徳島県の道路事情その2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん
2018/07/12(木) 08:10:17.42ID:VRprBtr8■前スレ
徳島県の道路事情その1
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/sikoku/1510828920/
■参考になるサイト
徳島河川国道事務所
http://www.skr.mlit.go.jp/tokushima/
徳島県の道路
http://www.pref.tokushima.jp/tokushima-douro/
道路整備課
https://www.pref.tokushima.lg.jp/kenseijoho/soshiki/kendoseibibu/douroseibika/
高規格道路課
https://www.pref.tokushima.lg.jp/kenseijoho/soshiki/kendoseibibu/koukikakudouroka/
徳島県 都市計画マップ(左側にある「都市計画道路」にチェックを入れると計画されている道路が表示)
http://maps.pref.tokushima.jp/toshikeikaku/
県の入札情報サービス
http://e-ppi.pref.tokushima.jp/bbs/open/front
国の入札情報サービス
http://www.i-ppi.jp/Search/Web/Hachu/Inf/List_Detail.aspx?data1=%a%%s%%k%%a%%r%%a%%a%%a%
0002名無しさん
2018/07/12(木) 08:12:38.18ID:VRprBtr8高松自動車道(鳴門IC〜高松市境) 4車線化 2018年度開通予定
四国横断自動車道 徳島JCT〜徳島東IC 2019年度開通予定
四国横断自動車道 徳島東IC〜津田IC. 2020年度開通予定
徳島自動車道 阿波AP〜脇町IC付近4車線化 2020年度開通予定
四国横断自動車道 津田IC〜阿南IC. 未定
阿南安芸自動車道 桑野道路 未定
阿南安芸自動車道 福井道路 未定
阿南安芸自動車道 牟岐バイパス 未定
■徳島県内の一般道路開通予定
徳島東環状線 安宅交差点〜阿波しらさぎ大橋 北行き.. 2018年度開通予定
阿南道路 那賀川大橋4車線化 2019年度開通予定
猪ノ鼻道路 2020年度開通予定
■用地進捗率
┃ │2010 2011 2012 2013 2014 2015. 2016 2017 2018 ┃
┃阿南〜徳島東│. 27%. 37%. 47%. 56%. 65%. 70% 75%. 79%. 86% ┃
┃桑野道路 │ 0% 0% 0% 0% 0% 0%. 4%. 14%. 50% ┃
┃福井道路 │ 0% 0% 0% 0% 0% 0%. 0% 1%. 11% ┃
┃牟岐バイパス │ 0% 0% 0%. 16%. 46%. 47% 56%. 59%. 76% ┃
■事業進捗率
┃ │ 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018.┃
┃阿南〜徳島東│ . 10%. 11%. 13%. 16%. 20%. 24%. 29%. 36%. 44%.┃
┃桑野道路 │ 0% 0% 0% 1% 2% 3% 4% 5% 6%.┃
┃福井道路 │ 0% 0% 0% 1% 1% 2% 3% 4% 5%.┃
┃牟岐バイパス │ . 12%. 12%. 12%. 16%. 24%. 30%. 34%. 37%. 45%.┃
http://www.skr.mlit.go.jp/menu/yosan.html
0003名無しさん
2018/07/12(木) 08:13:42.64ID:VRprBtr8絶賛工事中で完成時期もほぼ確定
・四国横断自動車道徳島JCT〜津田IC
・徳島自動車道 阿波AP〜脇町IC付近4車線化
・国道32号猪ノ鼻道路
・国道55号那賀川大橋4車線化
・徳島環状線阿波しらさぎ大橋安宅ランプ北向き
工事中も完成時期不明、もしくは工期が延びそう
・四国横断自動車道阿南IC〜小松島IC
・国道55号牟岐道路
・国道195号細川内ダム水没予定区間拡幅
・県道小松島港線小松島市江田町〜国道55号区間
・徳島環状線南環状道路区間(八万町〜国府町)
工事してるのかすら怪しい
・四国横断自動車道津田IC〜小松島IC
・国道193号倉羅峠バイパス
・国道438号上八万バイパス
・県道鳴門公園線三ツ石〜土佐泊浦
・県道鳴門池田線脇町バイパス
・徳島環状線西環状道路区間(国府町〜藍住町)
予定はないが工事次第で渋滞解消されそうなエリア
・国道55号勝浦川橋前後
・徳島環状線北島町〜応神町区間
・県道徳島鴨島線鮎喰川〜石井町高川原
・県道徳島北灘線四国三郎橋周辺
・県道宮倉徳島線徳島市内区間
0004名無しさん
2018/07/12(木) 08:15:32.37ID:VRprBtr80005名無しさん
2018/07/13(金) 07:02:28.30ID:MqpJG9s9しっかり、香南-脇町の自動車専用道の香南脇道路の計画が載ってるわ
ついでに善通寺池田道路も
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org536096.jpg
元のファイル
http://www.w-nexco.co.jp/emc/emcpdfs/20180711180821-01.pdf
0006名無しさん
2018/07/13(金) 12:17:29.25ID:AwZ2pdd40007名無しさん
2018/07/13(金) 13:13:07.60ID:Evm7N4Lz・193号 脇海陽道路
・195号 高知阿南道路
もぶっこむべきだよ今のうちから
四国でバランス悪すぎる
四つ足峠は峠ごとパスするトンネルを作ろうとしているけど
0008名無しさん
2018/07/13(金) 13:28:19.80ID:Evm7N4Lz志ある奴のいない視野の狭いトロい無能公務員揃いな県だよ
0009名無しさん
2018/07/13(金) 19:57:47.25ID:02+JtPmt新規なんて認めてくれる訳ないから、提言メールしたところで意味ないよ。
0010名無しさん
2018/07/13(金) 22:16:36.65ID:R7/4DXmP0012名無しさん
2018/07/15(日) 07:28:24.80ID:oYY2I2hP少々スレチだけど、県の目安箱の回答とかほんとに無能だよね
全く提言に対する答えを返してこない
就活の面接だったら確実に落ちるレベル
目安箱の意味があるのかという提言もあるけど全く改善しない
こんな公務員が仕事してる訳だから、このスレで出てる徳鴨線や北環状線の問題が出てくるのも納得
0013名無しさん
2018/07/15(日) 09:12:10.14ID:qgT84Hubすまん
そうだ、吉野川橋
平面橋とかで横に作らないのかな
フジグラン北島への3叉路は
道路広がるみたいな感じ
あのお好み焼き屋のあたり
0014名無しさん
2018/07/15(日) 17:53:03.52ID:sBW+1fqg0015名無しさん
2018/07/16(月) 14:57:37.88ID:27a24p2j作る予定も計画も無いし
仮に今から計画やっても、完成する頃にはフジグラン北島なんて潰れてなくなっとる
0016名無しさん
2018/07/17(火) 11:06:54.13ID:mhfC6uNl主要道路から信号の無い裏路地に入る為に後ろの車気にせず対向車がいなくなるまで待つとか自己中で狂っとるやろ
裏路地は全部一通にしろよ!
0017名無しさん
2018/07/17(火) 22:55:28.65ID:Hcmb5dze0020名無しさん
2018/07/18(水) 02:30:47.76ID:zIAq2ibv県道29号線から入った県道302号線は、広くならないかな?
0021名無しさん
2018/07/18(水) 12:44:54.84ID:Vn2nNM2dhttp://www.topics.or.jp/articles/-/74950
三好悲惨だなマジで
0022名無しさん
2018/07/18(水) 15:03:16.84ID:BLUzfovo0025名無しさん
2018/07/19(木) 12:59:35.23ID:grvfeszd南環状と東環状は片側1車線とかアホやろ
土地売らん奴は死刑にしてはよ作れ!
0027名無しさん
2018/07/19(木) 14:17:52.00ID:cRHBO25j徳島南環状道路上八万〜国府間早期実現を。
0029名無しさん
2018/07/19(木) 17:42:05.91ID:9w2vlUmgもう片側1車線の道全てに中央分離帯作って、反対側の店に入れなくしてくれ
それだけで3割の渋滞が削減できる
0030名無しさん
2018/07/20(金) 04:20:28.23ID:lj4JRxRE0031名無しさん
2018/07/22(日) 22:02:25.01ID:IrFLQKXX0032名無しさん
2018/07/23(月) 15:47:30.17ID:K38mRxNehttp://ilovetokushima.com/?p=2446
に四国横断自動車道の計画が書かれてるんだが、
https://i2.wp.com/ilovetokushima.com/wp-content/uploads/2015/03/ys-nomura27.jpg
これで板野IC付近から直接高知に伸びてる路線が計画されてるみたいだけどこれ知ってるやつ居る?
香南脇道路とかは知ったたんだけどね
0033名無しさん
2018/07/23(月) 17:08:02.44ID:q/kpJuMo漢江の奇跡ジャマイカ
ありもしない計画が記載しているぞ
しかも、今治小松道全通と今治市大西までの自動車専用道路整備開通になっている
引用先のクレームいれたら謝罪系だよ
0034名無しさん
2018/07/23(月) 17:11:42.57ID:q/kpJuMohttps://www.skr.mlit.go.jp/road/tkokikak/tkdoro.htm
0035名無しさん
2018/07/24(火) 20:22:32.19ID:IsGfC3cB実現すれば松茂PA以南で唯一の休憩施設に
新たな「道の駅」整備について
http://www.city.anan.tokushima.jp/docs/2018070600097/
http://www.city.anan.tokushima.jp/docs/2018070600097/file_contents/dai1kaimichinoeki.pdf
>例えば、地域高規格道路の本線に整備するとなれば
0037名無しさん
2018/07/25(水) 00:29:59.17ID:U6nzGl+X高知自動車道須崎西IC近くの道の駅かわうその里すさきみたいな感じか?
0039名無しさん
2018/07/25(水) 10:50:22.36ID:zsT1nL2k0042名無しさん
2018/07/25(水) 18:20:36.60ID:AmDEZmqM0043名無しさん
2018/07/25(水) 19:40:39.32ID:vo7dp3aOhttp://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/180207200021.html
> 【板野】板野町は、川端地区の県道1号西側に計画している「(仮称)道の駅いたの」について、
> 2018年度から一部造成工事に着手する他、管理施設や農産施設など建築物の実施設計を18年度に外注する。
そういや国府道の駅の計画もあるね
国府道の駅計画見直し 徳島市、環状線開通見通し立たず
http://www.topics.or.jp/articles/-/3936
あれは環状道路ができてないからとかいう理由らしいが
0044名無しさん
2018/07/26(木) 07:49:30.26ID:0y3eQE2H鳴門ICや川之江JCT手前にある徳島道経由と高松道経由の所要時間比較も
基本は高松道経由の方が短く表示されるようになるかな
0045名無しさん
2018/07/26(木) 09:41:48.72ID:v5iPMHIc横移動ってすごい長いね
四国他県の人はよく耐えられるもんだ
0046名無しさん
2018/07/26(木) 11:37:28.37ID:uuDwNoRe橋脚工事天候不良で進まず
今朝の徳島新聞3面より
0047名無しさん
2018/07/26(木) 13:13:53.23ID:ZimW5lZK0049名無しさん
2018/07/26(木) 23:11:42.23ID:+66LlUR60050名無しさん
2018/07/27(金) 01:06:48.86ID:AUmf1fmU橋や堤防に多額の費用とられる上にそんな難題まで
これら全てひっくるめた苦労の見返りが利水の恩恵なのだが
香川は用水で必要量の水の恩恵だけ得て
ローコストで道を作り基盤整備して四国首都の地位を得ていて不公平を感じる
それで香南脇や善通寺池田も調子のんなって思ってしまう
香川は早明浦付近に植林して責務を果たしているなどと言うが
ちょっと違うんだよなそれは 下流徳島で堤防や橋の必要性、基盤整備のハンデは変わらない
道路予算の四国内配分でその辺の重みをつけるのが必要ではないのかな、と記事読んで思った
0051名無しさん
2018/07/27(金) 06:53:15.71ID:zUhWUBxU吉野川大橋がこんな調子だと新町川橋や勝浦川の橋も同じように遅れないか心配だ。
0052名無しさん
2018/07/27(金) 07:50:29.15ID:ogbJazVY善通寺池田ってどちらかというと徳島側に恩恵あるのでは?
三次市に住んでる人が喜ぶだろうし
明らかに香川県側の要望じゃない気がするが
0053名無しさん
2018/07/27(金) 22:09:48.33ID:Q6fSnC2Q本当に香南脇道路や善通寺池田道路ができたなら
元々少ない徳島道の交通量、県西から県東への交流、徳島空港の利用がさらに減るだろうな
香川はその逆
三好から高松へは高松道と猪ノ鼻道路ができるわけだし(猪ノ鼻道路も贅沢と思う)、
香南脇や善通寺池田を作る金があるなら
高速に縁の無く大雨の災害も心配な那賀町や勝浦に地域高規格道路を伸ばしてもらった方が
県南民としてはありがたい
まあ、どれもできないと思っているけど
0054名無しさん
2018/07/28(土) 01:42:13.71ID:tuQlr4sV阿南安芸自動車道、高知東部自動車道を完成させてほしい。
0055名無しさん
2018/07/28(土) 02:00:28.76ID:4sCmFaK0徳島は吉野川が平野のど真ん中を流れている事による道路整備への影響が余りにも大きすぎる。
だからいつまでたっても環状線も出来ない、県南への高速も出来ない。
道路整備という視点で見れば吉野川のお陰で日本一道路整備の遅れた県になったといっても言い過ぎではないと思う。
0056名無しさん
2018/07/28(土) 17:18:52.80ID:tuQlr4sV一つ言えるのは、田中角栄みたいな国会議員が、徳島にはいないことやな。
0057名無しさん
2018/07/28(土) 17:31:48.56ID:3Y4ybvLw道路整備出来んでもええやん
0058名無しさん
2018/07/28(土) 20:54:31.75ID:E0J9tSI5三好市池田からなら高松空港へ一般道使っても約一時間。徳島空港まで高速で一時間!猪ノ鼻が開通したらもっと早くなるし、丸亀、高松も徳島より今まで以上に近くなる!
県庁への用事があっても、池田、脇町の西部県民局で用は足りるし、川之江、新居浜も近い。
交通の利便性だけでいうと住みやすい地域だと思う。
0059名無しさん
2018/07/28(土) 21:11:58.08ID:jLttaPGI0061名無しさん
2018/07/28(土) 22:22:28.82ID:yWuhSbLs0062名無しさん
2018/07/28(土) 23:50:20.50ID:m7R78bN/西より南が多く納税して県に寄与している
(6月県議会)
阿南には世界に名立たるLEDメーカーなどが立地し、これにより本県は地域のアピールや経済活性化などいろいろな恩恵を受けており、
さらに県の税収の面でもその貢献度は極めて大きいところでありますが、そうした地域が後回しにされることにとても納得がいかないのであります。
質問の中でも申し上げましたが、阿南には徳島経済を引っ張り、大きな雇用を生み出している企業や工業団地があり、
その法人県民税や事業税は県税収入において大きなウエートを占めております。そして、日亜化学にあっては、
自社の利益の中からこれまで県に対して数々の寄附を行っており、その総額は六十億円にも上っているところであります。
このように阿南は産業の一大拠点を形成し、県政にも多大な貢献をしている企業が立地しているにもかかわらず、
産業基盤として真っ先に必要になる高速道路は空白地帯のままであります。
0063名無しさん
2018/07/29(日) 06:49:27.51ID:LW5DjNOU県西の猪ノ鼻道路は南(高知県)・北(香川県)四国をつなぐ上で重要視し国道32号線の整備に国が力を入れているんだろ。
今回の大雨で災害通行止めになった高知道の補完道の役目も果たすし、高知県にとってもメリットがある。
単一県レベルでない点が整備を早めているようだ。
もっとも民主党政権時の事業仕分けでかなり着工が遅れたが、、、。
0064名無しさん
2018/07/29(日) 07:23:55.79ID:hsELUBcf神戸淡路鳴門道が大渋滞
垂水JCTを通らずに神戸以東に行く道がまだ一般ドライバーに浸透していないのか
阪神高速神戸線の渋滞は湾岸線が西に延びればほぼ解消されると思うけど、
明石海峡大橋は他に道が無いので
ここは紀淡海峡連絡橋の出番か(笑)
0065名無しさん
2018/07/29(日) 08:56:42.76ID:mbq9/o+g0066名無しさん
2018/07/29(日) 14:16:47.61ID:nnEaieqh阿南の先に、同程度の都市がポツポツと続いて高知まで連なっていれば違っていたかもしれないが…
0067名無しさん
2018/07/29(日) 15:03:22.16ID:xJoFinGz徳島JCT−徳島東ICは開通時期先延ばし濃厚、そして津田以南は未だ開通の時期すら決まらず。
こんなペースだと宍喰まで高速が繋がるのにはまだ50年位かかりそうだな。
むしろ長大橋やら立ち退きやらで手間取って一向に工事が進まない徳島側より
高知から安芸・奈半利を経由して宍喰まで繋がる高知側の高速の方が先に開通しそう。
0069名無しさん
2018/07/29(日) 18:06:11.27ID:QF6ABUoq安芸市もそんなもんだろう
0071名無しさん
2018/07/29(日) 19:55:01.11ID:X5tFMF8N0072名無しさん
2018/07/29(日) 19:59:54.40ID:X5tFMF8N児玉誉士夫のような偽日本人が、社団法人徳島新聞社関連に多数いるから
阿波おどり赤字うまうまに狂っていくだけ
0073名無しさん
2018/07/30(月) 00:51:58.43ID:JcPXRx4aとにかく、片側2車線以上の道が多い
徳島みたいなほとんど片側1車線しかない糞道と全く違う
ほんまに徳島の役人はゴミだな
まだ素人市民の方が仕事するんちゃうか!
徳島の恥やな!
0074名無しさん
2018/07/30(月) 07:14:41.89ID:0ocCTYu8本当、結構マンションとか建てまくってるけど先に道路整備しろって言う話だよな、ガタガタ道多いし道路事情は四国最低なんかねやっぱり
0075名無しさん
2018/07/30(月) 07:51:57.73ID:JcPXRx4a高松や高知に行けば、ちょっとしたカルチャーショックを受ける位に道路沿いが発展してる
0076名無しさん
2018/07/30(月) 08:07:24.17ID:X0/VoU3Aマンション建てるのは民間だから
国土交通省や県や市が整備する道路とは別だろ、、、
まぁさっさと道路整備しろには激しく同意するが
オーケストラとか、音楽ホールとかいらんから
どんどん道路を作れ
0077名無しさん
2018/07/30(月) 08:10:26.23ID:oswmAZN3沖浜や藍住の環状線沿いが良い例だと思うな
でもコンパクトシティ云々に反するとか絶対そう言う奴が居るから
0078名無しさん
2018/07/30(月) 14:43:22.97ID:e+MDnC/A四国最低どころか全国最低。
今だに宮倉徳島線みたいなセンターラインも歩道も無いような道が幹線道路として機能してるのが徳島だからね。
間違いなく他県より40年は道路整備が遅れている。
四国他県都は勿論だけど、鳥取市や松江市でももっと道路整備が進んでるし、4車線道路も沢山ある。
0079名無しさん
2018/07/30(月) 15:20:24.30ID:rw0HQuOe桑野道路 13000台
福井道路 13000台
猪ノ鼻道路 7100台 ←税金の無駄遣い
0080名無しさん
2018/07/30(月) 16:01:12.04ID:8H2RObIq徳島より流出が酷かったはず
0081名無しさん
2018/07/30(月) 22:05:09.79ID:KHwN1tVK適当な誘導したくなるのもわかった
0082名無しさん
2018/07/30(月) 22:07:47.88ID:ePgyU3Ml道路整備も全国最低で道路行政の能力も全国最低
徳鴨線の件やそもそも徳島市以西で多車線区間が皆無とかつっこみどころいっぱいあるし、
高速道の経路があほ過ぎて一般道との連携も考えてなさすぎ
徳島道は192号から離れすぎで土成、脇町、美馬ICとか街中まで遠すぎて
比較的人口の多い石井、鴨島、穴吹あたりから全く使えないし、
関西へは大回りしすぎて愛媛高知からの需要を高松道に奪われて
意味不明な経路として叩かれるし、
横断道だって海ぎりぎりの徳島東や津田までわざわざ乗りに行く人が
県民の中でどれくらいの割合いるのか
松茂ICも空港にアクセスしやすいとかアピールしてるけど
淡路島や県西からだと鳴門ICや徳島ICで下りて国道11号を使った方が
遠回りして松茂ICまで行ってそこから県道使うより早いのでは?
国道11号、32号や56号から使いやすい高松松山高知道と雲泥の差
色々な経緯があったらしいけど、
徳島道は国道192号と吉野川の間を通して吉野川の南北から使いやすい経路にしていたら
交通量は1万台を超えていただろう
横断道も鳴門から小松島の間はもっと内陸側を通していれば
用地取得は時間かかるだろうけど
長大橋の建設費高騰で長い間着工できなかった状況にはなってなかっただろう
0083名無しさん
2018/07/30(月) 22:26:09.88ID:y231ZYtBそうだそうだ
土地代が安いからとかじゃなく、二束三文の土地を大金に変える錬金術
0084名無しさん
2018/07/30(月) 23:08:09.44ID:e+MDnC/Aガラガラの徳島道と渋滞しまくりで全くバイパスとして機能してない徳鴨線。
これだけでも徳島の道路行政が失敗してるという事がよく分かるよね。
沿岸部を走る高速も明石海峡大橋開通と同時位に開通してれば
マリンピアに四国の配送センターなんかを誘致できたんだろうけど
橋開通から20年以上経った今ではもうそんな効果も期待出来ないし。
道路の計画、設計、整備のスピード、何もかも全てが上手くいってない。
シムシティしたことのある人にでも計画してもらった方がよっぽどマシな計画を作ってくれると思う。
0085名無しさん
2018/07/31(火) 02:10:15.72ID:kWDjV8Fd松茂ICも空港にアクセスしやすいとかアピールしてるけど
淡路島や県西からだと鳴門ICや徳島ICで下りて国道11号を使った方が
遠回りして松茂ICまで行ってそこから県道使うより早いのでは?
高速道路片側1車線だと遅いな。とろい車が前にいたら余計に遅い。
0086名無しさん
2018/07/31(火) 02:58:50.16ID:4MacUz/D高速も00年代中ばには阿南まで開通し、10年代には日和佐以南にも延伸。
北環状・四国三郎橋・徳鴨線も全線4車線で整備されて渋滞のメッカになんてなっていなかっただろう。
これでようやく他県並。現状の徳島の道路がいかにどうしようもない状態なのかがよく分かる。
0088名無しさん
2018/07/31(火) 07:52:25.83ID:9oxsKgH2徳島道をきちんと川之江まで開通させたり、
一時はもうできないと言われていた鳴門ー徳島間を開通させたり南進の目処も立てたりしてるからね
実働担当の公務員に問題があるのかな
用地取得も売ってくれない人がいる以外にも取得手続き自体も遅れている地区もあるようだし
前スレに書かれていた強制収用したら評価が下がるとかいうシステムも意味不明
小松島ー阿南間の工事や開通が遅れているのも、那賀川から阿南ICまでの土地が長い間取得できないでいることが原因の1つらしいし
0089名無しさん
2018/07/31(火) 13:07:08.26ID:69BPzRpgそして板野インター
後はわかるよな
0090名無しさん
2018/07/31(火) 13:18:02.22ID:HJ6VocfQ土地収用法による収用手続きをすれば、任意交渉で売買契約を締結できないというレッテルを貼られるから、担当部局の課長とかは嫌がるらしい。
どれだけ、土地取得ができたかのみで、人事評価をしないと、ますます、土地取得は遅れるねえ。
0091名無しさん
2018/07/31(火) 15:31:41.89ID:V0fjbny62100年でも、道路は出来てないだろう
徳島ってそんなとこ。
街中から外れすぎた場所にインターとかバカだろ
0092名無しさん
2018/07/31(火) 17:02:09.84ID:kWDjV8Fdあすたむらんども板野。
0096名無しさん
2018/07/31(火) 20:27:17.19ID:iAYNjJBKhttps://goo.gl/maps/MPag5yFmav32
https://goo.gl/maps/ZSBivkASeUu
で他県をみると坂出JCTにはあった
https://goo.gl/maps/ib92CZNgKGU2
https://goo.gl/maps/f5qhJXYUzg22
高松空港より近いのにおかしいんじゃないか?
この付近が交通便利な地だと思わせない香川の息のかかった印象操作では?と思った
0097名無しさん
2018/07/31(火) 21:24:45.85ID:LhVxPH7C都市高速は都市にあるからな
クソ田舎は、土地売らずにゴネまくるし
市街地から離れた場所と相場が決まっとる
0098名無しさん
2018/07/31(火) 21:25:12.83ID:JEsJSUewそういう香川の印象操作(?)、色んな標識で思うわ
徳島ICの鳴門側分岐に「高松」はあっても「神戸」は無かった(後から副標識的に追加された←クレームがあった?)し
国道11号北行きに「高松道」はあっても「神戸淡路鳴門道」はほとんど無いし(目安箱で指摘されてるのに無視されてる?)し
是非ご意見投稿をお願い申し上げたい
ttp://www.skr.mlit.go.jp/tokushima/road/e/h-box/index.html
ttp://corp.w-nexco.co.jp/activity/cs/#improve
0099名無しさん
2018/07/31(火) 23:30:40.82ID:j47sk8Gp1986年 外環状道路事業化
1997年 第十堰可動堰化計画
2000年 可動堰化白紙
2000年 川内北島藍住 9.0q
2000年 国府 暫定0.4q
2003年 住吉 暫定1.1km
2008年 国府 暫定1.5q
2009年 国府 暫定0.3q
2011年 川内 1.3q
2011年 新浜 暫定2.0km
2012年 八万 1.1km
2012年 川内(しらさぎ大橋)3.3q
2015年 住吉 暫定0.9q
2015年 文化の森 2.2q
2020年 新浜 暫定2.0q
東環状 川内−八万 10.4q
末広−住吉工区 1.8q 490億円
新浜−八万工区 2.0q 390億円
参考 しらさぎ大橋 1.3q 250億円
南環状 八万−国府 9.5q 1191億円(国交省事業)
西環状 国府−藍住 6.1q
池尻−東中富工区 4.6q 520億円
0100名無しさん
2018/07/31(火) 23:40:37.89ID:5cXA0a7t本州側では神戸JCTや阪神高速京橋入口の標識にも「徳島」の表示があるのに
徳島側で殆ど「神戸」の表示がないのは確かに意図的な感じがするよな。
香川が絡んでるのかどうかは知らないけど
表示を「高松」ばっかりにしてわざと分かりにくくしてるようには思う。
0102名無しさん
2018/08/01(水) 01:01:00.34ID:f6KGBAZ311号なら鳴門○km、高松○km、神戸○kmみたいな感じで。
ちなみに淡路島の28号に設置されてる距離標識には
北行に神戸までの距離、南行に徳島までの距離がちゃんと表示されている。
0104名無しさん
2018/08/01(水) 07:35:33.63ID:OAGX6Xas>>98
>>102
それ、ほんとそう思う、徳島から神戸への案内がことごとく無い(意図的?)
本州からは山陽道や阪神高速北神戸線とかにも丁寧に徳島○kmと書いてくれてるのに
ほんと神戸や関西から徳島に来てくれる方に失礼
これも無能な徳島行政のせいなのかな
逆に高松への案内とか、鳴門JCTにまだ近づいてない大鳴門橋の手前にも高松○kmって追加されてるし
そこまで案内する必要あるか(?)と思ってしまうし
高松道は高松中央あたりから神戸○kmって出てるよね
自分以外にも同じようなこと考えてる人が多そうでよかったわ
0106名無しさん
2018/08/01(水) 12:26:31.71ID:u4Ms1dI3立ち退かない潰れた商店や家は全面強制退去させる事をして、一から街作りをしないと、徳島は100%衰退する。
コンパクトシティー厨も、もっと他県を見ろ
高知なんてはりまや橋から半径5kmにほとんどの商店が固まっているが、ほぼ全ての幹線道路が片側2車線かつ、路面電車があり、街の勾配もないから徒歩と自転車が多い
まさにコンパクトシティーのお手本だぞ
人口が徳島より少ない高知がここまで出来てるのに、全く発展しない徳島のゴミ役人は全員死刑にしろ!
こいつらのせいで街は発展せず、渋滞による時間のロスが多く、経済発展の妨げになってる!
0107名無しさん
2018/08/01(水) 12:45:50.11ID:7bh3IuRK違法ブロック塀が多すぎ
0108名無しさん
2018/08/01(水) 12:51:40.42ID:Td4fbfwg0109名無しさん
2018/08/01(水) 13:00:42.06ID:UaVNAoOh0110名無しさん
2018/08/01(水) 14:56:36.22ID:UZO276AV橋はぼちぼちではあるができてきてる
あとは眉山トンネルだ
なぜ作らん
0111名無しさん
2018/08/01(水) 15:48:07.60ID:VksLxhlB0113名無しさん
2018/08/01(水) 20:59:35.79ID:Fi7/+P2J0114名無しさん
2018/08/01(水) 23:36:39.84ID:ct+5WtSc0115名無しさん
2018/08/02(木) 06:57:17.36ID:ZhzrIMvY市街地の中心にあるかどうかではなく、
下道の幹線道路から高速に乗りやすいかどうかと、高速を使ったときに遠回りしないかどうかが大事だと思う
グーグルマップとかで鳴門ICから地図を移動しながら高松道や松山道を辿っていくとよく分かるけど、
ICのほとんどは国道11号か別の幹線県道から直接乗れるか、
または国道11号へ短距離で県道がつながっている
志度ICとかがちょっと国道11号から離れているように見えるけど、
実際走ってみるとあっという間に国道11号から志度ICまで行ける
高松市内のICとかは確かに市街地から南に離れているけど
高松から徳島方向と松山方向のどちらに行くにしても南方向にも移動しないといけないから
高松駅から高松中央ICに行ったとしても距離を損しない
一方徳島道は?
徳島東、津田、土成、脇町、美馬ICとか志度ICと国道11号の距離より遙かに、
国道11号や192号はおろか東環状線や県道12号からさえ離れているし、
神戸、高松、松山、高知のどの方向から高速使って徳島道のICで下りても
遠回りが半端ない
こんなアホな道路行政他県で見たことない
0116名無しさん
2018/08/02(木) 08:27:08.64ID:xFt0Q/yhそもそもネクスコの徳島市区間は中心部の通過交通を分離する
目的もあるんだから国道から離れるのは当然だろう。
アクセス道路の不備は問題だけど。(特に南部)
0117名無しさん
2018/08/02(木) 10:39:04.29ID:8kJOrA5i松山IC〜松山市役所 4.9km 17分
高知IC〜高知市役所 5.6km 15分
高松中央IC〜高松市役所 6.5km 16分
距離も時間も最短
吉野川が本来市街地であるべき土地
0118名無しさん
2018/08/02(木) 11:43:45.24ID:8kJOrA5iできれば松茂も東側の空港付近がいいけど
小松島〜阿南市福井町は逆に西側の現行案が直線
0119名無しさん
2018/08/02(木) 19:21:35.33ID:didcu9Tkこれで神戸まで一直線だわ
0120名無しさん
2018/08/02(木) 19:56:30.07ID:ddJTcuJT0121名無しさん
2018/08/02(木) 22:38:25.69ID:KP0yCtXI0122名無しさん
2018/08/02(木) 22:39:36.65ID:KP0yCtXI0125名無しさん
2018/08/03(金) 10:15:16.83ID:Jy28UpKY山側環状の鈴見台交差点に萌えているだけ
http://s707721169.seesaa.net/category/5641293-1.html
0126名無しさん
2018/08/03(金) 21:26:11.08ID:kBt3tBCh0127名無しさん
2018/08/03(金) 22:12:45.85ID:apEM2v3q所詮、四国の右下
0128名無しさん
2018/08/03(金) 22:59:06.98ID:mLdJ6wyJまさかホントじゃないよな?
0129名無しさん
2018/08/04(土) 08:16:54.50ID:09GUlb4k「山から来た人」と言われ交通マナーを香川人に馬鹿にされてる事を自覚した方が良いぞ
仕事で行くとき同一視されたらかなわん
0130名無しさん
2018/08/04(土) 09:45:55.13ID:Cs1Dmde/僻地から来たと思われているからね
0131名無しさん
2018/08/04(土) 11:37:00.02ID:Co5J9vzC0132名無しさん
2018/08/05(日) 14:44:31.63ID:9zjsVK1Mとくしまオンリーワン
0133名無しさん
2018/08/05(日) 18:08:08.32ID:aqT//f9s0134名無しさん
2018/08/05(日) 23:09:15.19ID:XKLsAaA80135名無しさん
2018/08/05(日) 23:33:03.56ID:UnTbPkye渋滞は無くならない
0137名無しさん
2018/08/06(月) 21:57:07.35ID:UAfUSEhA徳島の道路は先見の明がなさすぎる。
0139名無しさん
2018/08/06(月) 22:51:35.51ID:gqe8MGpg室町期〜戦国期は勝瑞に阿波守護所が置かれ、当時の阿波国の中心地だった。
0140名無しさん
2018/08/06(月) 23:14:33.49ID:UAfUSEhA徳島みたいなデルタ地帯にある街はすごく重宝されて発展したんだよ。
それが陸上交通中心の時代になってからは
川だらけの地形が逆に仇となり、他都市に比べて道路や鉄道の整備が遅れ
発展から取り残されることになってしまった。
0141名無しさん
2018/08/07(火) 14:42:51.13ID:fxeQ49iG当選した遠藤彰良新市長も白紙撤回を公約にしていたので白紙撤回をすると言っています。
しかしほとんどの人がお金を貰って出て行く再開発組合は納得せず、
2016年7月22日総会を開き反対を無視し多数決で市を提訴する事になりました。
得する事はありませんが損もしないので速く組合を解散して貰いたいです。
森ビルの虎ノ門ヒルズで活性化した場所は見当たりません
https://www.mori.co.jp/projects/toranomonhills/
https://www.mori.co.jp/company/about_us/financials/investors2017.pdf
0142名無しさん
2018/08/07(火) 21:59:01.23ID:8+onaqEQ香川の水需要を減らすため率先して
大勢の関連産業の四国支社がついてくるだろ
四電と経産省の出先は原発のある愛媛に
0143名無しさん
2018/08/07(火) 23:19:27.21ID:fxeQ49iGその発想が、徳島への投資が減少している要因なんだけどね
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/53942745.html
0144名無しさん
2018/08/08(水) 12:51:02.18ID:d+IOnCxd香川は水無いのに人口多すぎる
0145名無しさん
2018/08/08(水) 19:53:43.38ID:VVQjUzuRローマ帝国ですよね、とくしまオンリーワン
http://blog.proconcept.co.jp/?p=3852
0146名無しさん
2018/08/08(水) 20:45:47.71ID:lt/rGJ8y香川の水需要を減らすため率先して
大勢の関連産業の四国支社がついてくるだろ
四電と経産省の出先は原発のある愛媛に
水とエネルギー、自給自足できる範囲が健全な都市の規模
香川県は水無いのに人口多すぎる
0147名無しさん
2018/08/09(木) 12:23:15.59ID:q1s23lWO0148名無しさん
2018/08/09(木) 16:00:10.32ID:d0ky5dUo0149名無しさん
2018/08/10(金) 17:13:20.68ID:xj03BFYZ相変わらず右折車が直進レーンに溢れてるんやな…笑
どうにかならんのかねぇこの街の道作りは
0150名無しさん
2018/08/10(金) 19:16:36.17ID:ZTObVPTr先がつまるからな。
田宮街道は、最低北常三島まで、
できたら東環状線まで伸ばしたかったな。
土地への執着と周りより損したくない
というせこさが強すぎよ。
強制執行は、役人にとってマイナス
査定。誰も恨まれて冷や飯食うことに
なることやせんわ。
0151名無しさん
2018/08/10(金) 23:49:12.56ID:TpN947Yu右折レーン拡大だけではどこの街でも限界がある。店舗駐車場への左折入場左折出場を徹底させるだけでもだいぶ違ってくるけど、その辺を理解できていないドライバーが多い。
0152名無しさん
2018/08/11(土) 00:22:56.61ID:eSLmrlsb時間帯で変えてるだろうけど、もちっと長くても良いような
あと5秒とか。
0153名無しさん
2018/08/11(土) 08:24:55.99ID:vQNLq1M3上に書いてる田宮の信号のことなら、本当そう思う
さらに矢印信号に明らかになってるのに対向直進が突っ込んでくるから、実質右折出来る時間はもっと短いと思う
そもそもどこの交差点でも、右折待ちが居るのに、赤になっても突っ込んでくる車大杉漣
0154名無しさん
2018/08/11(土) 13:35:51.44ID:EWJFDssk直進がメインで右左折はサブみたいな感覚は一般的には分かるんだけど徳島は
徳島は、ここの交差点は右折車が直進と同等かそれ以上ってとこが多いのに、それでも信号の切り替わりが直進ありきだから
どんどん雪だるま式に右折車が溜まっていく
あと時差式も大杉
右折待ちしてると、こっちからじゃ対向の信号がわからないと思って赤になっても何台も突っ込んでくるし
0155名無しさん
2018/08/11(土) 17:13:20.41ID:w72wMHoP免許センターでの更新間に合わなくなるかと思ったわ
0156名無しさん
2018/08/11(土) 17:37:27.25ID:OfCLONSS時差は見えにくい所多いね、特に津田方面から新浜のマルナカへ続く道は酷いな、歩行者信号で分かるとはいえ矢印信号にしたら良いのにな
0157名無しさん
2018/08/11(土) 21:45:37.05ID:6pVFl6P1時差式を矢灯器式にするには単に灯具追加だけでなく
制御機交換したり制御ケーブル張ったり費用掛かるんだと。
0158名無しさん
2018/08/12(日) 01:40:07.44ID:ld1O5pw+0159名無しさん
2018/08/12(日) 07:42:19.00ID:6qjdaocS東京より渋滞している。
もう帰りたくない。
0160名無しさん
2018/08/12(日) 09:24:07.26ID:vUafhR7p気の長い県民だよな
0161名無しさん
2018/08/12(日) 11:37:51.43ID:9NwcguRS0162名無しさん
2018/08/12(日) 11:54:25.33ID:6vJo1VqM休みは有意義に消化しよう。
0163名無しさん
2018/08/12(日) 20:52:14.69ID:1prWw9sy一旦直進してUターン後左折のが早い
0164名無しさん
2018/08/13(月) 02:23:23.46ID:KLAPYKax外環等が開通したから
同じく徳島も高速で片付く
>>160-161
一介の都民が欠陥豊洲市場をどうにかできるのか
0165名無しさん
2018/08/13(月) 08:32:55.96ID:P+HHJWXr誰もそうや、ほらしゃあないわ
0166名無しさん
2018/08/13(月) 21:21:19.00ID:8odi0Tzm0167名無しさん
2018/08/14(火) 00:50:54.11ID:iSvi+GAH0168名無しさん
2018/08/14(火) 14:13:59.44ID:1F02KCXH0171名無しさん
2018/08/15(水) 18:44:45.12ID:U3uZ/ozT高松は、紫雲山の南(峰山公園南側)に、鬼無から三条へ至るトンネルと連絡道路を完成。地図で見ると、内環状線らしきものに?なりそう。三条から東側は飛び飛びで現在道路工事中。
0172名無しさん
2018/08/15(水) 19:09:22.10ID:XtEA4BbYありがとうございます。東と南には開けても、西は浜街道しかないと思っていましたよ。
北は瀬戸内海ですし。とはいえ眉山にトンネルを掘ると佐古や蔵本、下手すると庄町や鮎喰まで除け者になります。
(向きによっては八万とか)今の徳大医学部を退かせれば話も変わると思いますが。あとは錦竜水への影響か。
0173名無しさん
2018/08/15(水) 19:28:25.01ID:U3uZ/ozTこちらも、三条から東側は琴電琴平線を跨ぐように跨線橋を造るのでしょうが、さぬき東街道まで繋がるのは、まだまだ先になりそうです。
サンメッセ香川前の通り(サンシャイン通り)も、東行きはボチボチ工事が進んでます。西行きは193号線までは完成しましたが、そこから西側は住宅地…延伸は困難が予想されます。(この道が外環状線ぽい感じです)
0174名無しさん
2018/08/15(水) 19:55:11.01ID:U3uZ/ozT眉山にトンネル…ですか?いま道路地図広げて見てますが、それらしき道路工事中表示がないですね。まだ計画中なんでしょうか?(昭文社発行の四国道路地図、2017年版)
0175名無しさん
2018/08/15(水) 20:41:22.14ID:OJphuazf眉山にトンネルとかそんな計画はないよ
ここのスレ民があったらいいなと妄想してるだけ
まあ昔徳島県道203号鮎喰新浜線の峠をトンネル化する計画はあったって聞いたことあるけど確か中止になったはず
0178名無しさん
2018/08/15(水) 21:26:12.66ID:U3uZ/ozTなるほど、ありがとうございます。地図で見ると、徳島も途中で途切れたままの?道路が多いですね。
0179名無しさん
2018/08/16(木) 07:50:48.95ID:+9hW+HYW0180名無しさん
2018/08/16(木) 08:35:36.54ID:Xudn3av6個人的には南環状道路の上八万ICから国府町まで繋がって欲しい
0181名無しさん
2018/08/16(木) 09:02:36.82ID:Ca/P/ASx環状ができるのが早いか高速ができるのが早いか
三頭トンネル2.6キロ、猪鼻トンネル4.2キロあげくは脇塩江にトンネルとか作るぐらいなら
国道438号付け替えで蔵本八万に2キロぐらいのトンネル作ったら?
0182名無しさん
2018/08/16(木) 20:00:59.68ID:VkR41q/F0183名無しさん
2018/08/16(木) 20:14:19.40ID:aEHXCFOC鹿さんロードにしたろ
0184名無しさん
2018/08/16(木) 21:16:24.07ID:3AtS/YZTようやく大坂トンネルも4車線化か。これでかなり走りやすくなるね。
香川から瀬戸大橋を使って京阪神に向かう車は間違いなく激減するだろうな。
0185名無しさん
2018/08/17(金) 00:02:20.90ID:5O2+JBKZ0186名無しさん
2018/08/17(金) 00:04:15.31ID:5O2+JBKZhttp://www.qsr.mlit.go.jp/kitakyu/wp-content/uploads/2018/06/180626_abeyamakoueneki.pdf
徳島は無理だな
0187名無しさん
2018/08/17(金) 00:06:24.60ID:5O2+JBKZhttp://www.qsr.mlit.go.jp/kitakyu/wp-content/uploads/2018/05/2b947e6e9a85f4117d326c51c9de2ffa.pdf
0188名無しさん
2018/08/17(金) 07:51:17.38ID:CnRG21NV実測で鳴門から川之江までの所要時間本当に短くなるかな
自分が走った限りでは深夜とか以外は完全4車線化されても高松道経由が徳島道経由より時短になる気がしないのだが
紙の上で割算したら高松道経由の方が短くなるけど
今よりさらに込む高松道で高速巡航できる気がしないし
今よりさらに交通量が減る徳島道はxxxkm/hぐらいでますます巡航しやすくなるし
遅い車でふさがれる頃には4車線化区間が来る
ワイヤーロープが設置されれば安心感もだいぶ違う
まあ、みんな高松道に行ってくれた方が徳島道を使う車にとってはより快適だけど
0189名無しさん
2018/08/17(金) 11:26:12.12ID:9DO7P1h/トンネルも多いし、アップダウンも激しいから全体的に走りにくいんだよな。
あと高松道に比べてSA・PAの施設がしょぼいという問題もある。
そういう事もあって高松道を選択する車が多いのではないかと。
0190名無しさん
2018/08/17(金) 14:56:44.80ID:fqqt2DOm東の端の海沿いICなんか内陸部からは乗りに行かないわな
0191名無しさん
2018/08/17(金) 17:53:32.94ID:ileIl7T4高松道→瀬戸中央自動車道、神戸淡路鳴門道のどちらかを選択して走行可。
徳島道→実質神戸淡路鳴門道のみ
0192名無しさん
2018/08/17(金) 19:03:27.42ID:ELhHYw33高松道でもっとも交通量が多いのが坂出−三豊
この区間が今後最大の渋滞ポイントになるだろうし
いままで愛媛高知中西讃−瀬戸大橋−京阪神の一択が
明石も選択できるようになるということ
もともと明石経由の高松発の高速バス客も時短効果で増加するだろう
0193名無しさん
2018/08/17(金) 20:37:09.03ID:qYtxns+O高松〜川之江
川之江〜川内
徳島〜阿南
大洲市内
0194名無しさん
2018/08/17(金) 21:24:48.97ID:25ZaP8fQ国道55号からも遠すぎて需要無いだろうね
津田ICまでのアクセスは、徳島県は東環状線の大野から新浜までの側道を4車線化すれば済む話とか県議会で言ってるけど
その先の旧国道55号とそこから津田の海岸までの道が貧弱
徳島東ICも城東高校あたりから東に向かう道が貧弱+信号多すぎ+遠すぎ
徳島道のICの位置のアホさは上の80番台ぐらいのレスでも散々叩かれてるね
0195名無しさん
2018/08/17(金) 22:07:33.58ID:ELhHYw33無料なのでしらさぎ大橋ぐらいは車通るのだろうか?
しらさぎ大橋が2万台/日
大洲の通行量2万台の区間は4車線
阿南−津田はあと数十年かかってできるのが2車線
吉野川南北岸の堤防がそれぞれ2万/日
徳島−阿南ICも朝夕は結構混雑するだろうが交通量分散の効果はそれなりにありそう
完成すればの話だが
0197名無しさん
2018/08/17(金) 23:14:17.86ID:OsW3W4uJ徳島なら十分あり得る。
先行して建設された那賀川の橋も開通前に老朽化で架替えしないといけなくなるんじゃない?
0198名無しさん
2018/08/18(土) 08:10:20.68ID:Dvn2S/ZT0199名無しさん
2018/08/18(土) 09:34:49.08ID:3qKy4szn1 徳島〜阿南
2 大鳴門橋〜香川県境
0200名無しさん
2018/08/18(土) 11:21:11.42ID:vd5XpEI6こんな県、全国でも徳島だけだろうな。
0201名無しさん
2018/08/18(土) 11:56:20.21ID:CNpwOomn一日の交通量9万台の交差点改良
http://www.cgr.mlit.go.jp/okakoku/media/pdf/save/news/3fe02e1c74f3a2edc10dd3a5c5b8239a.pdf
0203名無しさん
2018/08/18(土) 19:22:52.33ID:SGi6SnTpお、2号線バイパスと180号線(改良工事中)との交差点が大きく変わるのか。
0204名無しさん
2018/08/18(土) 20:00:19.66ID:p3YlO9r/無料でドヤ顔されて
無料なら三好でも2万台走っとる道あるっちゅーねん
0205名無しさん
2018/08/18(土) 21:10:36.83ID:NRNtMC980207名無しさん
2018/08/18(土) 23:51:17.51ID:C22x4G/Xhttp://livedoor.blogimg.jp/masayoshi_arai/imgs/8/2/82c249fe.jpg
0208名無しさん
2018/08/19(日) 00:11:50.63ID:Z7Abteek0209名無しさん
2018/08/19(日) 00:26:45.25ID:HmCp/Oin香川ならトンネル掘ってるだろうけど
徳島ではそこより先に整備しないといけない道路がまだまだ山のようにあるから難しいだろうな。
0210名無しさん
2018/08/19(日) 04:16:43.32ID:4NVnMPgc8300台 小松島〜徳島JCT(有料ケース)
7800台 阿南〜小松島(有料ケース)
7118台 美馬〜吉野川SA
6905台 吉野川SA〜井川池田
6283台 井川池田〜川之江東JCT
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/kansen/20031225/43.pdf
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B3%B6%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E9%81%93
0211名無しさん
2018/08/19(日) 04:20:10.65ID:4NVnMPgc総合評価
有料ケース 無料ケース
阿南〜小松島 BAB AA
小松島〜徳島JCT CBC CB
徳島〜徳島JCT〜鳴門JCT CCC CC
※
A B C D
優←→劣
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/kansen/20031225/43.pdf
有料であっても南ほど優良路線だ
0212名無しさん
2018/08/19(日) 07:35:33.30ID:ks7AwTgR整備名称「四国横断自動車道阿南四万十線」のままだ。
いまのうちに予想しとこう。
やっぱ阿南を目指すという意味で「阿南自動車道」か?
それとも阿南でストップしないように「四国東南自動車道」とか
「南海自動車道」(和歌山にありそう)とかか?
0213名無しさん
2018/08/19(日) 08:02:47.03ID:CjWJ+aYb0214名無しさん
2018/08/19(日) 08:06:55.62ID:8pv83PV90215名無しさん
2018/08/19(日) 08:38:15.15ID:2L0qvDEX有料だと通行量予測半分以下なのか
徳島道とどっこいどっこい
でも完成時期の差で完敗。絵にかいた餅ではなあ・・
0216名無しさん
2018/08/19(日) 10:40:04.90ID:/PgsFS2l0217名無しさん
2018/08/19(日) 11:37:01.06ID:Sg47vjVF0219名無しさん
2018/08/19(日) 19:03:40.90ID:tgbaw6DB徳島JCTから池田が吉野川道だったらしっくりくるが、今さら長い区間の名前をごっそり変える訳にいかんけんな
これも徳島の先見の明の無さか
0220名無しさん
2018/08/19(日) 19:41:19.48ID:ifmBHaoQ0221名無しさん
2018/08/19(日) 19:56:05.35ID:2L0qvDEX松山道宇和島から南は宇和島道路、津島道路、中村宿毛道路、窪川佐賀道路
高知は高知道と高知東部自動車道
阿南から南は阿南安芸自動車道
普通に考えると徳島南部自動車道
0222名無しさん
2018/08/19(日) 21:05:12.75ID:1sY6xpgbみんなで徳島県の目安箱でアピールしたら採用されたりして
徳島うみがめ海道
太平洋徳島自動車道
阿波海岸自動車道
橘湾岸自動車道
源義経自動車道
尾崎自動車道
ジャンボ自動車道
畠山自動車道
0223名無しさん
2018/08/19(日) 21:45:16.99ID:iDfjVAcd徳島市から県南をまとめて表すの難しいね
0224名無しさん
2018/08/19(日) 21:47:04.06ID:2L0qvDEX0225名無しさん
2018/08/19(日) 21:49:56.01ID:2L0qvDEX阿波南部自動車道
南海地震道
南海トラフ道
0226名無しさん
2018/08/19(日) 21:53:08.14ID:2L0qvDEX0228名無しさん
2018/08/19(日) 22:01:03.74ID:T4FNTOeXたけのこ自動車道とか
それかシンプルに南阿波自動車道とかかなあ
0229名無しさん
2018/08/19(日) 22:57:31.31ID:bf1qaBIY東京のド田舎町田市でこれですから
http://www.ktr.mlit.go.jp/kawakoku/news/pdf/160728_r16machida.pdf
0230名無しさん
2018/08/19(日) 23:57:35.23ID:4nkbQe+V0231名無しさん
2018/08/20(月) 16:40:25.02ID:7sIOJVv5なんなら徳島道をまだ料金割引制度のないH17データで比べてもいいんだぜ
高知愛媛の需要がある徳島道で現状の結果は無能の一言に尽きる
0232名無しさん
2018/08/20(月) 20:53:01.71ID:5A4O80Zyそもそもいつの徳島道の数字だろうができてもない徳南道とは比べようがないが
藍住−土成 7,901台 (平成17年徳島−鳴門JCT未完成)
土成−脇町 7,863台
阿南−小松島 7,800台(平成15年将来予測)
脇町−美馬 6,731台
美馬−吉野川SA 5,696台
井川池田IC 1999年完成
阿南IC 未定
なんぼなんでも2030年ぐらいにはできるだろうが
優良ならなおさらなんでもっと早くつくらなかったのだろうか
現状の結果は残念の一言に尽きる
徳島道も南までつながってやっと本来の機能を発揮するだろうに
接続する徳南道が未完成の徳島道は不完全
政治家があかんかったんか
三木はまだしも、後藤田、仙谷とか公共事業とは無縁っぽい
0233名無しさん
2018/08/20(月) 21:01:36.93ID:2cpM5rR1特に今の銀座のママお持ち帰りは
あかんなあ
0235名無しさん
2018/08/20(月) 21:52:31.67ID:XitrTkzP0236名無しさん
2018/08/20(月) 21:54:00.99ID:5R5JowDW追加
この点では、国道11号沿線、国道192号沿線とは完全に明暗が分かれた形になってしまったな。
0237名無しさん
2018/08/20(月) 22:32:23.06ID:tmoOHPdj結局県南高速の開通が遅すぎなのと徳島行政の無能さの話になってしまう徳島の道路事情は非常に残念だ
本来あるはずの交通需要をさばけない徳島行政
元々交通量が見込めない道路の観光需要を作り出したしまなみ海道とはえらい違いやな
0238名無しさん
2018/08/20(月) 22:41:29.67ID:5A4O80Zy大鳴門橋
鳴門JCT−徳島ICも微妙といえば微妙か
11号が片側3車線でほぼ一直線
1車線で空港避けるために?くねくねの高速
地理的問題
吉野川
山
空港
0239名無しさん
2018/08/20(月) 22:54:43.34ID:5A4O80Zyしまなみの島々って実は人口10万以上で淡路島と変わらないんだよな
交通需要も観光需要も兼ね備えた大鳴門橋
交通需要0観光需要のみのかずら橋w
しらさぎ大橋とか今度できる高速の吉野川の橋とかも
工夫次第で観光スポットになり得ると思うんだが
0240名無しさん
2018/08/20(月) 23:31:43.97ID:lJnN1zZK猫投げつけてきてバイショー!って言うんよね?
差別されたから当たり前に金クレなんよね?
教習所ははんこだけで通えるんよね?
なぜか就活なしで就職が決まるんよね?
働かなくてもお金持ってるんよね?
の徳島県の上級市民には富山観光アニメプロジェクトや細田守の世界観は無一文ですが?
0242名無しさん
2018/08/21(火) 07:44:46.60ID:s2+Wmbrp237が言っている本来あるはずの交通需要をさばけないというのは大鳴門橋ではなく
現状の徳島道の使えなさと徳南道の開通の遅さではないかと思います
しまなみ海道は島の人口は10万でも通過交通の需要は神戸淡路鳴門道の方がはるかに多い
その神戸淡路鳴門道と松山高知の交通需要の受け皿であるはずの徳島道の需要を
高松道に持っていかれる徳島の道路行政の無能さは残念でならない
0243名無しさん
2018/08/21(火) 10:55:02.76ID:9xGfFMGm相当な辺鄙で高速道路はいらんとなったんだろな
0244名無しさん
2018/08/21(火) 13:42:23.75ID:rker5sZShttp://rosie.5ch.net/test/read.cgi/kinki/1533957040/
0245名無しさん
2018/08/21(火) 20:25:39.00ID:Vph2rnRl松山道・高松道(国道11号)沿線は、四国の人口の過半数近くを抱える重要幹線。
それと比べると徳島道(国道192号)沿線は、どうしても地方交通線レベルに留まってしまう。徳島南道(国道55号)沿線もまた然り。
0247名無しさん
2018/08/21(火) 22:35:30.80ID:Jw6CgZr8知恵を出して工夫すればしらさぎ大橋も高速の吉野川大橋も観光スポットになりそうだよね
工法や設計も面白いし河口の橋としては日本屈指の長さだし
ただとくしま目安箱で何を提案しても、
「無理です」、「検討します(=検討はするけど実行しません)」的な回答とか
何言ってるか分からない回答ばかりの徳島県では無理だろうな
何とかならんものか・・・
0248名無しさん
2018/08/21(火) 23:59:00.90ID:1VGwUpD6目安箱とか、職員が回答してるのにまともな返事なんか期待できない。
0249名無しさん
2018/08/22(水) 10:50:41.89ID:dB9Dyc9xJRも100年前から徳島↔阿波池田が徳島本線、高速道路も吉野川沿いの「徳島道」が当たり前でしょう
0250名無しさん
2018/08/22(水) 11:55:37.54ID:2E+kGulM0251名無しさん
2018/08/22(水) 12:19:55.37ID:Ga6eWyu0今年に入ってようやく工事が盛んになってきた気がする
旧田村病院の取り壊しも始まったので、そこに新浜医院が移転するのかなとか思うんだけどどうだろ
0252名無しさん
2018/08/22(水) 12:29:57.93ID:d7tMOdY+0253名無しさん
2018/08/22(水) 12:38:38.20ID:7qpeo0Myこれ以上国道55号線渋滞させる気かよ
ほんとサイコパス野郎やな
https://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20180822/8020002773.html
0254名無しさん
2018/08/22(水) 13:49:55.21ID:d6Rgmxiiホント徳島ってメデタイ頭してると思った
20年くらいそんな話してないかい
0256名無しさん
2018/08/23(木) 02:09:15.01ID:xG9YDPE0初めから西新町再開発事業を推進すべき
0257名無しさん
2018/08/23(木) 06:41:38.23ID:umXR2uOS結局は動物園聾学校跡が良いよな
0258名無しさん
2018/08/23(木) 07:37:08.85ID:Z1YAtvqz安くて大きなの作れるでしょ
0259名無しさん
2018/08/23(木) 10:21:20.43ID:wv37iKKJ高速のICも出来るし、中心部からもバス一本で来れる。
0260名無しさん
2018/08/23(木) 12:10:37.71ID:xQgFA73Oここまで何十年も時間かけて話し合うほどの物なの?
0262名無しさん
2018/08/23(木) 12:51:34.80ID:gxu1VUlJ県外からすりゃ徳島って必要か?と思われても仕方ないレベルなのに
0263名無しさん
2018/08/23(木) 13:17:39.44ID:ajl0mj9z徳島部落解放同盟井上直樹さんが徳島市長に当選して
指定暴力団山口組特区
民団・総連特区
とかすれば益々繁栄するぞ!
0264名無しさん
2018/08/23(木) 13:46:08.31ID:U2aJY2sAそもそも徳島みたいな田舎の町を再開発したって人が増える訳じゃないし観光客とかが金を落としてくれる訳でも無いから無意味だな、まあセブンイレブンが来た時とかイオンが出来た時みたいに徳島人は新しい物好きだから一時的には人が増えるかもしれんけどね
0265名無しさん
2018/08/23(木) 13:47:50.45ID:lZI5imnc>>260みたいな奴が次々出てくるようなアホ市民ばっかりの市なら
音楽ホールあっても意味ないわな
0268名無しさん
2018/08/23(木) 15:43:51.81ID:xdXwLNko30年前に決めたことなのにw
市長もバカなら市民もバカだな
0269名無しさん
2018/08/23(木) 17:03:34.78ID:ZyLW+lV00270名無しさん
2018/08/23(木) 21:43:18.57ID:wX10dp7Pで、そうやって言うだけで
ホール中止になったとして何に税金が使われたら満足するん?
中止になって余った税金は、希望する使い道に使われると思うんか?
0271名無しさん
2018/08/23(木) 22:14:05.57ID:rGbQj6etとりあえず相手貶して自分が上にたった気になれる、よく見かけるタイプのレスやんけ
そもそも道路スレだからなここ
0273名無しさん
2018/08/26(日) 19:01:35.51ID:ADu0js9i安藤昇って、ヤクザの組長ですか?
カリスマ山田、世界の山田は、やはり
反社会勢力の人なんですか?
0274名無しさん
2018/08/27(月) 02:21:51.51ID:J7PpyqmN徳島市音楽ホール問題は、1991年頃からだが、その間に、小松島市、旧羽ノ浦町、阿南市、阿波市と音楽ホールはできたのに、徳島市はできてない。何でや?何やってるんや?
0275名無しさん
2018/08/27(月) 08:41:37.36ID:MolruPzB0276名無しさん
2018/08/27(月) 09:36:47.71ID:yB6vJ9j+0277名無しさん
2018/08/27(月) 10:06:53.34ID:sOvXAsrn0278名無しさん
2018/08/27(月) 13:21:02.22ID:laN0LOq4アンティークね、とおっしゃっていました。
0279名無しさん
2018/08/27(月) 13:47:00.19ID:MolruPzB0280名無しさん
2018/08/27(月) 15:02:02.87ID:xxkPqMrA0281名無しさん
2018/08/27(月) 15:50:35.47ID:3Vd4G6JS0282名無しさん
2018/08/27(月) 16:00:43.98ID:MolruPzBいまだに煽り運転する人いるのだな
0283名無しさん
2018/08/27(月) 17:44:00.55ID:pc4XzMtXhttps://i.imgur.com/GFaBhaT.jpg
0284名無しさん
2018/08/29(水) 20:43:54.98ID:OHEAMG9Ahttps://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20180829/8020002854.html
香川県、仕事早すぎワロタwwww
一方、50年間なにも進まない徳島
0286名無しさん
2018/08/29(水) 21:44:51.59ID:Y+4IHujy徳島に来やすくなるのは間違いないですね。
高松からだと1時間かからないはずです。
0288名無しさん
2018/08/30(木) 05:51:15.15ID:o9vavGEn津田インター以南も有料でいいからNEXCOに高速道路造ってほしかった
てか日和佐道路とか見てたら原付とか超遅い車とか走ってるから、むしろ有料がいい
0289名無しさん
2018/08/30(木) 07:01:55.86ID:11Y46zJ70290名無しさん
2018/08/30(木) 08:13:42.39ID:RVvsykeq日和佐まで開通すれば、淡路から来る観光客は、県西より無料の県南が多くなるだろ
0291名無しさん
2018/08/30(木) 10:37:31.44ID:gmJe8NeJ0293名無しさん
2018/08/30(木) 15:32:53.22ID:GTvookeH国交省になったら整備のスピードがしゃれにならないぐらい落ちるだろうな。死ぬまでに完成せんかもしれん。
0295名無しさん
2018/08/30(木) 21:49:30.63ID:RQkq/Tg70296名無しさん
2018/08/30(木) 22:25:07.32ID:mELBPThf日本一渋滞が醜い県
それが徳島
0297名無しさん
2018/08/30(木) 23:29:29.80ID:m1mFeH170298名無しさん
2018/08/31(金) 00:26:33.56ID:1/mRNvbe0299名無しさん
2018/08/31(金) 05:58:39.68ID:6WL0Ybfo末広有料道路時代とか吉野川バイパス徳島東バイパス完成以前って渋滞はどうだったの?
小松島市から県庁まで2時間?とか聞いたことはあるけど
0300名無しさん
2018/09/01(土) 17:30:03.86ID:FylQO6KQwww.topics.or.jp/articles/-/35447
http://tokushima.ismcdn.jp/mwimgs/7/d/600mw/img_7dea07e1eb4ea7a04e9c860bc0986551395360.jpg
0301名無しさん
2018/09/01(土) 17:39:20.97ID:661A+HIG0302名無しさん
2018/09/01(土) 18:34:39.77ID:Ti7R0npN県が有識者委で配置案
http://www.topics.or.jp/articles/-/94227
何が出来るんだろ?
0303名無しさん
2018/09/01(土) 21:00:45.75ID:O0ciZIALやっと新浜病院閉院か?
0306名無しさん
2018/09/02(日) 20:25:11.73ID:BLb6tCZCウミガメ産卵・・
室戸だったか安芸だったか高知県の廃校利用した水族館結構人きてるらしいけど
県南も起爆剤欲しいね
勝浦あたりの恐竜化石とかどうなんだろう
0307名無しさん
2018/09/02(日) 20:31:06.33ID:BLb6tCZCさすがに今とは自動車普及台数が違うんじゃね?
0308名無しさん
2018/09/02(日) 20:34:34.41ID:BLb6tCZCとりあえずソーラー発電
土建屋の飯のタネ
0309名無しさん
2018/09/03(月) 08:44:32.44ID:XCxzG/Z5三好の祖谷、大歩危小歩危は全国区
観光客が県南が多くなるの?
0310名無しさん
2018/09/03(月) 11:27:08.26ID:RCtmUVK7高松市内なんかもそうだけど、文字どおり怒涛の勢いで用地買収が進んで、あっという間に新しい道路ができるのは香川県の県民性があるんじゃないかな?
徳島って用地買収に時間がかかって工事が進まないってはなしは昔からある
県道30号だって、某町で用地買収が進まず、東西から道路ができているのに残り数百メートルが何年もそのまんまでつながらなかった時期があった
0311名無しさん
2018/09/03(月) 12:17:49.17ID:zluOXhQS徳島県民が土地退かないのは同一
ウチの近所も畑の立ち退きに応じず強制執行になった所あるし
あと南環状道路の川西トンネルも確かそうでしょ?
0312名無しさん
2018/09/03(月) 12:39:46.87ID:n/FBMGgE売ったら最後で二度と買い戻せない
0314名無しさん
2018/09/03(月) 15:09:03.50ID:lM4AZUSw0315名無しさん
2018/09/03(月) 20:09:39.27ID:7dPGVM0k0316名無しさん
2018/09/03(月) 23:05:17.99ID:Rr2Celgn高松も、今年7月に峰山トンネルが開通(予定より5年遅れ)して、高松市道木太鬼無線の一部区間が開通(起点付近と三条区間を除く)したものの、起点付近の220b区間の用地買収が難航して工事は長期間ストップしたまま。
三条区間は琴電琴平線を跨線橋で跨ぐ形になり、前後は住宅密集地。多くの住民が立ち退きを迫られることになるため、事業化のめどはたっていない。
0317名無しさん
2018/09/04(火) 10:09:33.04ID:BfImMqCS0320名無しさん
2018/09/04(火) 21:10:59.81ID:Dg5BnA/+徳島ー徳島東さらに延期なりそうだな
0321名無しさん
2018/09/05(水) 05:43:59.94ID:WSJjDTKt鉄芯入りのハッタリかずら橋が通用するんだから、そんなもんは宣伝のさじ加減次第だ
遍路道が(実質)ない三好の奴らは知らんだろうが遍路は今や外人だらけだ
徳島県沿岸部民が頭に描く地図は関西の天気予報の絵であって
池田や四国中央が中心の地図は思い描いてないぞ
ここで僻地の三好が威勢良いのに大部分県民には違和感ありまくり
0323名無しさん
2018/09/05(水) 12:01:47.61ID:pXJX/uxk威勢がいいのはいつもの富岡憎しの人w
自分が生きてるうちに日和佐までつながるわけないのに阿南道自慢とか痛すぎる
県南の観光客数増加分が県北(鳴門)県西(三好)の伸びしろにもなるのにそれがいつになるんだよって話
0324名無しさん
2018/09/05(水) 12:54:02.31ID:ELRxmIDd祖谷「こっちすでに金満チャイナで溢れてますんで、阿南さんも道路早く作って頑張ってください(ガクブル
阿南「三好が威勢いいのは違和感ありまくりやな、おどれフェイクニュースやろ、おうっ?
0325名無しさん
2018/09/05(水) 20:06:58.16ID:uizozQU40327名無しさん
2018/09/07(金) 08:54:51.17ID:mTFt2ie5http://alfalfalfa.com/articles/232288.html
徳島道のことだった
0328名無しさん
2018/09/07(金) 10:39:03.76ID:Op1nX5wU0329名無しさん
2018/09/09(日) 06:43:39.67ID:vX19fZWKまともな音楽ホールも建てれない。
第十関反対で環状線も造れない。
0330名無しさん
2018/09/09(日) 08:44:54.59ID:cLbdcV830331名無しさん
2018/09/09(日) 13:24:06.51ID:pxZLZW9e0332名無しさん
2018/09/11(火) 02:19:51.90ID:KTuPN+rA0333名無しさん
2018/09/11(火) 06:45:46.39ID:Qi7H4gux0334名無しさん
2018/09/11(火) 08:22:19.58ID:VNtXs5MI0336名無しさん
2018/09/11(火) 14:41:39.35ID:rtetb77c国府のあたりの環状道路
橋梁部下部工が発注見込みに出てきたけど
眉山のトンネルすら開通見込み無いのに何を考えてるんだろう、、、
そんなとこより新浜とか末広の方の工事はよやれや、、、
マジ無能だわ、徳島県
http://e-denshinyusatsu.pref.tokushima.jp/blog/category/order/
0337名無しさん
2018/09/11(火) 17:44:12.36ID:OpvVv9BW0338名無しさん
2018/09/11(火) 17:55:34.46ID:Q5k84t5p0339名無しさん
2018/09/11(火) 18:19:27.44ID:kKYozm2h2020年までにあの辺出来るからね
http://www.topics.or.jp/articles/-/35447
> 四国横断道の津田インターチェンジ(IC)が20年度に完成すると、周辺の交通量増加が見込まれることから、
> 同年度までに県道徳島小松島線を経由せずに末広道路との間を直接結ぶ区間300メートルの暫定開通と、
> 国道55号までの暫定2車線区間1・7キロの4車線化を目指している。
0340名無しさん
2018/09/11(火) 19:09:32.56ID:Q5k84t5p0342名無しさん
2018/09/11(火) 21:32:38.58ID:fnwAJ0m4移転する気なら、居抜きで入るだろ
死ぬまであそこで営業する気ちゃうで?
土日は国道まで道の渋滞引き起こして救急車妨害して、、、
0343名無しさん
2018/09/12(水) 00:55:04.06ID:Zcu6/3Qqほんとだ。工期が9ヶ月って事はそこそこ何かをやりそうですね。
対岸の地区にインターができないので退かないとゴネてた人が遂に立ち退くのか…
0344名無しさん
2018/09/12(水) 11:12:25.65ID:SQ10X75+病院はコンビニやカラオケ屋の居抜きとは訳が違うぞ建物も旧かったし
田村病院は確かエレベーターも手術室も無かったはず
患者の転院の時に階段で担架使って降ろしてたとか聞いたことがある
新築移転で良いから移転はしてほしいけどな
0348名無しさん
2018/09/13(木) 02:25:59.96ID:zwkqvypc5年前くらいに徳島にもあったら、阿波踊り、かずら橋、海賊焼きとパパッと1〜2日で遊んで帰ってまた来たいって思ってもらえたのにな
0349名無しさん
2018/09/16(日) 07:03:00.56ID:bD4OoEQG>直接結ぶ区間300メートル
これって2車線?
またここだけネックになるね
このぐらい一気に4車でしてしまえばいいのに
0351名無しさん
2018/09/16(日) 12:50:41.96ID:UtVQC3zt0353名無しさん
2018/09/17(月) 11:50:59.07ID:fuO2WESg出来るけど真っ直ぐにならないからなぁ
真っ直ぐ作れば歩道確保出来ないし…
いっその事、環状線側から入れないように柵を作って、嫌がらせすれば潰れるから暫定で歩道無しで作るのはアリだな
西環状もそうだけど、土地売らないカス共には県有地から入れない様にするのがベスト
県有地だからカス共も文句言えないしな
0355名無しさん
2018/09/17(月) 15:53:26.89ID:Pq39JJGm理由は、交差点が4車線では耐えきれないとか、なんとでもなる
0356名無しさん
2018/09/17(月) 16:26:42.36ID:dDiDjn+d立ち退きは決まってないと思う。
「目指している」だから2020年までに立ち退いて
4車線化出来たらいいなぁていう希望では?
徳島のことだから多分予定通りには出来ないだろう。
肝心の高速さえ開通時期が遅れそうな感じだし。
0357名無しさん
2018/09/17(月) 16:33:12.62ID:dDiDjn+d土地売らないようなのにはややこしい人が多いから
そんなことしたら道路から入れないようにされて営業妨害された、賠償しろ
とか言って裁判沙汰になるんじゃない?
まあ県側が勝つのは間違いないけどしょうもない裁判の為にまた税金が使われることになる。
0358名無しさん
2018/09/18(火) 12:22:13.81ID:ETXfamR8道路使うなよ
0359名無しさん
2018/09/18(火) 14:08:29.23ID:kSO9gVVA0360名無しさん
2018/09/18(火) 14:19:32.97ID:A2r3pMu30361名無しさん
2018/09/18(火) 15:06:38.48ID:cEXIBF2K0363名無しさん
2018/09/18(火) 19:39:59.39ID:W3l1d/Rj最悪
0364名無しさん
2018/09/19(水) 18:52:19.20ID:6dut8APFフジテレビ日枝久会長と芸能人とんねるずのパワハラマニュアルを全員が悪用しているから
全員阿呆
https://i.imgur.com/bYJcJ2h.jpg
0368名無しさん
2018/09/20(木) 16:33:17.18ID:iCpAauKe小松島サティ恐喝に殺人にレイプに原野商法相続税倒産地権乗っ取りは商工会会員の反社会的勢力が実行する仕事
https://a.excite.co.jp/News/odd/20180201/Tocana_201802_post_15837.html
0369名無しさん
2018/09/20(木) 23:15:48.29ID:BYzOrjELもう鳴門や板野からなら渋滞しまくりの徳島市内へ行くより高松に行く方が便利になりそう。
0370名無しさん
2018/09/21(金) 00:08:04.88ID:NbEL8Y/U0371名無しさん
2018/09/21(金) 02:01:35.87ID:7JGczOsjくだを巻く相手が違う
便利にしていくのは国やNEXCOの責任
かたや渋滞が残ってるのは彼らの怠慢
0372名無しさん
2018/09/21(金) 02:25:10.81ID:f94ECYPJかたや徳島市へ行くには渋滞してると1時間以上かかることもある。
今だに高速も吉野川の北側までしか繋がってないし
徳島市の求心力は落ちる一方だ。
0374名無しさん
2018/09/22(土) 08:12:28.31ID:C9qlauAsそりゃ神戸.大阪に行きたいけど、高速料金が神戸の半分で高松に行けるし、最悪下道でも行けるので気軽さが違うのでしょう。
0375名無しさん
2018/09/22(土) 08:35:18.74ID:nzUTnFYd淡路島とかアウトレットとか行くなら車だけど。
逆に香川方面はどこに行く場合でも車の方が便利。
うどん屋も車でしか行けないような所が殆どだし。
0376名無しさん
2018/09/22(土) 14:00:17.43ID:8pGwXFQF高速料金は半分でも、街のクオリティは半分どころか1/10以下だろ、、、
>>375
京阪神の街中なら梅田のど真ん中でも駐車場なんぼでもあるやん
家族で行ったり買い物するなら、わざわざ公共交通機関なんて使わんやろ
0377名無しさん
2018/09/22(土) 14:51:25.26ID:uKVTwVnvイオンモール岡山を毎日使ったり、西川原スタバに大安寺スタバ愛用後に徳島帰れば
どうでも良い
何するん?
0378名無しさん
2018/09/22(土) 14:51:59.66ID:uKVTwVnv0379名無しさん
2018/09/22(土) 14:53:04.49ID:uKVTwVnv0380名無しさん
2018/09/22(土) 17:29:08.86ID:u1b6dt9jいっそ2万払って東京往復の方が楽しい
バスは苦痛
0382名無しさん
2018/09/22(土) 18:51:29.78ID:IhNS83z00383名無しさん
2018/09/22(土) 23:33:36.36ID:BdpqNYdx徳島では考えられない事だけど、大阪位公共交通の発達した所だと逆に車が邪魔になるんだよね。
土日なら地下鉄乗り放題のエンジョイエコカードも600円だし
梅田に行ったり難波に行ったりあちこち行くならバスで行って地下鉄で移動するのが一番効率がいい。
0385名無しさん
2018/09/23(日) 02:14:56.35ID:IfHmf4bG大阪の何処か書いてないから分からないけど梅田でも難波でも駐車場困ったことは無いけどね。
少し離れた場所ならさほど高くないし。
0386名無しさん
2018/09/23(日) 03:06:26.22ID:Yucs/aKHどうしても電車で移動したいなら梅田からちょっと離れた所なら1日500円とかだし
駐車場に困った事なんて無い
乗り放題欲しいなら阪神高速1日乗り放題の方がよっぽど熱い
https://www.hanshin-etc.jp/md/2018sa/index.html
0389名無しさん
2018/09/23(日) 23:38:39.36ID:Eu1bcvhXバスとか子供か末端社畜の乗るモノや
0391名無しさん
2018/09/24(月) 00:43:53.35ID:iqkijT5Yバスで大阪行く人が少数派とは思えないけどな。
ここは道路スレという事もあってか
車しか乗らない人ばかりみたいだけど。
0392名無しさん
2018/09/24(月) 06:01:07.74ID:pJtjOHHkずっと駐車しとく駐車場であの程度やろ、あれで多いんか?
週末に高速バス乗ってるヒトなんて学生とかジジババばかり
0393名無しさん
2018/09/24(月) 07:22:38.16ID:5AkQ8NGb電車があれば違ってくる
瀬戸大橋でなく神戸鳴門に通すべきだったな常識的に
0394名無しさん
2018/09/24(月) 07:51:53.33ID:F1fMXrEc周りにもいっぱいコインパーキングあるからそれも含めればかなりの台数だと思うが
というか車でしか大阪に行かないのに何でバス乗ってる人が学生と年寄りばっかりとか知ってるんだ?
0395名無しさん
2018/09/24(月) 08:45:11.44ID:BW8LJWwC0396名無しさん
2018/09/24(月) 08:54:09.86ID:pJtjOHHkGoogleMapで衛星写真見てみろよ
パーキング多いように見えるけど近くの123のパチンコ屋の倍も無い
ずっとクルマが入れ替わってる淡路SAより少ない
0397名無しさん
2018/09/24(月) 08:55:54.25ID:pJtjOHHkついでにジジババと学生ばかりなんて、バス停の横通れば分かるだろ、、、
徳島駅、松茂、高速鳴門どれも土日祝に居るのはジジババとガキばかり
水商売っぽいのも多い
0398名無しさん
2018/09/24(月) 09:01:53.82ID:TqIP+bY8お父さん「よし、家族で神戸大阪へバスで出かけるか!」
彼氏「よし、神戸大阪にバスで遊びにいこう!」
ナイナイw
0399名無しさん
2018/09/24(月) 10:07:45.67ID:MM0O/VpMせっかく電車に乗れるのに
しかも海岸線
0400名無しさん
2018/09/24(月) 11:49:15.23ID:xjqI1Ff9ましてや小さな子供や赤ちゃんおるなら
0401名無しさん
2018/09/24(月) 13:18:01.85ID:iqkijT5Yガソリン代、高速代、駐車場代考えたらバスより割高になると思うんだけど。
自分は一人で行く事が多いし、大阪に行っても史跡巡りしたり博物館に行ったりで
あんまり買い物もしないから基本バスだな。
時間に余裕がある時は南海フェリーのすきっぷ2000で行く事もある。
0402名無しさん
2018/09/24(月) 13:20:26.14ID:JygEd//4そうなんよなあ
淡路島内に高規格の在来線通せばなあ
新快速で行けたのに
0403名無しさん
2018/09/24(月) 13:34:21.54ID:a/bSNT2tID変わっても読点の使い方とか、文章に癖があるし大概スレチ
徳島市スレが変なのに乗っ取られたからって
0406名無しさん
2018/09/24(月) 14:07:02.55ID:0XvspcAw津田海岸材木団地バス停真向かいの倉庫が、影の阿波おどりに変われば全て解決!
影の阿波おどり興行は?GAFAヘブライ語で記載し小山材木店倉庫に埋蔵してありますが
https://youtu.be/ULnEoqPl-3c
https://youtu.be/RjFhiIP5B8c
https://www.businessinsider.jp/amp/post-108893
0407名無しさん
2018/09/24(月) 17:38:28.45ID:Jop8uuI70408名無しさん
2018/09/24(月) 17:40:46.99ID:Jop8uuI70409名無しさん
2018/09/24(月) 18:58:43.66ID:SCPR4qvChttp://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/road01_sg_000400.html
このページの資料3を見てたら徳島道は両方に該当するみたいなのでひそかに4車線化されないか期待してるけどどうかな
交通量はあんまり関係無いみたいだし付加車線設置に選ばれてる時点で少し期待が持てそうな気はしてる
B/Cで引っかかるかな
徳島道が本当に4車線化されたら交通量は激増すると思うんだけどね
0410名無しさん
2018/09/24(月) 19:20:13.64ID:5AkQ8NGb・深夜便が欠航
・夜中の電車便がない
のがネックなんだよなあ
0411名無しさん
2018/09/24(月) 20:05:48.14ID:dvzZNjhk淡路鉄道が本州四国連絡鉄道に進展せずに、島内完結の鉄道のまま消滅→バス転換したのが全て。廃止から今日まで、復活の動きすらなかったことからもそれが伺える。
0412名無しさん
2018/09/24(月) 20:49:55.33ID:iqkijT5Y徳島港の駐車場は無料だし、フェリーでは横になれるし、2000円で難波まで行けるしで
片道3時間半かかる点と本数が少ない点さえ容認出来れば結構使えるよ。
0413名無しさん
2018/09/24(月) 21:19:47.41ID:0F0iz2z0徳島道全区間4車線化は難しいでしょうね。
常磐道や東海北陸道、東海環状道、東九州自動車道、磐越道などライバルは多いですね。
個人的には徳島道の4車線化よりも四国8の字ネットワークを完成して欲しいです。
0414名無しさん
2018/09/24(月) 21:30:31.61ID:iqkijT5Y徳島東部の住民にとっては徳島道が4車線化されてもあんまりメリットがないからなぁ。
それよりさっさと阿南までの高速を開通させて国道の渋滞から開放させてくれと思ってる人の方が多い。
0415名無しさん
2018/09/24(月) 22:49:52.20ID:O//TvgCJ0416名無しさん
2018/09/24(月) 23:12:02.58ID:Jop8uuI7なんば発23時半ぐらいのが最終。和歌山市駅までしか行けないけど、そこから近いからタクシー。大阪に行くときにフェリー乗り場に車置いてるから徳島港からは問題なし。何年か前だから今はどうかは知らないけど。バス最終が微妙な時は便利。
0419名無しさん
2018/09/25(火) 14:49:36.56ID:He6wkJK80421名無しさん
2018/09/26(水) 23:45:34.05ID:1rSG+hKi右車線爆走して先頭へ割り込む車が廃車になりますように
0422名無しさん
2018/09/27(木) 14:47:05.59ID:kK00H0Fd0423名無しさん
2018/09/27(木) 20:08:54.28ID:ehCuT4nC津田海岸材木企業の倉庫に金長狸が封印されていて
高知入野海岸の神様が強奪されて金長狸の中に仕舞われてた
仕舞われいた理由が、徳島市内の不適切なロジスティック回帰分析に活用されてた
つまりとくしまオンリーワン→踊る阿呆見る阿呆同じ阿呆なら、何でも粉飾しなきゃ損損
0424名無しさん
2018/09/27(木) 23:39:39.76ID:c32VOSY1小松島ICの所も中途半端な所まで造ってほったらかしになってるし
こんな調子ではあと20年経っても開通しなさそう。
新直轄で時間がかかるにしてもあまりにも遅すぎだ。
0425名無しさん
2018/09/28(金) 04:24:14.81ID:XhxVO1sG0426名無しさん
2018/09/28(金) 07:26:22.14ID:EE0yOWxm環状線の鮎喰川、小松島の高速道、、、
0428名無しさん
2018/09/28(金) 13:57:34.64ID:bjqOVzEg黒潮町在住の方から聞いたんだが?
0429名無しさん
2018/09/28(金) 15:10:34.84ID:b+aqnP1E0431名無しさん
2018/09/28(金) 16:02:17.02ID:0Gjd0gm00432名無しさん
2018/09/28(金) 19:46:21.59ID:AzxHOYIn0433名無しさん
2018/09/28(金) 21:29:37.36ID:EBFCqU5F0434名無しさん
2018/09/28(金) 22:34:38.35ID:Mmr8X9mb造ってますアピールじゃない?
全然工事はしてないけど、とりあえず目立つ橋脚だけでも造っとけば工事してるっぽく見えるから。
ちなみに小松島ICは橋脚と牟岐線真上の道路橋だけ造られて後はほったらかし。
今は工事用の車両すら1台もいないような状態になっている。
完成する前に橋脚が老朽化して造り変えないといけなくなるんじゃないか?
と思いたくなる程ののんびりペース。
0435名無しさん
2018/09/29(土) 01:15:13.39ID:kH3/YxVS予算が少ないってことの根本の改善や、獲得してくる議員を徳島から選出するのが大事でしょ。
公務員に求めたって無駄の極み。
0436名無しさん
2018/09/29(土) 02:32:05.83ID:sZ9Duexr山口、後藤田、中西は仕事してるのか?
0437名無しさん
2018/09/29(土) 05:56:20.78ID:GeEAm/ON調べてないけど、勘違いかな
0439名無しさん
2018/09/29(土) 07:34:43.58ID:kH3/YxVSその中なら山口だけ。山口のおかげもあって、三好市が盛り上がってるでしょ。
道路に関しては知事と国会議員と官僚で金が決まるし、もっと言えば東京にいる側は徳島なんてカスにしか思ってないよ。
0440名無しさん
2018/09/29(土) 07:58:16.63ID:3UFMTcaw有料にはなるけど、いつまで経っても開通しない新直轄よりははるかにマシ。
県内の第一都市と第二都市の間の高速が今だに開通してない所なんて
全国探しても徳島位なんじゃない?
0441名無しさん
2018/09/29(土) 10:51:37.47ID:GINC9rxZ消費者庁移転の利権利益の履き違い勘違いのキムチパーティー
>>439
県域を超えた利益起こし→郵政相電波監理や高松駅や高松空港から直接祖谷に集客
阿南に永田町から視察→工事がマイペースを認めている
0442名無しさん
2018/09/29(土) 10:57:57.77ID:4X2A1TrS一般道の4車線道路がもう1本あるのが普通だわな
勝浦経由阿南市上中町日亜前の県道が4車線でもいいくらい
香川の県道10号のように
0443名無しさん
2018/09/29(土) 11:21:40.97ID:3UFMTcaw徳島北灘線(徳島ー藍住)、宮倉徳島線(徳島ー羽ノ浦)
国道11号旧道(徳島ー松茂)、国道55号旧道(徳島ー小松島)
これ位の道は全線4車線で当たり前。
これらが4車線化されてようやく他県並みといったところ。
0444名無しさん
2018/09/29(土) 12:12:45.92ID:3tYxXNalさぬき浜街道
国道11号
国道32号
0445名無しさん
2018/09/29(土) 12:14:15.37ID:3tYxXNal0449名無しさん
2018/09/30(日) 00:19:48.84ID:ToUOoeGv旧道を全線4車線化するのは難しい。香川でも旧道の4車線化に関しては、一部区間のみを拡幅して…に留まっている。
先程、県議会でさぬき浜街道高松〜坂出間(旧高松坂出有料道路)の4車線化についての話が出てきた模様。
0450名無しさん
2018/09/30(日) 03:17:50.08ID:dXmi0RxLその気になれば4車線化出来そうな気がする。
あの道はせっかく勝浦浜橋を4車線化したのに
橋を渡った先で道路が狭くなってるから全然4車線が活用出来てないんだよなぁ。
0451名無しさん
2018/09/30(日) 04:25:45.23ID:9GgzK73l旧坂出有料道路の4車線化は、用地買収は終了しているので予算の目処が付いたら早いですよ。
要は五色台トンネルの工事費がネックです。
0452名無しさん
2018/09/30(日) 08:24:01.67ID:sTjBgnAq0453名無しさん
2018/09/30(日) 10:13:36.76ID:lcfa8Em2車関係の工場や店があるから難しいやろな
もし作るなら歩道無しにしての4車線化は可能かもな
ただ、車屋の大型トラックがアホみたいに細い路地に入る為に車線塞いで停車して大渋滞してるのを見ると、4車線化ではなく大型トラックを使う路地裏にある店や工場を津田のSCに強制移転させるだけで、ある程度の渋滞解消になるわ。
0454名無しさん
2018/09/30(日) 15:41:06.01ID:Zvmi9gMjしらさぎ大橋も15:45から通行止め
横転しても転がって川に転落しない旧の吉野川橋は規制ナシ
賢明な判断だな
0455名無しさん
2018/09/30(日) 16:02:42.78ID:Q6RYXaCQどうだろう?吉野川大橋通行止で迂回してきた大型車両が横転して旧吉野川橋のトラスをゆがめでもしたら
それこそ関空連絡橋みたいに復旧まで相当時間がかかる事になるよ。
最大瞬間風速60mなんて大型トラックでもおもちゃみたいに飛ばされるレベルの風だし
しらさぎ大橋から名田橋位までは全部通行止でいいと思う。
0456名無しさん
2018/09/30(日) 16:05:53.71ID:dvzy3Ors旧の吉野川橋は一般車だけ通行可でええんちゃう?
トラス壊しそうなトラックとかの大型車は通行止めで
他の橋は、台風の横風受けてコロコロしたら
吉野川の激流で死亡確定だからなー
0457名無しさん
2018/09/30(日) 17:02:11.91ID:PcCaQuVF0458名無しさん
2018/09/30(日) 17:30:29.36ID:TJrzp9qb0459名無しさん
2018/09/30(日) 20:31:11.65ID:gWUMZSus0461名無しさん
2018/10/02(火) 08:16:16.40ID:QiuWryvr0462名無しさん
2018/10/04(木) 20:03:22.63ID:sHE3GH/A> K's〜ビッグ間の太陽光発電の土地は行政代執行で収用が決定したので、道路工事が再開されるみたいです。
0463名無しさん
2018/10/04(木) 20:03:46.95ID:sHE3GH/A0464名無しさん
2018/10/04(木) 21:12:04.70ID:cdJnoEY10465名無しさん
2018/10/05(金) 05:51:02.45ID:+iV+aso/0467名無しさん
2018/10/05(金) 15:35:11.44ID:HQKRmyHG地上げバンザイ
0468名無しさん
2018/10/05(金) 15:35:29.91ID:HQKRmyHG0469名無しさん
2018/10/06(土) 12:11:39.43ID:vyo3nox3AIはよ
0470名無しさん
2018/10/06(土) 13:00:38.30ID:lkrEpk1V0471名無しさん
2018/10/06(土) 14:47:18.53ID:D+XN5mtMやっぱ紀伊半島〜鳴門の海底トンネルが必要
0472名無しさん
2018/10/06(土) 14:59:06.99ID:sSKTGB/r大鳴門橋もすぐに通行止にするようになったな。
物流の大動脈がこんな位の風で頻繁に通行止になるようになったらかなわないんだけど…。
そのうち冬の北風が強い日とかでも通行止になるようになるんじゃない?
0473名無しさん
2018/10/06(土) 15:24:51.15ID:kvHOHy5Z瀬戸大橋回らされたわ
バカ本四高速の職員全員クビにして一新しろやボケが
0474名無しさん
2018/10/06(土) 15:34:10.64ID:kvHOHy5Z瀬戸大橋回らされたわ
バカ本四高速の職員全員クビにして一新しろやボケが
0475名無しさん
2018/10/06(土) 15:34:45.42ID:BVlcUlN90476名無しさん
2018/10/06(土) 15:39:37.46ID:pVgsyQTa鳴門海峡は幅が狭すぎて余裕が無い
一度通行止め直前に高速バス乗ったけど余裕無さすぎで
車体フラれまくってた。
@背の低い乗用車 AミニバンやSUV B大型トラックやバスで
車種別で規制すりゃいいのにな
0477名無しさん
2018/10/06(土) 18:06:40.26ID:D+XN5mtMまじで陸の孤島化がすすむな
強風で毎回丸1日通行止めとか
橋の両サイドに風よけの壁作れや
0478名無しさん
2018/10/06(土) 18:14:00.94ID:hCp51nlR0479名無しさん
2018/10/06(土) 18:19:24.40ID:vyo3nox30480名無しさん
2018/10/06(土) 18:20:13.32ID:D+XN5mtM>>478
0481名無しさん
2018/10/06(土) 23:05:46.48ID:sSKTGB/rそこまで頻繁に通行止になるようになったらさすがになんの為に橋造ったんだよと言いたくなるけど。
0483名無しさん
2018/10/07(日) 06:05:54.09ID:ViktaGW5フェリーは風強くても、海面さえ荒れてなければ運行できる
何も矛盾していない
昨日の徳島北部は、波の高さ2mとかに対して
風速は最大20m(アメダスで観測)
0484名無しさん
2018/10/07(日) 07:58:20.21ID:JrQ9XqdE0485名無しさん
2018/10/07(日) 10:05:44.88ID:rThDazCq大鳴門橋は橋自体よりそこに繋がる高架橋に問題がある。
あの高架橋は本来3車線の高架橋が上下線で2つ建設される予定になってるんだけど、建設費節約の為に3車線の高架橋を一つだけ建設して
現状はそれを強引に上下4車線で使っている。なので普通の高速に比べて幅が狭く、路側帯が殆どない。
トラックが横転なんかしようもんなら下手すると高架の下に転落するおそれすらある。
新幹線建設とか夢みたいな事を言ってる暇があるのなら
まずはこの大鳴門橋両側の高架橋をさっさともう一つ造って、道幅を広げて欲しい。
0486名無しさん
2018/10/07(日) 10:12:02.35ID:rThDazCq瀬戸大橋もJRが運転見合わせになって
船で高松から宇野まで代替輸送なんてことになってたことがあるな。
矛盾してないというのは分かるけど、なんか納得いかない。
船を使わなくてもいいように橋が建設されたんじゃなかったのか?と。
0487名無しさん
2018/10/07(日) 11:58:59.20ID:au9piLO5その通り
新幹線を作る金があるんだったらその金を使って
大鳴門橋も含めて本来の6車線にして強風時には中央よりの車線だけ車高高い車以外を通行できるようにするとか色々考えれる
もっと言うと、他の暫定4車線区間も6車線の120km/h対応に改良、阪神高速神戸線湾岸線(湾岸線は工事始まるみたいだけど)も改良して
四国から神戸、大阪への高速バスやマイカーの定時性を確保する方が新幹線よりずっと現実的
0488名無しさん
2018/10/07(日) 17:46:41.20ID:L5BeoRTZ0490名無しさん
2018/10/07(日) 19:49:28.81ID:11OJ31a9路側帯めっちゃあることない?
0491名無しさん
2018/10/07(日) 19:51:05.42ID:11OJ31a90492名無しさん
2018/10/07(日) 20:00:58.63ID:Vn4oJgE/議員の幸福追求のために存在する事実を受け入れましょう。
一般市民のために存在するのではない。
きれいなとこで8時間働きたいので建物はきれいに議員は建築利権。
非常勤の若い女性を職員の福利厚生のために。
そのような一部の彼らのために市町村は存在します。
徹底的な非消費を心がけてください みなさん
質素倹約、侘・寂こそ日本の美
振り返れば今までずいぶん余計なものを買っていた
大いに反省 節約こそ公務員に対する最大の抗議になる
一人当たりの公務員の給料を何故か無視するアホ公務員がいます。
一人当たり 3割カットすれば10%の増税は不要です。
騙されないようにしましょう。
地方公務員の人件費の財源維持のために消費税が必要です。
1260円の買い物で100円の消費税が遊んでいる地方公務員の給与に
振り返れば今までずいぶん余計なものを買っていた
大いに反省 節約こそ公務員に対する最大の抗議になる
消費税は地方公務員の人件費維持のために必要、電気水道値上げで増収増益
・今使っている物以上は、持たず買わず思想で特に問題ない。
・無駄な高級品や高級車や高級住宅購入は企業の肥満化協力だ。
・学歴も金も女も思い出も全部、墓場までは持って行けない。
・TVや雑誌の記事は購買意欲を煽る媒体である。それに乗るのは洗脳された証。
・マスコミは宣伝収益企業、番宣で番組を作りその番組を更に番宣する悪循環は全て購買意欲を煽る為、儲ける為。
・快楽に貴賎は無い。ごろ寝・妄想オナニー等、各自の好きな快楽追求こそ至高快楽である。
・所詮は脳内の電気信号で一生振り回されるだけだから金要らずの快楽発見が賢者の道。
・勝ち組(笑)でも負け組(笑)でも、結局は人生の最後に行き着く処は記憶も残せない「死」だから結果は同じなのだ。
・基本思考は「人生は死ぬまでの暇潰し」でOK。死は予告無く意図せず訪れるので悩むだけ無駄だ。
・ 孤独と金のかからない遊興とは古来より賢者&隠者の証。資本権力による消費と生産の罠にはまるな。
・ 結婚などしなくてもいい。女に金を吸い取られるだけ。今の日本の女は特に図々しい。
物が売れるだけで10%の利益、公務員商売最高。
(※先進国で1人当たりGDPを超える公務員給与を払ってるのは日本だけ)
安倍ちゃん「消費税は社会保障に使う。国家公務員と地方公務員を合わせて、総人件費を2割削減します。
と言ったな、あれは嘘だ」 http://i.imgur.com/tVRXgew.jpg
「増税消費税は公務員の給与、値上げに使われます」 ( テレビ番組の動画 ソース)
http://www.youtube.com/watch?v=ZodtyyrBwDw
公務員914万円、 民間412万円
http://i.imgur.com/lkGMBT4.jpg
0493名無しさん
2018/10/08(月) 00:07:30.35ID:Kf6iwJqW南海フェリーは、よく欠航するね。
0494名無しさん
2018/10/12(金) 21:24:11.87ID:3xzyR8TD0495名無しさん
2018/10/12(金) 22:59:54.32ID:pMHL006v徳島と同じ鉄道網がしょぼくて渋滞が酷いって聞いてたし
地元民の沖縄の道路網は酷いっていうネットの書き込みを見てたからどんなもんかと思ったら
渋滞こそあれど徳島どころか香川よりも質が高いくらいの道路ばっかりだったわ
路駐が多かったりで交通マナーは良いとは言えなかったけどバスレーンや中央線変移区間がちゃんと機能してるのも凄いと思った
なにより那覇市郊外でバイパスの建設が盛んなのが羨ましかったわ
冗談抜きで徳島の道路網、道路整備って日本全国で最低じゃないのか?
県庁所在地で徳島以下ってところがあれば誰か教えてほしい
0496名無しさん
2018/10/13(土) 07:37:29.56ID:Xl5a0HBEない。
徳島の道路は終わっとる。
片側2車線道路の少なさと、橋の少なさが慢性的な渋滞を作っとるのを理解してないアホ役人しかいない。
車社会の糞田舎の癖に名田橋や旧吉野川橋が片側1車線とか、勝浦川に架かる橋が2本だけとか、わざと渋滞を作る構造にしてるとしか思えない酷さ。
0497名無しさん
2018/10/13(土) 09:05:55.41ID:ZpmHSecU片側2車線一般道路は徳島市以外はもう計画すらないのが酷いな
バカすぎる
香川との遅れが半端ない
マジで県内のあらゆる業種の公務員の給料を7割ぐらいカットして
土木予算に回せよ
公僕栄えて県滅ぶ
0498名無しさん
2018/10/13(土) 10:43:18.75ID:+b60KkaD一応徳島市以外も無いことはないけど…
・徳島西環状道路
・県道鳴門公園線三ツ石〜土佐泊浦
まあ見通したってないから計画ないようなもんだけど
0499名無しさん
2018/10/13(土) 11:37:09.48ID:0Ou1PNXy【財源】高速道路の一律有料化など提案へ。インフラ維持費確保で財務相
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539376264/
0500名無しさん
2018/10/13(土) 11:54:21.67ID:JqvLLw6+財政が厳しいから仕方ないとか言われてるけど
他の県は財政がまだマシだった10年・20年前にとっととこんな重要な道路は建設を済ましてるからね。
今だに幹線道路の整備もろくに出来てないのは全国でも徳島くらい。
0501名無しさん
2018/10/13(土) 12:33:11.56ID:eBM28rRB西に延びるのは早かったのに南は極端に遅すぎる
0502名無しさん
2018/10/13(土) 13:29:22.50ID:JqvLLw6+ここに高速が通りますという看板が建ってるだけ。
あれではあと10年経っても小松島ー阿南すら開通しそうにない。
小松島ー津田はさらにその後の開通ということになってるから20年以上先かな。
本当にうんざりさせられる。
0503名無しさん
2018/10/13(土) 13:46:55.82ID:TIuMLl/hと思ったけど国交省直轄の国道だものな
県主体の道路だと橋の建設で燃え尽きてるイメージ
0504名無しさん
2018/10/13(土) 15:23:18.91ID:APECMZxi0505名無しさん
2018/10/13(土) 19:03:57.42ID:v6FYborRバイクでだけど、あそこでは割り込んでる車の前に割り込むようにしてるわ
一度文句言われたけど自分も割り込んだじゃんで終わり
504みたいな人の気持ちに報いてるとも思ってる
0506名無しさん
2018/10/14(日) 21:55:55.21ID:WskMPsND前のバッティングセンターも潰れたし
マルナカも売り上げ落ちてきたとか
環状線がもっと早く完成共用されてたら第二の沖浜川内になれたと思うと残念だ
0507名無しさん
2018/10/14(日) 22:52:46.96ID:pDqYMa2Q0508名無しさん
2018/10/15(月) 07:07:05.57ID:jqdwCUKsバッティングセンターは、隣の葬儀場の駐車場じゃね?
そもそも葬儀場の所有してた土地の可能性も
もともとあった魚源とか、ラーメン屋も葬儀場の経営だし
0509名無しさん
2018/10/15(月) 14:13:52.25ID:39zr6XAH0510名無しさん
2018/10/15(月) 15:16:27.38ID:i1HYkE3Kまぁ香川より高知の方が片側2車線道路多いから、目標は高知やな
市の人口は負けてるが、県人口は多いし商圏エリアでも徳島が圧勝してるのに、道路はボロ負け(笑)
無能役人は首切ってくれ
あと大道や秋田町はせっかく片側2車線なのに右折車や路駐やでこぼこ道路で実質1車線なのを、右折車レーン作ったり、中央路側帯作ったりして対策しろ!
0511名無しさん
2018/10/15(月) 15:31:15.32ID:F2QWKYXo大道は、両側の歩道を1.5mずつ削って歩車分離のガードレール設置
中央分離用に猪瀬ポール設置、右折レーン設置でだいぶ良くなる
0512名無しさん
2018/10/15(月) 16:10:49.67ID:bp+QTUwIうらやましい
0513名無しさん
2018/10/15(月) 22:32:16.00ID:CBHmoJEV香川に限らず他の県ではどこでもそれ位のペースで道路整備が進んでいる。
高知でも物凄いスピードで高知東部道路の建設が進んでるし。何も進んでないのは徳島だけ。
0514名無しさん
2018/10/16(火) 00:55:14.63ID:7ixwyWdL車依存社会を作りたいなら、片側2車線道路をたくさん作らないといけないし、車に頼らない町を作るなら、地下鉄、モノレール、LRTを作らないといけない
このまま何もしないのは住民サービスの観点から見ると0点どころかマイナス100点
役人は首切るレベルの糞無能
0517名無しさん
2018/10/16(火) 03:53:28.36ID:JCS2I8X6新浜の某医院はいまだに立ち退かせられず。
津田以南の高速は橋脚だけ造って放置。
本当にどうなってるんだ、この県は。
海外だったら暴動が起こってても不思議じゃないレベルだよ。
0518名無しさん
2018/10/16(火) 04:10:06.20ID:cd9jvesE0520名無しさん
2018/10/16(火) 07:20:54.61ID:RchORe8t0522名無しさん
2018/10/16(火) 13:51:01.60ID:76mzraI9限られた期間で、しかも水中での工事、コンクリートが固まる時間、これを考えてのんびりってのはさすがにどうかと思うわ。
0524名無しさん
2018/10/16(火) 15:13:07.21ID:nah+BLhCいきなりステーキ
ミスターバーグ
0529名無しさん
2018/10/16(火) 21:20:26.04ID:cDHUzgN9今高架作ってるのは安宅交差点より南側だし吉野川側の阿波しらさぎ大橋はとっくの前に完成してる
0530名無しさん
2018/10/16(火) 22:20:39.49ID:JCS2I8X6のんびりと言われてるのはしらさぎ大橋ー末広大橋間の高架道路のことだよ。
吉野川の出水期とかなんの関係もない。
ちなみにネクスコが造ってる徳島JCTー徳島東ICはむしろ徳島ではかなりがんばって建設が進められてる方。
橋脚だけ造ってほったらかしの新直轄区間とはスピード感が全然違う。
0532名無しさん
2018/10/17(水) 02:19:16.95ID:ok6LXOAb0533名無しさん
2018/10/17(水) 06:29:31.28ID:MJVkfJgs東環状とかは、しらさぎ大橋⇔末広大橋の区間
県の発注見込みみると、ようやく末広大橋付近の設計業務が出てた
ただ設計業務が@、A、Bと分割されてて嫌な予感しかしない
工事も@、A、Bか?
0534名無しさん
2018/10/17(水) 08:40:22.70ID:CbnqorpU27位 愛媛県
32位 高知県
34位 香川県
46位 徳島県
そうだな、観るとこ無いし飯も不味い。そりゃあ人気ないわな!!糞ド田舎徳島、香川!!
0535名無しさん
2018/10/17(水) 08:45:18.30ID:lP1d77e1分割せな末広通行止めにしたらバイパスの渋滞がエグくなるからな〜
普通なら、それを考慮して120号の2車線化と万代橋と吉野川に橋建設をしてから工事するのだが、そこまでの頭が県土木課には無いのが一番の問題だわ
0536名無しさん
2018/10/17(水) 11:07:38.82ID:jlmsiB3k0538名無しさん
2018/10/17(水) 22:22:52.15ID:FYqrvp100539名無しさん
2018/10/18(木) 00:14:54.48ID:KPbFvpxt年10mぐらい
0541名無しさん
2018/10/18(木) 06:14:26.56ID:StwM4T+B交通量がクルマもヒトも多いのに、いつまであのままなんだ?
いつか事故するで、あれ
0542名無しさん
2018/10/18(木) 16:45:08.94ID:Iw0NFIp0景色がちょっと変わってきたな
0543名無しさん
2018/10/18(木) 17:16:51.13ID:X88w4Bv+https://salaisonssampiero.com
0544名無しさん
2018/10/18(木) 21:02:50.40ID:zS+GZNNp県管理の国道の拡張新設工事けっこう至るとこでやってるのな
徳島市より道路工事盛んかもしれん
0545名無しさん
2018/10/18(木) 21:52:02.49ID:JXdWCSeb来年の5月末で利用者不在の第2駐車場は
末広大橋近くの高架道の工事の兼ね合いもあって辞めるっぽいな
500 名無しさん sage 2018/10/18(木) 21:41:17.47 ID:StwM4T+B
>>499
スシローあたりから南側は3分割で設計の発注見込み出とった。
0546名無しさん
2018/10/18(木) 22:54:46.80ID:/gECRjts0547名無しさん
2018/10/18(木) 23:05:13.66ID:qYQ6Dvxvはじまったの?
0548名無しさん
2018/10/18(木) 23:06:26.55ID:qYQ6Dvxv0549名無しさん
2018/10/19(金) 07:24:17.89ID:PlgxGfG72020年度末に完成予定だし
0550名無しさん
2018/10/19(金) 08:20:46.87ID:xV8eNaBM0551名無しさん
2018/10/19(金) 12:35:01.30ID:PlgxGfG7高速順調に伸びてていいな
0552名無しさん
2018/10/19(金) 12:36:23.08ID:TDIJzc1Vたった7キロに3年もかかるのかよ…
0553名無しさん
2018/10/19(金) 12:36:58.80ID:TDIJzc1V0555名無しさん
2018/10/19(金) 19:30:27.25ID:n7jWBMw8ほんまどうなってんるんや、この糞県
0556名無しさん
2018/10/19(金) 19:52:40.31ID:kXWcqpZ7川内町から、石井町に抜けるのに1時間半かかった。
不要な高速道路作るより、下道を充実させて欲しい。
環状線の吉野川第十堰を兼ねる道路
あの時造っていれば。
0557名無しさん
2018/10/19(金) 20:08:29.31ID:qlnmHjAp週末の夕方は、いつもじゃん それ
下道というか土手のアンダーパスと四国三郎とかの橋だろ?混んでるの
藍住ICから南北に高速道引いてくれたら解決する
北は高松道に
南は西環状線の予定地に直結で
0558名無しさん
2018/10/19(金) 20:11:41.37ID:1xU44lbz0559名無しさん
2018/10/19(金) 20:28:03.32ID:0ae0dIFE山川の倉羅峠みたいに未完の例はあるけど、木頭の細川内ダム元予定地の県管理国道の幅員減少区間なんかはバリバリ工事してるし
木沢の14年前の大用知の台風で被災した区間も異例の速さで1000m級のトンネルが完成したし
徳島県の道路予算は徳島市外で使い果たされてるんじゃないかと思うくらいだわ
0560名無しさん
2018/10/19(金) 21:02:25.06ID:Q2XAdkPLいったいどこのヤクザ修理工場だよ
【徳島】台風で木の枝折れ駐車場の車破損、小松島市中郷町の市営団地 市、修理費負担撤回 「市は責任を取ってほしい」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539940547/
0561名無しさん
2018/10/19(金) 22:39:28.77ID:ovrzkyMC同じ時期に、守口市でも小学校の老朽化した体育倉庫の屋根が飛んできて目の前の民家や車に当たった被害あったな。
市が電話で口約束で一部弁償する話だったが、市が後から弁償できません言うてトラブルになってる。
0564名無しさん
2018/10/19(金) 23:50:19.79ID:wbTrC2KXカリスマ山田実、井上直樹が金をせびりに来る
https://i.imgur.com/GFaBhaT.jpg
https://i.imgur.com/NfRbali.jpg
https://i.imgur.com/3S0pVw4.jpg
0566名無しさん
2018/10/20(土) 10:52:38.54ID:EKTjX9N1守口市も小松島市も自然災害だから補償はしませんというスタンスじゃないかな?
0567名無しさん
2018/10/20(土) 13:43:00.39ID:SAsDvfdn話しかければ井上直樹・山田実と同じ口調で
カリスマ小山楊介は、普通の20歳世代では
ないらしい。
管理売春婦・スナック経営で業務上横領して、普通の仕事は
しない。
だから、通名なんぞすぐ変わるわボケ
くらいに思うてる。
そんなだから、殺人はおろか山口組幹部が
来ても、なんじゃワレーと言うんだわ。
0568名無しさん
2018/10/20(土) 13:54:53.68ID:SAsDvfdn津田IC真横地権を暴力団関係ロジスティック業者が乗っ取り企画あぼーんですな
親子三世代で、阿波おどり阿呆阿呆マン
0569名無しさん
2018/10/20(土) 14:47:06.33ID:SAsDvfdn話しかければ井上直樹・山田実と同じ口調で
カリスマ小山楊介は、普通の20歳世代では
ないらしい。
姫路新日鉄売春婦売上No.1、尾道捕鯨船団管理売春婦売上No.1、松山スナック経営福田和子ニアミスで業務上横領して、普通の仕事は
しない。
だから、中村省三の通名なんぞすぐ変わるわボケ
くらいに思うてる。
そんなだから、殺人はおろか山口組幹部が
来ても、なんじゃワレーと言うんだわ。
0570名無しさん
2018/10/20(土) 20:36:56.03ID:+bvNxTYv0571名無しさん
2018/10/20(土) 22:39:17.56ID:WDRyY4LC0572名無しさん
2018/10/21(日) 11:03:02.73ID:MTb9TL6B0573名無しさん
2018/10/22(月) 01:43:06.05ID:R9QMZxP9今日見たら日和佐道路まで破線が続いていた
こういうのは長らく阿南IC止まりで途切れていた
0574名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 09:35:36.41ID:xme6cAhm週末グリルレストランヒーコでランチタイムに仕事してるから
沢田研二みたいにチョッカイだせばOKじゃね?
0575名無しさん
2018/10/25(木) 16:27:03.95ID:gJjLvcum近くの高台に鉄骨組んであるんだけど
それが新浜医院の新築工事だそうだ
ソースはその現場を警備してた警備員
環状線の完成が見えてきたな
0576名無しさん
2018/10/25(木) 19:55:15.61ID:+SheGXFn0577名無しさん
2018/10/25(木) 21:25:54.91ID:MHCYldV90579名無しさん
2018/10/25(木) 22:04:03.47ID:TVpzzJo4何年後にどう激変するんですか?
5年以内に小松島→新浜→津高icとスムーズに行けるようになるの?
0580名無しさん
2018/10/25(木) 22:24:24.92ID:nipbiAo70581名無しさん
2018/10/25(木) 23:05:58.91ID:fqvZEiNj0582名無しさん
2018/10/25(木) 23:19:20.21ID:CmGpP5EC国道55号阿南道路は、阿南市橘町の国道195号に接続して終わってるね。阿南道路は阿南市福井町古津迄だが、橘町青木で止まってる。
0583名無しさん
2018/10/25(木) 23:20:41.31ID:CmGpP5EC日亜化学本社が阿南市にあるのに、阿南市迄高速道路が開通しないのは、おかしいよな。
0585名無しさん
2018/10/26(金) 00:04:13.16ID:v2hZHBV9あーなるほどー
この右半分が2020年に完成するってわけねー
http://tokushima.ismcdn.jp/mwimgs/7/d/600mw/img_7dea07e1eb4ea7a04e9c860bc0986551395360.jpg
めっちゃ改善するじゃん!
0586名無しさん
2018/10/26(金) 00:33:54.88ID:YUgBlMrR小松島の天王谷辺りなんてまだ用地取得すら始まってない。
こんなペースではあと10年経っても阿南までは開通しないだろうな…。
0587名無しさん
2018/10/26(金) 02:06:40.35ID:D7mhcTO0いつの間にか阿南〜小野のトンネル名 橋名が付けられているな
0588名無しさん
2018/10/26(金) 09:01:24.09ID:fM1Xthiv0589名無しさん
2018/10/26(金) 10:33:14.50ID:qfRFqo/e日亜化学工業は、徳島県、阿南市に寄付してるのにな。
0590名無しさん
2018/10/26(金) 10:37:25.31ID:lno2xLyWあんだけたくさん寄与してるのに、一向に道路整備進まないとか
どんだけ公務員の懐に消えていってるんだって話だな
そしてそれを叩くべき徳島新聞も、利権でズブズブ
0591名無しさん
2018/10/26(金) 17:09:21.89ID:qfRFqo/e記念オーケストラは無駄遣いだったな。
あすたむらんどは無駄遣いだったな。
月見ヶ浜海浜公園は無駄遣いだったな。
0592名無しさん
2018/10/26(金) 20:51:11.47ID:PrLc2MbI最近ではLEDのぼんぼりチンドンヤにどれだけ公金がたれ流されたのか
税金ぶら下がりの詐欺師たちの金の匂いに対する嗅覚と巧妙さよ
0593名無しさん
2018/10/26(金) 20:56:43.77ID:eQAt19Ke0595名無しさん
2018/10/27(土) 14:22:44.24ID:hoipxxwe信じられんわ
0597名無しさん
2018/10/27(土) 19:01:31.46ID:SGLSpZ/n行かせないようにしてくるような人が多いしな
0598名無しさん
2018/10/27(土) 19:33:02.17ID:pkfL3Yl7それもある程度あるけど道路の構造的な問題だね勝浦川橋なんか特にそうだよ
普通の日でも込むのに雪とかうっすらでも積もった日には半端じゃなく混むしね
0600名無しさん
2018/10/28(日) 15:58:07.70ID:IKYyjnYS阿南ー小野間って、放置され続けていつまで経っても工事が始まらない新居見トンネル(小松島ー阿南間)と
同じく1000m超のトンネルが3つ+963mのトンネルがあるのね
こりゃ阿南ー小野間の開通は、10年経っても開通しない阿南まで開通してからさらに20-30年かかりそうだね
0602名無しさん
2018/10/31(水) 08:57:04.13ID:zGFioEs+現実見ような
阿南IC〜徳島東IC 阿南道路
延長 17.7km 18.4km
事業化 1996年 1973年
経過年 22年 45年
事業進捗率 44% 81%
1年あたり事業進捗率 2.0% 1.8%
所要年数
阿南IC−小松島IC・・・・・・・10年後開通でも 32年
阿南バイパス・・・・・・・・・3年後全通でも 48年
桑野道路 阿南道路
延長 6.5km 18.4km
事業化 2010年 1973年
経過年 8年 45年
用地進捗率 50% 87%
1年あたり用地進捗率 6.25% 1.9%
所要年数
桑野道路・・・・・・・・・・・20年後開通でも 28年
阿南バイパス・・・・・・・・・3年後全通でも 48年
0603名無しさん
2018/11/01(木) 19:49:35.21ID:FgkDXIqg0604名無しさん
2018/11/04(日) 08:10:12.78ID:Qo6/yrH4四国横断自動車道や阿波おどり空港とのアクセス性を向上させ、周辺地域の活性化や交流拡大、防災力の強化につながるよう、県道徳島空港線を県道徳島鳴門線まで延伸すべき。
0605名無しさん
2018/11/04(日) 08:13:13.71ID:Qo6/yrH4徳島空港線と徳島鳴門線の接続は、産業振興、雇用創出、災害時の避難路等、大きな役割を果たす。
年内に西延伸の調査設計を開始し、事業化に取り組む。
0606名無しさん
2018/11/04(日) 09:37:42.34ID:bfouOrnN距離は短いし、今ある町道を拡幅するだけだから作ってもいいけど
0607名無しさん
2018/11/04(日) 11:38:54.50ID:kMPzvHd1このスレでも前に作れ言ってる人居なかったか?
俺も出来て欲しい
0608名無しさん
2018/11/04(日) 23:32:41.16ID:MmX3w9itNEXCO区間はもう盛土も終わって、高架橋の工事に入っている。
吉野川の橋は工期が平成32年(2020年)1月までになっていたので
あと1年とちょっと位で完成させるつもりなんだろうな。
今はまだ橋脚の基礎工事をしてる状態だけど、相変わらずNEXCOは仕事が早い。
0610名無しさん
2018/11/06(火) 00:34:27.52ID:ppFkDxWe0611名無しさん
2018/11/06(火) 07:24:18.89ID:Q8jq0cScそういう残念な人種なんだろ
0612名無しさん
2018/11/06(火) 12:53:20.30ID:mTqCxB+C海部は色々サービス良いだけに残念!しっかりしろ!
まあ、それでも腐りきった事件起こしまくりの徳島バスよりはマシに思えてしまうが…
0613名無しさん
2018/11/06(火) 14:04:13.85ID:TKCRgG9m今年6月だってよ
0614名無しさん
2018/11/06(火) 15:40:55.54ID:0hZKctrJ日本人様が身を削って、乞食脳・犯罪者脳のエベンキ在日チョンを養ってやる必要はない。
★東京独立戦争(だれも書かなかった日本)★
↓
http://slib.net/77259
上松 煌(うえまつあきら)作
プロフィール
http://slib.net/a/21610/
0616名無しさん
2018/11/06(火) 20:49:44.55ID:v/nlHIQbhttp://twitter.com/kazutikakazuti1
堀筋大樹(店長)
http://twitter.com/iwgpokada0619
みんな遊びに行ってねー!店長の代わりに働いてくれる人を募集してるみたいだよ!給料は出ないけどね!
ボランティア感覚でお願いします!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0618名無しさん
2018/11/08(木) 18:23:51.71ID:ISlGIacT徳島JCT〜徳島東IC区間の完成遅れ
当初計画より2年遅れの2021年度開通になったとの事
NEXCO直轄区間ですら完成の遅れる徳島、、
0619名無しさん
2018/11/08(木) 18:27:04.10ID:uQ4ttIe50620名無しさん
2018/11/08(木) 18:33:52.72ID:dkMXzyiCは?
まじ?
0621名無しさん
2018/11/08(木) 18:39:02.64ID:dkMXzyiC何か致命的なトラブルがあったとしか思えん
0622名無しさん
2018/11/08(木) 18:46:46.36ID:1bqXC9SD0623名無しさん
2018/11/08(木) 19:14:09.90ID:H4l3uUXN徳島JCT〜徳島東IC 完成2年遅れる
http://www.jrt.co.jp/nnn/news1629385.html
0624名無しさん
2018/11/08(木) 19:15:25.31ID:hJYa3zP20625名無しさん
2018/11/08(木) 20:49:34.70ID:jtQbuNYw0627名無しさん
2018/11/08(木) 21:07:49.62ID:czue+tu1末広大橋をしらさぎ大橋に直結高架工事するから、それの渋滞対策か
0628名無しさん
2018/11/08(木) 21:17:29.96ID:uQ4ttIe52年遅れだったらそうなるはず
もともと19年度末と20年度末の完成予定が、21年度末と20年度末完成予定になっただけ
末広大橋南の新浜は20年度末完成のはず
0629名無しさん
2018/11/08(木) 22:04:43.51ID:i4oHDgFtまだ10年以上も待たされるのかと県民を怒らせたあげくさらに遅れるとか無能過ぎる
これまで徳島のためにできることをしてきたつもりだけど、もう徳島には一切協力しない
0631名無しさん
2018/11/08(木) 22:40:54.89ID:lAYOIY2a徳島のことだからそっちも予定より5年位遅れるんじゃない?
新町川の橋とかまだ全然工事してないし。とても2021年3月までに開通するとは思えない。
で、津田以南はさらに開通が遅れるんだろうな。
阿南ー小松島が今から10年先、小松島ー津田がさらに20年先とか冗談ぬきでありそうだから困る。
0632名無しさん
2018/11/08(木) 23:09:17.07ID:33ZYdQIq吉野川の橋が風や天気の問題で工事が遅れてるなら
新町川の橋も工事が始まってから風が強くて工事が進まずに5年遅れとか普通にあり得そうだね
津田以南にも勝浦川の橋があるので工事開始まで10年、工事も強風で10年かかって
小松島ー津田が20年後開通ってとても現実的に思える
0633名無しさん
2018/11/08(木) 23:41:24.19ID:VVogN5Rsもう誰も信じられない
0634名無しさん
2018/11/09(金) 01:20:28.21ID:kL4o0wbR徳島ー阿南、たかだか30km弱の高速を造るのに中央リニアよりも時間がかかるとか…もう救いようがない。
徳島ー阿南が全通する頃には宇和島ー宿毛ー窪川の高速も、高知ー
安芸ー東洋町の高速も、猪鼻道路も
四国の他の所は全部開通してるんじゃない?
こんな事じゃ毎年建設費を寄付してる日亜もそのうち愛想尽かして、研究所のある横浜辺りに本社移転するかもね。
0635名無しさん
2018/11/09(金) 02:12:37.77ID:HrdLPVfz騙された
百歩譲って1年な延期ならまだしも、2年って…
仕事なめすぎ
徳島人なめられ過ぎ
0636名無しさん
2018/11/09(金) 02:29:13.95ID:2yjX/4ju高架橋の落下とか事故が相次いだ新名神でも1年遅れ程度だったのに。
よっぽど徳島は後回しにされてるんだろうな。
NEXCOにとったら大してネットワークの形成にも繋がらない
徳島JCT以南の区間なんてどうでもいい区間な訳だし。
0637名無しさん
2018/11/09(金) 03:08:02.24ID:SCS1MT4Uhttps://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/shikoku/h30/1108/
風速や波高の設定がおかしくないか
県は検証して急げやゴルアしたほうがいいかもな
0638名無しさん
2018/11/09(金) 03:14:39.59ID:SCS1MT4Uまるで黒部ダムでも造る難工事かのような言いっぷりだが
さすがにおかしくないのか
0639名無しさん
2018/11/09(金) 04:12:19.33ID:jUthpECl0640名無しさん
2018/11/09(金) 04:52:43.77ID:+sKUiFgp今年はえらいノンビリしてる、舐められてるわ 徳島は
0641名無しさん
2018/11/09(金) 06:33:00.76ID:89kYH9wY津田と沖洲ってほんと誰得
0642名無しさん
2018/11/09(金) 09:44:57.71ID:Dh79oQw0国土交通省にいらん情報が土建屋から入ってるわ
徳島市観光協会破産理由は
1992年暴対法改正から赤字と市民税助成が過大請求で粉飾倒産に
辻元清美関西生コン土建屋便宜の使途不明金を阿波おどり振興協会山田理事長で市観光協会役員が実猿真似
徳島市観光協会破産取消訴訟敗訴は、徴用工賠償が最高裁判決が日本国司法で違法と一緒
0643名無しさん
2018/11/09(金) 09:46:13.11ID:Dh79oQw00644名無しさん
2018/11/09(金) 10:09:39.61ID:kL4o0wbR何もしてないよ。
一部の橋脚だけつくってほったらかし。
今は工事車両すら一台もいない状態になって、雑草も生え放題。
急いで造ってる感が全くない。
0645名無しさん
2018/11/09(金) 10:22:29.19ID:kL4o0wbR波高1m、風速10mで工事中止って…殆ど工事出来ないのと同じでは?
夏は台風と雨による増水で工事中断、冬は季節風による強風で工事中断。
年がら年中工事を中断しないといけなくなる。
これは2021年度どころか、さらに開通が遅れる可能性すらあるな。
本当にやる気がなさすぎる。
0646名無しさん
2018/11/09(金) 10:23:50.49ID:wR03bAfO徳島JCT---日和佐道路北端
で見通したら割と直線だよ
0648名無しさん
2018/11/09(金) 11:57:40.16ID:HrdLPVfzもう誰を信用していいか分からない
0649名無しさん
2018/11/09(金) 12:05:59.82ID:Z63JuO5Qちょっと考えれば分かることだけど、ネクスコのやる気がないっていうより、法令上の条件でしたくてもできないっなったんでしょ。それに元々出水期は工事をしていない。
ネクスコのホームページに出水期に工事をやる委員会を四月に開いてるから、ネクスコは工事を巻き返すつもりでがんばったんだろ。
じゃあ、工事が伸びれば誰が得するのかを考えると、自ずと答えらしきものが予想できる。
0650名無しさん
2018/11/09(金) 12:10:53.47ID:OzmqJJ/t今回の件で
ネクスコの信用は地に落ちましたね
徳島の仕事は、相当プライオリティ下げられてるんでしょう
「見通しが甘かったわけではなく、現場条件が想定以上に厳しかっただけだ」とか開き直ってるし。
それ見通しが甘かったのと同じじゃん
0651名無しさん
2018/11/09(金) 12:12:22.63ID:yawlXTfGwww.topics.or.jp/articles/-/123189
http://tokushima.ismcdn.jp/mwimgs/5/2/450hw/img_52907fe5962df1da707460e70c37aadf23804.jpg
0652名無しさん
2018/11/09(金) 12:46:24.01ID:A8qwW6A6まだ4年もかかるとか草
0653名無しさん
2018/11/09(金) 12:54:18.29ID:n1p2m7W2来年の消費者庁誘致にも影響出るだろうなぁ
主要アピールポイントの1つがなくなった
ネクスコに完全に見下されてて、嘉門もなさけねぇなあ
0654名無しさん
2018/11/09(金) 16:10:43.79ID:HNTr8lwW最近こういう安全面に五月蠅いし
0655名無しさん
2018/11/09(金) 16:16:29.71ID:5rQ8wnz10656名無しさん
2018/11/09(金) 16:20:07.31ID:CtMQj57Kちゃんと貼ろうぜ
四国横断道 完成2年遅れ21年度末 徳島JCT―徳島東IC
http://www.topics.or.jp/articles/-/123189
0657名無しさん
2018/11/09(金) 17:37:07.53ID:QnXhZUEv阿南-徳島東間の公務員工事は理由もなく遅れている
日和佐道路全通が予定より5年遅れたみたいに
公務員は仕事をしないから遅れる
特に徳島県はあかん
道路整備率全国最下位47/47位
0659名無しさん
2018/11/09(金) 18:45:19.66ID:ty0xAyBj0660名無しさん
2018/11/09(金) 19:04:05.73ID:n1p2m7W2もう施工済みだろーが
0661名無しさん
2018/11/09(金) 19:47:43.98ID:GI0jFu09いつまで準備するんだろう?立江のトンネルなんて10年以上掘ってない?そのうち羽ノ浦の橋も石井バイパスの川沿いの作りかけの橋桁みたいになるよ。
0662名無しさん
2018/11/09(金) 20:56:52.76ID:QnXhZUEv立江トンネルは貫通済みです
岩脇トンネルは着工もしてません
0663名無しさん
2018/11/09(金) 21:20:40.62ID:wR03bAfOやはりパラメータの議論されるとまずいのか?
てか少し前の
出水期がどうので難航している
とかって記事はこのための仕込みだったのではないのか?
0664名無しさん
2018/11/09(金) 21:30:18.78ID:wR03bAfO0665名無しさん
2018/11/09(金) 21:38:41.11ID:wR03bAfO高速道路徳島JCT〜徳島東IC区間の完成予定が2年遅れになって
道路スレが発狂してるな
128名無しさん2018/11/09(金) 21:35:13.00ID:MjrgKt9f
ほんとだ。
高速道が都市間を結ぶものであることを鑑みると、
阿南延伸よりも阪神〜松山/高知を結ぶ徳島道の四車線化のほうが重要なんだけど、
そんなこと彼のスレではいえない。
コピペしちゃやーよ。
ドン・キホーテ阿南IC店。
0666名無しさん
2018/11/09(金) 21:57:10.13ID:8izfpgTP高松の国道11号東バイパス(さぬき夢街道)とその上の高架高速はあれよあれよと言う間に工事が進んで完成した。社会人駆け出し時代は、あの道路の延伸と共に過ごしたようなものだ。
0667名無しさん
2018/11/09(金) 22:14:29.72ID:kL4o0wbR強風や高波続きで工事ができなければまだまだ遅れる可能性すらある。
そのうち2030年代までの開通を目指すとか言い出しそう。
0668名無しさん
2018/11/09(金) 22:25:43.97ID:kL4o0wbRそんなん着工前から分かってたことでは?
急に法令が厳しくなった訳でもないんだし、波の高さや風の強さなんて着工前に十分調べてるはず。
それを分かった上で開通が予定より2年も遅れるというのはどう考えてもNEXCOの見通しが甘かったと言わざるをえない。
中央リニアみたいに誰も掘ったこのとのない南アルプスにトンネルを掘るとかなら
当初の想定より厳しい環境だったと言われてもまだ納得いくけど、吉野川に橋掛ける位で難工事云々言われても納得いかないよ。
0669名無しさん
2018/11/09(金) 22:31:49.41ID:NuAJKAyU大鳴門橋 8年
しらさぎ大橋 12年
吉野川大橋 18年
吉野川橋 3年
四国三郎橋 10年
名田橋 4年
吉野川高速道路橋 ?
0670名無しさん
2018/11/09(金) 22:39:59.81ID:NuAJKAyU新町川高速道路橋 2年
0672名無しさん
2018/11/10(土) 00:16:22.85ID:6jAi4H8Lなんか最近の橋になればなる程建設に時間がかかってる感じ。
大鳴門橋も今なら建設に20年以上かかりそうだし、技術が後退してるのか?
あと新町川の高速道路橋を2年で完成させるのは絶対に無理だろうな。
NEXCOに続いて着工後に強風と高波で工事が進まず、開通延期になると思う。
まあ徳島東ー津田は2025年までに開通すればまだいい方なんじゃない?
2020年度完成なんて既にあり得ないと自分は思ってる。
0673名無しさん
2018/11/10(土) 00:52:00.46ID:JjzD+VtW水深が全く違うやん。吉野川は浅いから白波が立って今回みたいなことになるけど、新町川は深いからクレーン付きの台船で何百メートルの橋桁を海から待ってきて橋桁の上に乗せることができる。
橋脚の数も吉野川は11本で海上工事だが、新町川は2本で陸から桟橋で工事してるやん。
何も分かってない素人が悟った風に決めつけない方がいいよ。
0674名無しさん
2018/11/10(土) 01:00:45.71ID:JjzD+VtWホームページに施工手順が載ってるけど、橋桁の整備は海が関係なく仮設の桁を橋脚間に引っ掛けて、今マリンピアで作ってる輪切りの橋桁を陸上から運んで連結させるみたいだね。
時間がかかってるのは橋脚。
多分、コンクリートを運ぶ台船が浅くて波が立って運べないんだろ。浚渫が必要って書いてるし。
浚渫するってことは、漁協が絡むしな。後は分かるだろ。
0675名無しさん
2018/11/10(土) 01:04:08.28ID:6LRO8CV82年も延期とか普通なら責任者の首が飛ぶレベル
徳島なら適当でいいやと蔑ろにされてるが
0676名無しさん
2018/11/10(土) 07:11:54.42ID:+41FASPJ0677名無しさん
2018/11/10(土) 07:24:15.57ID:9KmBjS/9こんだけボロカス言われるなら
0678名無しさん
2018/11/10(土) 08:10:20.29ID:JjzD+VtWしらさぎやマリンピア、空港整備の時といい、これが事実なら県民が怒っていいと個人的に思うわ。経済的損失があまりに巨大すぎる。
0680名無しさん
2018/11/10(土) 09:07:57.85ID:N8GAECmI謝罪の一言もないし、これはさすがに工事に時間かかっただけでは県民は納得しない
「見通し甘かったではなく現場条件が想定以上に厳しい」
↑いや、現場の気象条件をろくに考えずに甘い見通しにしたからその見通し以上に現場条件が厳しくなったんだろ
これは国交省だけど「徳島東ー津田は20年度完成予定だが徳島JCTまでの開通遅れのため交通の流れに影響無いかチェック」
↑徳島東ー津田間の需要なんて無いに等しいのに、交通の流れになんか影響無いだろ
この区間もそのうち遅れる発表する準備をしているのか
「2021年度末の供用を目指す」一方で「一日も早い完成を目指す」
↑説明に矛盾(2021年度末を目指すといってるんだから、2021年度末より前に開通させる気なんかないだろ
工事が順調だった鳴門ー徳島間だって2014年度末ぎりぎりの開通だったのに
0682名無しさん
2018/11/10(土) 10:27:01.13ID:5DK5jIaGあとSABの横の道路は?
0683名無しさん
2018/11/10(土) 11:15:27.02ID:d0ANgevG難工事だから仕方ないだけでは済まされないよな。
20年頃の開通とかにしてたのならともかく、19年度開通とはっきり公言してたんだから。
それなら難工事になる事も見込んで、もっと工期に余裕を持たせておかないといけなかったのでは?と思う。
0684名無しさん
2018/11/10(土) 12:43:52.53ID:HHXhj0WIほんとそう思う
イオンの他に南海フェリーもトラック運転手の負担軽減のために注目されてて
徳島道から徳島東まで来て南海フェリーを使ってもらう予定だったかな
2021年度末開通も確信持てない状況だと津田の埋立地の分譲にも影響出るだろう
0685名無しさん
2018/11/10(土) 13:43:41.75ID:F+NCaF08ネクスコしねよ
0686名無しさん
2018/11/10(土) 16:16:10.18ID:qZ908VCl現地点で21年度末という話だからなぁ。工事が予定通り進まなければさらに遅れる可能性もある。
一回延期されたから、開通を待ってる側(イオンや南海フェリー等)もまた延期するんじゃないのか?と疑心暗鬼になりそう。
0687名無しさん
2018/11/10(土) 16:39:08.85ID:bO6Mb1cCNEXCOはそれ相当の補償をすべき
0688名無しさん
2018/11/10(土) 19:57:53.17ID:jiBo70Bb隠すために、職域加算という制度を新たにつくった」
公務員の給料が民間よりだいぶ高い。一般男性の平均年収も男性は515万円なのに対し、
'09年の公務員の年収は、636万円と発表されています。しかし、これは額を低く見せるため👈
のウソの数値。課長以下のいわゆる組合員平均というもので、国会答弁で明らかにされた
ところによれば、公務員の平均年収は926万円、自衛官などを除くと、実に1043万円にもなります。
(また民間の実際の退職一時金は1445万円。国家公務員の退職金は2960万円と、2倍以上の格差がある。)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/25500?page=3
0689名無しさん
2018/11/10(土) 21:07:26.97ID:9KmBjS/9補償とか頭おかしい
0690名無しさん
2018/11/10(土) 23:09:02.32ID:D3Or6CAc高速開通を見込んでたイオンやフェリー、マリンピアに拠点を移した企業なんかには
2年も遅れたら確実に影響が出ると思う。
補償しろは言い過ぎだけど、謝罪の一つ位はあってもいいのではないか。
0691名無しさん
2018/11/10(土) 23:19:56.72ID:D3Or6CAcあれも老朽化した船の置き換えと同時に、19年度の高速開通を見込んで、という意味合いもあったのでは?
あれだけはっきり19年度開通と公言してれば
そりゃ企業なんかはそれに合わせて色々と経営計画を立てるよな…。
0692名無しさん
2018/11/11(日) 02:39:10.41ID:wJMKf+CN下請け建設会社がわざと甘い見通しの計画を立てて
結果的に環境のせいで工期伸びそうといったら許すのだろう
0693名無しさん
2018/11/13(火) 21:22:46.93ID:UjbRMpoAhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542105544/
※治安悪化、日本国民の負担増
【漁業】“漁業潰し”仕掛人は規制改革のメンバー
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1542077315/
0694名無しさん
2018/11/14(水) 03:52:04.00ID:SYCGoAVB0695名無しさん
2018/11/14(水) 10:10:31.03ID:BQMXwXEV当然、開通が遅れたら料金収入が減る。
それでも遅らせるってコトはよっぽどのこと。
0696名無しさん
2018/11/14(水) 10:58:10.86ID:h63op5Du嘉門も完全になめられてんなー
言いなりなんだろうな
0698名無しさん
2018/11/15(木) 09:43:42.98ID:bG2jumP3車線変更禁止って知らないのかな
0699名無しさん
2018/11/15(木) 10:34:39.95ID:QZF7TWW3青信号の側が通れないっつーの。
0700名無しさん
2018/11/15(木) 16:19:24.54ID:6S46i19R0701名無しさん
2018/11/15(木) 21:29:55.46ID:ymi7Q+Qo違反車の入れ食いやで
0702名無しさん
2018/11/15(木) 21:39:00.48ID:cdder25r警察に捕まるってのはネズミ取り含めて周りが見えてない証拠
普通後ろにパトカーなりが着いてきたり対向ですれ違ったりするのにも気付きそうなもんだけどな
阿南の方で、シートベルトしてなくて切符切られてゴールド免許がパア警察死ねとか言ってた奴が居て呆れて物も言えんかったわ
0704名無しさん
2018/11/17(土) 01:03:09.74ID:i/lAXwJT徳島→羽ノ浦 右折 と 那賀川→徳島 直進 の衝突だと
当然だろうな
バイパスを那賀川に向かって伸ばしたのがそもそも悪い
阿南沿岸部民以外誰も望んでいない、ただのエゴ道路だからな
げんに元計画で全線開通せずに中止されたし
バイパスは羽ノ浦に伸ばし、沿岸部など無視して
南島、桑野、福井と一本筋で南下すべきだったものだ
沿岸部には南島あたりから枝線・毛細血管的に県道での対応でよい
そういう辺縁地域だと自覚すべきだ
実際、いま阿南ICに向けて必死に県道を拡充させたがっている
それができたとしても、なんともICから遠い不便な中心の市じゃわだw
0705名無しさん
2018/11/17(土) 07:12:44.46ID:4+TPoMCNおい阿南スレの新野マンよ
嘘ついてまでそういうこと書くのな
ワーストは徳島市の徳島本町交差点
フォーカス徳島でもそう言ってたはずだが
0706名無しさん
2018/11/17(土) 12:24:34.12ID:FBZo4Z+uまああんなに交通量が増えるなんて設計当時は想定してなかったんだろうけど。
0707名無しさん
2018/11/17(土) 15:29:55.39ID:SEWLw4nX0708名無しさん
2018/11/17(土) 15:41:51.66ID:4+TPoMCN0709名無しさん
2018/11/17(土) 17:07:24.64ID:L//J0u13議員さんがあれじゃあね
役人もやる気が出んだろ
0710名無しさん
2018/11/17(土) 18:43:46.01ID:/opLRqAQ寧ろオーバーパスにするのを想定してるんじゃないの?
だから中央分離帯が不自然に広いのかと思ったが
0711名無しさん
2018/11/17(土) 19:34:01.19ID:n58t5S5Sまぁ無理だろ
0712名無しさん
2018/11/17(土) 20:45:29.19ID:ceeZVyz2あれあるところ少ないらしい
ディオで買い物してブーンと走って左折して赤石に戻る
コレが小松島の貧乏人の買出しルートとなります
0714名無しさん
2018/11/18(日) 00:49:18.90ID:Gh+ZcIH60715名無しさん
2018/11/18(日) 01:36:29.70ID:mkEGd6mX秋田町の通りの南端の交差点にもあるよ。
たまに左折可を知らずに赤信号で止まってる車がいて、クラクション鳴らされてる。
0716名無しさん
2018/11/18(日) 08:52:03.16ID:+2mgJNr0矢灯器付けるのにケーブル張ったり費用が掛かるって聞いた。
でも時差式知ってて信号無視してくるバカ多いから集中して取り締まればすぐ費用貯まりそうだけど。
0717名無しさん
2018/11/18(日) 10:23:07.62ID:0JYGAoj50719名無しさん
2018/11/21(水) 16:37:32.96ID:z4GSQdv9渋滞まみれの淡路道を走らされてるくらい対偶
0720名無しさん
2018/11/21(水) 16:37:51.22ID:z4GSQdv90721名無しさん
2018/11/21(水) 16:37:57.29ID:z4GSQdv90723名無しさん
2018/11/23(金) 01:19:52.60ID:DvGGlAgVありゃ便利だし通行量多かった
ホント環状線はよしてほしいわ
0724名無しさん
2018/11/23(金) 09:26:42.92ID:4x1kyRTn徳島は順調に伸びている
0725名無しさん
2018/11/23(金) 09:27:16.26ID:4x1kyRTn0726名無しさん
2018/11/23(金) 13:28:42.51ID:t6LZ9Dzzいや、高知が凄いのは普通の道路が片側2車線が多い事だよ
徳島なんて本当に少ない
高知ならバイパスから末広のイオン前の道路なんて片側2車線当たり前レベル
136号なんて片側3車線レベルの道路網だからな
その上LRTが5分間隔で運航してるし、徳島より商圏人口少ない高知すらこのレベルなのに、徳島の役人は無能すぎる
0727名無しさん
2018/11/23(金) 19:29:25.98ID:tcuiaMx00728名無しさん
2018/11/23(金) 19:43:18.69ID:BYXBWdQI0729名無しさん
2018/11/23(金) 21:25:40.64ID:3hR85KzU0730名無しさん
2018/11/24(土) 00:14:13.40ID:2/OXNvsz誰が住む住まんの話しとるねん、アホか?
無能役人をディスっとるんや
同じ税額で向こうは4車線道路多数にLRT、こっちは2車線道路ばかりで脆弱インフラ
税金払っとる身からすれば文句出て当然
税金泥棒の糞役人は身を切り徳島から出て行って欲しいわ
0731名無しさん
2018/11/24(土) 00:57:44.38ID:NDf291UGやっぱり計画に反対する地域性もあるんでは?
内環状線の、橋も道路も長く放置されてる。
確かに、道路行政はダメダメだよなあ
いまだに沖浜から二軒屋方面は抜けにくいままだし。
徳島県と徳島市がいがみ合っている現状を変えない限り、様々な施策は前進しないと思うが。
0734名無しさん
2018/11/24(土) 08:29:19.44ID:prBGlIpz阿南はわりかしスムーズに道路出来てるぞ
神山や木頭なんかでも最近になってもトンネル掘りまくってるしな
0736名無しさん
2018/11/24(土) 12:15:43.09ID:0GZbapef0738名無しさん
2018/11/24(土) 13:26:31.20ID:VO9AR6mnここ10年でも新府能、養瀬、正木、折宇、相生とかか
徳島の割には出来てるな
トンネルはともかく国道195号の木頭のダム水没予定区間の幅員減少区間は今めっちゃ拡幅工事してるな
0739名無しさん
2018/11/24(土) 21:31:56.51ID:NDf291UG0740名無しさん
2018/11/25(日) 00:26:51.24ID:0/K6/cWE徳島初来訪時には、吉野川の大きさに驚愕モノだったが…
反面、吉野川を始め大きい川が多数あるために街が分断されている印象を受けた。特に吉野川の北側と南側では、全く別の街に見える。
0741名無しさん
2018/11/25(日) 03:26:23.79ID:Z72wz0tQ徳島は昔から治水に予算の多くを持っていかれて
地盤も弱いし道も悪い
香川はその点治水に金がかからず地盤も強く
徳島より土地も安いって
水不足で香川に水を分けてやる時は大金取れって思ったわ
0742名無しさん
2018/11/25(日) 08:48:59.36ID:6yHAGgUU皆んなで暮らしを良くしよう ではなく出る杭は叩け!な県民だからか
0743名無しさん
2018/11/25(日) 18:46:56.97ID:Z728dURd結婚しても実家の近くに家建てて
近所付き合いも濃いしな
0744名無しさん
2018/11/25(日) 20:36:38.40ID:OrW+6MsV市内は散々だね
あの病院いつ立ち退き?
0745名無しさん
2018/11/25(日) 22:53:35.92ID:dwTeTy8Tなる程、調べてみると
新府能トンネル 2007年12月26日
養瀬トンネル 2009年10月22日
正木トンネル 2011年08月28日
折宇トンネル 2012年7月29日
相生トンネル 2012年2月5日
あとトンネルじゃないが出合ゆず大橋が出来たのも最近2017年3月19日だしね
0747名無しさん
2018/11/26(月) 09:26:54.38ID:ZWflTvd4ダムが中止になったから、
拡幅工事が盛んなんだろう。
0748名無しさん
2018/11/26(月) 12:15:28.30ID:J+rNSxaY逆に工事する理由がなくなって放置かと思ってたんだけど、ちゃんとやってくれるんだ
中止になった分の予算がちゃんと回ってくっるという仕組みがあるのなら、第十堰が中止になったんだから西環状道路の橋も予算つけて欲しい
0749名無しさん
2018/11/26(月) 13:03:36.32ID:JJBHhSXr細川内ダムの元水没予定の幅員減少区間は、当初片側1車線で整備しようとしたところ
ダムが出来たらどうせ水没するから二重投資で無駄になるからという理由でケチった結果のもの
ダムが中止になったから、逆に工事する理由が出来て今工事してる
西環状道路は可動堰のついでのようなものだから、これのほうが工事する理由が無くなったといえる
0750名無しさん
2018/11/26(月) 18:52:04.37ID:G0goXv1Wどこのダムだかわっせたけど
0751名無しさん
2018/11/26(月) 19:25:45.44ID:ljbpDkhh平谷のことかいな。
アレは長安口ダムの流下能力がなさすぎて浸水してる。
対策としてゲート増設工事をやってるけど、
流しすぎると今度は加茂谷のほうが浸水するという罠。
那賀川はある意味吉野川よりめんどくさいw
0752名無しさん
2018/11/26(月) 19:29:57.75ID:Z0Xhu1Zj違います
県の公務員が仕事をしないだけ
30年以上工事をしている県道があちこちにある
0753名無しさん
2018/11/27(火) 03:23:54.82ID:g3cijwSB0754名無しさん
2018/11/27(火) 08:21:09.96ID:NyQ36f02美郷−神山の国道バイパス 着工24年で完成1割
http://www.topics.or.jp/articles/-/10857
上八万バイパス
上分バイパス
などなど
あと見慣れないバイパス名書かれたPDFみつけたら貼っておくわ
事業進行状況の公表について
www.skr.mlit.go.jp/oozu/kisya/pdf_h15_kisya54.pdf#page=4
0755名無しさん
2018/11/27(火) 08:22:29.31ID:NyQ36f02すまん、リンク張り直し
http://www.skr.mlit.go.jp/oozu/kisya/pdf_h15_kisya54.pdf#page=4
0757名無しさん
2018/11/27(火) 17:47:21.68ID:gd6P6Z180758名無しさん
2018/11/28(水) 01:59:12.02ID:7RpJ5LQ+東西に走る438・439号も国内屈指の酷道だし
195号を除いて徳島の山間部には本当にまともな道路がないんだよなぁ。
(195号も他県から見ればそんなに整備された道ではない)
さすが道路整備率全国最下位の県なだけはある。
0759名無しさん
2018/11/29(木) 19:39:12.70ID:mumy75QS■道路整備事業パンフレット一覧
一般国道193号倉羅バイパス http://www.pref.tokushima.jp/_files/00928830/rosen1.pdf
一般国道193号木沢トンネル http://www.pref.tokushima.jp/_files/00929059/rosen2.pdf
一般国道195号出合〜大戸バイパス http://www.pref.tokushima.jp/_files/00929271/rosen3.pdf
一般国道195号折宇トンネル http://www.pref.tokushima.jp/_files/00929417/rosen4.pdf
一般国道438号三頭トンネル http://www.pref.tokushima.jp/_files/00929431/rosen5.pdf
一般国道438号三頭トンネル http://www.pref.tokushima.jp/_files/00929455/rosen6.pdf
一般国道438号上八万バイパス http://www.pref.tokushima.jp/_files/00929479/rosen7.pdf
一般国道438号森遠・谷口バイパス http://www.pref.tokushima.jp/_files/00929493/rosen8.pdf
一般国道438号神領バイパス http://www.pref.tokushima.jp/_files/00929516/rosen9.pdf
一般国道438号蜂須トンネル http://www.pref.tokushima.jp/_files/00928854/rosen10.pdf
一般国道438号宮平バイパス http://www.pref.tokushima.jp/_files/00928878/rosen11.pdf
一般国道438号宮平1号トンネル http://www.pref.tokushima.jp/_files/00928892/rosen12.pdf
一般国道438号府能バイパス http://www.pref.tokushima.jp/_files/00928915/rosen13.pdf
一般国道438号新府能トンネル http://www.pref.tokushima.jp/_files/00928939/rosen14.pdf
一般国道439号京柱トンネル http://www.pref.tokushima.jp/_files/00928953/rosen15.pdf
一般国道439号京上バイパス http://www.pref.tokushima.jp/_files/00928977/rosen16.pdf
一般国道439号京上トンネル http://www.pref.tokushima.jp/_files/00928991/rosen17.pdf
一般国道492号穴吹バイパス http://www.pref.tokushima.jp/_files/00929011/rosen18.pdf
0760名無しさん
2018/11/29(木) 19:40:26.30ID:mumy75QS徳島引田線バイパス http://www.pref.tokushima.jp/_files/00929035/rosen19.pdf
徳島引田線・板野インター線 http://www.pref.tokushima.jp/_files/00929073/rosen20.pdf
鳴門公園線 中山トンネル http://www.pref.tokushima.jp/_files/00929097/rosen21.pdf
鳴門公園線 電線共同溝事業 http://www.pref.tokushima.jp/_files/00929110/rosen22.pdf
阿南鷲敷日和佐線 赤松トンネル http://www.pref.tokushima.jp/_files/00929134/rosen23.pdf
神山鮎喰線 養瀬バイパス http://www.pref.tokushima.jp/_files/00929158/rosen24.pdf
阿南小松島線 楠根トンネル http://www.pref.tokushima.jp/_files/00929172/rosen25.pdf
徳島西環状線 http://www.pref.tokushima.jp/_files/00929196/rosen26.pdf
山城東祖谷山線 和田バイパス http://www.pref.tokushima.jp/_files/00929219/rosen27.pdf
徳島鳴門線 http://www.pref.tokushima.jp/_files/00929233/rosen28.pdf
徳島空港線 http://www.pref.tokushima.jp/_files/00929257/rosen29.pdf
徳島空港線 西延伸事業 http://www.pref.tokushima.jp/_files/00929295/rosen30.pdf
板野川島線 知恵島・桑村工区 http://www.pref.tokushima.jp/_files/00929318/rosen31.pdf
神山鮎喰線 養瀬トンネル http://www.pref.tokushima.jp/_files/00929332/rosen32.pdf
大利辻線 井川トンネル http://www.pref.tokushima.jp/_files/00929356/rosen33.pdf
由岐港線 田井ノ浜トンネル http://www.pref.tokushima.jp/_files/00929370/rosen34.pdf
宮川内牛島停車場線 西条・牛島工区 http://www.pref.tokushima.jp/_files/00929394/rosen35.pdf
0761名無しさん
2018/12/01(土) 18:54:02.17ID:EgXEIDcWhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543425700/
0762名無しさん
2018/12/03(月) 22:32:52.93ID:E5YV9eND直進左折信号なのに右折車が停止線超えて停まってたり
しまいには普通に右折してしまったりする光景をよく見るんだけど
信号の意味知らんのか?
0763名無しさん
2018/12/04(火) 08:24:00.77ID:WFJYuKrC「青から右折矢印」パターンの時代が長かったから
現状が定着していないだけでわ?
0764名無しさん
2018/12/04(火) 10:10:40.36ID:0Dey7DA60765名無しさん
2018/12/04(火) 17:02:21.76ID:Sap7KMv6たまにあれってなるときあるわ
前の車が進んでいったらついて行ったり自分が先頭の場合後ろからクラクション鳴らされて
行かなあかんかったっけ?ってなるときある
0766名無しさん
2018/12/04(火) 23:30:26.05ID:eql3EWlj勝浦川橋交差点も矢印信号だったな。
0767名無しさん
2018/12/05(水) 09:00:49.68ID:58G5JfIMできた当初は藍住に人が集まるなんて想定外だったろうけど
0768名無しさん
2018/12/05(水) 23:08:05.28ID:i9P0j1Iw名田橋ももうすぐ完成から60年だし、そろそろ架替えてもいいんじゃない?今の橋の隣に4車線の橋を新しく造って欲しいな。
同時に不動橋も4車線に架替えて、県道1号の蔵本-藍住ICを4車線化してくれたらかなり便利になる。
0769名無しさん
2018/12/06(木) 05:01:34.07ID:9y5R3rp/0770名無しさん
2018/12/06(木) 12:33:04.10ID:dqdRGeUM名田橋は日本初のディビダーク工法で造られた橋で記録映画まである
欄干も新しくしたし架け直しはないだろう
徳島北灘線の複車線化のほうが現実的じゃない?四国三郎橋は狭いから南行き2車線北行き1車線運用とかで
0771名無しさん
2018/12/06(木) 18:41:53.22ID:HrRRgePC0772名無しさん
2018/12/06(木) 23:14:07.82ID:5kIdnVfZ意識不明だったけど治ったんかなぁ
0773名無しさん
2018/12/06(木) 23:36:34.61ID:V/pslaZ8小鳴門橋も危ないよ。
0774名無しさん
2018/12/07(金) 09:43:37.39ID:ZScf+bON防犯カメラとかで取り締まりできんのか?
0775名無しさん
2018/12/07(金) 10:36:35.11ID:KSSzmD/X見てるどころか通話してる奴が多すぎだな、女の運転手に至っては禁止されてるのに運転席や助手席にカーテンとか日避けを付けてる奴も多数居るしな
0776名無しさん
2018/12/07(金) 10:44:40.76ID:KSSzmD/X> 防犯カメラとかで取り締まりできんのか?
コストがかかりすぎるから無理だろうね、道交法違反は基本的には現行犯が原則(スピード違反のオービスや駐車違反を除く)だからね、それに携帯電話は軽微な違反(2点以外)だから青切符にいちいちそこまでの経費はかけれないと思う
0778名無しさん
2018/12/07(金) 11:38:46.37ID:rwkAHmC70779名無しさん
2018/12/07(金) 11:46:27.10ID:kWChl++Q普通に警察が、望遠レンズで撮影して
後日出頭命令とかでええのにな
取り締まりすら、ロクにやってないし
罰が軽すぎる
0780名無しさん
2018/12/07(金) 12:51:14.16ID:nivR3Qrj化粧しながら、スマホメールしながら、スマホ通話しながらの運転が多い。
0781名無しさん
2018/12/08(土) 12:51:20.47ID:A8ZsJHHsただ運転中の通話もハンズフリーならいいとかメールやネットはあかんけど
ホルダーに付けてカーナビ代わりはいいみたいなよーわからんルールもあるな
0782名無しさん
2018/12/09(日) 06:21:08.54ID:badYFnc2スマホナビにはそういうの無関係だな。
あの自主安全規制はなんだったんだろう。
0783名無しさん
2018/12/15(土) 07:36:05.73ID:BfyRf8T6自分ならサイドミラー見ずに運転するとか怖くてあり得ないけどな
0784名無しさん
2018/12/15(土) 12:49:58.88ID:RuSk+bXb百聞は一見にしかずだぞ
0785名無しさん
2018/12/15(土) 15:00:49.58ID:Nnt9S0vJ誘導員なんかやりたくないよ。運転手から罵声浴びせられるから。
0786名無しさん
2018/12/15(土) 16:45:14.10ID:A6dc9LLvhttps://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kendozukuri/doro/5024748/
0788名無しさん
2018/12/16(日) 07:07:57.73ID:/gvOVAzY0789名無しさん
2018/12/16(日) 10:38:58.42ID:jmAMyYvD0791名無しさん
2018/12/18(火) 06:37:20.30ID:/jokUBhH0792名無しさん
2018/12/18(火) 08:41:10.86ID:U9FdA/wLある訳無いですよ。
藍住-板野間を結んだら、鳴門-徳島間の高速道路が出来なかったでしょう。
0793名無しさん
2018/12/18(火) 16:12:36.39ID:SzrBAo3K高速道路が2年遅れるって県庁の人が怒ってたよ
0794名無しさん
2018/12/18(火) 16:17:23.28ID:RxncyfYa割と着実に実際の改善してくれるね
0795名無しさん
2018/12/18(火) 16:18:55.00ID:BaRdVc+i0796名無しさん
2018/12/18(火) 16:33:38.50ID:CjkvFqDxなんか政治家の山が…
0799名無しさん
2018/12/18(火) 21:00:04.05ID:1iIpOEeq0800名無しさん
2018/12/19(水) 00:15:44.95ID:Vx50pS1N徳島県内の高速道路、一般道路等の話題、買収状況や事情などを語るスレです。
■前スレ
徳島県の道路事情その2
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1531350617/
■参考になるサイト
徳島河川国道事務所
http://www.skr.mlit.go.jp/tokushima/
徳島県の道路
https://www.pref.tokushima.lg.jp/tokushima-douro/
道路整備課
https://www.pref.tokushima.lg.jp/kenseijoho/soshiki/kendoseibibu/douroseibika/
高規格道路課
https://www.pref.tokushima.lg.jp/kenseijoho/soshiki/kendoseibibu/koukikakudouroka/
徳島県 都市計画マップ(左側にある「都市計画道路」にチェックを入れると計画されている道路が表示)
https://maps.pref.tokushima.lg.jp/toshikeikaku/
県の入札情報サービス
https://e-ppi.pref.tokushima.lg.jp/bbs/open/front/
国の入札情報サービス
http://www.i-ppi.jp/Search/Web/Hachu/Inf/List_Detail.aspx?data1=%a%%s%%k%%a%%r%%a%%a%%a%
0801名無しさん
2018/12/19(水) 00:18:21.42ID:Vx50pS1N高松自動車道(鳴門IC〜高松市境) 4車線化 2018年度開通予定
四国横断自動車道 徳島東IC〜津田IC. 2020年度開通予定
徳島自動車道 阿波AP〜脇町IC付近4車線化 2020年度開通予定
四国横断自動車道 徳島JCT〜徳島東IC 2021年度開通予定
四国横断自動車道 津田IC〜阿南IC. 未定
阿南安芸自動車道 桑野道路 未定
阿南安芸自動車道 福井道路 未定
阿南安芸自動車道 牟岐バイパス 未定
■徳島県内の一般道路開通予定
徳島東環状線 安宅交差点〜阿波しらさぎ大橋 北行き.. 2018年度開通予定
阿南道路 那賀川大橋4車線化 2019年度開通予定
徳島東環状線 新浜工区側道4車線化と末広道路接続 .2020年度開通予定
猪ノ鼻道路 2020年度開通予定
■用地進捗率
┃ │2010 2011 2012 2013 2014 2015. 2016 2017 2018 ┃
┃阿南〜徳島東│. 27%. 37%. 47%. 56%. 65%. 70% 75%. 79%. 86% ┃
┃桑野道路 │ 0% 0% 0% 0% 0% 0%. 4%. 14%. 50% ┃
┃福井道路 │ 0% 0% 0% 0% 0% 0%. 0% 1%. 11% ┃
┃牟岐バイパス │ 0% 0% 0%. 16%. 46%. 47% 56%. 59%. 76% ┃
■事業進捗率
┃ │ 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018.┃
┃阿南〜徳島東│ . 10%. 11%. 13%. 16%. 20%. 24%. 29%. 36%. 44%.┃
┃桑野道路 │ 0% 0% 0% 1% 2% 3% 4% 5% 6%.┃
┃福井道路 │ 0% 0% 0% 1% 1% 2% 3% 4% 5%.┃
┃牟岐バイパス │ . 12%. 12%. 12%. 16%. 24%. 30%. 34%. 37%. 45%.┃
http://www.skr.mlit.go.jp/menu/yosan.html
0802名無しさん
2018/12/19(水) 00:19:45.18ID:Vx50pS1N・四国横断自動車道徳島JCT〜津田IC
・徳島自動車道 阿波AP〜脇町IC付近4車線化
・国道32号猪ノ鼻道路
・国道55号那賀川大橋4車線化
・徳島環状線阿波しらさぎ大橋安宅ランプ北向き
工事中も完成時期不明、もしくは工期が延びそう
・四国横断自動車道阿南IC〜小松島IC
・国道55号牟岐道路
・国道195号細川内ダム水没予定区間拡幅
・県道小松島港線小松島市江田町〜国道55号区間
・徳島環状線南環状道路区間(八万町〜国府町)
工事してるのかすら怪しい
・四国横断自動車道津田IC〜小松島IC
・国道193号倉羅峠バイパス
・国道438号上八万バイパス
・県道鳴門公園線三ツ石〜土佐泊浦
・県道鳴門池田線脇町バイパス
・徳島環状線西環状道路区間(国府町〜藍住町)
予定はないが工事次第で渋滞解消されそうなエリア
・国道55号勝浦川橋前後
・徳島環状線北島町〜応神町区間
・県道徳島鴨島線鮎喰川〜石井町高川原
・県道徳島北灘線四国三郎橋周辺
・県道宮倉徳島線徳島市内区間
テンプレは以上です
0803名無しさん
2018/12/20(木) 00:53:34.37ID:hrBsRB8m0805名無しさん
2018/12/20(木) 16:26:22.52ID:Pq0TkgIn東環状道路はあれだな
しらさぎ大橋-安宅接続、新浜医院立ち退きで新浜と末広道路接続、それに津田-徳島東IC開通が加わって
ここ数年でアクセスが改善されそうだな。
0806名無しさん
2018/12/20(木) 23:25:37.88ID:Hwk6JtuE牟岐バイパスは阿南安芸道なのか結局?
0807名無しさん
2018/12/20(木) 23:56:02.57ID:ljqnuHcJお役人的には現時点では違うけど、将来的に編入狙ってるから事実上そうって認識でいいんじゃねえの?
以前なんか普通に阿南安岐自動車道扱いしてたのにある時から別扱いしだしたんだよな
0808名無しさん
2018/12/21(金) 11:01:48.12ID:xBkjBeUu阿南安芸ができるから阿南バイパスを縮小中止したぐらいなんだから
さらに南に、こんな豪華なライバル道路を作るわけないよな
0809名無しさん
2018/12/22(土) 17:42:30.54ID:FP5BmI2q0810名無しさん
2018/12/22(土) 17:52:35.69ID:RLWxf/1j道路を片側2車線に拡幅するべきだよな。
昭和の始めからあのままだろ。
高速道路も良いけど、末広大橋からの道を、真っ直ぐ南下させて
日峰山にトンネル工事して、日赤前に繋いだらいいのにな
0812名無しさん
2018/12/22(土) 22:39:18.72ID:6vOMBjdt今日も新浜の末広大橋入口辺りから小松島の玉好の辺りまで渋滞してたよね。
高速がいつまで経っても開通しないからこういう事になる。
本当に徳島の道路行政はどうなってるんだ?
道路建設とかに関心のない普通の市民でも
「徳島は道路混みすぎ狭すぎ、どないかせえ」と文句言ってるよ。
0813名無しさん
2018/12/22(土) 22:53:47.53ID:yxqXANIS0814名無しさん
2018/12/22(土) 23:27:26.59ID:Uryfjngt道狭いうえに運転のマナーも最悪
0815名無しさん
2018/12/23(日) 00:36:40.12ID:Y8XpFZnC道路がかかっても、かかった所しか買い上げてくれないからなかなか上手く行かないらしい。
論田は、勝浦川南岸土手を整備して道幅広げて、真ん中あたりに橋もかけたらかなり良くなるのに。
0816名無しさん
2018/12/23(日) 01:03:50.11ID:OVnFGCD3南北の交通が、高速道路一本と一般道が二、三本?ぐらいか?
高速道路が開通したとしても、一般道がまだまだ足りない気がするな。
0817名無しさん
2018/12/23(日) 01:49:43.69ID:VWldWNkG0818名無しさん
2018/12/23(日) 01:55:09.05ID:YOPFyNHG0819名無しさん
2018/12/23(日) 02:18:58.67ID:53qmyI2aAしらさぎ大橋⇔末広大橋直結⇔新浜4車線化(ホントは高架道)が完成したら
だいぶ県南とのアクセスがマシになりそうな気はする
0820名無しさん
2018/12/23(日) 08:37:49.52ID:1G9zDw9R10年前も同じ事が言われてたけど、車の数は全然減ってない。
むしろ10年前よりさらに混むようになった。
0821名無しさん
2018/12/23(日) 08:44:11.57ID:1XRmmnKU0822名無しさん
2018/12/23(日) 08:50:59.20ID:v/on8tdf少しは減りそうだけど
0823名無しさん
2018/12/23(日) 08:51:54.13ID:1G9zDw9Rとにかく勝浦川の橋の数が少なすぎる。
徳島市内へ行くのに使える橋が55号の勝浦川橋と旧道の勝浦浜橋の2本しかなくて
小松島以南の車が全てこの2本の橋に集中するようになってるんだから。
そりゃボトルネックになって当然だよ。
0824名無しさん
2018/12/23(日) 08:59:15.89ID:Qf6hmFmf環状道路はぐるっと一周繋げないと意味ない
今止めたら努力が無駄
しかし知事候補の岸本は道路道路言うてるね
このスレの住民だったりして
0825名無しさん
2018/12/23(日) 09:03:18.86ID:1G9zDw9R論田の道沿いは大手自動車メーカーの販売店が大半で、民家なんかはあんまりないから
道路拡幅も結構すんなり進むんじゃないかと思うんだけど、何故かそういう計画すらないんだよな。
勝浦浜橋南詰から江田交差点まで4車線化されれば大分渋滞もマシになると思うのに。
高速が出来れば論田の渋滞も解消されるとでも予想されてるのかな。
0826名無しさん
2018/12/23(日) 12:31:40.88ID:FBSFgesa0828名無しさん
2018/12/23(日) 13:46:27.04ID:YoIYrD2S民家だろうが関係ない
徳島の人間性が一番現れるのが、金が絡む話
徳島の道路事情が全国最悪なのは、補償でゴネてゴネてゴネてゴネまくるから、用地買収がいつまでも終わらないせい
その上、すぐに議員を巻き込むし、議員も自分から首を突っ込んでくるから更に話が複雑になる
基本的に、見栄っ張りでカネに汚いのが徳島県民
0829名無しさん
2018/12/23(日) 15:05:46.93ID:1G9zDw9Rそんなんしたらそこの自動車メーカーに対するイメージが落ちるだけだし。
0830名無しさん
2018/12/23(日) 15:39:58.27ID:yGr2RIps後藤田一族の影の後援会 心腹会初代尾崎組長さんが地面師なりすましを徳島県民の財界に巣食うように手配済みだから
もうどうしょうも無いから、カイゼン活動?野盗の阿波おどりで全て放棄するからね
0831名無しさん
2018/12/23(日) 15:41:09.18ID:Qk3pgd4g国道11号バイパスがガンガン伸びてる香川が羨ましい。
行く度になんか道路ができてる高知が羨ましい。
0832名無しさん
2018/12/23(日) 15:46:13.29ID:tEjVhj47記念オケ問題もすっとぼけやのにまだまだ続投する模様
0833名無しさん
2018/12/23(日) 16:12:06.06ID:Qk3pgd4g0834名無しさん
2018/12/23(日) 16:18:40.30ID:yGr2RIps0835名無しさん
2018/12/23(日) 16:19:28.30ID:yGr2RIps心腹会初代尾崎組長さんの夢を実現しただけやった
0836名無しさん
2018/12/23(日) 18:55:33.76ID:YoIYrD2S自動車メーカーは、自前の土地なんて持ってない
全部、賃貸借してる
問題は、徳島の人間は土地を売らないし、貸さないということ
だから建物の移転先が見つからず、結果的に道路建設が遅れる
0837名無しさん
2018/12/23(日) 22:27:20.26ID:FBSFgesa0838名無しさん
2018/12/23(日) 22:35:20.06ID:OVnFGCD3それでも渋滞は無くならないわけで。新しい道が開通したとたん、思わぬ所で渋滞が発生することも。ま、イタチごっこですな。こちらも、ボトルネックポイントは多数あります。by香川高松
0839名無しさん
2018/12/23(日) 22:36:07.26ID:D25V4NMh自然渋滞で一般道が10km近くも渋滞する地方都市なんて全国でも徳島位だろうな。
これだけ渋滞する区間の高速開通が2020年代、下手すれば30年代とか本当におかしい。
他県だったら90年代、遅くても00年代前半に開通させてるよ。
0840名無しさん
2018/12/23(日) 22:58:59.47ID:mzi5mYaw上りじゃね?財源が必要な公共事業なんだから、予算取りが上手くないことも問題だね。つまり知事と国会議員だけど。
東京から見たら徳島はゴミカスにしか思ってないんだろうからな。
0841名無しさん
2018/12/23(日) 23:21:20.41ID:1G9zDw9Rいや、夕方の話なので阿南方面の下り線。
いつもの夕方なら流れてる三軒屋辺りも今日は延々渋滞していた。
0842名無しさん
2018/12/24(月) 00:57:40.80ID:rSVWaYyE問題だけど、論田は高速道路が山中を通る
末広大橋からの道を延長して、小松島までぶち抜くべき
0843名無しさん
2018/12/24(月) 07:21:26.56ID:O777/mHj0844名無しさん
2018/12/24(月) 07:48:19.42ID:rhDOvk3sどこに何を作ろうと、使える縦の道路がなければ渋滞解消は無理
0845名無しさん
2018/12/24(月) 08:20:39.23ID:Fqphg/sx着工から開業まで10か月だって
牟岐の道路も木頭の国道拡幅も阿南の那賀川大橋も地味に工事進んでるのに
道路整備進んでない、追い付いてないのってマジで徳島市くらいじゃないの
0846名無しさん
2018/12/24(月) 09:52:31.68ID:kI73t7yr0847名無しさん
2018/12/24(月) 13:08:03.45ID:5Q2OoNaV0848名無しさん
2018/12/24(月) 16:30:26.05ID:pkYdeyMA信号黄色で減速どころか加速
赤でも信号無視してくるから、青信号に変わってもすぐには発信できないからもたつく
バカみたいに無謀な運転するくせに曲がるのへたくそ
強引な割り込み
スーパーの駐車場とかでもマナー無視して縦横無尽に運転してるやつ多すぎ
0849名無しさん
2018/12/24(月) 16:31:41.91ID:pkYdeyMA×発信→◯発進
0850名無しさん
2018/12/24(月) 17:30:06.26ID:RmpUlMx7マジでマナー最悪だよな、右折待ちで矢印出て対向は赤の筈なのに普通に突っ込んで来るしな、運転技術はおばさんとか爺さん婆さんが多いから危なっかしいわ
0851名無しさん
2018/12/24(月) 18:05:39.49ID:3i3482CL北行きの上り、いつの間にか舗装されとるな
いつから使えるようになるんだろ
0852名無しさん
2018/12/24(月) 18:30:31.36ID:AJyEq0VY前回の南行きランプが出来た時は2015年3月20日だった
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kendozukuri/toshikeikaku/2015032500174
なので年度末の後ろの方かと思ってた
0855名無しさん
2018/12/25(火) 07:53:43.81ID:y1lKDX/1徳島市への人口集中が半端ないからな
徳島県民の殆どが徳島市民と言っていい
さらに公共交通機関の利用がほぼ無いから、個人単位の自家用車ばかり
トドメに運転が下手だから、譲り合いせず合流で失敗して渋滞が同時多発してる
0856名無しさん
2018/12/25(火) 08:56:38.68ID:MzlcICCw0857名無しさん
2018/12/25(火) 13:04:00.49ID:W/UAD1Ry高齢化社会の最先端の高知なんて徳島以上に下手くそで自己中やで
まさに老害
片側2車線道路で軽が並列してちんたら走ったりして、片側2車線のメリットすらない
徳島も2車線道路多くしても渋滞の解消にはならないと思われる。
一番の渋滞対策は老害に運転させない事
0858名無しさん
2018/12/25(火) 13:33:34.33ID:6rJnnDr60859名無しさん
2018/12/25(火) 15:07:58.99ID:UpaVH9Oj0860名無しさん
2018/12/25(火) 22:40:17.78ID:iHtu/6cC0861名無しさん
2018/12/26(水) 17:39:14.14ID:+v0OyIpZ26日朝7時台、国道55号南行き、車は多いが流れてた。
25日は事故渋滞でもあったのか?
0863名無しさん
2018/12/27(木) 00:41:06.75ID:O7vqe3hU24日7時台の国道55号南行き大渋滞は、小松島市のタマロン跡地の敷地に車2台と警察車両がいたから、事故渋滞かな?
0864名無しさん
2018/12/27(木) 01:41:41.46ID:RCVWbLv10865名無しさん
2018/12/27(木) 11:49:10.04ID:5Cboj+Y00866名無しさん
2018/12/27(木) 14:08:23.85ID:ADeffN+L0867名無しさん
2018/12/27(木) 15:34:20.14ID:YWMKWTY90868名無しさん
2018/12/27(木) 17:15:00.75ID:p1YDkEfw市内に入る橋に関所作って一般車両から通行料でも徴収しますか?
ETCみたいな感じで。
0869名無しさん
2018/12/27(木) 21:17:12.99ID:O7vqe3hU>>863の訂正
25日7時台の国道55号南行き大渋滞は、小松島市のタマロン跡地の敷地に車2台と警察車両がいたから、事故渋滞かな?
26日、27日の同時間帯は、渋滞無し。
0870名無しさん
2018/12/29(土) 02:33:23.28ID:8YvWp4C5渋滞だけは東京に勝ってます
0871名無しさん
2018/12/29(土) 07:36:55.56ID:a3zk930g0872名無しさん
2018/12/29(土) 07:53:55.46ID:DS2tmpmQ0873名無しさん
2018/12/29(土) 08:47:57.81ID:uUIpfCa10874名無しさん
2018/12/29(土) 10:01:33.12ID:fhHEt3wJ0875名無しさん
2018/12/29(土) 16:55:04.95ID:wgQQjsM80877名無しさん
2018/12/29(土) 17:03:41.56ID:g4csFCNo0878名無しさん
2018/12/29(土) 18:33:31.62ID:XIHnEdbi車間距離詰め過ぎな奴も多い
論田の勝浦川橋の徳島方面で右車線走って最後に左に入ろうとする奴は絶対に阻止する
0879名無しさん
2018/12/29(土) 19:12:00.62ID:cHtI0tzQ橋渡ったとこの交差点2か所で左折車がいて減速してできた車間に割り込む車ほんま嫌い
徳島弁で言う、こすい
同じ穴の狢かもしれんが、最近は、割り込む車の前に割り込むようにしてる
0880名無しさん
2018/12/29(土) 19:20:50.03ID:D/qHg2vT良い道が多いとそりゃ余裕もできる
衣食足りて礼節知る
結局、道が足りないことが悪い
公務員が悪い
0881名無しさん
2018/12/30(日) 07:32:14.32ID:Cfl9E3r40882名無しさん
2018/12/30(日) 11:38:32.59ID:IhHPcxKs公務員は決定権無い。決定権のある国会議員や地方議会議員が悪い。
あと、土地を売らない奴が悪い。
0883名無しさん
2018/12/30(日) 13:32:21.01ID:gvH0liS+0886名無しさん
2018/12/30(日) 17:16:13.93ID:bJoJhq2x知らんかったら、あんな手前から渋滞続いてると普通は思わんよ
何十年も前から、あの状況を改善できない徳島県の道路行政が異常
0887名無しさん
2018/12/30(日) 19:29:08.34ID:WOMOHCKdいやいや、知らん奴なんて市内在住の地元民なら居ないでしょ?阿南とか鳴門とかに住んでて殆ど市内に来たことないなら別だけどあそこで割り込んで来る奴は明らかに確信犯だろ?割り込んでそれから新浜方面に左折したり末広寸前で割り込んで来て左折するからな
0889名無しさん
2018/12/31(月) 07:13:55.24ID:K/DLgvGt他県ナンバーを盾に割り込んでくる奴もおる
0890名無しさん
2018/12/31(月) 07:27:36.92ID:3WdX0WsZ0891名無しさん
2018/12/31(月) 07:56:58.13ID:b5sC8D140892名無しさん
2018/12/31(月) 08:20:53.84ID:WLCP0XDm0893名無しさん
2018/12/31(月) 11:22:00.88ID:Vbyv146wこれは道を広げて2車線にしたために起こるようになった問題
オレも他県行ったときに高速の出口が大分手前から渋滞してて直前で横入りしたことはある
0894名無しさん
2018/12/31(月) 13:18:57.99ID:wVuVRqsb絶対いれへんけどな!
0895名無しさん
2018/12/31(月) 17:09:52.82ID:b5sC8D14徳島県の終わってる道路行政
0896名無しさん
2018/12/31(月) 17:50:19.07ID:wrl9WpW50897名無しさん
2019/01/01(火) 11:34:20.19ID:rdBLxlGc徳島は一人がやったら皆やるから立ち悪い
0898名無しさん
2019/01/01(火) 15:17:55.54ID:bSij92EN東京であんなことやったらすぐ呼び止められる
0899名無しさん
2019/01/01(火) 20:32:35.29ID:JE35goh3徳島県警が仕事してないのなんてすぐ分かる
0900名無しさん
2019/01/01(火) 20:37:35.48ID:HNLOIZYa0901名無しさん
2019/01/03(木) 02:41:46.41ID:SIkJbvpK0902名無しさん
2019/01/03(木) 04:26:57.59ID:J2DXTj3d0903名無しさん
2019/01/03(木) 10:07:39.63ID:NqY8clED0904名無しさん
2019/01/06(日) 12:03:58.78ID:KdBLJrSDQ現在徳島で生活している県民に対して‥
岸本
「まず道路です。命の道とか経済の道とか言われてますが、
道が全然つながらないじゃないですか。どこもかしこも工事中で
いつ完成するのかわからない。
例えば南環状線が半分しかできていないため、神山鮎喰線など既存道路が
逆に混雑しています。
環状道路なんか計画から50年以上経っています。
国の直轄になってから30年以上です。
道路インフラの早期整備に重点的に取り組み県民の皆様に
徳島は良くなったな、という実感を享受して頂きたいと思ってます」
0905名無しさん
2019/01/06(日) 12:51:40.57ID:kadfCc4I0907名無しさん
2019/01/06(日) 17:22:38.24ID:MHFyZHoG東署が移ったら中洲市場へもう一本道路通してくれないかな。
とにかくバイパスと徳島駅側とのアクセスが悪すぎるよ
0908名無しさん
2019/01/06(日) 17:27:28.53ID:21awrWh2環状線も北島町内があれでは意味ないのでは?
0909名無しさん
2019/01/06(日) 17:29:08.50ID:wuC2oHj5これは効くぜ
0911名無しさん
2019/01/06(日) 22:18:08.64ID:2gj9WlEFその代わり75歳以上は免許返納にしてくれ
0912名無しさん
2019/01/06(日) 23:26:38.89ID:cLO8xeLG0913名無しさん
2019/01/07(月) 04:26:12.05ID:PB13S15Bしらさぎ大橋の安宅の部分越えてスシローのあたりにもランプ新設されてる、末広大橋の直結も完了してるかも
高速道も小松島ICまで開通してるやろ
0914名無しさん
2019/01/07(月) 08:38:00.91ID:ntlks6uq中央官庁があるのにあの道路は無い
岸本知事なら消費者庁がパー
0915名無しさん
2019/01/07(月) 10:05:45.98ID:NdZ1Bv09あと、南環状線はもっと急ぐべき
0916名無しさん
2019/01/07(月) 10:20:19.11ID:Mui44Ti3あとは工事するだけ
つまり県がチンチラしてて、動いてないだけ
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kendozukuri/doro/5024748/
0917名無しさん
2019/01/07(月) 10:27:34.98ID:eh42qG+X記念オケに金使うのがアカンな。
0918名無しさん
2019/01/07(月) 10:30:39.51ID:Mui44Ti3めんどくさいからやってないだけ
それが徳島県庁
0919名無しさん
2019/01/07(月) 12:51:49.83ID:yNXgnTwb釣りか?
リンク先は徳島JCTから徳島東ICまでの進捗だけだろ。
それに徳島東から阿南までは国の仕事。
0920名無しさん
2019/01/07(月) 12:52:21.75ID:gwftHREH0921名無しさん
2019/01/07(月) 13:16:15.69ID:0b0P+K0qダメすぎるだろw
0923名無しさん
2019/01/07(月) 14:56:40.74ID:suTP9Kq2金が無いからできないんだけど。ってことは金を引っ張る人と、引っ張る先の連携が大事なんだから、知事、国会議員、官僚がタッグを上手く組めてない。
公金が無限にあるかの様なコメントを見ると政治がゲームやシムシティ感覚かよって思うわ。
0924名無しさん
2019/01/07(月) 15:00:49.25ID:Mui44Ti3中央リニアより時間がかかるとか
草しか生えないな
0925名無しさん
2019/01/07(月) 15:01:24.78ID:IxfbNb+y0926名無しさん
2019/01/07(月) 15:02:49.14ID:6ak3f7vl史上初らしい
さすが徳島!
0927名無しさん
2019/01/07(月) 17:47:37.12ID:xywYEjYu徳島消費者庁移転は、特殊詐欺と悪質商法の規制緩和は働き方改革の一環です!
理由?ターンテーブル詐欺、カルロスゴーン詐欺、記念オーケストラ詐欺、放漫経営破産で貧乏借金返済事業活性化、地面師なりすまし・霊媒師で霊障なりすまし事故事件不祥事隠蔽で詐欺詐欺
理由?
徴用工裁判:「あなたも日本から賠償金を受け取れます」という巨額ビジネスが適法化
0928名無しさん
2019/01/07(月) 18:46:20.75ID:J+r7C2n0韓国国民を踊る阿呆して、見る阿呆しきれなくなったら、
文在寅大統領が形だけの「裁判所(国民情緒法・踊る阿呆は政治権力に屈しない)」を使って
勤務企業に徴用工支払い命令を出したといえる。
「国家ぐるみの詐欺」と言われても仕方ないんじゃないか?
徳島県民を踊る阿呆して、見る阿呆しきれなくなったら、
飯泉嘉門知事が形だけの「阿波おどり(記念オーケストラ・マチ★アソビ)」を使って
外注企業に放漫破産帳簿隠蔽命令を出したといえる。
「県民ぐるみの詐欺」と言われても仕方ないんじゃないか?
0929名無しさん
2019/01/07(月) 21:36:45.57ID:bWdl1kI8夜間は舗装工事の看板出てたけど
1/28の月曜の朝から高架になるんか?
0930名無しさん
2019/01/07(月) 22:08:50.98ID:OJS42fPn全国で工事が始まり景気が上がる、交通がスムーズになり景気が上がる
立ち退かない奴らには重税を課して税収上がる 良いことずくめ
主要道以外の細い道はそのまま これは賛成を多数にするため
政治家は参考にしてほしい
0931名無しさん
2019/01/10(木) 01:20:50.59ID:XIyoA2Xxそれは歩行者分を拡幅するだけで通りが良くなるはずなんだが
行政はそれすら改善しようとしない
0932名無しさん
2019/01/10(木) 18:34:37.27ID:aL2m/N1Q0933名無しさん
2019/01/10(木) 19:55:31.78ID:jDyYnPRO0934名無しさん
2019/01/11(金) 11:36:25.71ID:fG5ZI+l3都会やとどこ行くのも電車やバスで行くから服装や他人にもそれなりに気を使うけど
田舎は車で行くから汚い部屋着でどこにでも平気で出かける
つまり運転中や外食先やショッピングモールでも自宅の延長程度の感覚
0935名無しさん
2019/01/13(日) 10:56:22.74ID:nDK1QzK6メタボの多い地域はたいてい民度も低い
0936名無しさん
2019/01/13(日) 15:51:45.80ID:ZjdmcLFA0938名無しさん
2019/01/14(月) 13:28:24.35ID:FrB8LmW30939名無しさん
2019/01/14(月) 22:15:39.12ID:uImxeO7b0943名無しさん
2019/01/16(水) 13:09:48.65ID:VtfRKgkc0944名無しさん
2019/01/17(木) 21:19:39.51ID:6j8d85/b都会では田舎の格好は浮く
0945名無しさん
2019/01/21(月) 17:38:56.65ID:K1i5XQ3Wさすがにもんぺとかはなんだが、普通に清潔なもの来てりゃ無問題。
0946名無しさん
2019/01/22(火) 14:09:55.47ID:L74suKNU江田バイパス来月16日開通
0948名無しさん
2019/01/22(火) 16:04:37.49ID:/gZM5Akz0949名無しさん
2019/01/22(火) 19:42:02.28ID:L74suKNU0954名無しさん
2019/01/23(水) 17:39:15.93ID:x9jSXovC片側2車線にしろや!
0955名無しさん
2019/01/23(水) 17:48:32.64ID:4BJheHB/ああ、22日朝刊3面で今確認したわ
てかwebでも見つけた
徳島)江田バイパス来月開通 徳島―小松島に新ルート
https://www.asahi.com/articles/ASM1P3TZ2M1PPUTB001.html
0956名無しさん
2019/01/23(水) 19:29:41.25ID:yd1RcNvP0957名無しさん
2019/01/23(水) 19:35:54.78ID:5T0qkCSr仮名だったのかな
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kendozukuri/doro/2012120300166
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B3%B6%E7%9C%8C%E9%81%9317%E5%8F%B7%E5%B0%8F%E6%9D%BE%E5%B3%B6%E6%B8%AF%E7%B7%9A
0959名無しさん
2019/01/23(水) 19:48:32.21ID:k6Gcougq0960名無しさん
2019/01/23(水) 19:53:49.04ID:KswWQaRf北行きの高架、いつでも通れそうな雰囲気だけど
いつから解禁だろう
0962名無しさん
2019/01/23(水) 21:56:07.75ID:kfibX+NBさっさと完了させたら次の工事がないからか?
利用者目線に立ってない
もっとあったら挙げてくれ
こんなに批判が出てるぞ とリンク付けて苦情するから
0963名無しさん
2019/01/23(水) 23:25:03.80ID:746juqYF0964名無しさん
2019/01/23(水) 23:37:40.21ID:UKElZRNu0965名無しさん
2019/01/24(木) 00:10:31.21ID:OEJnWFgj0966名無しさん
2019/01/24(木) 04:08:03.35ID:8Q2qgUjYおそらく、その半分でいい。少なくとも、押しボタン、感応信号でよい。ひどいところだと20m毎に信号がある。車が通らないのに、信号待ちする無意味さはたまらない。
徳島は交通マナーが悪いと言われるが、あれだけ、意味のない信号が多いと、赤信号に変わった直後ならそのまま進みたくなる。
道路が少ないから信号を多くしてるのか、徳島の警察予算を減らさないため、無意味な信号を設置続けるのか。誰か問題提起してほしい。
0967名無しさん
2019/01/24(木) 09:58:50.05ID:Y68A+02F0969名無しさん
2019/01/24(木) 16:51:07.13ID:VdJhfu3d小松島市のサイトにも小松島港線バイパスと書かれてるな
小松島市道江田1号線江田交差点の通行経路変更のお知らせ
https://www.city.komatsushima.tokushima.jp/docs/573331.html
0970名無しさん
2019/01/24(木) 22:20:45.95ID:tWJu4tBe狭い裏道を通る車は減るだろうけど、渋滞するのは変わらないと思う。
どのルートを通っても結局出る所はボトルネックになってる勝浦川橋の手前だからね。
高速が開通しない事にはどうにも…。
バイパス開通したら前原の交差点を先頭に松西辺りまで渋滞したりするようになりそう。
0971名無しさん
2019/01/24(木) 22:54:04.11ID:T84gPn2D小松島ー阿南間の高速は羽ノ浦トンネルと新居見トンネルの工事がいっこうに始まらないおかげで開通がだいぶ遅れていると思います
他の3つのトンネルと那賀川の橋はずっと前に完成しているにも関わらず
他に南環状線、国道193号(倉羅バイパスほか?)、438(上八万バイパス?)などで工事が始まって何十年も経つのに開通の目処さえ立たない事業が多数でしょうか
0972名無しさん
2019/01/25(金) 00:43:11.50ID:mw+nYUJHこれらの道路が未開通である事によって起こる渋滞の経済的損失は計り知れない。
正直、猪鼻道路とか造る暇と予算があるならこっちを優先して建設して欲しいと思う。
県西なんて真っ先に高速造ってもらったんだからもう十分だろう。
0973名無しさん
2019/01/25(金) 07:00:03.46ID:ZoVtWJAx今に始まったことでなく
徳島道の開通もかなり遅れたり(藍住ー脇町だけの初開通でさえ国体に間に合わせられずに高松松山高知道の相互直結から2年遅れ、川之江までの開通はそこから6年かかり、鳴門ー徳島間の開通は明石海峡大橋から17年、高松道の鳴門直結から13年遅れ)
田宮街道の4車線化に50年かかったり、阿南道路の末端部分の開通は大谷山トンネルの完成から9年かかったり、
色んな実績が徳島行政の無能さを物語っている
ふるさと納税額が他県より極端に少ないのも納得
こんな行政に大事な税金を渡せない
0974名無しさん
2019/01/25(金) 08:35:10.19ID:1OSAaFJu0975名無しさん
2019/01/25(金) 09:37:02.36ID:t2al53+mどんなけ税金を払ってるのか知らんけど、多くの貧乏人は納める税金よりも恩恵の方が多いよ。
行政が無能なのは、仕切る人と議会、国会議員が役割を果たせてないから。駒の公務員に文句を言うだけ無駄。
市議会議員のメンバーを見て、何の学歴も知識もない年寄りだらけ。最悪だよ。
0976名無しさん
2019/01/25(金) 12:10:03.40ID:FPlbYtPC0977名無しさん
2019/01/25(金) 15:04:32.10ID:s0oaJU4Z川と山も多いしな
香川の橋なんて長いのでもかちどき橋レベルやろ
橋と台風後の山道復旧に予算とられるんじゃ
0978名無しさん
2019/01/25(金) 15:08:52.45ID:TvCA3h3e八万あたりは歩行者帯すら無い箇所がある
0980名無しさん
2019/01/25(金) 15:58:14.29ID:FPlbYtPCかわいそう過ぎるわ
やるなら、西新町だろ
0981名無しさん
2019/01/25(金) 16:39:57.76ID:6xCnXkXu議員を選んでるのは誰って話
政治と住民は鏡で
住民の民度以上の政治はありえない
この県民は自己中心的で人任せの糞ばかり
公共心が著しく欠け、誰も立候補しようとしない
せっかく出てくれた人間に対して感謝どころか
経歴が悪いなど悪態をつくロクでなしばっか
0984名無しさん
2019/01/27(日) 20:39:28.02ID:tKOdpmHg0985名無しさん
2019/01/28(月) 16:59:44.99ID:mpkmC0+3・高松自動車道 4車線化
・安宅交差点 北行きランプ
・江田バイパス
の3つか
0987名無しさん
2019/01/28(月) 21:20:02.51ID:K+MAS1+hこんだけ道路整備が遅れてるのに何なん?こののんびりペース。
0988名無しさん
2019/01/28(月) 22:29:22.08ID:DgzITNVH確かに
徳島JCT〜徳島東ICが延期だからなあ
那賀川大橋4車線化だけになった
その次の2020年度は結構ネタ多いのに
0989名無しさん
2019/01/28(月) 22:52:49.14ID:8aOlXxZn0990名無しさん
2019/01/29(火) 08:45:48.03ID:VL6lbDGi0991名無しさん
2019/01/29(火) 12:24:24.66ID:nk4wryUI徳新より
0992名無しさん
2019/01/29(火) 12:35:08.72ID:WnI7kVjD0993名無しさん
2019/01/29(火) 15:12:19.44ID:nk4wryUI高松道 徳島・香川県境の8・4キロ 1月31日から4車線化
https://www.topics.or.jp/articles/-/155639
0994名無しさん
2019/01/29(火) 15:26:18.72ID:6bnKt+y1どうなった??
0995名無しさん
2019/01/29(火) 16:32:34.41ID:LRzYGPcx板野じゃなくて脇町ICから東ICへ7.5km 区間
それは>>2や>>801にも書かれている
因みに元記事
徳島道一部4車線化で渋滞緩和検証 阿波市で着工式
https://www.topics.or.jp/articles/-/38158
0996名無しさん
2019/01/29(火) 16:35:52.30ID:d3nr/TWg徳島県の道路事情その3
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1548742878/
0997名無しさん
2019/01/29(火) 16:39:40.43ID:d3nr/TWg0998名無しさん
2019/01/29(火) 16:39:52.74ID:d3nr/TWg0999名無しさん
2019/01/29(火) 16:40:07.05ID:d3nr/TWg1000名無しさん
2019/01/29(火) 16:40:20.45ID:d3nr/TWg10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 201日 8時間 30分 3秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。