トップページsikoku
1002コメント325KB

徳島県の道路事情その2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん2018/07/12(木) 08:10:17.42ID:VRprBtr8
徳島県内の高速道路、一般道路等の話題、買収状況や事情などを語るスレです。
■前スレ
徳島県の道路事情その1
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/sikoku/1510828920/

■参考になるサイト
徳島河川国道事務所
http://www.skr.mlit.go.jp/tokushima/
徳島県の道路
http://www.pref.tokushima.jp/tokushima-douro/
道路整備課
https://www.pref.tokushima.lg.jp/kenseijoho/soshiki/kendoseibibu/douroseibika/
高規格道路課
https://www.pref.tokushima.lg.jp/kenseijoho/soshiki/kendoseibibu/koukikakudouroka/
徳島県 都市計画マップ(左側にある「都市計画道路」にチェックを入れると計画されている道路が表示)
http://maps.pref.tokushima.jp/toshikeikaku/
県の入札情報サービス
http://e-ppi.pref.tokushima.jp/bbs/open/front
国の入札情報サービス
http://www.i-ppi.jp/Search/Web/Hachu/Inf/List_Detail.aspx?data1=%a%%s%%k%%a%%r%%a%%a%%a%
0403名無しさん2018/09/24(月) 13:34:21.54ID:a/bSNT2t
ID:pJtjOHHkって自覚無いだろうけど荒らしだよな
ID変わっても読点の使い方とか、文章に癖があるし大概スレチ
徳島市スレが変なのに乗っ取られたからって
0404名無しさん2018/09/24(月) 13:49:35.42ID:8uKu9vuT
>>401
家族いたら1人で大阪ってシチュエーションあんまり無くない?
独身の時は高速船でよー行ってたな
0405名無しさん2018/09/24(月) 14:03:09.63ID:0XvspcAw
>>404
家族家庭出来たら
イオソモール、ゆめタウソ止まり
0406名無しさん2018/09/24(月) 14:07:02.55ID:0XvspcAw
>>403
津田海岸材木団地バス停真向かいの倉庫が、影の阿波おどりに変われば全て解決!

影の阿波おどり興行は?GAFAヘブライ語で記載し小山材木店倉庫に埋蔵してありますが
https://youtu.be/ULnEoqPl-3c
https://youtu.be/RjFhiIP5B8c
https://www.businessinsider.jp/amp/post-108893
0407名無しさん2018/09/24(月) 17:38:28.45ID:Jop8uuI7
買い物メインなら車。ライブとか遊びメインならバス。家族とか友達同士とか一緒に行く人数多いなら車。帰りの荷物の量も考えるでしょ。
0408名無しさん2018/09/24(月) 17:40:46.99ID:Jop8uuI7
フェリーの難波までの往復券は時間を気にしなくていいからすごく便利。夜中は貸切状態だし。
0409名無しさん2018/09/24(月) 18:58:43.66ID:SCPR4qvC
暫定2車線区間で速度低下が激しい区間と通行止めになりやすい区間を優先的に4車線化するらしい

http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/road01_sg_000400.html
このページの資料3を見てたら徳島道は両方に該当するみたいなのでひそかに4車線化されないか期待してるけどどうかな

交通量はあんまり関係無いみたいだし付加車線設置に選ばれてる時点で少し期待が持てそうな気はしてる

B/Cで引っかかるかな
徳島道が本当に4車線化されたら交通量は激増すると思うんだけどね
0410名無しさん2018/09/24(月) 19:20:13.64ID:5AkQ8NGb
>>408
・深夜便が欠航
・夜中の電車便がない
のがネックなんだよなあ
0411名無しさん2018/09/24(月) 20:05:48.14ID:dvzZNjhk
>>402
淡路鉄道が本州四国連絡鉄道に進展せずに、島内完結の鉄道のまま消滅→バス転換したのが全て。廃止から今日まで、復活の動きすらなかったことからもそれが伺える。
0412名無しさん2018/09/24(月) 20:49:55.33ID:iqkijT5Y
>>410
徳島港の駐車場は無料だし、フェリーでは横になれるし、2000円で難波まで行けるしで
片道3時間半かかる点と本数が少ない点さえ容認出来れば結構使えるよ。
0413名無しさん2018/09/24(月) 21:19:47.41ID:0F0iz2z0
>>409
徳島道全区間4車線化は難しいでしょうね。

常磐道や東海北陸道、東海環状道、東九州自動車道、磐越道などライバルは多いですね。

個人的には徳島道の4車線化よりも四国8の字ネットワークを完成して欲しいです。
0414名無しさん2018/09/24(月) 21:30:31.61ID:iqkijT5Y
>>413
徳島東部の住民にとっては徳島道が4車線化されてもあんまりメリットがないからなぁ。
それよりさっさと阿南までの高速を開通させて国道の渋滞から開放させてくれと思ってる人の方が多い。
0415名無しさん2018/09/24(月) 22:49:52.20ID:O//TvgCJ
大阪へ徳島ナンバーで行くの恥ずかしいわ
0416名無しさん2018/09/24(月) 23:12:02.58ID:Jop8uuI7
>>410
なんば発23時半ぐらいのが最終。和歌山市駅までしか行けないけど、そこから近いからタクシー。大阪に行くときにフェリー乗り場に車置いてるから徳島港からは問題なし。何年か前だから今はどうかは知らないけど。バス最終が微妙な時は便利。
0417名無しさん2018/09/24(月) 23:27:08.63ID:joRMEV/3
>>415
何で徳島に住んでるの?
0418名無しさん2018/09/25(火) 05:07:24.20ID:IbHXrvqs
>>415
淡路島に住んで軽自動車に神戸ナンバー付けるんだろ
0419名無しさん2018/09/25(火) 14:49:36.56ID:He6wkJK8
昼間に末広大橋1車線にしたら大渋滞でしたね
0420名無しさん2018/09/25(火) 19:13:26.96ID:+tKeJ6mC
>>419
点検か
事故でもすぐ混雑するしな
事故った奴への恨み節はツイッターとかでもよく見る
0421名無しさん2018/09/26(水) 23:45:34.05ID:1rSG+hKi
末広大橋津田側入口すぐのとこで警備員が左へ寄れって旗振ってたから既に左車線でずらーっと車が待ってるのに
右車線爆走して先頭へ割り込む車が廃車になりますように
0422名無しさん2018/09/27(木) 14:47:05.59ID:kK00H0Fd
徳島の終わってる感が凄いな
0423名無しさん2018/09/27(木) 20:08:54.28ID:ehCuT4nC
>>422
津田海岸材木企業の倉庫に金長狸が封印されていて
高知入野海岸の神様が強奪されて金長狸の中に仕舞われてた
仕舞われいた理由が、徳島市内の不適切なロジスティック回帰分析に活用されてた
つまりとくしまオンリーワン→踊る阿呆見る阿呆同じ阿呆なら、何でも粉飾しなきゃ損損
0424名無しさん2018/09/27(木) 23:39:39.76ID:c32VOSY1
津田から南の高速、殆ど工事してないよな。
小松島ICの所も中途半端な所まで造ってほったらかしになってるし
こんな調子ではあと20年経っても開通しなさそう。
新直轄で時間がかかるにしてもあまりにも遅すぎだ。
0425名無しさん2018/09/28(金) 04:24:14.81ID:XhxVO1sG
高知じゃあバンバン高速作られてるのにね。高速できる前に羽ノ浦の橋が崩れてそう。
0426名無しさん2018/09/28(金) 07:26:22.14ID:EE0yOWxm
なんで、いつも柱だけで完成して放置されるんだろうな
環状線の鮎喰川、小松島の高速道、、、
0427名無しさん2018/09/28(金) 13:55:21.93ID:bjqOVzEg
>>425
黒潮町入野海岸まであと少し
0428名無しさん2018/09/28(金) 13:57:34.64ID:bjqOVzEg
94年から徳島・高知の高規格道路進捗状況で徳島が冷遇されている理由がわかりそうだが
黒潮町在住の方から聞いたんだが?
0429名無しさん2018/09/28(金) 15:10:34.84ID:b+aqnP1E
なに?教えて?
0430名無しさん2018/09/28(金) 15:48:05.68ID:u78QFMST
>>429
調べたら分かるらしい
政治的な判断
0431名無しさん2018/09/28(金) 16:02:17.02ID:0Gjd0gm0
どうせ第十堰とか言い出すんでしょ
0432名無しさん2018/09/28(金) 19:46:21.59ID:AzxHOYIn
428も430も徳島市スレで頑張ってる人のID
0433名無しさん2018/09/28(金) 21:29:37.36ID:EBFCqU5F
まぁ、徳島人は値打ちないから仕方ない
0434名無しさん2018/09/28(金) 22:34:38.35ID:Mmr8X9mb
>>426
造ってますアピールじゃない?
全然工事はしてないけど、とりあえず目立つ橋脚だけでも造っとけば工事してるっぽく見えるから。

ちなみに小松島ICは橋脚と牟岐線真上の道路橋だけ造られて後はほったらかし。
今は工事用の車両すら1台もいないような状態になっている。
完成する前に橋脚が老朽化して造り変えないといけなくなるんじゃないか?
と思いたくなる程ののんびりペース。
0435名無しさん2018/09/29(土) 01:15:13.39ID:kH3/YxVS
ネクスコと違って借金じゃなくて予算内で動いてるんだから、津田までの開通時期を公表した時点でそこに予算を集中させて他をしなくなったって分かりそうなもんだが。

予算が少ないってことの根本の改善や、獲得してくる議員を徳島から選出するのが大事でしょ。
公務員に求めたって無駄の極み。
0436名無しさん2018/09/29(土) 02:32:05.83ID:sZ9Duexr
>>435
山口、後藤田、中西は仕事してるのか?
0437名無しさん2018/09/29(土) 05:56:20.78ID:GeEAm/ON
津田までNEXCOが作るんじゃなかったっけ?
調べてないけど、勘違いかな
0438名無しさん2018/09/29(土) 07:00:42.61ID:hEpY7oek
>>437
徳島東ICまでだな
0439名無しさん2018/09/29(土) 07:34:43.58ID:kH3/YxVS
>>436
その中なら山口だけ。山口のおかげもあって、三好市が盛り上がってるでしょ。
道路に関しては知事と国会議員と官僚で金が決まるし、もっと言えば東京にいる側は徳島なんてカスにしか思ってないよ。
0440名無しさん2018/09/29(土) 07:58:16.63ID:3UFMTcaw
こんなことなら阿南までNEXCOに造ってもらった方が良かったな。
有料にはなるけど、いつまで経っても開通しない新直轄よりははるかにマシ。
県内の第一都市と第二都市の間の高速が今だに開通してない所なんて
全国探しても徳島位なんじゃない?
0441名無しさん2018/09/29(土) 10:51:37.47ID:GINC9rxZ
>>436
消費者庁移転の利権利益の履き違い勘違いのキムチパーティー

>>439
県域を超えた利益起こし→郵政相電波監理や高松駅や高松空港から直接祖谷に集客

阿南に永田町から視察→工事がマイペースを認めている
0442名無しさん2018/09/29(土) 10:57:57.77ID:4X2A1TrS
高速は有料でいいとしても
一般道の4車線道路がもう1本あるのが普通だわな
勝浦経由阿南市上中町日亜前の県道が4車線でもいいくらい
香川の県道10号のように
0443名無しさん2018/09/29(土) 11:21:40.97ID:3UFMTcaw
北環状線、徳島鴨島線(徳島ー鴨島)、徳島引田線(徳島ー板野)、松茂吉野線(北島ー上板)
徳島北灘線(徳島ー藍住)、宮倉徳島線(徳島ー羽ノ浦)
国道11号旧道(徳島ー松茂)、国道55号旧道(徳島ー小松島)
これ位の道は全線4車線で当たり前。
これらが4車線化されてようやく他県並みといったところ。
0444名無しさん2018/09/29(土) 12:12:45.92ID:3tYxXNal
高松ー坂出ー丸亀まで4車線の道路
さぬき浜街道
国道11号
国道32号
0445名無しさん2018/09/29(土) 12:14:15.37ID:3tYxXNal
鹿児島市中心部への道路に徳島市の道路は近い感じはするが
0446名無しさん2018/09/29(土) 16:58:46.13ID:H0yYMiw4
>>440
なんか見たことあるようなレスだな
0447名無しさん2018/09/29(土) 22:52:49.56ID:NadKtf5X
>>443
それぞれ道沿いに店舗が多いから難しいやろな
0448名無しさん2018/09/30(日) 00:01:07.28ID:yO9/EcWt
>>446
阿呆蓮
0449名無しさん2018/09/30(日) 00:19:48.84ID:ToUOoeGv
>>443
旧道を全線4車線化するのは難しい。香川でも旧道の4車線化に関しては、一部区間のみを拡幅して…に留まっている。
先程、県議会でさぬき浜街道高松〜坂出間(旧高松坂出有料道路)の4車線化についての話が出てきた模様。
0450名無しさん2018/09/30(日) 03:17:50.08ID:dXmi0RxL
55号旧道の勝浦浜橋南詰から江田の交差点まではそんなに家も建て込んでないし
その気になれば4車線化出来そうな気がする。
あの道はせっかく勝浦浜橋を4車線化したのに
橋を渡った先で道路が狭くなってるから全然4車線が活用出来てないんだよなぁ。
0451名無しさん2018/09/30(日) 04:25:45.23ID:9GgzK73l
>>449
旧坂出有料道路の4車線化は、用地買収は終了しているので予算の目処が付いたら早いですよ。

要は五色台トンネルの工事費がネックです。
0452名無しさん2018/09/30(日) 08:24:01.67ID:sTjBgnAq
別に他県と比べんでもええやん
0453名無しさん2018/09/30(日) 10:13:36.76ID:lcfa8Em2
>>450
車関係の工場や店があるから難しいやろな
もし作るなら歩道無しにしての4車線化は可能かもな
ただ、車屋の大型トラックがアホみたいに細い路地に入る為に車線塞いで停車して大渋滞してるのを見ると、4車線化ではなく大型トラックを使う路地裏にある店や工場を津田のSCに強制移転させるだけで、ある程度の渋滞解消になるわ。
0454名無しさん2018/09/30(日) 15:41:06.01ID:Zvmi9gMj
吉野川大橋 通行止め
しらさぎ大橋も15:45から通行止め

横転しても転がって川に転落しない旧の吉野川橋は規制ナシ
賢明な判断だな
0455名無しさん2018/09/30(日) 16:02:42.78ID:Q6RYXaCQ
>>454
どうだろう?吉野川大橋通行止で迂回してきた大型車両が横転して旧吉野川橋のトラスをゆがめでもしたら
それこそ関空連絡橋みたいに復旧まで相当時間がかかる事になるよ。
最大瞬間風速60mなんて大型トラックでもおもちゃみたいに飛ばされるレベルの風だし
しらさぎ大橋から名田橋位までは全部通行止でいいと思う。
0456名無しさん2018/09/30(日) 16:05:53.71ID:dvzy3Ors
>>455
旧の吉野川橋は一般車だけ通行可でええんちゃう?
トラス壊しそうなトラックとかの大型車は通行止めで

他の橋は、台風の横風受けてコロコロしたら
吉野川の激流で死亡確定だからなー
0457名無しさん2018/09/30(日) 17:02:11.91ID:PcCaQuVF
落ちたらアカンのやったら堤防道路も通行止めに
0458名無しさん2018/09/30(日) 17:30:29.36ID:TJrzp9qb
停電した
0459名無しさん2018/09/30(日) 20:31:11.65ID:gWUMZSus
どこ?
0460名無しさん2018/09/30(日) 21:02:00.61ID:kYBNNIlG
>>459
電気料金未納で、電気止められただけだった
0461名無しさん2018/10/02(火) 08:16:16.40ID:QiuWryvr
2812のバイク、ミラーぶつけて謝らんかい
0462名無しさん2018/10/04(木) 20:03:22.63ID:sHE3GH/A
まちBより
> K's〜ビッグ間の太陽光発電の土地は行政代執行で収用が決定したので、道路工事が再開されるみたいです。
0463名無しさん2018/10/04(木) 20:03:46.95ID:sHE3GH/A
阿南の話ね
0464名無しさん2018/10/04(木) 21:12:04.70ID:cdJnoEY1
つまり…どういうこと?
0465名無しさん2018/10/05(金) 05:51:02.45ID:+iV+aso/
補償目的で道路予定地にソーラー建設した業者、地権者、議員
0466名無しさん2018/10/05(金) 15:33:16.67ID:wmWR+7CF
>>465
津田IC周辺開発
津田海岸の小山材木店民事再生法
0467名無しさん2018/10/05(金) 15:35:11.44ID:HQKRmyHG
夕食バンザイ
地上げバンザイ
0468名無しさん2018/10/05(金) 15:35:29.91ID:HQKRmyHG
https://cororotan.com/engeitihara/
0469名無しさん2018/10/06(土) 12:11:39.43ID:vyo3nox3
AIを使って信号の最適化をすれば渋滞2割減だってよ 海外某都市
AIはよ
0470名無しさん2018/10/06(土) 13:00:38.30ID:lkrEpk1V
徳島の道見たらAIから火花出そう
0471名無しさん2018/10/06(土) 14:47:18.53ID:D+XN5mtM
今日の三連休初日の鳴門大橋通行止めによる大混乱で分かったわ

やっぱ紀伊半島〜鳴門の海底トンネルが必要
0472名無しさん2018/10/06(土) 14:59:06.99ID:sSKTGB/r
こないだの21号の時、大阪の橋でトラックや車の横転が相次いだからなのか
大鳴門橋もすぐに通行止にするようになったな。
物流の大動脈がこんな位の風で頻繁に通行止になるようになったらかなわないんだけど…。
そのうち冬の北風が強い日とかでも通行止になるようになるんじゃない?
0473名無しさん2018/10/06(土) 15:24:51.15ID:kvHOHy5Z
本当マジムカつくわ
瀬戸大橋回らされたわ
バカ本四高速の職員全員クビにして一新しろやボケが
0474名無しさん2018/10/06(土) 15:34:10.64ID:kvHOHy5Z
本当マジムカつくわ
瀬戸大橋回らされたわ
バカ本四高速の職員全員クビにして一新しろやボケが
0475名無しさん2018/10/06(土) 15:34:45.42ID:BVlcUlN9
本当、本四高速の幹部に瀬戸大橋支持の香川出身者がいるんじゃないかと疑いたくなる位大鳴門橋ばっかり通行止になる。
0476名無しさん2018/10/06(土) 15:39:37.46ID:pVgsyQTa
>>475
鳴門海峡は幅が狭すぎて余裕が無い
一度通行止め直前に高速バス乗ったけど余裕無さすぎで
車体フラれまくってた。

@背の低い乗用車 AミニバンやSUV B大型トラックやバスで
車種別で規制すりゃいいのにな
0477名無しさん2018/10/06(土) 18:06:40.26ID:D+XN5mtM
>>472
まじで陸の孤島化がすすむな
強風で毎回丸1日通行止めとか

橋の両サイドに風よけの壁作れや
0478名無しさん2018/10/06(土) 18:14:00.94ID:hCp51nlR
風を逃がさないと橋が壊れるw
0479名無しさん2018/10/06(土) 18:19:24.40ID:vyo3nox3
鳴門関空新幹線はよ
0480名無しさん2018/10/06(土) 18:20:13.32ID:D+XN5mtM
大型フェリーでバスだけ運ぶとかは?
>>478
0481名無しさん2018/10/06(土) 23:05:46.48ID:sSKTGB/r
大鳴門橋は風で通行止なのに南海フェリーは運航なんていう矛盾した状況もこれからは出てくるかもしれないな。
そこまで頻繁に通行止になるようになったらさすがになんの為に橋造ったんだよと言いたくなるけど。
0482名無しさん2018/10/07(日) 06:04:06.28ID:ViktaGW5
>>477
強風吹いたら、橋が倒壊するやろ
0483名無しさん2018/10/07(日) 06:05:54.09ID:ViktaGW5
>>481
フェリーは風強くても、海面さえ荒れてなければ運行できる
何も矛盾していない

昨日の徳島北部は、波の高さ2mとかに対して
風速は最大20m(アメダスで観測)
0484名無しさん2018/10/07(日) 07:58:20.21ID:JrQ9XqdE
なお時間帯によっては無風の模様
0485名無しさん2018/10/07(日) 10:05:44.88ID:rThDazCq
>>476
大鳴門橋は橋自体よりそこに繋がる高架橋に問題がある。
あの高架橋は本来3車線の高架橋が上下線で2つ建設される予定になってるんだけど、建設費節約の為に3車線の高架橋を一つだけ建設して
現状はそれを強引に上下4車線で使っている。なので普通の高速に比べて幅が狭く、路側帯が殆どない。
トラックが横転なんかしようもんなら下手すると高架の下に転落するおそれすらある。

新幹線建設とか夢みたいな事を言ってる暇があるのなら
まずはこの大鳴門橋両側の高架橋をさっさともう一つ造って、道幅を広げて欲しい。
0486名無しさん2018/10/07(日) 10:12:02.35ID:rThDazCq
>>483
瀬戸大橋もJRが運転見合わせになって
船で高松から宇野まで代替輸送なんてことになってたことがあるな。
矛盾してないというのは分かるけど、なんか納得いかない。
船を使わなくてもいいように橋が建設されたんじゃなかったのか?と。
0487名無しさん2018/10/07(日) 11:58:59.20ID:au9piLO5
>>485
その通り
新幹線を作る金があるんだったらその金を使って
大鳴門橋も含めて本来の6車線にして強風時には中央よりの車線だけ車高高い車以外を通行できるようにするとか色々考えれる

もっと言うと、他の暫定4車線区間も6車線の120km/h対応に改良、阪神高速神戸線湾岸線(湾岸線は工事始まるみたいだけど)も改良して
四国から神戸、大阪への高速バスやマイカーの定時性を確保する方が新幹線よりずっと現実的
0488名無しさん2018/10/07(日) 17:46:41.20ID:L5BeoRTZ
新幹線の金は別枠だから四国が拒否れば他地域に行くだけ
0489名無しさん2018/10/07(日) 19:46:36.43ID:rscCBP6m
>>486
横風には仕方ないだろ
仕様上、どうしようもねーわ
0490名無しさん2018/10/07(日) 19:49:28.81ID:11OJ31a9
>>485
路側帯めっちゃあることない?
0491名無しさん2018/10/07(日) 19:51:05.42ID:11OJ31a9
橋の前後か・・意識したことなかったわ
0492名無しさん2018/10/07(日) 20:00:58.63ID:Vn4oJgE/
皆さんの住んでいる市町村は、そこで働く職員や外郭団体、
議員の幸福追求のために存在する事実を受け入れましょう。
一般市民のために存在するのではない。
きれいなとこで8時間働きたいので建物はきれいに議員は建築利権。
非常勤の若い女性を職員の福利厚生のために。
そのような一部の彼らのために市町村は存在します。
徹底的な非消費を心がけてください みなさん
質素倹約、侘・寂こそ日本の美
振り返れば今までずいぶん余計なものを買っていた
大いに反省 節約こそ公務員に対する最大の抗議になる
一人当たりの公務員の給料を何故か無視するアホ公務員がいます。
一人当たり 3割カットすれば10%の増税は不要です。
騙されないようにしましょう。 
地方公務員の人件費の財源維持のために消費税が必要です。
1260円の買い物で100円の消費税が遊んでいる地方公務員の給与に
振り返れば今までずいぶん余計なものを買っていた
大いに反省 節約こそ公務員に対する最大の抗議になる
消費税は地方公務員の人件費維持のために必要、電気水道値上げで増収増益

・今使っている物以上は、持たず買わず思想で特に問題ない。
・無駄な高級品や高級車や高級住宅購入は企業の肥満化協力だ。
・学歴も金も女も思い出も全部、墓場までは持って行けない。
・TVや雑誌の記事は購買意欲を煽る媒体である。それに乗るのは洗脳された証。
・マスコミは宣伝収益企業、番宣で番組を作りその番組を更に番宣する悪循環は全て購買意欲を煽る為、儲ける為。
・快楽に貴賎は無い。ごろ寝・妄想オナニー等、各自の好きな快楽追求こそ至高快楽である。
・所詮は脳内の電気信号で一生振り回されるだけだから金要らずの快楽発見が賢者の道。
・勝ち組(笑)でも負け組(笑)でも、結局は人生の最後に行き着く処は記憶も残せない「死」だから結果は同じなのだ。
・基本思考は「人生は死ぬまでの暇潰し」でOK。死は予告無く意図せず訪れるので悩むだけ無駄だ。
・ 孤独と金のかからない遊興とは古来より賢者&隠者の証。資本権力による消費と生産の罠にはまるな。
・ 結婚などしなくてもいい。女に金を吸い取られるだけ。今の日本の女は特に図々しい。
物が売れるだけで10%の利益、公務員商売最高。
(※先進国で1人当たりGDPを超える公務員給与を払ってるのは日本だけ)
安倍ちゃん「消費税は社会保障に使う。国家公務員と地方公務員を合わせて、総人件費を2割削減します。
と言ったな、あれは嘘だ」 http://i.imgur.com/tVRXgew.jpg


「増税消費税は公務員の給与、値上げに使われます」 ( テレビ番組の動画 ソース)
http://www.youtube.com/watch?v=ZodtyyrBwDw
公務員914万円、  民間412万円
http://i.imgur.com/lkGMBT4.jpg
0493名無しさん2018/10/08(月) 00:07:30.35ID:Kf6iwJqW
>>481
南海フェリーは、よく欠航するね。
0494名無しさん2018/10/12(金) 21:24:11.87ID:3xzyR8TD
こわい。
0495名無しさん2018/10/12(金) 22:59:54.32ID:pMHL006v
旅行で沖縄県行ってきた
徳島と同じ鉄道網がしょぼくて渋滞が酷いって聞いてたし
地元民の沖縄の道路網は酷いっていうネットの書き込みを見てたからどんなもんかと思ったら
渋滞こそあれど徳島どころか香川よりも質が高いくらいの道路ばっかりだったわ
路駐が多かったりで交通マナーは良いとは言えなかったけどバスレーンや中央線変移区間がちゃんと機能してるのも凄いと思った
なにより那覇市郊外でバイパスの建設が盛んなのが羨ましかったわ
冗談抜きで徳島の道路網、道路整備って日本全国で最低じゃないのか?
県庁所在地で徳島以下ってところがあれば誰か教えてほしい
0496名無しさん2018/10/13(土) 07:37:29.56ID:Xl5a0HBE
>>495
ない。
徳島の道路は終わっとる。
片側2車線道路の少なさと、橋の少なさが慢性的な渋滞を作っとるのを理解してないアホ役人しかいない。
車社会の糞田舎の癖に名田橋や旧吉野川橋が片側1車線とか、勝浦川に架かる橋が2本だけとか、わざと渋滞を作る構造にしてるとしか思えない酷さ。
0497名無しさん2018/10/13(土) 09:05:55.41ID:ZpmHSecU
>>496
片側2車線一般道路は徳島市以外はもう計画すらないのが酷いな
バカすぎる
香川との遅れが半端ない
マジで県内のあらゆる業種の公務員の給料を7割ぐらいカットして
土木予算に回せよ
公僕栄えて県滅ぶ
0498名無しさん2018/10/13(土) 10:43:18.75ID:+b60KkaD
>>497
一応徳島市以外も無いことはないけど…
・徳島西環状道路
・県道鳴門公園線三ツ石〜土佐泊浦

まあ見通したってないから計画ないようなもんだけど
0499名無しさん2018/10/13(土) 11:37:09.48ID:0Ou1PNXy
新直轄も有料化?


【財源】高速道路の一律有料化など提案へ。インフラ維持費確保で財務相
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539376264/
0500名無しさん2018/10/13(土) 11:54:21.67ID:JqvLLw6+
津田ー阿南の高速が開通の目処すら立ってない地点で全国最低確定だよ。
財政が厳しいから仕方ないとか言われてるけど
他の県は財政がまだマシだった10年・20年前にとっととこんな重要な道路は建設を済ましてるからね。
今だに幹線道路の整備もろくに出来てないのは全国でも徳島くらい。
0501名無しさん2018/10/13(土) 12:33:11.56ID:eBM28rRB
確かに幾ら何でも阿南までは高速出来ていて当たり前ぐらいだわな
西に延びるのは早かったのに南は極端に遅すぎる
0502名無しさん2018/10/13(土) 13:29:22.50ID:JqvLLw6+
立江の天王谷の辺りとか工事どころか、用地取得すら全く始まってない。
ここに高速が通りますという看板が建ってるだけ。
あれではあと10年経っても小松島ー阿南すら開通しそうにない。
小松島ー津田はさらにその後の開通ということになってるから20年以上先かな。
本当にうんざりさせられる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています