四国新幹線を語れ 上り1番ホーム
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
2018/05/15(火) 01:00:36.82ID:JTLkoASa推進派も反対派も地域スレで小さく騒がず
広い場所で連結器が壊れるまで押し引きしろ。
※前スレ
四国新幹線を語れ 上り0番ホーム
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1516620333/
0055名無しさん
2018/05/17(木) 10:58:20.26ID:5g+7L4Of空港の方が便利とか言うけど、そもそも空港と鉄道は別物だ。
0056名無しさん
2018/05/17(木) 11:45:04.74ID:4Llp574Uそんな新幹線誰得だよ
0057名無しさん
2018/05/17(木) 11:46:28.02ID:pCDY7sP/寂しいのがイイんだよ
盲腸線はワビサビ
0058名無しさん
2018/05/17(木) 12:03:30.32ID:5g+7L4Ofんなこたぁない。
土佐山田や御免、なかむ
0059名無しさん
2018/05/17(木) 12:05:53.04ID:iqKv7Mb3んなこたぁない。
土佐山田や後免、中村まで延伸も有り得る。
0060名無しさん
2018/05/17(木) 12:07:15.87ID:MedZA+jB0061名無しさん
2018/05/17(木) 12:30:54.20ID:aWzPQSwj政府が建設国債を発行して資金調達し、
大阪府・兵庫県・徳島県・高知県が財政融資を受けて建設し、
返済はある時払いの催促無し。
で、いいと思うよ。
0063名無しさん
2018/05/17(木) 13:55:43.81ID:IzgpLthZ今治駅から山陽新幹線の何駅まで1時間以内で行けるんだ?
そんなに便利なら松山から今治経由で山陽新幹線に乗ればいいだろ
やはり四国新幹線はいらないな
0064名無しさん
2018/05/17(木) 14:03:15.62ID:5g+7L4Of何でわざわざ広島に行く必要があるんだ?
0065名無しさん
2018/05/17(木) 15:49:43.74ID:LcU4W1w1今でも今治は便利なんだから新幹線いらないよ
だから四国新幹線のルートは新居浜から松山へ直線短絡ルートで決定な
0066名無しさん
2018/05/17(木) 15:52:27.36ID:0muxKH30停車駅を減らせ。
0067名無しさん
2018/05/17(木) 16:35:17.45ID:ZxRzF5MQのぞみが止まる福山は1時間半かかるが、新尾道なら1時間かからない。
そりゃあ、今治〜尾道なんてしまなみ海道通れば原付やチャリでも簡単に往復できる場所なんだから。
0068名無しさん
2018/05/17(木) 18:09:41.53ID:ytFCDN2N0069名無しさん
2018/05/17(木) 18:11:46.01ID:qDpQRO3m0070名無しさん
2018/05/17(木) 19:16:32.98ID:1arfuCVy身の丈にあったモノをちゃんと理解しましょう
0071名無しさん
2018/05/17(木) 20:03:22.87ID:4IvE+XVa今治のヤツは新尾道から新幹線乗るのに自分の自動車で行くのか
バスだと今治から新尾道まで最短で1時間30分はかかるぞ
しかもそんなの1日に2本くらいであとは2時間近くかかる便ばかり
今治尾道間は70kmあるのに原チャリや自転車で気軽に行けるわけないだろw
0072名無しさん
2018/05/17(木) 20:12:29.22ID:iKLpH/tN理想は松山今治の直通高規格道路作って欲しいけどな
予讃線の2時間50分よりは、しまなみの景色も眺められるほうがええし
0075名無しさん
2018/05/17(木) 20:30:37.05ID:LWqNhSpg>今治〜尾道なんてしまなみ海道通れば原付やチャリでも簡単に往復できる場所なんだから
原付やチャリで往復140キロを簡単に移動するのがデフォの今治に新幹線は必要ない
0076名無しさん
2018/05/17(木) 20:32:28.47ID:cEXXWfXc原付でも行けるくらい近いってこと。
車だと、しまなみ渡って新尾道まで平日で約1時間。土日だと50分くらい。
四国新幹線通すときも駅も線路もいらないね。
東西どっちにも用事ないもん。
0077名無しさん
2018/05/17(木) 20:38:55.75ID:LWqNhSpg鳴門が関西人を自称するようにお前も中国人を自称しろよ
今治は中国地方!
0078名無しさん
2018/05/17(木) 20:51:28.83ID:0AhkvEVz他の四国民カワイソウw
0079名無しさん
2018/05/17(木) 21:01:35.16ID:JFKM141e鳴門のカス田舎野郎は喧嘩売ってんのか?
0080名無しさん
2018/05/17(木) 21:07:32.17ID:0AhkvEVz日本だと、東京に住んでるのが一番いいんだろうけど、
そうじゃない場合、今治っていうのは
ましな方だと思う?それとも都会に出たい?
0082名無しさん
2018/05/17(木) 21:26:01.02ID:0AhkvEVzどっちも都市部から離れた僻地でねぇか。
こんな僻地に住む輩に、
鳴門は田舎だと言われたくねぇだ
0083名無しさん
2018/05/17(木) 21:47:17.01ID:JFKM141eいや、どこかからの近さじゃなくて街の充実度とかの事を言っているんだが、、。
鳴門はキョーエイとかしか無いって聞いたぞ。
0084名無しさん
2018/05/17(木) 22:05:44.75ID:5g+7L4Of0085名無しさん
2018/05/17(木) 22:12:50.08ID:v802mIxZ愛媛と徳島は知らん
0087名無しさん
2018/05/17(木) 22:37:34.45ID:v8u4nTOi1.徳島〜松山を徳島市から吉野川沿いに阿波池田経由で四国中央へ出てそのまま予讃線に沿って松山へ
結果→並行在来線の徳島線と観音寺以西の予讃線を廃止
2.宇多津〜高知を宇多津から土讃線に沿って阿波池田からほぼトンネルで高知へ
結果→並行在来線の土讃線を廃止
3.香川県内の予讃線・瀬戸大橋線・多度津琴平間の土讃線は存続
4.その他の地方交通線は当然3セク化で運用だけはJR四国が請け負う
0089名無しさん
2018/05/17(木) 22:46:53.21ID:0AhkvEVz今治は、徳島のお隣兵庫で言うと、川西市(人口15万人)と同じ規模だけど、
住むことを選べるとしたら、あなたは今治と川西のどちらが良い?
0090名無しさん
2018/05/17(木) 22:55:55.80ID:rsJ3jQ6Mガチンコで田舎じゃないか。鳴門。
0091名無しさん
2018/05/17(木) 23:01:46.74ID:0AhkvEVzあなたの所と鳴門に差がありますか?
0092名無しさん
2018/05/17(木) 23:04:09.93ID:MfkFnSbC鳴門www
0093名無しさん
2018/05/17(木) 23:04:37.89ID:MfkFnSbC0094名無しさん
2018/05/17(木) 23:07:23.75ID:rsJ3jQ6M差はあるよ。
0095名無しさん
2018/05/17(木) 23:08:29.45ID:0AhkvEVzあなたはどこの人ですか?
0096名無しさん
2018/05/17(木) 23:11:52.09ID:rsJ3jQ6M高松
0097名無しさん
2018/05/17(木) 23:18:05.95ID:0AhkvEVz日本だと、東京に住んでるのが一番いいんだろうけど、
そうじゃない場合、高松っていうのは
ましな方だと思う?それとも都会に出たい?
0098名無しさん
2018/05/17(木) 23:29:09.39ID:rsJ3jQ6M高松はましな方だよ。仕事絡み以外では都会は住むところじゃないね。
0099名無しさん
2018/05/17(木) 23:38:31.65ID:0AhkvEVz本人が高松で満足してるのなら、
俺に否定する権利はありません。
0100名無しさん
2018/05/17(木) 23:39:44.20ID:MfkFnSbC鳴門には満足してるの?
関西まで高松と所要時間変わらない上に日常生活は高松より遥かに不便だけど。
0101名無しさん
2018/05/17(木) 23:43:24.73ID:0AhkvEVz>関西まで高松と所要時間変わらない
えっ、めっちゃ変わるっしょ?
0102名無しさん
2018/05/18(金) 00:08:24.98ID:S2F/IdtVここなんのスレか知ってるのか?
0104名無しさん
2018/05/18(金) 00:25:01.74ID:8Op4YMCk例えばどんな点が不便でした?
0105名無しさん
2018/05/18(金) 00:34:49.83ID:tinV1s2s芋食って屁こいて寝ろ
お前らなんかに興味ねーんだよエセ関西www
0106名無しさん
2018/05/18(金) 00:57:33.44ID:R1cgJBOO高松→梅田:約2時間(鉄道)
鳴門→梅田:約2時間(バス)
基地外かよお前。
0107名無しさん
2018/05/18(金) 04:55:56.03ID:3C/Cq9XM0108名無しさん
2018/05/18(金) 06:23:42.79ID:S2F/IdtV>>56
んなこたぁない。
土佐山田や御免、なかむ
59名無しさん2018/05/17(木) 12:05:53.04ID:iqKv7Mb3
>>56
んなこたぁない。
土佐山田や後免、中村まで延伸も有り得る。
こんな連投レスの間にもIDが変わるやつだと、いくらでも自演するから相手しないに限る。
0109名無しさん
2018/05/18(金) 06:33:10.36ID:trq+0Tst約ってw
0112名無しさん
2018/05/18(金) 07:30:32.48ID:3C/Cq9XM0113名無しさん
2018/05/18(金) 08:18:45.18ID:S2F/IdtV0114名無しさん
2018/05/18(金) 08:52:57.01ID:wyIFsEzb君の考え方ってJRで鳴門から高松→岡山→大阪(梅田)ってことかな?
それならもう一時間増えて約3時間かかるね
0116名無しさん
2018/05/18(金) 11:37:12.50ID:XAcmgoBuくんなよ(´・ω・`)
0117名無しさん
2018/05/18(金) 12:02:37.92ID:ANuVsk2u0118名無しさん
2018/05/18(金) 12:05:55.46ID:R1cgJBOO3時間くらいかな
0119名無しさん
2018/05/18(金) 12:18:49.21ID:PZWsf4Ix0120名無しさん
2018/05/18(金) 14:37:27.09ID:wyIFsEzb梅田ランプなら環状線一周余分に回るからプラス約15分
深夜なら二時間ちょいかな
0122名無しさん
2018/05/18(金) 18:17:12.42ID:7xMrhNF2https://i.ytimg.com/vi/eSaUuSU2lRo/maxresdefault.jpg
鳴門駅構内図w
http://www.jr-shikoku.co.jp/01_trainbus/kakueki/naruto/kounai_map.html
0123名無しさん
2018/05/18(金) 18:40:04.06ID:XGNhsfvf金沢なんか田舎だろ
まあ、四国新幹線ができて、九州まで繋がれば劇的に変わるな。
0124名無しさん
2018/05/18(金) 18:47:42.22ID:Gq9PEdr+http://i.ytimg.com/vi/eSaUuSU2lRo/maxresdefault.jpg
鳴門駅構内図w
http://www.jr-shikoku.co.jp/01_trainbus/kakueki/naruto/kounai_map.html
0125名無しさん
2018/05/18(金) 19:04:59.67ID:KWlnRnJk鳴門駅小ちゃくて可愛ええ!!
0127名無しさん
2018/05/18(金) 22:23:57.38ID:XAcmgoBuならさっさと出ろや( ̄0 ̄)
0128名無しさん
2018/05/18(金) 22:35:56.64ID:JfryZ55rなのでJRのアナウンスを知っています。
0129名無しさん
2018/05/19(土) 01:35:29.82ID:jl2CFY0c新幹線造るより、徳島県で費用負担して新快速の舞子停車を実現して欲しい。
0130名無しさん
2018/05/19(土) 04:24:03.93ID:Z7AluHve0131名無しさん
2018/05/19(土) 09:11:08.93ID:G1C8DsgL>徳島県で費用負担して新快速の舞子停車を実現して欲しい。
なぜ、新快速が舞子停車するのに費用が掛かるの?
0132名無しさん
2018/05/19(土) 09:45:05.95ID:vLODU/Oc直通バスで尾道まで1時間半ちょい、東西両方向、どちらへも便利になる
新大阪まで、4・50分の短縮、予讃線で岡山で乗り換える頃に、大阪に大方行ける
今治・小松道、松山外環状がいずれ完成すれば、大きなループ状の高速道路網が出来て観光にも、商用にも飛躍的に便利になる
松山住みからの観点ですが、費用対効果を考えれば一番お得では
0133名無しさん
2018/05/19(土) 11:53:41.68ID:JKYkcJjM鉄道とはまた別の公共交通機関。
鉄道なら沿線全体に効果が期待できる上、乗り換えなしで大阪に行けることを考えてみろ。
0134名無しさん
2018/05/19(土) 12:18:46.45ID:Aukusvti0136名無しさん
2018/05/19(土) 13:08:57.49ID:mY3lCgkJおまえは四国の鉄道沿線で栄えてるところを見たことがあるのか?
高松、松山ですらJRの駅前にはろくなホテルがないというのに。
0137名無しさん
2018/05/19(土) 13:25:02.67ID:JKYkcJjMそりゃ、駅で栄えてきたわけじゃないからな。
駅の位置が微妙なのもあるけど。
ただ、空港から新幹線に切り替える人が出てくるから確実に利用者増えるな。
0138名無しさん
2018/05/19(土) 13:28:15.06ID:3DyTXOEI0139名無しさん
2018/05/19(土) 13:30:07.35ID:TXNLn2ci0140名無しさん
2018/05/19(土) 13:43:20.02ID:iwQIbdthJR松山駅高架に伴って、駅高架が全て完成した後に駅ビルが出来る。その上層階にホテルが入る。
>>138
去年は300万人突破したぞ。
0141名無しさん
2018/05/19(土) 14:01:12.31ID:2JHFagvLキミは鉄道建設の生い立ちを知らんのか?
木造家屋に火の粉を撒き散らすSLは嫌われていたんだぞ
0142名無しさん
2018/05/19(土) 14:49:12.20ID:cGE26yyyその徳島駅は近距離利用が殆ど。
現状でもこんな感じなのに
新幹線が出来たら沿線が栄えるなんてありえないと思う。
0143名無しさん
2018/05/19(土) 14:58:37.06ID:s/VrAGg70144名無しさん
2018/05/19(土) 15:01:37.68ID:G1C8DsgL線路を切り替えてホームへ入れるようにすれば良いでしょ?
舞子駅に停車の電車は、昔は普通電車だけで、
明石海峡大橋開通に合わせて快速を止め始めたんだよ
豆知識として
複々線は西明石まで、西明石以降は複線、
そのため新快速も普通も同じ線路を走行している
0145名無しさん
2018/05/19(土) 15:12:30.66ID:CMug1Dm6紀淡新幹線ができれば徳島の経済は50%upだとよ
0146名無しさん
2018/05/19(土) 16:05:09.87ID:p7eIjQ7j0147名無しさん
2018/05/19(土) 16:17:50.15ID:2vKdT9Nzもうやめようよ
打ち出の小槌はもう振れない
お金が無いんだから
0148名無しさん
2018/05/19(土) 16:20:22.49ID:P6RpXGil打出の小槌
0149名無しさん
2018/05/19(土) 16:21:43.68ID:p7eIjQ7jもちろんjr四国が自主財源で作るなら別だが
人口減ますます進み、ほとんどが75歳以上
金の使い道が違う、いつまで昭和頭でどうする
0150名無しさん
2018/05/19(土) 16:28:59.52ID:Mj+Y17F8だよね、先に打ち出の小槌を振り回して作ったインフラの維持老朽化の整備のためには
もっと打ち出の小槌が必要なんだから
田舎になんかに使っている余裕は無いのよね。
この理論
ワ・カ・リ・マ・ス・カ?
0151名無しさん
2018/05/19(土) 16:52:57.38ID:TXNLn2ci消えろ、カス
0152名無しさん
2018/05/19(土) 16:59:40.99ID:65s432bQ0153名無しさん
2018/05/19(土) 16:59:57.67ID:p7eIjQ7jjr九州、鉄道外収入、ローカル線切り捨てで、なんとか黒字将来は危うい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています