トップページsikoku
1002コメント320KB

四国新幹線を語れ 上り1番ホーム

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん2018/05/15(火) 01:00:36.82ID:JTLkoASa
昨今、また騒ぎ出した四国新幹線構想
推進派も反対派も地域スレで小さく騒がず
広い場所で連結器が壊れるまで押し引きしろ。
※前スレ
四国新幹線を語れ 上り0番ホーム
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1516620333/
0431名無しさん2018/05/24(木) 22:49:25.25ID:+cslh56M
>>430
そりゃそうだろ。
各駅停車(第3セクター)だって岡山から児島で終了。
橋渡る列車が新幹線以外なくなる可能性もある。
0432名無しさん2018/05/24(木) 22:51:40.28ID:Gtu1cGoQ
>>429
丸亀・宇多津は確かに不要だと思ってるかもしれんが、ここはどうやったって通るんだからどうしようもない。
最も新幹線を欲しているのは今治を除いた東予3市と松山。
東予3市(約30万人)+松山(約50万人)=約80万人
東温や松前、伊予なんかも含めるとあと10万人ほど増える。
今治(約16万人)には申し訳ないが、比率的に今治周りに出来るほどの人口は居ない。しまなみとかは物理的に不可能だから論外。

実際、行政団体やJRなんかの全ての仮定ルートの中に今治は入っていない。桜三里短絡が前提だよ。
呉なんかも山陽本線が付け替えの時に無視されたが、そういう事になると思う。致し方ない。
0433名無しさん2018/05/24(木) 22:55:21.51ID:Gtu1cGoQ
>>430
まあ実際その可能性は高いだろうね。
じゃあこういうのはどうだ、
松山ルートの新幹線を30分間隔だと仮定、それに合わせて高松〜宇多津の快速をシャトル運行(30分間隔、所要時間20分)
これなら高松民も今までと利便性は変わらないで納得してくれんかね。
0434名無しさん2018/05/24(木) 23:11:34.56ID:+cslh56M
松山なんて、高松からより早く関西に行けるんだから新幹線は不要だろ。
高知もそう。

瀬戸大橋に新幹線通すなら高松以外はありえない。
中讃住まいの俺はそれすらいらんが。
0435名無しさん2018/05/24(木) 23:14:25.30ID:+cslh56M
>>433
じゃあこういうのはどうだ。
松山〜今治〜(トンネル)〜福山。
これなら、愛媛最大の都市と2番目の都市を通る高速鉄道の完成だ。
0436名無しさん2018/05/24(木) 23:21:33.09ID:Ll8VcE5e
空港なんて利用しない(利用したくない)人もいるからね。
鉄道は思い立った時に乗れるから便利。
0437名無しさん2018/05/24(木) 23:45:38.55ID:Gtu1cGoQ
>>434
高松駅から大阪駅間は現状2時間、
松山駅から大阪駅間は現状2時間半〜3時間。
飛行機乗っても高松の方が早いよ。

新幹線が走れば、松山大阪間は45分〜1時間程度の短縮効果があるし、空港の無い東予3市は更に大きな短縮効果が期待される。
0438名無しさん2018/05/24(木) 23:49:14.74ID:Gtu1cGoQ
>>435
東予3市(約30万人)が今治(約16万人)の為に犠牲になるのは費用対効果の観点で理屈が合わないだろ。
しかも海底トンネル掘ってまで行き着く先が福山って何がしたいのか分からないよ。
今治周りはどのパターンでも想定されてないし、何でそんなに拘るのか分からない。
0439名無しさん2018/05/24(木) 23:57:18.08ID:Mgw24/JK
>>416
殆どの北海道や本州や九州の人から見れば乗る事も無い高松への新幹線は2路線も要らない
一番費用が高い海峡トンネルがいる紀淡海峡・淡路島・鳴門海峡経由の四国新幹線は一番要らん
0440名無しさん2018/05/25(金) 01:08:26.49ID:B9A07BSx
>>431
JRだって瀬戸大橋に新幹線が出来たら高い運賃の新幹線を使ってもらいたいだろうからね。
瀬戸大橋の旅客列車を新幹線のみにして収入を増やそうとするのは当然の流れだと思う。
新幹線開通で特急が走らなくなった分マリンライナーを増発なんてあるはずがない。
だからやっぱり瀬戸大橋に(というか四国に)新幹線はいらない。
0441名無しさん2018/05/25(金) 01:28:31.34ID:GhHVFpbT
>>440
だから結局、十字ルートってのは愛媛が香川・徳島の協力を得る為の方便なんだよな。
万一具体化した時は、一番費用対効果の高い松山岡山間が優先着工は目に見えてるから、将来的な鳴門ルートをちらつかせるんだと思う。

香川・徳島は今はまだ建前上、愛媛に協力しているが、土壇場になって裏切る公算が高いように思う。鳴門海峡大橋の時に香川がそっぽ向いたみたいにな。
0442名無しさん2018/05/25(金) 01:59:35.44ID:MV3XmGmA
香川も徳島も新幹線なんてそんなに必要としてないからな。
安い高速バスでも大阪に日帰りで行けるし
徳島なら大阪どころか京都や奈良でも余裕で日帰り圏内。
現状でも別に問題ないけど新幹線も出来たらラッキー位にしか思ってない。
この辺の違いが新幹線誘致で愛媛との間に大きな意識の差が生んでるんだろうね。
0443名無しさん2018/05/25(金) 03:44:56.92ID:58QEBqxJ
そもそも四国に新幹線を欲しがってる奴って誰なんだ?
何県の誰?
0444名無しさん2018/05/25(金) 04:25:15.54ID:ho0WxX3D
ここでそれを言うか…
0445名無しさん2018/05/25(金) 07:00:30.07ID:xXaU877a
香川は愛媛からのええとこ取りで相当恩恵を受けてるんだから、今度ばかりは協力してもバチは当たらない
それに県内では一番伸びしろのある西讃を通るんだし
0446名無しさん2018/05/25(金) 07:19:26.01ID:uVArfyWn
東京・大阪・名古屋に本支社がある出張族しか使わんやろ
0447名無しさん2018/05/25(金) 07:44:22.05ID:CdyLWTGn
>>445
香川県も県なりに頑張っていると思うのですが、いかんせん自民党にも国交省にも全く相手にされていないのが現状なんです。

愛媛県、高知県の方には本当に申し訳ない状況です。
0448名無しさん2018/05/25(金) 08:19:11.49ID:rlsLcE65
>>447
いや香川も高知も県知事は東大出の元高級官僚だから国とのつながりはけっこう
強いよ、問題はあの愛媛のおぼっちゃん知事
0449名無しさん2018/05/25(金) 08:38:05.55ID:V4UPufJl
松山、高知は飛行機を使えば、高松や徳島よりも早く関西に着ける。
その飛行機も1日に10本前後、ほぼ1時間に1本出ている。
新幹線を通したところで、北陸や長野、上越、秋田、山形などの例から速達便が1時間に1本。各駅が1時間に1本程度。
それじゃあ、たいして便利にもならないし、ましてや時短にも安上がりにもならない。

今治だけでなく、東予は全部ガマン。香川は西讃さえガマンすればいいだけ。
四国4県の県庁所在地と中讃、鳴門は困ってないんだから四国新幹線は不要。
0450名無しさん2018/05/25(金) 08:58:12.19ID:Edg97Zzr
>高松駅から大阪駅間は現状2時間、
>松山駅から大阪駅間は現状2時間半〜3時間。
>飛行機乗っても高松の方が早いよ

>>437はことあるごとに「松山は空港を使っても大阪まで3時間かかる」ことを強調するが、飛行機移動する奴は駅起点に物事を考えないから松山駅〜大阪駅の移動時間をはかるだけ無駄。
松山空港から大阪空港は1時間10分。しかも、事前に買えばJRより安い。それがすべて。
0451名無しさん2018/05/25(金) 10:33:22.36ID:8NeSbf//
愛媛県の新幹線病はごく一部の風疹患者だけです。
しかも、熱は低いし麻疹のみたいに感染力は強くないから
時々集まって発疹(アドバルーン)見せても免疫持っている人が多いから大衆は騒がない。
0452名無しさん2018/05/25(金) 11:54:45.27ID:ho0WxX3D
新幹線通してもマリンライナーはなくならないと思うよ。高松に通さない限り。
しおかぜとか南風と別運行だから。
空港の方が便利とか言うけど、実際にはその前後の時間も加味しないといけない。
0453名無しさん2018/05/25(金) 12:04:12.74ID:Edg97Zzr
>>452
>空港の方が便利とか言うけど、実際にはその前後の時間も加味しないといけない

鉄道だって一緒じゃん。
駅に行くのは時間がかからないのかよw
0454名無しさん2018/05/25(金) 12:16:23.44ID:OomiIm7E
まあ、列車は発車ベルが鳴っていても飛び込めるし、座席が無くても立って行けるからまだ良いが
飛行機はそうは行かない。

細かい事をを言うと、到着してから預けた手荷物が出てくるのを待つのもなんだかね。

とはいえ四国新幹線は有ったら良いとは思うが
実現するとは思っていない。

あ、列車も早割に相当するサービスをもっと充実させれば良いとおもうけれど
会社跨がったりで綱引きが有って難しそう。
0455名無しさん2018/05/25(金) 12:21:43.51ID:GhHVFpbT
>>450
お前が大阪行く時って出発ギリギリで空港に着くのか?航空会社の人に怒られるだろ。伊丹で用事が終わるのか?万博公園くらいしか行けないだろ。
0456名無しさん2018/05/25(金) 12:23:58.42ID:ugXVCchd
>>454
何言ってるんだ?
鉄道こそ(JR四国はもれなく)切符買うのにみどりの窓口に並ばないといけないし、事前に買うにしても一度受け取りに行かないといけない。
飛行機はスマホ1つで購入、決済、チェックインまでできて目的地に行ける。
松山〜伊丹だけでなく、神戸と関空行きをもっと増やしてほしいわ。
もちろん新幹線なんか論外。
0457名無しさん2018/05/25(金) 12:35:28.81ID:Edg97Zzr
>>455
伊丹空港に着けば、京都、奈良、神戸は全部1時間圏内。
空港って飛行機以外の公共交通機関もあるんだぞw
新大阪からUSJも、伊丹空港からUSJも40分前後。
0458名無しさん2018/05/25(金) 12:37:55.99ID:GhHVFpbT
>>457
>伊丹空港に着けば、京都、奈良、神戸は全部1時間圏内。
うんだから、どこ行くにしても更にプラス1時間程度はかかるって事だな。
0459名無しさん2018/05/25(金) 12:44:28.23ID:Edg97Zzr
>>458
新大阪からだと京都、奈良、神戸に0分で行けるのかw
0460名無しさん2018/05/25(金) 12:45:50.78ID:Ig2iYBCF
新幹線だと関空→鳴門が15分
サクっと15分で行けるなら行ってみようか、って気にもなる
徳島はわざわざ飛行機に乗ってまで行く価値はない
>>368で経済規模1・5倍だが2倍まで跳ね上がるだろう
関空の外人はどんどん増えてるからな
0461名無しさん2018/05/25(金) 12:46:09.95ID:iRgzJVKw
>>430
んなわけない
通勤、通学客見捨てるんか?
0462名無しさん2018/05/25(金) 12:46:52.09ID:ho0WxX3D
鉄道は切符買うのは5分もいらんぐらい。
空港の比じゃないだろ。
それに、駅は割と街の中心部にあるし、空港は街から離れたところにあるからそれの移動時間もある。
0463名無しさん2018/05/25(金) 12:48:12.94ID:GhHVFpbT
>>459
新大阪から梅田は+4分、京都は+14分、三宮は新神戸で降りれば良いから新大阪で降りるよりー11分な。因みに新神戸三宮間は2分。
0464名無しさん2018/05/25(金) 12:48:38.81ID:o+J+G2ZG
緑の窓口に並ぶ?
繁忙期以外に行列なんか見ないな。
それに券売機で新幹線切符が買える。
それも無い駅なら乗ってから車内で買うことが出来る。
流石にスマホでスムースインは無理だが
リピーターならEX予約を使えば便利だ。
0465名無しさん2018/05/25(金) 12:50:03.02ID:Edg97Zzr
>>457
神戸は松山〜神戸を飛ばせば解決。
奈良は新大阪からでも約1時間。
京都くらいだな、早いのは。15分で着くから。
だとしても、飛行機→バスの方が早いけど。
0466名無しさん2018/05/25(金) 12:52:23.36ID:iRgzJVKw
>>460
どのルートで15分で行けるんだよ
0467名無しさん2018/05/25(金) 12:52:36.19ID:GhHVFpbT
>>465
4時間の壁っていう言葉知ってる?
0468名無しさん2018/05/25(金) 12:53:36.68ID:GhHVFpbT
>>465
訳わかんない事言ってる自分の書き込みに訳わかんないレス付けんなww
0469名無しさん2018/05/25(金) 12:56:36.77ID:Edg97Zzr
>>462
四国を語るときにターミナル駅からの近さは何の役にも立たない。
車社会なのをわかってるだろ。
高松、松山、高知の駅前にマンションが林立してるか? 朝通勤客で混雑してるところ見たことあるか?
四国のほかの主要駅も一緒。そもそも駅前に人口が集中していないし、ショッピングセンターもない。

