トップページsikoku
1002コメント325KB

徳島県の道路事情その2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん2018/07/12(木) 08:10:17.42ID:VRprBtr8
徳島県内の高速道路、一般道路等の話題、買収状況や事情などを語るスレです。
■前スレ
徳島県の道路事情その1
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/sikoku/1510828920/

■参考になるサイト
徳島河川国道事務所
http://www.skr.mlit.go.jp/tokushima/
徳島県の道路
http://www.pref.tokushima.jp/tokushima-douro/
道路整備課
https://www.pref.tokushima.lg.jp/kenseijoho/soshiki/kendoseibibu/douroseibika/
高規格道路課
https://www.pref.tokushima.lg.jp/kenseijoho/soshiki/kendoseibibu/koukikakudouroka/
徳島県 都市計画マップ(左側にある「都市計画道路」にチェックを入れると計画されている道路が表示)
http://maps.pref.tokushima.jp/toshikeikaku/
県の入札情報サービス
http://e-ppi.pref.tokushima.jp/bbs/open/front
国の入札情報サービス
http://www.i-ppi.jp/Search/Web/Hachu/Inf/List_Detail.aspx?data1=%a%%s%%k%%a%%r%%a%%a%%a%
0169名無しさん2018/08/15(水) 15:14:25.65ID:XtEA4BbY
>>85
大塚ラッシュが回避できるのが唯一のメリット(笑)
0170名無しさん2018/08/15(水) 15:20:56.01ID:XtEA4BbY
>>110
紫雲山
0171名無しさん2018/08/15(水) 18:44:45.12ID:U3uZ/ozT
>>170
高松は、紫雲山の南(峰山公園南側)に、鬼無から三条へ至るトンネルと連絡道路を完成。地図で見ると、内環状線らしきものに?なりそう。三条から東側は飛び飛びで現在道路工事中。
0172名無しさん2018/08/15(水) 19:09:22.10ID:XtEA4BbY
>>171
ありがとうございます。東と南には開けても、西は浜街道しかないと思っていましたよ。
北は瀬戸内海ですし。とはいえ眉山にトンネルを掘ると佐古や蔵本、下手すると庄町や鮎喰まで除け者になります。
(向きによっては八万とか)今の徳大医学部を退かせれば話も変わると思いますが。あとは錦竜水への影響か。
0173名無しさん2018/08/15(水) 19:28:25.01ID:U3uZ/ozT
>>172
こちらも、三条から東側は琴電琴平線を跨ぐように跨線橋を造るのでしょうが、さぬき東街道まで繋がるのは、まだまだ先になりそうです。
サンメッセ香川前の通り(サンシャイン通り)も、東行きはボチボチ工事が進んでます。西行きは193号線までは完成しましたが、そこから西側は住宅地…延伸は困難が予想されます。(この道が外環状線ぽい感じです)
0174名無しさん2018/08/15(水) 19:55:11.01ID:U3uZ/ozT
>>172
眉山にトンネル…ですか?いま道路地図広げて見てますが、それらしき道路工事中表示がないですね。まだ計画中なんでしょうか?(昭文社発行の四国道路地図、2017年版)
0175名無しさん2018/08/15(水) 20:41:22.14ID:OJphuazf
>>128
眉山にトンネルとかそんな計画はないよ
ここのスレ民があったらいいなと妄想してるだけ
まあ昔徳島県道203号鮎喰新浜線の峠をトンネル化する計画はあったって聞いたことあるけど確か中止になったはず
0176名無しさん2018/08/15(水) 20:41:49.12ID:OJphuazf
間違えた>>174に対してのレスでした
0177名無しさん2018/08/15(水) 20:49:51.01ID:5JGvUP4R
>>175
地蔵越トンネルの方がまだ現実味あるわな
0178名無しさん2018/08/15(水) 21:26:12.66ID:U3uZ/ozT
>>176
なるほど、ありがとうございます。地図で見ると、徳島も途中で途切れたままの?道路が多いですね。
0179名無しさん2018/08/16(木) 07:50:48.95ID:+9hW+HYW
過疎化・人口減少が続く中でトンネルなんか要らない
0180名無しさん2018/08/16(木) 08:35:36.54ID:Xudn3av6
でも道はできて欲しいでしょ
個人的には南環状道路の上八万ICから国府町まで繋がって欲しい
0181名無しさん2018/08/16(木) 09:02:36.82ID:Ca/P/ASx
南環状線も一応眉山にトンネル
環状ができるのが早いか高速ができるのが早いか
三頭トンネル2.6キロ、猪鼻トンネル4.2キロあげくは脇塩江にトンネルとか作るぐらいなら
国道438号付け替えで蔵本八万に2キロぐらいのトンネル作ったら?
0182名無しさん2018/08/16(木) 20:00:59.68ID:VkR41q/F
9月13日から高松道の対面通行は、津田東IC付近〜白鳥大内ICの区間以外は無くなるみたいだな
0183名無しさん2018/08/16(木) 20:14:19.40ID:aEHXCFOC
よっしゃああ徳島道廃止決定や
鹿さんロードにしたろ
0184名無しさん2018/08/16(木) 21:16:24.07ID:3AtS/YZT
>>182
ようやく大坂トンネルも4車線化か。これでかなり走りやすくなるね。
香川から瀬戸大橋を使って京阪神に向かう車は間違いなく激減するだろうな。
0185名無しさん2018/08/17(金) 00:02:20.90ID:5O2+JBKZ
http://www.qsr.mlit.go.jp/kitakyu/wp-content/uploads/2018/07/180731_imakoga.pdf
0186名無しさん2018/08/17(金) 00:04:15.31ID:5O2+JBKZ
徳島市徳島県国土省に私的企業
http://www.qsr.mlit.go.jp/kitakyu/wp-content/uploads/2018/06/180626_abeyamakoueneki.pdf

徳島は無理だな
0187名無しさん2018/08/17(金) 00:06:24.60ID:5O2+JBKZ
原秀樹の白うめ遊園地が竣工は?
http://www.qsr.mlit.go.jp/kitakyu/wp-content/uploads/2018/05/2b947e6e9a85f4117d326c51c9de2ffa.pdf
0188名無しさん2018/08/17(金) 07:51:17.38ID:CnRG21NV
高松道が完全4車線化されたらもちろん走りやすくなるけど
実測で鳴門から川之江までの所要時間本当に短くなるかな
自分が走った限りでは深夜とか以外は完全4車線化されても高松道経由が徳島道経由より時短になる気がしないのだが

紙の上で割算したら高松道経由の方が短くなるけど
今よりさらに込む高松道で高速巡航できる気がしないし
今よりさらに交通量が減る徳島道はxxxkm/hぐらいでますます巡航しやすくなるし
遅い車でふさがれる頃には4車線化区間が来る
ワイヤーロープが設置されれば安心感もだいぶ違う

まあ、みんな高松道に行ってくれた方が徳島道を使う車にとってはより快適だけど
0189名無しさん2018/08/17(金) 11:26:12.12ID:9DO7P1h/
徳島道は単に対面通行というだけじゃなくて
トンネルも多いし、アップダウンも激しいから全体的に走りにくいんだよな。
あと高松道に比べてSA・PAの施設がしょぼいという問題もある。
そういう事もあって高松道を選択する車が多いのではないかと。
0190名無しさん2018/08/17(金) 14:56:44.80ID:fqqt2DOm
津田IC、徳島東IC需要あるのか
東の端の海沿いICなんか内陸部からは乗りに行かないわな
0191名無しさん2018/08/17(金) 17:53:32.94ID:ileIl7T4
京阪神方面行き
高松道→瀬戸中央自動車道、神戸淡路鳴門道のどちらかを選択して走行可。
徳島道→実質神戸淡路鳴門道のみ
0192名無しさん2018/08/17(金) 19:03:27.42ID:ELhHYw33
>>191
高松道でもっとも交通量が多いのが坂出−三豊
この区間が今後最大の渋滞ポイントになるだろうし
いままで愛媛高知中西讃−瀬戸大橋−京阪神の一択が
明石も選択できるようになるということ
もともと明石経由の高松発の高速バス客も時短効果で増加するだろう
0193名無しさん2018/08/17(金) 20:37:09.03ID:qYtxns+O
四国で2万台を越えるスポット

高松〜川之江
川之江〜川内
徳島〜阿南
大洲市内
0194名無しさん2018/08/17(金) 21:24:48.97ID:25ZaP8fQ
>>190
国道55号からも遠すぎて需要無いだろうね
津田ICまでのアクセスは、徳島県は東環状線の大野から新浜までの側道を4車線化すれば済む話とか県議会で言ってるけど
その先の旧国道55号とそこから津田の海岸までの道が貧弱
徳島東ICも城東高校あたりから東に向かう道が貧弱+信号多すぎ+遠すぎ

徳島道のICの位置のアホさは上の80番台ぐらいのレスでも散々叩かれてるね
0195名無しさん2018/08/17(金) 22:07:33.58ID:ELhHYw33
沖洲に工業団地があるのが救いか
無料なのでしらさぎ大橋ぐらいは車通るのだろうか?
しらさぎ大橋が2万台/日
大洲の通行量2万台の区間は4車線
阿南−津田はあと数十年かかってできるのが2車線
吉野川南北岸の堤防がそれぞれ2万/日
徳島−阿南ICも朝夕は結構混雑するだろうが交通量分散の効果はそれなりにありそう
完成すればの話だが
0196名無しさん2018/08/17(金) 22:56:13.76ID:iOKXZSzb
>>195
阿南-津田にあと数十年もかかってたら
LEDの会社、徳島出ていくやろうなw
0197名無しさん2018/08/17(金) 23:14:17.86ID:OsW3W4uJ
>>196
徳島なら十分あり得る。
先行して建設された那賀川の橋も開通前に老朽化で架替えしないといけなくなるんじゃない?
0198名無しさん2018/08/18(土) 08:10:20.68ID:Dvn2S/ZT
そんな尻軽はお前らだけやろ
0199名無しさん2018/08/18(土) 09:34:49.08ID:3qKy4szn
徳島で利用上位予想

1 徳島〜阿南
2 大鳴門橋〜香川県境
0200名無しさん2018/08/18(土) 11:21:11.42ID:vd5XpEI6
その一番たくさんの通行量が見込まれる区間が今だに開通してなくて開通時期も未定という…。
こんな県、全国でも徳島だけだろうな。
0201名無しさん2018/08/18(土) 11:56:20.21ID:CNpwOomn
>>200
一日の交通量9万台の交差点改良
http://www.cgr.mlit.go.jp/okakoku/media/pdf/save/news/3fe02e1c74f3a2edc10dd3a5c5b8239a.pdf
0202名無しさん2018/08/18(土) 12:02:43.79ID:CNpwOomn
>>200
三井不動産が 略
0203名無しさん2018/08/18(土) 19:22:52.33ID:SGi6SnTp
>>201
お、2号線バイパスと180号線(改良工事中)との交差点が大きく変わるのか。
0204名無しさん2018/08/18(土) 20:00:19.66ID:p3YlO9r/
>>199
無料でドヤ顔されて
無料なら三好でも2万台走っとる道あるっちゅーねん
0205名無しさん2018/08/18(土) 21:10:36.83ID:NRNtMC98
大麻山にトンネル掘って引田と繋げてください
0206名無しさん2018/08/18(土) 22:11:33.05ID:y9gAMmuB
>>205
徳島引田線か徳島北灘線の山越え区間がトンネルだったら確かに需要はありそう
0207名無しさん2018/08/18(土) 23:51:17.51ID:C22x4G/X
卯辰トンネルは北灘の人が要望してるっぽい
http://livedoor.blogimg.jp/masayoshi_arai/imgs/8/2/82c249fe.jpg
0208名無しさん2018/08/19(日) 00:11:50.63ID:Z7Abteek
電信柱の工事はマメにしてるのに、道路工事は殆どの見かけないな
0209名無しさん2018/08/19(日) 00:26:45.25ID:HmCp/Oin
>>205
香川ならトンネル掘ってるだろうけど
徳島ではそこより先に整備しないといけない道路がまだまだ山のようにあるから難しいだろうな。
0210名無しさん2018/08/19(日) 04:16:43.32ID:4NVnMPgc
>>204
8300台 小松島〜徳島JCT(有料ケース)
7800台 阿南〜小松島(有料ケース)
7118台 美馬〜吉野川SA
6905台 吉野川SA〜井川池田
6283台 井川池田〜川之江東JCT

http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/kansen/20031225/43.pdf
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B3%B6%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E9%81%93
0211名無しさん2018/08/19(日) 04:20:10.65ID:4NVnMPgc
>>204
総合評価
                有料ケース    無料ケース
阿南〜小松島         BAB      AA
小松島〜徳島JCT       CBC      CB
徳島〜徳島JCT〜鳴門JCT   CCC      CC


A B C D
優←→劣

http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/kansen/20031225/43.pdf

有料であっても南ほど優良路線だ
0212名無しさん2018/08/19(日) 07:35:33.30ID:ks7AwTgR
そういや南進高速道の名前はまだ決まってないな。
整備名称「四国横断自動車道阿南四万十線」のままだ。
いまのうちに予想しとこう。
やっぱ阿南を目指すという意味で「阿南自動車道」か?
それとも阿南でストップしないように「四国東南自動車道」とか
「南海自動車道」(和歌山にありそう)とかか?
0213名無しさん2018/08/19(日) 08:02:47.03ID:CjWJ+aYb
その名称が出るたびに横断という文言に違和感が生じる
0214名無しさん2018/08/19(日) 08:06:55.62ID:8pv83PV9
普通に徳島南部自動車道かと思ったが
0215名無しさん2018/08/19(日) 08:38:15.15ID:2L0qvDEX
>>210
有料だと通行量予測半分以下なのか
徳島道とどっこいどっこい
でも完成時期の差で完敗。絵にかいた餅ではなあ・・
0216名無しさん2018/08/19(日) 10:40:04.90ID:/PgsFS2l
日亜道路
0217名無しさん2018/08/19(日) 11:37:01.06ID:Sg47vjVF
普通に四国横断自動車道のままだよ
0218名無しさん2018/08/19(日) 13:31:56.21ID:riJdRXCU
>>217
それはない
0219名無しさん2018/08/19(日) 19:03:40.90ID:tgbaw6DB
鳴門から海部が徳島道で
徳島JCTから池田が吉野川道だったらしっくりくるが、今さら長い区間の名前をごっそり変える訳にいかんけんな
これも徳島の先見の明の無さか
0220名無しさん2018/08/19(日) 19:41:19.48ID:ifmBHaoQ
阿南から南は、街らしい街がない。高速道路が遅れに遅れてる理由はコレにつきる。
0221名無しさん2018/08/19(日) 19:56:05.35ID:2L0qvDEX
高松道は本線と坂出支線
松山道宇和島から南は宇和島道路、津島道路、中村宿毛道路、窪川佐賀道路
高知は高知道と高知東部自動車道
阿南から南は阿南安芸自動車道
普通に考えると徳島南部自動車道
0222名無しさん2018/08/19(日) 21:05:12.75ID:1sY6xpgb
四国の他の例にとらわれずに徳島をアピールできる名前をここで相談してから
みんなで徳島県の目安箱でアピールしたら採用されたりして

徳島うみがめ海道
太平洋徳島自動車道
阿波海岸自動車道
橘湾岸自動車道
源義経自動車道
尾崎自動車道
ジャンボ自動車道
畠山自動車道
0223名無しさん2018/08/19(日) 21:45:16.99ID:iDfjVAcd
阿波踊り自動車道、厄除け自動車道とか

徳島市から県南をまとめて表すの難しいね
0224名無しさん2018/08/19(日) 21:47:04.06ID:2L0qvDEX
で進捗率何パーなの?
0225名無しさん2018/08/19(日) 21:49:56.01ID:2L0qvDEX
徳島南部自動車道
阿波南部自動車道

南海地震道
南海トラフ道
0226名無しさん2018/08/19(日) 21:53:08.14ID:2L0qvDEX
四国の右下自動車道
0227名無しさん2018/08/19(日) 21:54:22.34ID:riJdRXCU
>>224
進捗率は>>2とかならあるが
0228名無しさん2018/08/19(日) 22:01:03.74ID:T4FNTOeX
阿南の名産でも入れたら?
たけのこ自動車道とか

それかシンプルに南阿波自動車道とかかなあ
0229名無しさん2018/08/19(日) 22:57:31.31ID:bf1qaBIY
>>220
東京のド田舎町田市でこれですから
http://www.ktr.mlit.go.jp/kawakoku/news/pdf/160728_r16machida.pdf
0230名無しさん2018/08/19(日) 23:57:35.23ID:4nkbQe+V
将来鉄道は無くなるだろうと思うので高架とかは全く望んでないけど、高速道路を含め道路整備はもう少し重視して欲しいなあ
0231名無しさん2018/08/20(月) 16:40:25.02ID:7sIOJVv5
>>215
なんなら徳島道をまだ料金割引制度のないH17データで比べてもいいんだぜ

高知愛媛の需要がある徳島道で現状の結果は無能の一言に尽きる
0232名無しさん2018/08/20(月) 20:53:01.71ID:5A4O80Zy
>>231
そもそもいつの徳島道の数字だろうができてもない徳南道とは比べようがないが
藍住−土成 7,901台 (平成17年徳島−鳴門JCT未完成)
土成−脇町 7,863台
阿南−小松島 7,800台(平成15年将来予測)
脇町−美馬 6,731台
美馬−吉野川SA 5,696台


井川池田IC 1999年完成
阿南IC 未定
なんぼなんでも2030年ぐらいにはできるだろうが
優良ならなおさらなんでもっと早くつくらなかったのだろうか
現状の結果は残念の一言に尽きる
徳島道も南までつながってやっと本来の機能を発揮するだろうに
接続する徳南道が未完成の徳島道は不完全
政治家があかんかったんか
三木はまだしも、後藤田、仙谷とか公共事業とは無縁っぽい
0233名無しさん2018/08/20(月) 21:01:36.93ID:2cpM5rR1
政治家はボロばっかりやな。
特に今の銀座のママお持ち帰りは
あかんなあ
0234名無しさん2018/08/20(月) 21:49:16.68ID:5R5JowDW
>>232
皮肉にも吉野川が延伸を阻んだのと、>>220が全てだと思う。実質阿南で行き止まり。
0235名無しさん2018/08/20(月) 21:52:31.67ID:XitrTkzP
その阿南までさえ見通し立ってないっておかしい話だ
0236名無しさん2018/08/20(月) 21:54:00.99ID:5R5JowDW
>>234
追加
この点では、国道11号沿線、国道192号沿線とは完全に明暗が分かれた形になってしまったな。
0237名無しさん2018/08/20(月) 22:32:23.06ID:tmoOHPdj
そこそこ話題もあってスレが伸びてるけど
結局県南高速の開通が遅すぎなのと徳島行政の無能さの話になってしまう徳島の道路事情は非常に残念だ

本来あるはずの交通需要をさばけない徳島行政
元々交通量が見込めない道路の観光需要を作り出したしまなみ海道とはえらい違いやな
0238名無しさん2018/08/20(月) 22:41:29.67ID:5A4O80Zy
>>193
大鳴門橋

鳴門JCT−徳島ICも微妙といえば微妙か
11号が片側3車線でほぼ一直線
1車線で空港避けるために?くねくねの高速

地理的問題
吉野川

空港
0239名無しさん2018/08/20(月) 22:54:43.34ID:5A4O80Zy
>>237
しまなみの島々って実は人口10万以上で淡路島と変わらないんだよな
交通需要も観光需要も兼ね備えた大鳴門橋
交通需要0観光需要のみのかずら橋w
しらさぎ大橋とか今度できる高速の吉野川の橋とかも
工夫次第で観光スポットになり得ると思うんだが
0240名無しさん2018/08/20(月) 23:31:43.97ID:lJnN1zZK
>>239
猫投げつけてきてバイショー!って言うんよね?
差別されたから当たり前に金クレなんよね?
教習所ははんこだけで通えるんよね?
なぜか就活なしで就職が決まるんよね?
働かなくてもお金持ってるんよね?

の徳島県の上級市民には富山観光アニメプロジェクトや細田守の世界観は無一文ですが?
0241名無しさん2018/08/20(月) 23:39:39.32ID:PbnpRLtz
>>237
>>239
大野功統衆議院の人脈と金脈→ジャイアント劉金標会長の恩返し
0242名無しさん2018/08/21(火) 07:44:46.60ID:s2+Wmbrp
>>239
237が言っている本来あるはずの交通需要をさばけないというのは大鳴門橋ではなく
現状の徳島道の使えなさと徳南道の開通の遅さではないかと思います

しまなみ海道は島の人口は10万でも通過交通の需要は神戸淡路鳴門道の方がはるかに多い

その神戸淡路鳴門道と松山高知の交通需要の受け皿であるはずの徳島道の需要を
高松道に持っていかれる徳島の道路行政の無能さは残念でならない
0243名無しさん2018/08/21(火) 10:55:02.76ID:9xGfFMGm
遅れた理由=四国の右下は、東京からみたら

相当な辺鄙で高速道路はいらんとなったんだろな
0244名無しさん2018/08/21(火) 13:42:23.75ID:rker5sZS
☆☆☆姫路市スレッド221☆☆☆ ・
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/kinki/1533957040/
0245名無しさん2018/08/21(火) 20:25:39.00ID:Vph2rnRl
>>242
松山道・高松道(国道11号)沿線は、四国の人口の過半数近くを抱える重要幹線。
それと比べると徳島道(国道192号)沿線は、どうしても地方交通線レベルに留まってしまう。徳島南道(国道55号)沿線もまた然り。
0246名無しさん2018/08/21(火) 20:51:06.98ID:hQu4gvjc
>>245
霞ヶ関は数字にしか興味ないから
部落解放同盟井上直樹書記長ばかりだから
0247名無しさん2018/08/21(火) 22:35:30.80ID:Jw6CgZr8
>>239
知恵を出して工夫すればしらさぎ大橋も高速の吉野川大橋も観光スポットになりそうだよね
工法や設計も面白いし河口の橋としては日本屈指の長さだし

ただとくしま目安箱で何を提案しても、
「無理です」、「検討します(=検討はするけど実行しません)」的な回答とか
何言ってるか分からない回答ばかりの徳島県では無理だろうな
何とかならんものか・・・
0248名無しさん2018/08/21(火) 23:59:00.90ID:1VGwUpD6
>>247
目安箱とか、職員が回答してるのにまともな返事なんか期待できない。
0249名無しさん2018/08/22(水) 10:50:41.89ID:dB9Dyc9x
>>219
JRも100年前から徳島↔阿波池田が徳島本線、高速道路も吉野川沿いの「徳島道」が当たり前でしょう
0250名無しさん2018/08/22(水) 11:55:37.54ID:2E+kGulM
そうやな名称は「牟岐道」でいいだろう
0251名無しさん2018/08/22(水) 12:19:55.37ID:Ga6eWyu0
2020年度までに徳島環状線新浜区間で末広大橋に直結させるんだっけ?
今年に入ってようやく工事が盛んになってきた気がする
旧田村病院の取り壊しも始まったので、そこに新浜医院が移転するのかなとか思うんだけどどうだろ
0252名無しさん2018/08/22(水) 12:29:57.93ID:d7tMOdY+
そや、192号と徳島本線こそ、徳島の大動脈なんや。55号とか11号みたいなローカル線とは違うんや。
0253名無しさん2018/08/22(水) 12:38:38.20ID:7qpeo0My
音楽ホールは文化センター跡地に変更

これ以上国道55号線渋滞させる気かよ
ほんとサイコパス野郎やな
https://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20180822/8020002773.html
0254名無しさん2018/08/22(水) 13:49:55.21ID:d6Rgmxii
いつまで音楽ホールの事で争ってるの?昨日ニュースで駅横からどうたら言うてるの聞いて
ホント徳島ってメデタイ頭してると思った
20年くらいそんな話してないかい
0255名無しさん2018/08/22(水) 16:49:37.90ID:n0uvFuWq
>>254
徳島市役所に部落解放同盟関係者(山口組員の親族)がやるやる詐欺しないしない詐欺で儲かるから
0256名無しさん2018/08/23(木) 02:09:15.01ID:xG9YDPE0
文化センターじゃ何もかも狭すぎるわ
初めから西新町再開発事業を推進すべき
0257名無しさん2018/08/23(木) 06:41:38.23ID:umXR2uOS
こうなると思ったわ駅周辺とか不便すぎる
結局は動物園聾学校跡が良いよな
0258名無しさん2018/08/23(木) 07:37:08.85ID:Z1YAtvqz
もう中心付近じゃなくていっそのこと新しい動物園みたいに僻地に作ったら?
安くて大きなの作れるでしょ
0259名無しさん2018/08/23(木) 10:21:20.43ID:wv37iKKJ
中心部が無理なら沖洲辺りにでも造ればいい。
高速のICも出来るし、中心部からもバス一本で来れる。
0260名無しさん2018/08/23(木) 12:10:37.71ID:xQgFA73O
てか、音楽ホール必要なの
ここまで何十年も時間かけて話し合うほどの物なの?
0261名無しさん2018/08/23(木) 12:48:09.37ID:ajl0mj9z
>>260
山田実理事長が、安藤組の安藤昇歌謡ショーを毎日開催する為に必要なアイテム
0262名無しさん2018/08/23(木) 12:51:34.80ID:gxu1VUlJ
まともな交通機関や施設も無い県が必要性を議論できる資格があると思ってんなら勘違いも甚だしい
県外からすりゃ徳島って必要か?と思われても仕方ないレベルなのに
0263名無しさん2018/08/23(木) 13:17:39.44ID:ajl0mj9z
>>262
徳島部落解放同盟井上直樹さんが徳島市長に当選して
指定暴力団山口組特区
民団・総連特区
とかすれば益々繁栄するぞ!
0264名無しさん2018/08/23(木) 13:46:08.31ID:U2aJY2sA
>>256
そもそも徳島みたいな田舎の町を再開発したって人が増える訳じゃないし観光客とかが金を落としてくれる訳でも無いから無意味だな、まあセブンイレブンが来た時とかイオンが出来た時みたいに徳島人は新しい物好きだから一時的には人が増えるかもしれんけどね
0265名無しさん2018/08/23(木) 13:47:50.45ID:lZI5imnc
今更>>260みたいなことをさも今気付いたかのように言う
>>260みたいな奴が次々出てくるようなアホ市民ばっかりの市なら
音楽ホールあっても意味ないわな
0266名無しさん2018/08/23(木) 14:27:50.85ID:xQgFA73O
>>265
音楽ホールも遠藤もお前も要らんよ
0267名無しさん2018/08/23(木) 15:01:39.52ID:uLCGiPBX
>>265みたいなのって中身すっからかんだよなあ
0268名無しさん2018/08/23(木) 15:43:51.81ID:xdXwLNko
まだ音楽反対してるバカがいるのかwww
30年前に決めたことなのにw

市長もバカなら市民もバカだな
0269名無しさん2018/08/23(木) 17:03:34.78ID:ZyLW+lV0
音楽ホールも大本営発表で毎月100万人使った事になるで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています