新幹線というのは、その導入を図る地方より、その起点となる大都市の方をより利するのであります。
遠方の時短を供する新幹線であるから、
四国新幹線を例えれば大阪で言う所の阪急宝塚線、東京で例えれば小田急小田原線の如くであります。
特に阪急宝塚線の場合は、何も無い宝塚に線路を敷きそれが発展の礎となり今日の宝塚があるのです。
阪急創始者小林一三は「乗客は線路が作る!」という名言を残しております。
今度は到達速度が圧倒的に早い新幹線がその範囲を広げるのであります。
であるから本来はその誘致に懸命になる地方の為のみならず、起点となる大都市にこそ過大な恩恵をもたらすのであります。
東海山陽東北北海道上越北陸新幹線が繋がった東京が一極集中している一因であります。
すなわち本来、新幹線は四国新幹線のみならず、都市開発ならぬ国土開発として地元の誘致に関わらず政府として推進せねばならぬ事項なのであります。