だから、高松、松山の人は駅に行くのも空港に行くのも時間が変わらん。
0470名無しさん2018/05/25(金) 13:01:15.06ID:Edg97Zzr
>>467
大阪まで鉄道で4時間以内に行けるんだったら新幹線いらないってこと?
じゃあ、いらないってことじゃんw
0471名無しさん2018/05/25(金) 13:01:16.53ID:GhHVFpbT
もし、岡山松山ルートが実現した時の停車駅はこんな感じかな。

新西条は現伊予小松でここで今治接続。
児島でJR西とJR四国切り替え。

各停
新大阪⇔新神戸⇔西明石⇔姫路⇔相生⇔岡山⇔児島⇔丸亀⇔観音寺⇔伊予三島⇔新居浜⇔新西条⇔東温⇔松山

快速
新大阪⇔新神戸⇔姫路⇔岡山⇔児島⇔丸亀⇔新居浜⇔新西条⇔松山
0472名無しさん2018/05/25(金) 13:04:06.79ID:Edg97Zzr
>>461
北陸新幹線はそうなっただろ。
金沢〜富山間が2社に分断。快速も特急もなくなった。しかも値上げ。
高校生、大学生が通えなくなった。
0473名無しさん2018/05/25(金) 13:05:25.10ID:GhHVFpbT
>>470
お前が何を見て4時間以内って言ってんのか分かんないけど、現状だと松山大阪駅間は4時間を上回ってるから航空機と拮抗しちゃってるんだよな。
新幹線が出来れば大幅に下回るし、東京へも2時間を切るから航空機に対する競争力は格段に上がるんだよね。
0474名無しさん2018/05/25(金) 13:07:22.18ID:GhHVFpbT
×東京へも2時間を切る
○東京へも4時間を切る
0475名無しさん2018/05/25(金) 13:10:13.81ID:o+J+G2ZG
>>471
Gカップ同意するけれど
新大阪直行はどのくらい設定されるの?

多くは岡山でのぞみに乗り換えじゃないかな。
0476名無しさん2018/05/25(金) 13:13:37.01ID:ho0WxX3D
>>469
高松空港がどこにあるか知ってる?
松山も市外の人は空港まで行くのに時間かかるよ。
0477名無しさん2018/05/25(金) 13:14:59.27ID:Edg97Zzr
>>473
一度も使ったことないけど、阪神往復フリー切符のパンフに3時間34分で行けるって書いてあるよ。
しかも往復で1万6000円チョイって罰ゲームだから今後も使う予定ないけど。

航空機と競争しなくても航空機使いなよ。
みんながいっぱい使えば、格安航空会社も参戦してくれるかもよ。
0478名無しさん2018/05/25(金) 13:17:15.15ID:Edg97Zzr
>>476
知ってるよ。高松の人口が集中してるのは高速道路、11号バイパスが通ってる一帯でしょ。
空港行くのも高松駅行くのも大差ないじゃん。
0479名無しさん2018/05/25(金) 13:18:00.18ID:GhHVFpbT
>>475
そもそも山陽新幹線に乗り入れ出来るかどうかが分からんからね。乗り入れ出来れば、新大阪直行はさほど難易度高くないと思う。
現状岡山止まりのこだまが毎時1本有るから、それを四国に振ってもらって、プラス1本姫路停車ののぞみの増便くらいはさすがに出来ると思う。

ただ、山陽新幹線乗り入れを拒否される可能性もあるから、現状通り児島岡山間は西日本に差し出して何とか入れてもらえないか頑張るしかないね。
0480名無しさん2018/05/25(金) 13:19:18.18ID:Edg97Zzr
>>476
あと。松山市外に住んでたら松山駅だって遠いだろ。
昔、坊っちゃんスタジアム近辺に住んでたから駅も空港も大差なかったけどな。
空港しか使ったことないけど。
0481名無しさん2018/05/25(金) 13:21:08.84ID:GhHVFpbT
>>477
そりゃ失礼。梅田まで出ると4時間弱って事だね。だから航空機に勝てるかどうかギリギリのところって事で、松山伊丹間が残ってるのもそういう理由からだよ。
航空機使えばって言うけど、航空機の現状より新幹線の方がずっと所要時間短くなるから新幹線が良いって話じゃん。
0482名無しさん2018/05/25(金) 13:23:58.52ID:GhHVFpbT
>>478
>知ってるよ。高松の人口が集中してるのは高速道路、11号バイパスが通ってる一帯でしょ。

えっ?違うけど。
あと、高松から出る人は家から行く訳だが、高松に来る人はオフィスや官公庁に用事があるんだと思うよ。そういうのは高松駅に着いた方がずっと便利だよね。
0483名無しさん2018/05/25(金) 13:26:15.23ID:GhHVFpbT
>>480
松山は空港が近いからな。だからこそ新幹線。
よく分かってんじゃん。
今の特急だと4時間ギリギリで競争力が低い。
新幹線だと鉄道圧勝。
0484名無しさん2018/05/25(金) 13:53:27.29ID:GhHVFpbT
本音を言えば、在来線の桜三里短絡線が出来ればそれで良いんだよな。停車駅絞れば松山大阪間も3時間ジャストくらいにはなるし。

しおかぜといしづちをバラして、しおかぜは岡山方面速達、いしづちは今治方面と小さな駅を拾う感じで。伊予西条と多度津で連絡。

しおかぜ
松山⇔(桜三里)⇔伊予西条⇔新居浜⇔伊予三島⇔観音寺⇔丸亀⇔児島⇔岡山

いしづち
松山⇔伊予北条⇔今治⇔壬生川⇔伊予小松⇔伊予西条(しおかぜ連絡)⇔新居浜⇔伊予土居⇔伊予三島⇔川之江⇔豊浜⇔観音寺⇔高瀬⇔詫間⇔多度津(南風連絡)⇔丸亀⇔宇多津⇔坂出⇔高松
0485名無しさん2018/05/25(金) 14:18:37.63ID:Edg97Zzr
別に、俺も本音を言えば愛媛が瀬戸大橋さえ通らなければ、どこに新幹線通してくれてもいいんだけどな。
ただ、瀬戸大橋を渡るのなら高松行が先。

もっと言うなら、いらん。
だって岡山まで40分で行けるし…。高松空港も1時間で行けるし。
0486名無しさん2018/05/25(金) 14:19:37.82ID:Edg97Zzr
>>482
いや、合ってる。何度も小学校同志の会合に出たし。
0487名無しさん2018/05/25(金) 14:25:10.08ID:jg5YDfm3
>>485
お前高松民だからひたすら反対してるのね。
理解したわ。
やっぱり足引っ張るよねー香川県民。

あと高松の人口密度が高いのは栗林公園以北な。
http://jislotz.net/docs/urban/20140116.html#takamatsu
0488名無しさん2018/05/25(金) 14:27:07.86ID:o+J+G2ZG
>>485
まるで高松(香川県)だけの力で瀬戸大橋が出来たような口振りに
草ぼうぼう
0489名無しさん2018/05/25(金) 14:27:53.11ID:jg5YDfm3
ID:Edg97Zzrは自分のところの事しか考えず、他が良くなる事は妨害するダメな高松民の典型。
0490名無しさん2018/05/25(金) 14:33:21.43ID:Edg97Zzr
>>487
書かなかったっけか? 岡山まで特急一本、40分で行ける丸亀民だよ。
自由席550円。新幹線と乗り継げば270円。
これで新幹線欲しいと思うか?
0491名無しさん2018/05/25(金) 14:35:43.21ID:jg5YDfm3
>>490
そうだね。
丸亀民には要らないのは分かってるよ。
でも、四国全体で見れば東予3市や松山に必要なのは理解した?全体最適って自分のとこだけ良ければ良いって話じゃないじゃん。
0492名無しさん2018/05/25(金) 15:03:19.19ID:cat9/aMg
それ言ったら今治だって欲しいだろう。
その話したら今治だけ除かれる。
それと一緒じゃないか。四国新幹線から愛媛は除く。
0493名無しさん2018/05/25(金) 15:05:05.35ID:jg5YDfm3
ところで丸亀民は仮に新幹線が出来たとしても不便になる事はほぼ無いのに何で反対するんだ?
愛媛のことがよほど嫌いなのかな。
0494名無しさん2018/05/25(金) 15:06:17.93ID:jg5YDfm3
>>492
今治周りは費用対効果が悪いから除くのは正当性が有るよ。みんな欲しいっていう前提で、費用対効果が高いところからっていうのは普通だろ。
0495名無しさん2018/05/25(金) 15:15:15.56ID:K9i/8uqm
岡山高松新幹線は必要性0
むしろマイナス
愛媛だけで愛媛の金でやってくれよ
他3県を巻き込むな
0496名無しさん2018/05/25(金) 15:20:48.61ID:xXaU877a
桜三里新線だと、めっちゃ時間短縮になると勘違いしてる人が多いが
高速ルートと異なり、川内から和気方面にわざわざ出る計画だよ
それなら所要時間は10分〜15分程度増えるが
高縄山トンネルで松山ー今治を直線で結び小松方面に出る新線のほうが経済効果は高い
0497名無しさん2018/05/25(金) 15:23:19.77ID:jg5YDfm3
>>495
いやいや、岡山松山ルートはあくまで、その後の鳴門高松松山ルートや、四国中央高知ルートの先鞭だから!だから四国全体の金を使うよ!
徳島も香川も高知も協力しろよな!あくまで四国新幹線全体の「一部」を先に着工するってだけだからさ!
あとで徳島や高知にももれなく伸ばしちゃうよ!
0498名無しさん2018/05/25(金) 15:24:42.46ID:o+J+G2ZG
じゃあ、愛媛県の資金で新幹線を作ったとしてだな
仕方なく香川県を通らせてもらうが
香川県民は利用するなといえるよね。
それとも通行料を取る?
0499名無しさん2018/05/25(金) 15:28:01.63ID:jg5YDfm3
>>496
JR四国の前社長は久米方面から丹原へと公言していたが違うんか。どこに載ってる情報?
0500名無しさん2018/05/25(金) 15:28:47.62ID:o+J+G2ZG
>>496
桜三里新線は方便でしょ。
実際は周桑平野(湯谷口当たり)に直線でトンネルだと思うが、
まさか中山川に沿って谷間を走ると思ってる?
0501名無しさん2018/05/25(金) 15:38:57.58ID:xXaU877a
>>496
泉前社長がNHKのテレビで名言してたよ

>>497
トンネルじゃないってどこに書いてるの、アホッ
0502名無しさん2018/05/25(金) 15:42:24.91ID:jg5YDfm3
>>501
レス付ける先とレスの内容が意味分かんな過ぎて訳わからんぞ。
0503名無しさん2018/05/25(金) 16:05:44.65ID:ho0WxX3D
そんなに瀬戸大橋に新幹線が通るのが嫌なのか〜w
てか、高松に新幹線が欲しいかは高松民に聞けw
0504名無しさん2018/05/25(金) 17:06:31.88ID:s4hC1tMe
松山住みの俺は必要なし。
理由は四国外に行くのにJRで出たことがないし必要性を感じないから。
0505名無しさん2018/05/25(金) 17:22:15.41ID:jg5YDfm3
>>504
だからこその新幹線だろ。
今は不便だからJRが使われないわけで。
0506名無しさん2018/05/25(金) 17:41:37.01ID:wiTMNacK
>>505
新幹線なんて出来ても使わん。飛行機の方が早いし。
0507名無しさん2018/05/25(金) 17:45:19.50ID:3wYIs2Mi
>>505
新幹線ができても便利じゃないだろ
飛行機と同じくらいの時間になるだけ。駐車場は高いし
自家用車で空港に慣れたら、もうJRの選択肢はないな
0508名無しさん2018/05/25(金) 17:50:44.44ID:9CGaihjw
車で15分以内に空港にもバスターミナルにも行ける所住んでるから新幹線の必要性は薄い
0509名無しさん2018/05/25(金) 17:58:32.55ID:jg5YDfm3
>>506
そう所要時間で飛行機の方が新幹線より早いってことはない。

>>507
松山の場合は飛行機よりもだいぶ早くなる試算がされている。

>>508
それお前ん家っていう個別事例じゃんww
0510名無しさん2018/05/25(金) 18:15:14.91ID:wiTMNacK
松山は中心部に30万人住んどる。中心部から空港までは20分ほど。新幹線より早い。
0511名無しさん2018/05/25(金) 18:17:16.27ID:wiTMNacK
それに、JR松山駅高架化事業では駅ビル作るから新幹線ホームを併設する用地は確保していない。となると、郊外に新松山駅が出来るのが普通だろ。そしたら、そこまで行くのにまた時間かかる。結局、新幹線いらん。
0512名無しさん2018/05/25(金) 18:19:09.81ID:o+J+G2ZG
新幹線の場合、松山だと駅までの足をどうするかだなぁ。
まあ、開通したら周辺に日決めの安価なPが出来ることを期待する。
0513名無しさん2018/05/25(金) 18:35:41.23ID:6NJhLsUf
別に東予は四国中央市まで作ってくれたら充分だよ高知新幹線にしよう
0514名無しさん2018/05/25(金) 18:38:48.04ID:s8txTHWl
松山の方は新幹線が要らないみたいなので、岡山〜高松を最優先に建設しましょう。
0515名無しさん2018/05/25(金) 18:40:23.60ID:o+J+G2ZG
ではマリンライナーが有れば良いといっている人を説得してくださいw
0516名無しさん2018/05/25(金) 18:40:59.64ID:/Yq+YRc9
岡山〜高松〜高知で良くね
0517名無しさん2018/05/25(金) 18:50:51.77ID:X9YAK+xJ
マリンライナーで充分やろ
何が不満なん?
0518名無しさん2018/05/25(金) 18:53:34.51ID:rlsLcE65
>>516
それなら建設も早い、今トンネルは技術の進歩でものすごく早くできる
工期が短い分工費も安い、愛媛は関わると国とケンカしてる知事がでてくるから
ややこしくなる
0519名無しさん2018/05/25(金) 18:58:24.60ID:jg5YDfm3
まあ何で今まで四国に新幹線が出来なかったかよく分かるスレだなwww
0520名無しさん2018/05/25(金) 20:52:32.89ID:7gVQ/1Rj
単発IDで自演してるように見えるんだが…。
事あるごとに、空港の方が便利だ〜新幹線はいらない〜
わらわら沸いてくるなw
0521名無しさん2018/05/25(金) 21:33:57.64ID:LKF2EGnT
>>472
北陸はさんざん新幹線だけでは不便だから在来線特急も残して欲しい
っていう声があったのにもかかわらず結局は全廃になったからね。
同じ並行在来線でもマリンライナーだけは通勤・通学利用が多いから特例で残るなんて
そんな都合のいい話があるわけない。
0522名無しさん2018/05/25(金) 21:38:52.52ID:PXliCrLc
愛媛県民はいらないと言う意見が多いので新幹線は無しで。
高松〜鳴門〜淡路島〜和歌山〜大阪ルートで決まりでしょ?
0523名無しさん2018/05/25(金) 21:40:44.67ID:cat9/aMg
それ四国新幹線ちゃうし。
板違い。
0524名無しさん2018/05/25(金) 21:46:00.74ID:PXliCrLc
>>523
>それ四国新幹線ちゃうし。
良くそういう風に言う人がいるけど、
新幹線の意味わかってる?
東は東京、西は大阪に繋がらないものが出来ると思うの?
0525名無しさん2018/05/25(金) 21:51:25.96ID:8ps49JDr
>>522
それで需要あると思うか?
0526名無しさん2018/05/25(金) 21:56:38.87ID:PXliCrLc
>>525
四国内を通るのなら一番大きいのでは?
愛媛県民は飛行機を選択するんでしょ?
0527名無しさん2018/05/25(金) 22:03:14.02ID:B9A07BSx
松山ー岡山新幹線はマリンライナーが廃止になって高松ー岡山のアクセスが不便になるかもしれないので香川が嫌がる。
高松ー岡山新幹線はそもそも必要とされてない。(現状のマリンライナーで十分) 
高知ー岡山新幹線は高知しか便利にならないのでどこの協力も得られない。
淡路ルート新幹線は松山ー高松ー徳島ー大阪を最短距離で結べるけど建設費がかかり過ぎる。

といった具合に結局どのルートもなんだかんだで前に進まないんだよね。
国を動かすとか建設費がどうとかいう以前の問題。
0528名無しさん2018/05/25(金) 22:04:56.96ID:62jrK7dp
>>526
一番大きいとかじゃなくて、需要あるのかと聞いとる。需要ないんやったら無理矢理作る必要ないだろ。
0529名無しさん2018/05/25(金) 22:06:22.72ID:PXliCrLc
>>527
>淡路ルート新幹線は松山ー高松ー徳島ー大阪を最短距離で結べるけど建設費がかかり過ぎる。
このルートが最もかかる。線路の建設に住民の立ち退きなどもあるし。
0530名無しさん2018/05/25(金) 22:10:13.52ID:PXliCrLc
>>528
面倒くさいやつw
田舎者は四国弁以外を理解できないから困る。
どのルートに決まっても一定の需要はある。
最も大きな需要が、
高松〜鳴門〜淡路島〜和歌山〜大阪ルートだといってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています