徳島県の道路事情その2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0115名無しさん
2018/08/02(木) 06:57:17.36ID:ZhzrIMvY市街地の中心にあるかどうかではなく、
下道の幹線道路から高速に乗りやすいかどうかと、高速を使ったときに遠回りしないかどうかが大事だと思う
グーグルマップとかで鳴門ICから地図を移動しながら高松道や松山道を辿っていくとよく分かるけど、
ICのほとんどは国道11号か別の幹線県道から直接乗れるか、
または国道11号へ短距離で県道がつながっている
志度ICとかがちょっと国道11号から離れているように見えるけど、
実際走ってみるとあっという間に国道11号から志度ICまで行ける
高松市内のICとかは確かに市街地から南に離れているけど
高松から徳島方向と松山方向のどちらに行くにしても南方向にも移動しないといけないから
高松駅から高松中央ICに行ったとしても距離を損しない
一方徳島道は?
徳島東、津田、土成、脇町、美馬ICとか志度ICと国道11号の距離より遙かに、
国道11号や192号はおろか東環状線や県道12号からさえ離れているし、
神戸、高松、松山、高知のどの方向から高速使って徳島道のICで下りても
遠回りが半端ない
こんなアホな道路行政他県で見たことない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています