) 04:52:43.77ID:+sKUiFgp今年はえらいノンビリしてる、舐められてるわ 徳島は
0641名無しさん
2018/11/09(金) 06:33:00.76ID:89kYH9wY津田と沖洲ってほんと誰得
0642名無しさん
2018/11/09(金) 09:44:57.71ID:Dh79oQw0国土交通省にいらん情報が土建屋から入ってるわ
徳島市観光協会破産理由は
1992年暴対法改正から赤字と市民税助成が過大請求で粉飾倒産に
辻元清美関西生コン土建屋便宜の使途不明金を阿波おどり振興協会山田理事長で市観光協会役員が実猿真似
徳島市観光協会破産取消訴訟敗訴は、徴用工賠償が最高裁判決が日本国司法で違法と一緒
0643名無しさん
2018/11/09(金) 09:46:13.11ID:Dh79oQw00644名無しさん
2018/11/09(金) 10:09:39.61ID:kL4o0wbR何もしてないよ。
一部の橋脚だけつくってほったらかし。
今は工事車両すら一台もいない状態になって、雑草も生え放題。
急いで造ってる感が全くない。
0645名無しさん
2018/11/09(金) 10:22:29.19ID:kL4o0wbR波高1m、風速10mで工事中止って…殆ど工事出来ないのと同じでは?
夏は台風と雨による増水で工事中断、冬は季節風による強風で工事中断。
年がら年中工事を中断しないといけなくなる。
これは2021年度どころか、さらに開通が遅れる可能性すらあるな。
本当にやる気がなさすぎる。
0646名無しさん
2018/11/09(金) 10:23:50.49ID:wR03bAfO徳島JCT---日和佐道路北端
で見通したら割と直線だよ
0648名無しさん
2018/11/09(金) 11:57:40.16ID:HrdLPVfzもう誰を信用していいか分からない
0649名無しさん
2018/11/09(金) 12:05:59.82ID:Z63JuO5Qちょっと考えれば分かることだけど、ネクスコのやる気がないっていうより、法令上の条件でしたくてもできないっなったんでしょ。それに元々出水期は工事をしていない。
ネクスコのホームページに出水期に工事をやる委員会を四月に開いてるから、ネクスコは工事を巻き返すつもりでがんばったんだろ。
じゃあ、工事が伸びれば誰が得するのかを考えると、自ずと答えらしきものが予想できる。
0650名無しさん
2018/11/09(金) 12:10:53.47ID:OzmqJJ/t今回の件で
ネクスコの信用は地に落ちましたね
徳島の仕事は、相当プライオリティ下げられてるんでしょう
「見通しが甘かったわけではなく、現場条件が想定以上に厳しかっただけだ」とか開き直ってるし。
それ見通しが甘かったのと同じじゃん
0651名無しさん
2018/11/09(金) 12:12:22.63ID:yawlXTfGwww.topics.or.jp/articles/-/123189
http://tokushima.ismcdn.jp/mwimgs/5/2/450hw/img_52907fe5962df1da707460e70c37aadf23804.jpg
0652名無しさん
2018/11/09(金) 12:46:24.01ID:A8qwW6A6まだ4年もかかるとか草
0653名無しさん
2018/11/09(金) 12:54:18.29ID:n1p2m7W2来年の消費者庁誘致にも影響出るだろうなぁ
主要アピールポイントの1つがなくなった
ネクスコに完全に見下されてて、嘉門もなさけねぇなあ
0654名無しさん
2018/11/09(金) 16:10:43.79ID:HNTr8lwW最近こういう安全面に五月蠅いし
0655名無しさん
2018/11/09(金) 16:16:29.71ID:5rQ8wnz10656名無しさん
2018/11/09(金) 16:20:07.31ID:CtMQj57Kちゃんと貼ろうぜ
四国横断道 完成2年遅れ21年度末 徳島JCT―徳島東IC
http://www.topics.or.jp/articles/-/123189
0657名無しさん
2018/11/09(金) 17:37:07.53ID:QnXhZUEv阿南-徳島東間の公務員工事は理由もなく遅れている
日和佐道路全通が予定より5年遅れたみたいに
公務員は仕事をしないから遅れる
特に徳島県はあかん
道路整備率全国最下位47/47位
0659名無しさん
2018/11/09(金) 18:45:19.66ID:ty0xAyBj0660名無しさん
2018/11/09(金) 19:04:05.73ID:n1p2m7W2もう施工済みだろーが
0661名無しさん
2018/11/09(金) 19:47:43.98ID:GI0jFu09いつまで準備するんだろう?立江のトンネルなんて10年以上掘ってない?そのうち羽ノ浦の橋も石井バイパスの川沿いの作りかけの橋桁みたいになるよ。
0662名無しさん
2018/11/09(金) 20:56:52.76ID:QnXhZUEv立江トンネルは貫通済みです
岩脇トンネルは着工もしてません
0663名無しさん
2018/11/09(金) 21:20:40.62ID:wR03bAfOやはりパラメータの議論されるとまずいのか?
てか少し前の
出水期がどうので難航している
とかって記事はこのための仕込みだったのではないのか?
0664名無しさん
2018/11/09(金) 21:30:18.78ID:wR03bAfO0665名無しさん
2018/11/09(金) 21:38:41.11ID:wR03bAfO高速道路徳島JCT〜徳島東IC区間の完成予定が2年遅れになって
道路スレが発狂してるな
128名無しさん2018/11/09(金) 21:35:13.00ID:MjrgKt9f
ほんとだ。
高速道が都市間を結ぶものであることを鑑みると、
阿南延伸よりも阪神〜松山/高知を結ぶ徳島道の四車線化のほうが重要なんだけど、
そんなこと彼のスレではいえない。
コピペしちゃやーよ。
ドン・キホーテ阿南IC店。
0666名無しさん
2018/11/09(金) 21:57:10.13ID:8izfpgTP高松の国道11号東バイパス(さぬき夢街道)とその上の高架高速はあれよあれよと言う間に工事が進んで完成した。社会人駆け出し時代は、あの道路の延伸と共に過ごしたようなものだ。
0667名無しさん
2018/11/09(金) 22:14:29.72ID:kL4o0wbR強風や高波続きで工事ができなければまだまだ遅れる可能性すらある。
そのうち2030年代までの開通を目指すとか言い出しそう。
0668名無しさん
2018/11/09(金) 22:25:43.97ID:kL4o0wbRそんなん着工前から分かってたことでは?
急に法令が厳しくなった訳でもないんだし、波の高さや風の強さなんて着工前に十分調べてるはず。
それを分かった上で開通が予定より2年も遅れるというのはどう考えてもNEXCOの見通しが甘かったと言わざるをえない。
中央リニアみたいに誰も掘ったこのとのない南アルプスにトンネルを掘るとかなら
当初の想定より厳しい環境だったと言われてもまだ納得いくけど、吉野川に橋掛ける位で難工事云々言われても納得いかないよ。
0669名無しさん
2018/11/09(金) 22:31:49.41ID:NuAJKAyU大鳴門橋 8年
しらさぎ大橋 12年
吉野川大橋 18年
吉野川橋 3年
四国三郎橋 10年
名田橋 4年
吉野川高速道路橋 ?
0670名無しさん
2018/11/09(金) 22:39:59.81ID:NuAJKAyU新町川高速道路橋 2年
0672名無しさん
2018/11/10(土) 00:16:22.85ID:6jAi4H8Lなんか最近の橋になればなる程建設に時間がかかってる感じ。
大鳴門橋も今なら建設に20年以上かかりそうだし、技術が後退してるのか?
あと新町川の高速道路橋を2年で完成させるのは絶対に無理だろうな。
NEXCOに続いて着工後に強風と高波で工事が進まず、開通延期になると思う。
まあ徳島東ー津田は2025年までに開通すればまだいい方なんじゃない?
2020年度完成なんて既にあり得ないと自分は思ってる。
0673名無しさん
2018/11/10(土) 00:52:00.46ID:JjzD+VtW水深が全く違うやん。吉野川は浅いから白波が立って今回みたいなことになるけど、新町川は深いからクレーン付きの台船で何百メートルの橋桁を海から待ってきて橋桁の上に乗せることができる。
橋脚の数も吉野川は11本で海上工事だが、新町川は2本で陸から桟橋で工事してるやん。
何も分かってない素人が悟った風に決めつけない方がいいよ。
0674名無しさん
2018/11/10(土) 01:00:45.71ID:JjzD+VtWホームページに施工手順が載ってるけど、橋桁の整備は海が関係なく仮設の桁を橋脚間に引っ掛けて、今マリンピアで作ってる輪切りの橋桁を陸上から運んで連結させるみたいだね。
時間がかかってるのは橋脚。
多分、コンクリートを運ぶ台船が浅くて波が立って運べないんだろ。浚渫が必要って書いてるし。
浚渫するってことは、漁協が絡むしな。後は分かるだろ。
0675名無しさん
2018/11/10(土) 01:04:08.28ID:6LRO8CV82年も延期とか普通なら責任者の首が飛ぶレベル
徳島なら適当でいいやと蔑ろにされてるが
0676名無しさん
2018/11/10(土) 07:11:54.42ID:+41FASPJ0677名無しさん
2018/11/10(土) 07:24:15.57ID:9KmBjS/9こんだけボロカス言われるなら
0678名無しさん
2018/11/10(土) 08:10:20.29ID:JjzD+VtWしらさぎやマリンピア、空港整備の時といい、これが事実なら県民が怒っていいと個人的に思うわ。経済的損失があまりに巨大すぎる。
0680名無しさん
2018/11/10(土) 09:07:57.85ID:N8GAECmI謝罪の一言もないし、これはさすがに工事に時間かかっただけでは県民は納得しない
「見通し甘かったではなく現場条件が想定以上に厳しい」
↑いや、現場の気象条件をろくに考えずに甘い見通しにしたからその見通し以上に現場条件が厳しくなったんだろ
これは国交省だけど「徳島東ー津田は20年度完成予定だが徳島JCTまでの開通遅れのため交通の流れに影響無いかチェック」
↑徳島東ー津田間の需要なんて無いに等しいのに、交通の流れになんか影響無いだろ
この区間もそのうち遅れる発表する準備をしているのか
「2021年度末の供用を目指す」一方で「一日も早い完成を目指す」
↑説明に矛盾(2021年度末を目指すといってるんだから、2021年度末より前に開通させる気なんかないだろ
工事が順調だった鳴門ー徳島間だって2014年度末ぎりぎりの開通だったのに
0682名無しさん
2018/11/10(土) 10:27:01.13ID:5DK5jIaGあとSABの横の道路は?
0683名無しさん
2018/11/10(土) 11:15:27.02ID:d0ANgevG難工事だから仕方ないだけでは済まされないよな。
20年頃の開通とかにしてたのならともかく、19年度開通とはっきり公言してたんだから。
それなら難工事になる事も見込んで、もっと工期に余裕を持たせておかないといけなかったのでは?と思う。
0684名無しさん
2018/11/10(土) 12:43:52.53ID:HHXhj0WIほんとそう思う
イオンの他に南海フェリーもトラック運転手の負担軽減のために注目されてて
徳島道から徳島東まで来て南海フェリーを使ってもらう予定だったかな
2021年度末開通も確信持てない状況だと津田の埋立地の分譲にも影響出るだろう
0685名無しさん
2018/11/10(土) 13:43:41.75ID:F+NCaF08ネクスコしねよ
0686名無しさん
2018/11/10(土) 16:16:10.18ID:qZ908VCl現地点で21年度末という話だからなぁ。工事が予定通り進まなければさらに遅れる可能性もある。
一回延期されたから、開通を待ってる側(イオンや南海フェリー等)もまた延期するんじゃないのか?と疑心暗鬼になりそう。
0687名無しさん
2018/11/10(土) 16:39:08.85ID:bO6Mb1cCNEXCOはそれ相当の補償をすべき
0688名無しさん
2018/11/10(土) 19:57:53.17ID:jiBo70Bb隠すために、職域加算という制度を新たにつくった」
公務員の給料が民間よりだいぶ高い。一般男性の平均年収も男性は515万円なのに対し、
'09年の公務員の年収は、636万円と発表されています。しかし、これは額を低く見せるため👈
のウソの数値。課長以下のいわゆる組合員平均というもので、国会答弁で明らかにされた
ところによれば、公務員の平均年収は926万円、自衛官などを除くと、実に1043万円にもなります。
(また民間の実際の退職一時金は1445万円。国家公務員の退職金は2960万円と、2倍以上の格差がある。)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/25500?page=3
0689名無しさん
2018/11/10(土) 21:07:26.97ID:9KmBjS/9補償とか頭おかしい
0690名無しさん
2018/11/10(土) 23:09:02.32ID:D3Or6CAc高速開通を見込んでたイオンやフェリー、マリンピアに拠点を移した企業なんかには
2年も遅れたら確実に影響が出ると思う。
補償しろは言い過ぎだけど、謝罪の一つ位はあってもいいのではないか。
0691名無しさん
2018/11/10(土) 23:19:56.72ID:D3Or6CAcあれも老朽化した船の置き換えと同時に、19年度の高速開通を見込んで、という意味合いもあったのでは?
あれだけはっきり19年度開通と公言してれば
そりゃ企業なんかはそれに合わせて色々と経営計画を立てるよな…。
0692名無しさん
2018/11/11(日) 02:39:10.41ID:wJMKf+CN下請け建設会社がわざと甘い見通しの計画を立てて
結果的に環境のせいで工期伸びそうといったら許すのだろう
0693名無しさん
2018/11/13(火) 21:22:46.93ID:UjbRMpoAhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542105544/
※治安悪化、日本国民の負担増
【漁業】“漁業潰し”仕掛人は規制改革のメンバー
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1542077315/
0694名無しさん
2018/11/14(水) 03:52:04.00ID:SYCGoAVB0695名無しさん
2018/11/14(水) 10:10:31.03ID:BQMXwXEV当然、開通が遅れたら料金収入が減る。
それでも遅らせるってコトはよっぽどのこと。
0696名無しさん
2018/11/14(水) 10:58:10.86ID:h63op5Du嘉門も完全になめられてんなー
言いなりなんだろうな
0698名無しさん
2018/11/15(木) 09:43:42.98ID:bG2jumP3車線変更禁止って知らないのかな
0699名無しさん
2018/11/15(木) 10:34:39.95ID:QZF7TWW3青信号の側が通れないっつーの。
0700名無しさん
2018/11/15(木) 16:19:24.54ID:6S46i19R0701名無しさん
2018/11/15(木) 21:29:55.46ID:ymi7Q+Qo違反車の入れ食いやで
0702名無しさん
2018/11/15(木) 21:39:00.48ID:cdder25r警察に捕まるってのはネズミ取り含めて周りが見えてない証拠
普通後ろにパトカーなりが着いてきたり対向ですれ違ったりするのにも気付きそうなもんだけどな
阿南の方で、シートベルトしてなくて切符切られてゴールド免許がパア警察死ねとか言ってた奴が居て呆れて物も言えんかったわ
0704名無しさん
2018/11/17(土) 01:03:09.74ID:i/lAXwJT徳島→羽ノ浦 右折 と 那賀川→徳島 直進 の衝突だと
当然だろうな
バイパスを那賀川に向かって伸ばしたのがそもそも悪い
阿南沿岸部民以外誰も望んでいない、ただのエゴ道路だからな
げんに元計画で全線開通せずに中止されたし
バイパスは羽ノ浦に伸ばし、沿岸部など無視して
南島、桑野、福井と一本筋で南下すべきだったものだ
沿岸部には南島あたりから枝線・毛細血管的に県道での対応でよい
そういう辺縁地域だと自覚すべきだ
実際、いま阿南ICに向けて必死に県道を拡充させたがっている
それができたとしても、なんともICから遠い不便な中心の市じゃわだw
0705名無しさん
2018/11/17(土) 07:12:44.46ID:4+TPoMCNおい阿南スレの新野マンよ
嘘ついてまでそういうこと書くのな
ワーストは徳島市の徳島本町交差点
フォーカス徳島でもそう言ってたはずだが
0706名無しさん
2018/11/17(土) 12:24:34.12ID:FBZo4Z+uまああんなに交通量が増えるなんて設計当時は想定してなかったんだろうけど。
0707名無しさん
2018/11/17(土) 15:29:55.39ID:SEWLw4nX0708名無しさん
2018/11/17(土) 15:41:51.66ID:4+TPoMCN0709名無しさん
2018/11/17(土) 17:07:24.64ID:L//J0u13議員さんがあれじゃあね
役人もやる気が出んだろ
0710名無しさん
2018/11/17(土) 18:43:46.01ID:/opLRqAQ寧ろオーバーパスにするのを想定してるんじゃないの?
だから中央分離帯が不自然に広いのかと思ったが
0711名無しさん
2018/11/17(土) 19:34:01.19ID:n58t5S5Sまぁ無理だろ
0712名無しさん
2018/11/17(土) 20:45:29.19ID:ceeZVyz2あれあるところ少ないらしい
ディオで買い物してブーンと走って左折して赤石に戻る
コレが小松島の貧乏人の買出しルートとなります
0714名無しさん
2018/11/18(日) 00:49:18.90ID:Gh+ZcIH60715名無しさん
2018/11/18(日) 01:36:29.70ID:mkEGd6mX秋田町の通りの南端の交差点にもあるよ。
たまに左折可を知らずに赤信号で止まってる車がいて、クラクション鳴らされてる。
0716名無しさん
2018/11/18(日) 08:52:03.16ID:+2mgJNr0矢灯器付けるのにケーブル張ったり費用が掛かるって聞いた。
でも時差式知ってて信号無視してくるバカ多いから集中して取り締まればすぐ費用貯まりそうだけど。
0717名無しさん
2018/11/18(日) 10:23:07.62ID:0JYGAoj50719名無しさん
2018/11/21(水) 16:37:32.96ID:z4GSQdv9渋滞まみれの淡路道を走らされてるくらい対偶
0720名無しさん
2018/11/21(水) 16:37:51.22ID:z4GSQdv90721名無しさん
2018/11/21(水) 16:37:57.29ID:z4GSQdv90723名無しさん
2018/11/23(金) 01:19:52.60ID:DvGGlAgVありゃ便利だし通行量多かった
ホント環状線はよしてほしいわ
0724名無しさん
2018/11/23(金) 09:26:42.92ID:4x1kyRTn徳島は順調に伸びている
0725名無しさん
2018/11/23(金) 09:27:16.26ID:4x1kyRTn0726名無しさん
2018/11/23(金) 13:28:42.51ID:t6LZ9Dzzいや、高知が凄いのは普通の道路が片側2車線が多い事だよ
徳島なんて本当に少ない
高知ならバイパスから末広のイオン前の道路なんて片側2車線当たり前レベル
136号なんて片側3車線レベルの道路網だからな
その上LRTが5分間隔で運航してるし、徳島より商圏人口少ない高知すらこのレベルなのに、徳島の役人は無能すぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています