トップページsikoku
1002コメント320KB

四国新幹線を語れ 上り1番ホーム

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん2018/05/15(火) 01:00:36.82ID:JTLkoASa
昨今、また騒ぎ出した四国新幹線構想
推進派も反対派も地域スレで小さく騒がず
広い場所で連結器が壊れるまで押し引きしろ。
※前スレ
四国新幹線を語れ 上り0番ホーム
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1516620333/
0002名無しさん2018/05/15(火) 09:16:29.21ID:mBLqZ7hl
イギリス鉄道博物館「これが日本の新幹線の路線図やで!ん?何か変?まあええやろ」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1526310553/

イギリス国立鉄道博物館が驚愕の展示
どうしてこうなった… 人気展示「0系新幹線」のパネルをリニューアルしたら大変なことに
https://www.huffingtonpost.jp/2018/05/14/york-nrm-map_a_23433875/


http://o.aolcdn.com/hss/storage/midas/20319accb73e4fe332c3aa16e6795fbe/206370966/aaaa.jpg

なんと四国が存在しないのだ。
いくら四国新幹線(1973年に基本計画が決定)がいまだに開通していないとはいえ、ひどい仕打ちだ。

ちなみに2017年12月に、同博物館をMeiさんが訪れた際には、四国が存在する地図がパネルに掲載されていたという。
パネルのリニューアルに伴って、なぜ四国が消えてしまったのか。真相は謎に包まれている。
0003名無しさん2018/05/15(火) 12:51:40.72ID:+9/Db3FD
四国新幹線は四国外では賛成派と反対派の争いだが、四国内だと賛成派と無関心派しかいない。
このスレには四国の無関心派は全くいないから、論争にならない。
0004名無しさん2018/05/15(火) 13:03:02.87ID:w5CkPKt6
そもそも無関心派がこのスレを覗くわけ無いだろ
0005名無しさん2018/05/15(火) 14:04:34.77ID:+9/Db3FD
そう、だからなんの意味もない。
0006名無しさん2018/05/15(火) 14:08:22.46ID:4Sr3reA6
だって出来るに越したことはないわけで
無理に反対する理由が無いから。
0007名無しさん2018/05/15(火) 15:33:51.32ID:VnwZFSnu
>>6
>>出来るに越したことはない
アホぬかせよ
こんな儲かりもしない恐ろしく高額なランニングコンストが掛かるモノ要るかよ
それを加計みたいに今治が負担する訳でもなし
0008名無しさん2018/05/15(火) 16:05:19.49ID:6UGF9V26
コストは丼勘定で広く国民が間接的に払うんだから
無いよりは有った方が良いw
0009名無しさん2018/05/15(火) 18:02:52.49ID:CbPirZ3d
>>2
これは酷い!
0010名無しさん2018/05/15(火) 18:33:33.32ID:M3/TmR0I
どうせ四国が負担できるわけない、ところから始まってるからな
0011名無しさん2018/05/15(火) 18:43:41.90ID:Iq6RATtE
>>2

どっかの日本地図を引用して、その上に新幹線の路線図を記載したのでしょう。

普通の日本地図は四国も含めた本土4島が有るから、意図的に、新幹線の通ってない四国を図面から消したんだろう。
0012名無しさん2018/05/15(火) 19:15:04.48ID:FMzN24GT
儲かる儲からんだけでやってるわけないやろ
0013名無しさん2018/05/15(火) 19:17:50.87ID:RHwCQJKK
これが日本で一番僻地でど田舎な徳島の現実
人口下位7県の実力(○:ある ×:なし)

________|山梨県|佐賀県|福井県|徳島県|高知県|島根県|鳥取県|
人口         | 81万 | 81万 | 77万 | 73万 | 71万 | 68万 | 57万 |
中核市(移行含む) |  ○  |  ○  |  ○  |  ×  | ○  |  ○  | ○  |
国際拠点港湾   |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  | ×  |  ×  | ×  |
拠点空港      |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  | ○  |  ×  | ×  |
飛行機国際定期便|  ×  |  ○  |  ×  |  ×  | ×  |  ×  | ○  |
新幹線(リニア含む)|  ○  |  ○  |  ○  |  ×  | ×  |  ×  | ×  |
電車         |  ○  |  ○  |  ○  |  ×  | ○  |  ○  | ○  |
複線区間      |  ○  |  ○  |  ○  |  ×  | ×  |  ○  | ○  |
貨物列車      |  ○  |  ○  |  ○  |  ×  | ×  |  ×  | ○  |
自動改札      |  ○  |  ○  |  ○  |  ×  | ○  |  ○  | ○  |
私鉄(三セク除く)  |  ○  |  ×  |  ○  |  ×  | ○  |  ○  | ×  |
下水道普及率   |64.9% | 58.3%| 77.5%| 17.2%| 36.1%| 45.4% |67.2%|
民放数(本社)    | 2局  |  1局 | 2局  | 1局 | 3局  | 1局  | 2局 |
観光客宿泊者数  | 21位 | 38位 | 43位 |最下位| 45位 | 40位 | 44位|
公立大学      |  ○  |  ○  |  ○  |  ×  | ○  |  ○  | ○  |
世界遺産      |  ○  |  ○  |  ×  |  ×  | ×  |  ○  | ×  |
国宝         |  ○  |  ○  |  ○  |  ×  | ○  |  ○  | ○  |
参院選合区     |  ×  |  ×  |  ×  |  ○  | ○  |  ○  | ○  |
0014名無しさん2018/05/15(火) 19:33:12.30ID:VnwZFSnu
>>8
橋3本も作らせといてシレっと何言ってんだよ
人のふんどしでしか相撲を取るつもりがない四国のド厚かましい糞ども
0015名無しさん2018/05/15(火) 20:47:08.74ID:zUCT9pHC
これが日本で一番僻地でど田舎な徳島の現実
人口下位7県の実力(○:ある ×:なし)

________|山梨県|佐賀県|福井県|徳島県|高知県|島根県|鳥取県|
人口         | 81万 | 81万 | 77万 | 73万 | 71万 | 68万 | 57万 |
中核市(移行含む) |  ○  |  ○  |  ○  |  ×  | ○  |  ○  | ○  |
国際拠点港湾   |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  | ×  |  ×  | ×  |
拠点空港      |  ×  |  ×  |  ×  |  ×  | ○  |  ×  | ×  |
飛行機国際定期便|  ×  |  ○  |  ×  |  ×  | ×  |  ×  | ○  |
新幹線(リニア含む)|  ○  |  ○  |  ○  |  ×  | ×  |  ×  | ×  |
電車         |  ○  |  ○  |  ○  |  ×  | ○  |  ○  | ○  |
複線区間      |  ○  |  ○  |  ○  |  ×  | ×  |  ○  | ○  |
貨物列車      |  ○  |  ○  |  ○  |  ×  | ×  |  ×  | ○  |
自動改札      |  ○  |  ○  |  ○  |  ×  | ○  |  ○  | ○  |
私鉄(三セク除く)  |  ○  |  ×  |  ○  |  ×  | ○  |  ○  | ×  |
下水道普及率   |64.9% | 58.3%| 77.5%| 17.2%| 36.1%| 45.4% |67.2%|
民放数(本社)    | 2局  |  1局 | 2局  | 1局 | 3局  | 1局  | 2局 |
観光客宿泊者数  | 21位 | 38位 | 43位 |最下位| 45位 | 40位 | 44位|
公立大学      |  ○  |  ○  |  ○  |  ×  | ○  |  ○  | ○  |
世界遺産      |  ○  |  ○  |  ×  |  ×  | ×  |  ○  | ×  |
国宝         |  ○  |  ○  |  ○  |  ×  | ○  |  ○  | ○  |
参院選合区     |  ×  |  ×  |  ×  |  ○  | ○  |  ○  | ○  |
0016名無しさん2018/05/15(火) 21:55:49.72ID:C1dQpP/8
鳴門市四国拠点都市推薦委員会

(発車前アナウンス)
新快速発車します。扉付近のお客様はご注意ください。
新快速鳴門行き発車します。

(発車後車内アナウンス)
今日もJRをご利用いただき、ありがとうございます。
この電車は、鳴門行きです。
大阪を出ますと、天王寺、堺市、和歌山、南あわじ、終点鳴門の順に停車してまいります。
途中、岸和田、泉佐野方面へは、後からまいります、紀州路快速へお乗り換えください。
またこの電車は、松山、高松、高知方面へはまいりませんので、鳴門で高速バスをご利用ください。
次は、天王寺です。
0017名無しさん2018/05/15(火) 22:06:51.56ID:+9/Db3FD
>>6>>8
できるに越したことがないって言うなら、淡路とか和歌山とかちまちましたこと言わずに梅田行の直通新幹線作れでいいじゃん。
0018名無しさん2018/05/15(火) 23:52:25.37ID:E8PGwois
>>16
関西から見れば鳴門・徳島へは高速バスで十分と見ている
高速バスと所要時間が変わらなく新規の鉄道敷設で莫大な費用が掛かる鉄道は不要と見ている
0019名無しさん2018/05/15(火) 23:55:33.77ID:E8PGwois
>>17
本州や九州や北海道の人から見れば紀淡海峡・鳴門海峡経由の新幹線は不要と見ている
0020名無しさん2018/05/16(水) 05:33:22.48ID:z3RYlUiK
>>19
お前すごいな、本州、九州、北海道の人にアンケートをとったのか
何年かかった
0021名無しさん2018/05/16(水) 05:43:06.88ID:z3RYlUiK
おまえすごいな、本州、九州、北海道の人にアンケートをとったのか
何年かかった
0022名無しさん2018/05/16(水) 06:01:48.69ID:XOdnR+vn
きょうもおまえかよ。
かまってちゃんはもういらねーからスレごと消えろ。
0023名無しさん2018/05/16(水) 06:20:50.57ID:z3RYlUiK
>>22
>今日も・・・
ここのスレなんかみたのは何週間ぶりだ、
朝から寝ぼけてことを書くな、ボケ
0024名無しさん2018/05/16(水) 07:15:43.42ID:uA9/Mke1
新幹線のない四国が好きだ
0025名無しさん2018/05/16(水) 08:17:03.97ID:VBykG+s8
予土線を敵に回したな
http://www.jr-shikoku.co.jp/yodo3bros/tetudohobby/
0026名無しさん2018/05/16(水) 09:37:23.42ID:suCULiJH
0系新幹線なんか見たことねーし
0027名無しさん2018/05/16(水) 11:42:48.92ID:4e3mxpti
松山に繋がる新幹線に賛同が集まらないなら先に高知に新幹線を敷いたらどうだろうか?

新大阪-りんくう-<紀淡海峡>-南あわじ-<鳴門海峡>-鳴門-徳島-阿南-牟岐-東洋-安芸-高知

橋3本の恩恵を殆んど受けてない高知県に新幹線くらい敷いてもバチは当たらないだろ?
しかもこの区間、りんくうは関空に降り立って東海北陸新幹線で遠方に向かう乗客に有効で、
南あわじは淡路島と関西の結び付きを南から補強する役割で、
ここ迄は全く関西の為のものなのだ。
そして高知への新幹線が営業開始して他県の新幹線建設機運が盛り上がってから四国北部-大分の建設を始めてはどうだろう?
どうせ新大阪から南あわじか鳴門迄はJR西日本が運営を担当する事になるだろうし。
0028名無しさん2018/05/16(水) 12:02:20.96ID:XOdnR+vn
ID変えても、おまえが>>20-21のかまってちゃんなのはバレてんだよ。
そんな長文書くヒマがあったら、鳴門の議員になる勉強か街頭演説しとけよ。
その方が新幹線通る確率より低いけどなw
0029名無しさん2018/05/16(水) 12:48:19.90ID:xQQ5qcZs
【広島市】国保誤加入で中国人など外人7人に3700万円余給付、5人はすでに出国している。

【長崎】韓国から観光客に紛れ密航、密輸、仏像窃盗団などが訪れる対馬「厳しい現状直視を」

【大阪】 大阪府警が23人摘発、「韓国人窃盗団」はこんなに危険
韓国が不景気になるほど密入国してくると専門家が語る

【国内】短期ビザで入国し空き巣を繰り返し 韓国人の男3人を逮捕 60件2700万円以上の被害

【統計】日本の不法滞在外国人、韓国人が全体の2割強で最多

【国内】在留外国人、最多238万人=ベトナムが急増 不法残留は、韓国1万3265人、中国8846人
0030名無しさん2018/05/16(水) 12:54:57.49ID:4e3mxpti
>>28
>>27の事か?別人だぜ〜w
ワシャ今日は6時過ぎに起きたからの!
5時台にカキコした>>20-21は今頃寝てんじゃね?w
ひょっとして、自分がやってるから他人もやってるに違いない!!ってか?
底が浅いぞwww
0031名無しさん2018/05/16(水) 15:39:08.12ID:3I7TFYPf
どうせならリニアを四国に通せ!
新大阪と直接繋げば、東京までも近い!
0032名無しさん2018/05/16(水) 17:02:34.14ID:pmVIl6pd
>>31
普通そうだろ。
すでに新幹線より速い鉄道があるのに、今さら新幹線作れってバカでも言わんわ。
0033名無しさん2018/05/16(水) 17:52:03.53ID:A7zVbCuc
四国は単線のディーゼル汽車がお似合いだろ
全く儲からないんだからデカい口叩くなよ
田舎モンども
0034名無しさん2018/05/16(水) 18:34:29.12ID:3I7TFYPf
>>33
おまえも田舎もんだろw
0035名無しさん2018/05/16(水) 20:31:56.69ID:idG+BWSc
>>18
新幹線は関西人がターゲットでなく関空にいる金持ち外人がターゲットなんだよ
0036名無しさん2018/05/16(水) 20:56:28.60ID:A7zVbCuc
>>35
あんたかなりズレてるね
発想が
0037名無しさん2018/05/16(水) 21:05:20.41ID:4GW3mA6e
鳴門市四国拠点都市推薦委員会

>>35
そのとおり
0038名無しさん2018/05/16(水) 21:37:09.80ID:wGYdLU79
なんだ、また鳴門の小倅が何ぞ言ってるのか?
0039名無しさん2018/05/16(水) 21:46:44.59ID:4GW3mA6e
何か用か? 四国の子倅
0040名無しさん2018/05/16(水) 21:57:50.65ID:4aJbLsZK
しかし鳴門線って寂しいよね
鳴門駅が終点だけど、位置から見て本来は小鳴門橋と平行に鉄道を延長するつもりだったの?
0041名無しさん2018/05/16(水) 22:03:04.27ID:4GW3mA6e
>>40
>しかし鳴門線って寂しいよね
自分のところは賑やかなの?
0042名無しさん2018/05/16(水) 22:12:38.14ID:XOdnR+vn
少なくとも汽車じゃなく電車だわw
0043名無しさん2018/05/16(水) 22:13:38.68ID:4aJbLsZK
>>41 予讃線宇多津駅近くだから四国ではそう寂しくないと思ってるよ
0044名無しさん2018/05/16(水) 22:20:01.67ID:4GW3mA6e
>>43
日本だと、東京に住んでるのが一番いいんだろうけど、
そうじゃない場合、宇多津駅近くっていうのは
ましな方だと思う?それとも都会に出たい?
0045名無しさん2018/05/16(水) 23:07:08.81ID:4aJbLsZK
鳴門線よりましだと思っただけ
都会と比較する意味ないだろ、小鳴門君w
0046名無しさん2018/05/16(水) 23:32:07.22ID:4GW3mA6e
田舎者の宇多津君
0047名無しさん2018/05/16(水) 23:51:00.46ID:BjB+/Y1Q
>>27
本州や九州や北海道の人から見れば紀淡海峡・鳴門海峡経由の新幹線は不要と見ている
0048名無しさん2018/05/16(水) 23:53:31.39ID:BjB+/Y1Q
>>31
中央リニア新幹線は新大阪で終了
諦めろ
0049名無しさん2018/05/16(水) 23:58:50.07ID:BjB+/Y1Q
>>35
訪日観光客の為に日本の税金を使って新幹線を造るのは日本国民が大反対する
0050名無しさん2018/05/17(木) 00:08:01.07ID:QB0RAqJ7
>>47
新幹線の恩恵を受けない僻地民だな?
0051名無しさん2018/05/17(木) 01:20:13.86ID:XNymv5f7
>>46
まあ地方の終点駅は寂しくても当たり前だよね
仮に新幹線でも通ってくれたら大逆転だから期待しときなよ、鳴門の坊ちゃんw
0052名無しさん2018/05/17(木) 02:21:22.22ID:1arfuCVy
遊んでくれている鳴門君をマジで糞みそ見叩いて悦に入ってい
これが四国土人どもの習性
0053名無しさん2018/05/17(木) 08:49:39.19ID:QjgUPt2M
>>52
鳴門君も四国土人の一員だろ?

あっ、関西エリートだったかw
0054名無しさん2018/05/17(木) 09:11:36.84ID:Q33OzP3T
四国新幹線の誘致は四国全体の悲願のように言われるが、実はごく一部の地域のエゴでしかない。
四国の4大都市は言うまでもなく県庁所在地の4市だが、第5の都市争いはかつて四国板でも賑わった。
現在の四国第5の都市は今治市。しかし、平成の大合併前は丸亀市、新居浜市がその地位を争っていた。少し下がって鳴門市も。

四国新幹線はいろんなルートを想定しているが、どのルートになっても通らない都市がある。
それが今治市だ。
逆に新居浜市はどのルートを通っても確実に通るし、駅ができるのは間違いない。
丸亀市も瀬戸大橋、高松市を通るルートなら確実に駅ができる。
大逆転で淡路ルートなら、鳴門市は四国の玄関口の座を香川県から奪うことができる。

これは、四国新幹線誘致を利用した四国の中堅都市どうしの綱引きなのだ。
今治市を追い落として、自分たちが四国第5の都市を奪還するための。
とはいえ、今治市、丸亀市ともに、現在は1時間未満で山陽新幹線の駅に行ける。
鳴門市は2時間で京阪神に到着する。
今治市、丸亀市、鳴門市は空港へも1時間前後で行くことができる。
しかし、新居浜市だけは四国新幹線ができない限りどこへ行くにも遠いままだ。

四国新幹線はある意味、新居浜を中心とした東予『だけ』の悲願でもある。
最近、四国の中堅都市を語るスレが過疎化しているのも、スレの構成員だった新居浜、丸亀民が四国新幹線スレに移動したから。
こんなつまらんエゴのために、四国新幹線の話にまともに付き合う必要はない。
0055名無しさん2018/05/17(木) 10:58:20.26ID:5g+7L4Of
新居浜だけじゃない、西讃や高知もだ。
空港の方が便利とか言うけど、そもそも空港と鉄道は別物だ。
0056名無しさん2018/05/17(木) 11:45:04.74ID:4Llp574U
高知新幹線って高知以外に駅いらねーじゃん
そんな新幹線誰得だよ
0057名無しさん2018/05/17(木) 11:46:28.02ID:pCDY7sP/
>>40>>51
寂しいのがイイんだよ
盲腸線はワビサビ
0058名無しさん2018/05/17(木) 12:03:30.32ID:5g+7L4Of
>>56
んなこたぁない。
土佐山田や御免、なかむ
0059名無しさん2018/05/17(木) 12:05:53.04ID:iqKv7Mb3
>>56
んなこたぁない。
土佐山田や後免、中村まで延伸も有り得る。
0060名無しさん2018/05/17(木) 12:07:15.87ID:MedZA+jB
高知が金出して独自に高知新幹線でも作ればいい(提案)
0061名無しさん2018/05/17(木) 12:30:54.20ID:aWzPQSwj
>>60
政府が建設国債を発行して資金調達し、
大阪府・兵庫県・徳島県・高知県が財政融資を受けて建設し、
返済はある時払いの催促無し。
で、いいと思うよ。
0062名無しさん2018/05/17(木) 13:42:11.08ID:1arfuCVy
>>61
マジで死んでくれや
0063名無しさん2018/05/17(木) 13:55:43.81ID:IzgpLthZ
>>54
今治駅から山陽新幹線の何駅まで1時間以内で行けるんだ?
そんなに便利なら松山から今治経由で山陽新幹線に乗ればいいだろ
やはり四国新幹線はいらないな
0064名無しさん2018/05/17(木) 14:03:15.62ID:5g+7L4Of
のぞみが止まらんと意味ないだろ。
何でわざわざ広島に行く必要があるんだ?
0065名無しさん2018/05/17(木) 15:49:43.74ID:LcU4W1w1
>>63
今でも今治は便利なんだから新幹線いらないよ
だから四国新幹線のルートは新居浜から松山へ直線短絡ルートで決定な
0066名無しさん2018/05/17(木) 15:52:27.36ID:0muxKH30
とりあえず、しおかせ から いしづち を切り離して
停車駅を減らせ。
0067名無しさん2018/05/17(木) 16:35:17.45ID:ZxRzF5MQ
>>63
のぞみが止まる福山は1時間半かかるが、新尾道なら1時間かからない。
そりゃあ、今治〜尾道なんてしまなみ海道通れば原付やチャリでも簡単に往復できる場所なんだから。
0068名無しさん2018/05/17(木) 18:09:41.53ID:ytFCDN2N
いいなあ四国中央市に空港つくって欲しいわ
0069名無しさん2018/05/17(木) 18:11:46.01ID:qDpQRO3m
土地がない
0070名無しさん2018/05/17(木) 19:16:32.98ID:1arfuCVy
何でもかんでもかんでも欲しがるなよ
身の丈にあったモノをちゃんと理解しましょう
0071名無しさん2018/05/17(木) 20:03:22.87ID:4IvE+XVa
>>67
今治のヤツは新尾道から新幹線乗るのに自分の自動車で行くのか
バスだと今治から新尾道まで最短で1時間30分はかかるぞ
しかもそんなの1日に2本くらいであとは2時間近くかかる便ばかり
今治尾道間は70kmあるのに原チャリや自転車で気軽に行けるわけないだろw
0072名無しさん2018/05/17(木) 20:12:29.22ID:iKLpH/tN
今治小松道が全通して、松山ー福山ノンストップバス走らせて2時間内で行けるなら利用するわ
理想は松山今治の直通高規格道路作って欲しいけどな
予讃線の2時間50分よりは、しまなみの景色も眺められるほうがええし
0073名無しさん2018/05/17(木) 20:20:59.05ID:LWqNhSpg
>>67
だから四国新幹線のルートは新居浜から松山へ直線短絡ルートで決定な
0074名無しさん2018/05/17(木) 20:23:44.28ID:TM7jcCZ5
>>72
たぶん高規格道路もまた山の中を走ることになるんじゃないかなあ
景色はトンネルだけ
0075名無しさん2018/05/17(木) 20:30:37.05ID:LWqNhSpg
>>67
>今治&#12316;尾道なんてしまなみ海道通れば原付やチャリでも簡単に往復できる場所なんだから

原付やチャリで往復140キロを簡単に移動するのがデフォの今治に新幹線は必要ない
0076名無しさん2018/05/17(木) 20:32:28.47ID:cEXXWfXc
>>71
原付でも行けるくらい近いってこと。
車だと、しまなみ渡って新尾道まで平日で約1時間。土日だと50分くらい。
四国新幹線通すときも駅も線路もいらないね。
東西どっちにも用事ないもん。
0077名無しさん2018/05/17(木) 20:38:55.75ID:LWqNhSpg
>>76
鳴門が関西人を自称するようにお前も中国人を自称しろよ
今治は中国地方!
0078名無しさん2018/05/17(木) 20:51:28.83ID:0AhkvEVz
鳴門で良かった、鳴門からだと関西は近いし。
他の四国民カワイソウw
0079名無しさん2018/05/17(木) 21:01:35.16ID:JFKM141e
今治は鳴門よりはるかに栄えてるから。
鳴門のカス田舎野郎は喧嘩売ってんのか?
0080名無しさん2018/05/17(木) 21:07:32.17ID:0AhkvEVz
>>79
日本だと、東京に住んでるのが一番いいんだろうけど、
そうじゃない場合、今治っていうのは
ましな方だと思う?それとも都会に出たい?
0081名無しさん2018/05/17(木) 21:15:47.13ID:1arfuCVy
>>80
普通に生活できれば今治で鳴門でもいいよ
スーパーと病院があればいい
0082名無しさん2018/05/17(木) 21:26:01.02ID:0AhkvEVz
昨日の宇多津といい、今日の今治といい、
どっちも都市部から離れた僻地でねぇか。
こんな僻地に住む輩に、
鳴門は田舎だと言われたくねぇだ
0083名無しさん2018/05/17(木) 21:47:17.01ID:JFKM141e
>>82
いや、どこかからの近さじゃなくて街の充実度とかの事を言っているんだが、、。
鳴門はキョーエイとかしか無いって聞いたぞ。
0084名無しさん2018/05/17(木) 22:05:44.75ID:5g+7L4Of
鳴門には新幹線来ないから安心しろ
0085名無しさん2018/05/17(木) 22:12:50.08ID:v802mIxZ
瀬戸大橋〜高知ルートでいいじゃん
愛媛と徳島は知らん
0086名無しさん2018/05/17(木) 22:18:04.33ID:1arfuCVy
>>82
大阪に住めばもっといいじゃんね
0087名無しさん2018/05/17(木) 22:37:34.45ID:v8u4nTOi
JR四国にとって最良の新幹線ルートは

1.徳島〜松山を徳島市から吉野川沿いに阿波池田経由で四国中央へ出てそのまま予讃線に沿って松山へ
結果→並行在来線の徳島線と観音寺以西の予讃線を廃止

2.宇多津〜高知を宇多津から土讃線に沿って阿波池田からほぼトンネルで高知へ
結果→並行在来線の土讃線を廃止

3.香川県内の予讃線・瀬戸大橋線・多度津琴平間の土讃線は存続

4.その他の地方交通線は当然3セク化で運用だけはJR四国が請け負う
0088名無しさん2018/05/17(木) 22:45:43.35ID:Q33OzP3T
>>87 それが最良。

あとはどこが徳島から東と松山から西を請け負うか。
まあ、ないわな。
0089名無しさん2018/05/17(木) 22:46:53.21ID:0AhkvEVz
>>83
今治は、徳島のお隣兵庫で言うと、川西市(人口15万人)と同じ規模だけど、
住むことを選べるとしたら、あなたは今治と川西のどちらが良い?
0090名無しさん2018/05/17(木) 22:55:55.80ID:rsJ3jQ6M
>>82
ガチンコで田舎じゃないか。鳴門。
0091名無しさん2018/05/17(木) 23:01:46.74ID:0AhkvEVz
>>90
あなたの所と鳴門に差がありますか?
0092名無しさん2018/05/17(木) 23:04:09.93ID:MfkFnSbC
>>91
鳴門www
0093名無しさん2018/05/17(木) 23:04:37.89ID:MfkFnSbC
このスレでも鳴門はネタと化してるのかww
0094名無しさん2018/05/17(木) 23:07:23.75ID:rsJ3jQ6M
>>91
差はあるよ。
0095名無しさん2018/05/17(木) 23:08:29.45ID:0AhkvEVz
>>94
あなたはどこの人ですか?
0096名無しさん2018/05/17(木) 23:11:52.09ID:rsJ3jQ6M
>>95
高松
0097名無しさん2018/05/17(木) 23:18:05.95ID:0AhkvEVz
>>96
日本だと、東京に住んでるのが一番いいんだろうけど、
そうじゃない場合、高松っていうのは
ましな方だと思う?それとも都会に出たい?
0098名無しさん2018/05/17(木) 23:29:09.39ID:rsJ3jQ6M
>>97
高松はましな方だよ。仕事絡み以外では都会は住むところじゃないね。
0099名無しさん2018/05/17(木) 23:38:31.65ID:0AhkvEVz
>>98
本人が高松で満足してるのなら、
俺に否定する権利はありません。
0100名無しさん2018/05/17(木) 23:39:44.20ID:MfkFnSbC
>>99
鳴門には満足してるの?
関西まで高松と所要時間変わらない上に日常生活は高松より遥かに不便だけど。
0101名無しさん2018/05/17(木) 23:43:24.73ID:0AhkvEVz
>>100
>関西まで高松と所要時間変わらない
えっ、めっちゃ変わるっしょ?
0102名無しさん2018/05/18(金) 00:08:24.98ID:S2F/IdtV
新幹線w
ここなんのスレか知ってるのか?
0103名無しさん2018/05/18(金) 00:15:01.44ID:FLEpCHsz
>>97

転勤族なもんで、東京(世田谷区)に3年ほど住んだけど、以外と不便だったな。
0104名無しさん2018/05/18(金) 00:25:01.74ID:8Op4YMCk
>>103
例えばどんな点が不便でした?
0105名無しさん2018/05/18(金) 00:34:49.83ID:tinV1s2s
鳴門芋何様だよww得意げに仕切ってんなよスレチキチwww
芋食って屁こいて寝ろ
お前らなんかに興味ねーんだよエセ関西www
0106名無しさん2018/05/18(金) 00:57:33.44ID:R1cgJBOO
>>101
高松→梅田:約2時間(鉄道)
鳴門→梅田:約2時間(バス)
基地外かよお前。
0107名無しさん2018/05/18(金) 04:55:56.03ID:3C/Cq9XM
鳴門て高松と違う市なんだねびっくりしたよ
0108名無しさん2018/05/18(金) 06:23:42.79ID:S2F/IdtV
58名無しさん2018/05/17(木) 12:03:30.32ID:5g+7L4Of
>>56
んなこたぁない。
土佐山田や御免、なかむ

59名無しさん2018/05/17(木) 12:05:53.04ID:iqKv7Mb3
>>56
んなこたぁない。
土佐山田や後免、中村まで延伸も有り得る。


こんな連投レスの間にもIDが変わるやつだと、いくらでも自演するから相手しないに限る。
0109名無しさん2018/05/18(金) 06:33:10.36ID:trq+0Tst
>>106
約ってw
0110名無しさん2018/05/18(金) 06:54:06.72ID:S2F/IdtV
>>109
約(やく)って読むんだよ。フリガナつけないと読めないのか?
0111名無しさん2018/05/18(金) 07:01:58.03ID:+tNihIPu
>>109
約ってだいたいって意味だよ。
よかったな。勉強になってw
0112名無しさん2018/05/18(金) 07:30:32.48ID:3C/Cq9XM
金沢すら与えられてない大阪直行新幹線を望むとかどこまで傲慢なんだ
0113名無しさん2018/05/18(金) 08:18:45.18ID:S2F/IdtV
四国に新幹線ができる頃には、他全部の地域にリニアが走ってると思うよ。
0114名無しさん2018/05/18(金) 08:52:57.01ID:wyIFsEzb
>>101
君の考え方ってJRで鳴門から高松→岡山→大阪(梅田)ってことかな?
それならもう一時間増えて約3時間かかるね
0115名無しさん2018/05/18(金) 09:44:44.78ID:K7qE//Ro
>>112
妄想は自由
0116名無しさん2018/05/18(金) 11:37:12.50ID:XAcmgoBu
スレチのやついっぱいおるな
くんなよ(´・ω・`)
0117名無しさん2018/05/18(金) 12:02:37.92ID:ANuVsk2u
高松から大阪まで車で何時間?
0118名無しさん2018/05/18(金) 12:05:55.46ID:R1cgJBOO
>>117
3時間くらいかな
0119名無しさん2018/05/18(金) 12:18:49.21ID:PZWsf4Ix
高速バスだと高松中央インターから梅田までで3時間ちょっと
0120名無しさん2018/05/18(金) 14:37:27.09ID:wyIFsEzb
>>117マイカーなら高松中央インターから阪神高速神戸線海老江ランプまで並みの混みかたなら日中で二時間半ぐらい
梅田ランプなら環状線一周余分に回るからプラス約15分
深夜なら二時間ちょいかな
0121名無しさん2018/05/18(金) 17:27:45.95ID:ppOgMfpl
>>118-120
どうせ鳴門の方が近いってダシにされるだけだろ
0122名無しさん2018/05/18(金) 18:17:12.42ID:7xMrhNF2
鳴門駅w
https://i.ytimg.com/vi/eSaUuSU2lRo/maxresdefault.jpg

鳴門駅構内図w
http://www.jr-shikoku.co.jp/01_trainbus/kakueki/naruto/kounai_map.html
0123名無しさん2018/05/18(金) 18:40:04.06ID:XGNhsfvf
>>112
金沢なんか田舎だろ

まあ、四国新幹線ができて、九州まで繋がれば劇的に変わるな。
0124名無しさん2018/05/18(金) 18:47:42.22ID:Gq9PEdr+
鳴門駅w
http://i.ytimg.com/vi/eSaUuSU2lRo/maxresdefault.jpg

鳴門駅構内図w
http://www.jr-shikoku.co.jp/01_trainbus/kakueki/naruto/kounai_map.html
0125名無しさん2018/05/18(金) 19:04:59.67ID:KWlnRnJk
>>124
鳴門駅小ちゃくて可愛ええ!!
0126名無しさん2018/05/18(金) 22:01:03.70ID:S2F/IdtV
>>123
みんな四国から出やすくなるから、劇的に人口が減るだろうなw
0127名無しさん2018/05/18(金) 22:23:57.38ID:XAcmgoBu
>>126
ならさっさと出ろや( ̄0 ̄)
0128名無しさん2018/05/18(金) 22:35:56.64ID:JfryZ55r
本当のことを言うと、俺は鳴門を出ています。
なのでJRのアナウンスを知っています。
0129名無しさん2018/05/19(土) 01:35:29.82ID:jl2CFY0c
高速鳴門から高速舞子までバスで50分。
新幹線造るより、徳島県で費用負担して新快速の舞子停車を実現して欲しい。
0130名無しさん2018/05/19(土) 04:24:03.93ID:Z7AluHve
舞子駅>高松駅
0131名無しさん2018/05/19(土) 09:11:08.93ID:G1C8DsgL
>>129
>徳島県で費用負担して新快速の舞子停車を実現して欲しい。
なぜ、新快速が舞子停車するのに費用が掛かるの?
0132名無しさん2018/05/19(土) 09:45:05.95ID:vLODU/Oc
新尾道のさくら全停車、松山ーしまなみ間の高規格道路建設
直通バスで尾道まで1時間半ちょい、東西両方向、どちらへも便利になる
新大阪まで、4・50分の短縮、予讃線で岡山で乗り換える頃に、大阪に大方行ける
今治・小松道、松山外環状がいずれ完成すれば、大きなループ状の高速道路網が出来て観光にも、商用にも飛躍的に便利になる
松山住みからの観点ですが、費用対効果を考えれば一番お得では
0133名無しさん2018/05/19(土) 11:53:41.68ID:JKYkcJjM
空港とか、高速道路の話してる人いるけど、それはそれなんだわ。
鉄道とはまた別の公共交通機関。
鉄道なら沿線全体に効果が期待できる上、乗り換えなしで大阪に行けることを考えてみろ。
0134名無しさん2018/05/19(土) 12:18:46.45ID:Aukusvti
味噌糞一緒にしないと反対の訴求力が無いのでしょうな
0135名無しさん2018/05/19(土) 13:06:05.41ID:jl2CFY0c
>>131
新快速が走る列車線にはホームがないので
停車させるには舞子駅の大規模な改修が必要になるため。
0136名無しさん2018/05/19(土) 13:08:57.49ID:mY3lCgkJ
>>133
おまえは四国の鉄道沿線で栄えてるところを見たことがあるのか?
高松、松山ですらJRの駅前にはろくなホテルがないというのに。
0137名無しさん2018/05/19(土) 13:25:02.67ID:JKYkcJjM
>>136
そりゃ、駅で栄えてきたわけじゃないからな。
駅の位置が微妙なのもあるけど。
ただ、空港から新幹線に切り替える人が出てくるから確実に利用者増えるな。
0138名無しさん2018/05/19(土) 13:28:15.06ID:3DyTXOEI
空港ですら利用者が多くないのにか?
0139名無しさん2018/05/19(土) 13:30:07.35ID:TXNLn2ci
松山空港は中四国でずっと最大乗客数を維持してるが
0140名無しさん2018/05/19(土) 13:43:20.02ID:iwQIbdth
>>136
JR松山駅高架に伴って、駅高架が全て完成した後に駅ビルが出来る。その上層階にホテルが入る。

>>138
去年は300万人突破したぞ。
0141名無しさん2018/05/19(土) 14:01:12.31ID:2JHFagvL
>>136
キミは鉄道建設の生い立ちを知らんのか?
木造家屋に火の粉を撒き散らすSLは嫌われていたんだぞ
0142名無しさん2018/05/19(土) 14:49:12.20ID:cGE26yyy
JR四国の駅前で栄えてると言えるレベルなのは徳島駅だけ。
その徳島駅は近距離利用が殆ど。
現状でもこんな感じなのに
新幹線が出来たら沿線が栄えるなんてありえないと思う。
0143名無しさん2018/05/19(土) 14:58:37.06ID:s/VrAGg7
JR松山駅に新幹線ホーム併設するよう申請するんだぞ。
0144名無しさん2018/05/19(土) 15:01:37.68ID:G1C8DsgL
>>135
線路を切り替えてホームへ入れるようにすれば良いでしょ?
舞子駅に停車の電車は、昔は普通電車だけで、
明石海峡大橋開通に合わせて快速を止め始めたんだよ
豆知識として
複々線は西明石まで、西明石以降は複線、
そのため新快速も普通も同じ線路を走行している
0145名無しさん2018/05/19(土) 15:12:30.66ID:CMug1Dm6
昨日の藤井聡の和歌山講演
紀淡新幹線ができれば徳島の経済は50%upだとよ
0146名無しさん2018/05/19(土) 16:05:09.87ID:p7eIjQ7j
瀬戸大橋線は西日本にゆずり、jr四国は解散でいいよ。
0147名無しさん2018/05/19(土) 16:17:50.15ID:2vKdT9Nz
都会の連中はこれまでなにかと税金で建設され享受されて俺たち地方の者が不公平という発展途上地域の発想ってね
もうやめようよ
打ち出の小槌はもう振れない
お金が無いんだから
0148名無しさん2018/05/19(土) 16:20:22.49ID:P6RpXGil
都会の連中が先に使っちゃったもんね
打出の小槌
0149名無しさん2018/05/19(土) 16:21:43.68ID:p7eIjQ7j
これ以上無駄金をつかうな。
もちろんjr四国が自主財源で作るなら別だが
人口減ますます進み、ほとんどが75歳以上
金の使い道が違う、いつまで昭和頭でどうする
0150名無しさん2018/05/19(土) 16:28:59.52ID:Mj+Y17F8
>>148
だよね、先に打ち出の小槌を振り回して作ったインフラの維持老朽化の整備のためには
もっと打ち出の小槌が必要なんだから
田舎になんかに使っている余裕は無いのよね。

この理論
ワ・カ・リ・マ・ス・カ?
0151名無しさん2018/05/19(土) 16:52:57.38ID:TXNLn2ci
>>150

消えろ、カス
0152名無しさん2018/05/19(土) 16:59:40.99ID:65s432bQ
糞みたいな東京オリンピックにもたっぷりお金使ってるしね
0153名無しさん2018/05/19(土) 16:59:57.67ID:p7eIjQ7j
jr北海道いまだに赤字
jr九州、鉄道外収入、ローカル線切り捨てで、なんとか黒字将来は危うい
0154名無しさん2018/05/19(土) 17:08:53.27ID:p7eIjQ7j
>>152
しょうがねぇだろ
四国の人口 3% GDP2%
金もねぇ人もいねぇ
0155名無しさん2018/05/19(土) 17:21:46.19ID:zbtig6uI
>>152
せやねん。
東京はんはオリンピック
札幌は2026の冬季オリンピック
ワテら大阪は万博目指してまんねん。
決まったらごっつうぜぜこいりまんのや。
そな田舎に無駄なぜぜこ使うとる場合やあらしません。
0156名無しさん2018/05/19(土) 17:24:25.11ID:eXymyrz2
札幌オリンピックとかアホじゃねえの
0157名無しさん2018/05/19(土) 17:34:17.25ID:U5zAiiv1
四国新幹線の誘致は四国全体の悲願のように言われるが、実はごく一部の地域のエゴでしかない。
四国の4大都市は言うまでもなく県庁所在地の4市だが、第5の都市争いはかつて四国板でも賑わった。
現在の四国第5の都市は今治市。しかし、平成の大合併前は丸亀市、新居浜市がその地位を争っていた。少し下がって鳴門市も。

四国新幹線はいろんなルートを想定しているが、どのルートになっても通らない都市がある。
それが今治市だ。
逆に新居浜市はどのルートを通っても確実に通るし、駅ができるのは間違いない。
丸亀市も瀬戸大橋、高松市を通るルートなら確実に駅ができる。
大逆転で淡路ルートなら、鳴門市は四国の玄関口の座を香川県から奪うことができる。

これは、四国新幹線誘致を利用した四国の中堅都市どうしの綱引きなのだ。
今治市を追い落として、自分たちが四国第5の都市を奪還するための。
とはいえ、今治市、丸亀市ともに、現在は1時間未満で山陽新幹線の駅に行ける。
鳴門市は2時間で京阪神に到着する。
今治市、丸亀市、鳴門市は空港へも1時間前後で行くことができる。
しかし、新居浜市だけは四国新幹線ができない限りどこへ行くにも遠いままだ。

四国新幹線はある意味、新居浜を中心とした東予『だけ』の悲願でもある。
最近、四国の中堅都市を語るスレが過疎化しているのも、スレの構成員だった新居浜、丸亀民が四国新幹線スレに移動したから。
こんなつまらんエゴのために、四国新幹線の話にまともに付き合う必要はない。
0158名無しさん2018/05/19(土) 17:57:36.12ID:JKYkcJjM
また変なのがどこからともなく現れたな
0159名無しさん2018/05/19(土) 18:19:12.17ID:TXXjOg9A
>>144
そんな事が出来るのならとっくに乗降客の多い垂水駅とかでしてるだろう。
西明石以東は普通の本数が多くなるので、新快速まで電車線のホームに乗り入れて停車出来るだけの余裕はない。
あとそういう構造にするとダイヤが乱れた時に全列車に影響が出て手がつけられなくなるから
JR西もやりたがらないんではないかと思う。
(高槻駅も新快速ホームを新設して、新快速と快速・普通を完全に分離したし)
0160名無しさん2018/05/19(土) 19:44:31.50ID:G1C8DsgL
>>159
新快速停車用のホームを造るだけで莫大な費用が掛かるのなら、
JR神戸線に新しくできた多くの駅や、高架になった多くの駅は、
低額な費用で出来たのですか?
舞子駅に新しくホームを作るより安く新駅や高架駅が出来たの?
0161名無しさん2018/05/19(土) 19:51:42.07ID:G1C8DsgL
>>159
>高槻駅も新快速ホームを新設して、新快速と快速・普通を完全に分離したし
それなら徳島県が負担するまでもなくJRで勝手にホームを作れば良い
0162名無しさん2018/05/19(土) 19:57:34.16ID:G1C8DsgL
>>129
>新幹線造るより、徳島県で費用負担して新快速の舞子停車を実現して欲しい。
そもそも、なぜ新快速の舞子駅停車の費用を徳島県が負担するのって話だが?w
0163名無しさん2018/05/19(土) 20:09:03.49ID:TXNLn2ci
>>155
>あらしません。。。

お前無理して関西便の真似をするな、まるわかりや。

どこのアホや
0164名無しさん2018/05/19(土) 20:20:00.58ID:zbtig6uI
きようとどすえw
0165名無しさん2018/05/19(土) 20:36:53.98ID:2vKdT9Nz
四国以外も無駄な新幹線が多過ぎる
整備計画にちゃんと挙がってるのだってキチガイ沙汰のルートが平気でゴロゴロしてる
マジで造り終わってからどうやって維持管理していくのか
無人駅のようなおらが町の新幹線駅がいっぱい
日本の田舎モン政治が本当に嫌だ
0166名無しさん2018/05/19(土) 20:39:17.27ID:65s432bQ
作り終わって「はいおしまい」で済む話じゃないからね
山陽新幹線の大規模改修工事も控えてるし
0167名無しさん2018/05/19(土) 20:50:36.58ID:EdKgL0hS
>>147
財務省・日銀「いや、持ってまっせ」>輪転機
0168名無しさん2018/05/19(土) 22:04:46.82ID:jl2CFY0c
>>162
JRは別に舞子に新快速を停めたいなんて考えてないからね。
便利になる所が費用を負担するというのは新駅建設なんかでもよくあること。いわゆる請願駅というやつ。
ちなみにここでよく出てくる新尾道駅も
尾道市やその周辺自治体が費用を負担して駅が建設されている。
0169名無しさん2018/05/19(土) 22:13:09.55ID:G1C8DsgL
>>168
>JRは別に舞子に新快速を停めたいなんて考えてないからね。
徳島県民も舞子に新快速を停めたいなんて考えてませんよ
0170名無しさん2018/05/20(日) 00:01:55.98ID:ihv0P4bJ
鳴門君は出てくるたびに元気だが、高松と鳴門の関西までの所要時間が変わらないことを指摘されると消えて無くなるんだよな。
魔法の言葉みたい。
0171名無しさん2018/05/20(日) 01:11:42.28ID:lXi7krRn
鳴門を出て関西暮らしの俺にとって、高松など興味なしw
0172名無しさん2018/05/20(日) 02:04:44.90ID:k1xQIMGX
淡路島も関西だから鳴門からなら20分位で行ける。本州側の舞子まででもバスで50分。
別に鳴門の肩を持つ訳ではないけど
高松ー関西と鳴門ー関西の所要時間がいっしょというのはさすがに言い過ぎ。
対梅田でも新幹線使っての2時間と高速バスでの2時間では運賃が全然違ってくる。
新幹線利用ではそんなにしょっちゅう気軽に利用出来ない。
0173名無しさん2018/05/20(日) 02:19:04.89ID:ihv0P4bJ
>>172
言ってることは分かるが、だからと言って鳴門の方が便利という理屈にはならない。
確かに鳴門は関西からは近いが、そう頻繁に行くわけでもないので、関西まで行かなくとも、ある程度街中で揃う高松と関西まで行かざるを得ない鳴門とでは利便性が全く違う。
また、これが航空機を使う松山ならまだしも、高松と鳴門であれば極端に変わるわけではない。(高速バスでプラス1時間or新幹線料金)
なので、ただ関西に近いというだけの鳴門にはロクに価値は無いということになる。

※徳島はそもそもある程度の物が街中で揃わないためその存在を除外。
0174名無しさん2018/05/20(日) 02:20:24.34ID:ihv0P4bJ
>>171
へーやっぱ鳴門は不便だった?
何にも無いよね?鳴門線があるのか。
0175名無しさん2018/05/20(日) 04:47:49.04ID:Wn5hGQ3G
>>173
東京圏関西圏 と それ以外 とでは、高松といえども五十歩百歩のどんぐりの背比べでしょ
高松道4車線化が完了したら、高松も鳴門徳島と同じ関西圏の一角になるよ
0176名無しさん2018/05/20(日) 05:30:10.90ID:1jN9jFQ0
>>173
単なる所要時間の比較なのになんで街の中で揃うものがどうとかいう話が出てくるん?
関西という大ざっぱなくくりなら当然鳴門から関西の方が所要時間は短くなる。
それだけのこと。
どっちが便利とか価値があるとかそんな話は誰もしていない。
0177名無しさん2018/05/20(日) 05:56:13.39ID:xpJuMXZK
新幹線ができようができまいが、鳴門から関西の方が所要時間が短いんだから新幹線なんていらないだろ。
鳴門より遠いところに住んでる俺らがいらないと言ってるんだ。
0178名無しさん2018/05/20(日) 06:12:00.45ID:NN0qMUpD
>>177
俺らがじゃあなく、俺がだろう
0179名無しさん2018/05/20(日) 06:15:50.23ID:GDUX5Tgi
>>178
そこ、重要。

個人の意見をあたかも全体の意見のように言う奴は信用できない。
0180名無しさん2018/05/20(日) 07:32:46.69ID:xpJuMXZK
58名無しさん2018/05/17(木) 12:03:30.32ID:5g+7L4Of
>>56
んなこたぁない。
土佐山田や御免、なかむ

59名無しさん2018/05/17(木) 12:05:53.04ID:iqKv7Mb3
>>56
んなこたぁない。
土佐山田や後免、中村まで延伸も有り得る。

毎回ID変えてる自演野郎に言われたくないわw
0181名無しさん2018/05/20(日) 07:39:48.42ID:3icHtXxu
しかも毎回秒単位で張り付いているのに、1週間ぶりに来たとかw
>>23みたいにな
0182名無しさん2018/05/20(日) 09:03:07.17ID:pbeHdMlE
ネットショッピングの時代に街中でモノ揃うとか
どうでもいいんだよ
日常品を買えないなら問題だが
0183名無しさん2018/05/20(日) 09:42:17.98ID:qmJ/5KTf
>>174
高松も何もないよね?
0184名無しさん2018/05/20(日) 09:49:53.19ID:DYXio20+
>>179
それ 誰にもあてはまるよなw
あんたの意見だってたぶんそうなんだよ?
意見というものはそういうものであって例えそれが多勢の意見だったとしても正しいと思えば反対するんだよ
0185名無しさん2018/05/20(日) 09:55:42.73ID:sOcGBiIk
>>175
4車線化したくらいでは高松は関西圏の一角にはならない。
0186名無しさん2018/05/20(日) 09:58:07.56ID:DL7J1/SY
間違いない
0187名無しさん2018/05/20(日) 09:59:10.31ID:PyQhHQUo
香川人は関西に来んな。四国から一生出てくんな。軽でトロトロ走る割には運転マナー悪い。うっといねん
0188名無しさん2018/05/20(日) 10:01:11.86ID:qmJ/5KTf
高松って田舎者のくせに、なぜか徳島に対して上から目線なんだよな?
0189名無しさん2018/05/20(日) 10:06:59.82ID:iApa9/g5
はいはい松山最強
愛媛様には逆らうな
0190名無しさん2018/05/20(日) 10:09:06.01ID:u4AHt4RN
おはようございますぅっぅくまーふんのんりゆwwwww
今日も朝から大発狂wwwwwwww
あにょにょにょあにょにょにょにょにょにょらwwwwwwwwwwww
0191名無しさん2018/05/20(日) 11:23:45.84ID:F05V/Ewr
やっぱ、ここの連中を黙らせる新幹線をつくるべきだな。
0192名無しさん2018/05/20(日) 11:26:36.68ID:qmJ/5KTf
>>191
やっぱり鳴門〜大阪だよね?
0193名無しさん2018/05/20(日) 11:27:36.79ID:ihv0P4bJ
>>192
なわけねぇだろ基地外www
0194名無しさん2018/05/20(日) 11:35:07.20ID:DYXio20+
四国で行きたい処って土佐〜四万十くらいかなぁ
美味しいモノもあまり浮かばないし瀬戸内海は綺麗なイメージない
飛行機の上から見たら島々の景色はいいけどね
ココ見ている限り人間性いいと思えないし
0195名無しさん2018/05/20(日) 11:41:25.34ID:F05V/Ewr
>>192
ルート的には最適なんだろうが無理だろうなー。

反対派をギャフンと言わせるような新幹線をつくろうぜー&#9996;
0196名無しさん2018/05/20(日) 12:08:14.92ID:qmJ/5KTf
>>193
今日は神戸まつりなんだけど、一緒に行くかい?
新幹線でおいでよ、高松君。
0197名無しさん2018/05/20(日) 12:21:59.00ID:pSXQci+8
神戸も鳴門みたいなのにすり寄られて可哀想
0198名無しさん2018/05/20(日) 12:58:16.75ID:sOcGBiIk
>>196
一緒には無理だけど新幹線で寄らせてもらうよ。あー、キミは路線バスでヨロシク。
0199名無しさん2018/05/20(日) 13:16:20.93ID:Ml8NcrHW
とりあえず徳島に新幹線はいらない。大阪は現状の高速バスでも十分便利だし、関空アクセスの改善は高速船の就航で十分。
岡山松山新幹線建設の為に無関係な徳島まで誘致運動に巻き込まないで欲しい。
0200名無しさん2018/05/20(日) 13:18:23.17ID:DYXio20+
みっともなない連中だな
四国の人々よ
故郷として掲げたくない四国
0201名無しさん2018/05/20(日) 13:32:33.62ID:qmJ/5KTf
>>200
>四国の人々よ
って、あんたは何人だよ?w
0202名無しさん2018/05/20(日) 13:49:15.19ID:DYXio20+
>>201
そんなスレしかできのか・・・
マジで悲しい連中だ
0203名無しさん2018/05/20(日) 13:50:24.69ID:F05V/Ewr
エセ関西がこのスレを荒らしてるな
くんなよ(´・ω・`)
0204名無しさん2018/05/20(日) 14:11:07.09ID:DYXio20+
>>203
以下同文です
こんなレスしかできないのが四国民
いがみ合いと叩き合い
およそまともな人間が棲んでいる処じゃないから誰も故郷に帰りたくもないのか?
特に愛媛と香川
0205名無しさん2018/05/20(日) 14:26:33.67ID:qmJ/5KTf
>>204
四国と無関係なら書き込まないでください。
0206名無しさん2018/05/20(日) 14:45:27.27ID:ihv0P4bJ
>>204
いや徳島が一番帰りたくないだろ。。
0207名無しさん2018/05/20(日) 15:15:21.18ID:qmJ/5KTf
>>206
鳴門〜大阪の新幹線開通に賛成してくれよ、高松君。
0208名無しさん2018/05/20(日) 15:16:31.75ID:FjT/+IS3
どうしても鳴門〜神戸ルート作りたいなら徳島と兵庫だけ金出して作ればいいじゃん
0209名無しさん2018/05/20(日) 15:23:06.02ID:qmJ/5KTf
紀淡連絡道路が計画されているけど、道路より鉄道でしょ?
0210名無しさん2018/05/20(日) 17:37:43.14ID:nVizp0ko
>>194
今、東京の富裕層に人気の旅行プラン
(伊勢志摩の旅)
2泊3日 志摩観光ホテル連泊
1日目: 東京ー名古屋ー賢島ー志摩観光ホテル
    (海の幸 フランス料理か会席料理)
2日目:ホテルー伊勢神宮 外宮ー松坂(昼食:和田金のすき焼き料理)−
    ミキモト真珠島−ホテル(英虞湾クルーズ)
    (海の幸 フランス料理か会席料理 1日目と違う料理)
3日目:ホテルー伊勢神宮 内宮(参拝:おはらい町、おかげ横丁)ー
    鳥羽(昼食:和食)−名古屋ー東京
(新幹線:往復のぞみクリーン席、近鉄:行き近鉄特急、帰りしまかぜ)
2名一室おひとり様 235,000円
(2泊とも伊勢志摩サミットが開催された志摩観光ホテルに宿泊、夕食は1回は
 グルメの間で有名な海の幸 フランス料理、2日目の昼食は松阪肉の名店 
 和田金のすき焼き料理)
◎2名で50万出しても絶対に行きたい年配層に大人気の旅行プラン。
0211名無しさん2018/05/20(日) 18:59:00.69ID:g+jZmsbf
>>207
鳴門〜大阪って四国ほぼ関係ないじゃん。関西のスレ行ってこいや。
0212名無しさん2018/05/20(日) 19:00:15.56ID:ihv0P4bJ
>>207
別に賛成するのは良いよ。でも出来ないじゃん。
0213名無しさん2018/05/20(日) 19:02:25.17ID:F05V/Ewr
鳴門は自分のことしか考えてないさ^_^;
0214名無しさん2018/05/20(日) 19:04:09.31ID:N09GXzqu
松山民の俺からしたら、大阪直結の方が良い。瀬戸大橋なら1回岡山に行くんだろ?めんどいから。
それに、大阪直結の方が絶対旅行者からしても有難いと思う。
0215名無しさん2018/05/20(日) 19:21:31.13ID:oENLXlBN
松山なんかどうあがいても空港利用だろ、西条以西なんか議論に参加しなくていいよ
0216名無しさん2018/05/20(日) 19:27:57.11ID:2omj4fW0
おまえら…
淡路島のことも少しは考えろよ。
兵庫県なのに、和歌山通って大阪終点の電車なんて必要だと思うか?
ましてや、逆方向は四国w
あと、淡路島を通るなら南淡と北淡の両方に駅を作らないと、淡路島の島民は絶対にもめる。
0217名無しさん2018/05/20(日) 19:50:35.72ID:sfQMqQOQ
>>216
それは仕方ない
0218名無しさん2018/05/20(日) 20:05:14.02ID:iApa9/g5
そもそも淡路島住民に許可取れるのかw
0219名無しさん2018/05/20(日) 20:08:55.10ID:qmJ/5KTf
このスレはバラエティだ
松山人
高松人
宇多津人
今治人
元鳴門人
いろいろいる
0220名無しさん2018/05/20(日) 20:26:22.04ID:xpJuMXZK
>>217
仕方ないって、最低でも淡路島〜和歌山〜新大阪はJR西日本が建設しないといけないんだぞ。
JR四国は上場してないが、JR西は上場企業。株主にどう説明するんだよ。
淡路島の島民は、神戸ではなく新大阪に行ってから新神戸行ってくださいってかw
0221名無しさん2018/05/20(日) 20:38:02.48ID:P1XWPlsB
淡路島が徳島県ならちょっとはハードル下がってたかもなのに
恨むなら稲田騒動やらかした無能徳島藩恨め
0222名無しさん2018/05/20(日) 21:02:20.80ID:Be4OX2hh
三好より何もかも劣る蜂須賀の影響を受けたのが今の徳島の悲劇
このスレの鳴門基地外はいわばそれを象徴する存在
被害者意識と妄想に囚われ
ただ消滅を待つのみの愚か者
0223名無しさん2018/05/20(日) 21:29:29.33ID:qmJ/5KTf
四国新幹線のスレに
鳴門〜大阪の新幹線が欲しいと書いただけで
基地外呼ばわり。
0224名無しさん2018/05/20(日) 21:42:51.19ID:xpJuMXZK
そりゃあ総走行距離の99%が四国じゃないからな。
0225名無しさん2018/05/20(日) 22:06:41.06ID:qmJ/5KTf
>>224
香川県にはマリンライナーがあるじゃないか?
鳴門にも高速鉄道が欲しい。
0226名無しさん2018/05/20(日) 22:10:43.64ID:xpJuMXZK
だから四国スレ以外に書き込めよ。
鳴門以外、誰も得しない鉄道のことをここに書き込まれてもどうしようもない。
0227名無しさん2018/05/20(日) 22:11:37.30ID:oENLXlBN
神戸まつりとか書いてるば◯に言われても
0228名無しさん2018/05/20(日) 22:17:57.99ID:sfQMqQOQ
>>220
地理上和歌山市さえ通らない。
友ヶ島伝いに橋を架けるか、下をトンネルを通す方が有利だと思われるので。
大体淡路島の我を通す新幹線では無く、兵庫県から淡路島への新幹線建設機運が高まらない限り、四国新幹線建設機運、新大阪から関空方面への高速鉄道建設機運に乗るだけなのである。
だから淡路島の新幹線は地理上南あわじに駅1ヶ所だけである。
和歌山市方面に置いても関空最寄りに建設されるであろう駅から分岐して枝線を敷くしか方法が無いのである。
0229名無しさん2018/05/20(日) 22:32:37.62ID:iN0jhWoh
紀淡海峡はあまり需要ないよ。
現状、フェリーがでてるし。
ただ、和歌山に行けるだけって言う。
0230名無しさん2018/05/20(日) 22:33:44.57ID:6orY60h/
>>225
もうそれで分かっただろ。
高松には価値があって鳴門には価値が無い。
ゴミカスなんだよ。
鳴門にはディーゼルカーで十分。
0231名無しさん2018/05/20(日) 22:34:37.00ID:6orY60h/
>>228
ふーんじゃあ無理だね。
0232名無しさん2018/05/20(日) 22:38:12.10ID:xpJuMXZK
和歌山=市内を通らず、南部にも伸びず、県最北部にポツンと駅1つ。
淡路島=人口の少ない南淡に駅1つ。しかも、かたや和歌山でかたや徳島というどっちに行くのも地獄ルート。
徳島=市内ではなく鳴門市を通って香川県へ。

誰が欲しいんだよ、こんな新幹線。
0233名無しさん2018/05/20(日) 22:43:31.85ID:xqbkrTEs
兵庫側は明石大橋に鉄道通さなかったんだから
いまさら淡路通る鉄道作るかな
作るなら明石造る時に併用橋にしてるだろう
0234名無しさん2018/05/20(日) 22:44:12.35ID:qmJ/5KTf
>>232
新大阪駅も新神戸駅も市内中心部じゃないぞ。
徳島市じゃなくて鳴門市でも良いじゃない?
0235名無しさん2018/05/20(日) 22:46:29.74ID:6orY60h/
>>234
ふーんじゃあ無理だね。
0236名無しさん2018/05/20(日) 22:49:40.55ID:qmJ/5KTf
>>235
このスレは、どうすれば四国新幹線が実現するか意見を出し合うスレ。
無理だと思う人は出禁です。
0237名無しさん2018/05/20(日) 22:50:26.95ID:6orY60h/
>>236
それお前が決めることじゃないからww
0238名無しさん2018/05/20(日) 22:56:53.55ID:qmJ/5KTf
>>237
過去に、新幹線とまで行かなくても、新快速を利用したことはありますか?
0239名無しさん2018/05/20(日) 22:58:22.68ID:k1xQIMGX
>>220
なんでもいいけど、新幹線を建設するのはJRじゃないよ。
0240名無しさん2018/05/20(日) 22:58:29.65ID:iApa9/g5
自称神戸市民スレ
0241名無しさん2018/05/20(日) 23:00:43.47ID:GDUX5Tgi
>>236
スレ主だが、ここはそんな目的ではなく
松山スレに沸いた四国新幹線厨が鬱陶しかったので、隔離スレとして立てたまでのこと。

だから、多様な立場で子供の喧嘩をやってくれ。
0242名無しさん2018/05/20(日) 23:06:12.46ID:qmJ/5KTf
書き込んで10分後に主がレスとはw
0243名無しさん2018/05/20(日) 23:21:02.76ID:6orY60h/
鳴門は神戸市民を自称してみたりして滑稽だな。
0244名無しさん2018/05/21(月) 00:08:56.92ID:jySJYLyy
>>242
主が常にチェックしていたらおかしいのか?
0245名無しさん2018/05/21(月) 03:10:24.05ID:llPzWTfg
>>236
エライんだなオマエ
そんなこと決められる
というか恥ずかしくもなくよくそんなこと言えるなwww
0246名無しさん2018/05/21(月) 05:05:56.00ID:aAjfBWJf
>>234
新神戸、新大阪と違って、市が変わってるやないか。
あと、徳島市民にとっては空港より遠い新幹線の駅になる。全然便利じゃないやん。
0247名無しさん2018/05/21(月) 06:38:03.23ID:dxWnhYXM
鳴門徳島市間ぐらい大した距離じゃあないだろう、もし新幹線新鳴門駅ができたと
したら徳島駅との間でシャトル便をだせばいいだけの話、
0248名無しさん2018/05/21(月) 06:38:29.87ID:5DUdLo/t
>>246
神戸市北区西区の人たちは、現在の新神戸駅の立地で便利なの?
皆が便利になるように考えて作ったら、そこらじゅう新幹線の駅だらけでしょ?
新しくできるリニアは、京都に行かないんだよ?
京都でさえ駅が出来ないんだ、徳島にできなくてもおかしくない。
0249名無しさん2018/05/21(月) 06:54:26.50ID:Dw/+Vptj
>>248
>皆が便利になるように考えて作ったら、そこらじゅう新幹線の駅だらけでしょ?

まさにそのとおり。
つまり、四国に新幹線はいらない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0250名無しさん2018/05/21(月) 07:00:10.34ID:Dw/+Vptj
>>247
鳴門駅〜徳島駅とほぼ同じ距離で、伊丹空港〜大阪駅がつながる。
高松駅〜高松空港、松山駅〜松山空港、徳島駅=徳島空港はもっと短い。
そんなところにシャトル便走らせて新幹線を通すくらいなら、飛行機を有効活用したらいい。

はい論破w
0251名無しさん2018/05/21(月) 07:00:49.39ID:dxWnhYXM
>>249
いらないのはお前のようにネガテイブにここで煽る奴
0252名無しさん2018/05/21(月) 07:09:19.33ID:Dw/+Vptj
>>251
おまえ、きのうも>>236でそれに近いこと書いて袋叩きあってただろ。
四国新幹線を語るんだから、是非のどちらの意見があってもいいはず。
0253名無しさん2018/05/21(月) 07:12:45.49ID:avsNEmrz
新幹線スレで神戸まつり行こうぜ♪とかほざく馬鹿よりマシじゃね
0254名無しさん2018/05/21(月) 07:23:27.82ID:dxWnhYXM
>>252
>>236は俺と違うわ,
勝手に決めつけるなドアホが
0255名無しさん2018/05/21(月) 09:17:21.83ID:qGDDzlwk
和歌山にいるの?
大阪と和歌山間の鉄道でも年々ニーズがないとみなされ 俺が子供の頃(約40年前)より技術革新に逆こうして15分以上遅くなっている。この状況で新幹線と言われても・・・
0256名無しさん2018/05/21(月) 09:54:52.60ID:T5+0Sre+
>>248
いいこと言うねー
京都もリニアが通らずに我慢する
四国も新幹線が通らなくても我慢する
飛行機と橋で満足だよ
0257名無しさん2018/05/21(月) 10:07:12.49ID:avsNEmrz
新幹線作る金で四国内の空港整備か拡張でいいだろ
0258名無しさん2018/05/21(月) 10:48:56.10ID:M0RcF2pR
ないわー。
0259名無しさん2018/05/21(月) 11:59:26.03ID:qk0Z7S/m
香川は道路整備率が全国トップクラスだが、他3県は大幅に遅れている
新幹線の重要性も分かるけど、四国全体の発展のためには、まずは高速、一般道の整備に力を入れたほうがいいのでは
0260名無しさん2018/05/21(月) 17:33:55.16ID:llPzWTfg
>>256
大阪人にとってリニアはそれほど必要じゃないよ
作るってんだから作りゃいいって感じでこれ以上早いとビールも飲めないしもはや旅ではないわな
むしろ「観光の京都」人の方が通過して欲しいんじゃないの?
奈良は所詮奈良
ホテルがないから観光地として大きくなるには時間が掛かる
四国は四県知恵を出し合ってもっと観光に注力すべき
いがみ合いの四国はもうウンザリ
0261名無しさん2018/05/21(月) 19:16:46.90ID:T5+0Sre+
橋3本架けた四国が新幹線で一致団結は絶叫無理。
高松〜岡山ができれば御の字。
0262名無しさん2018/05/21(月) 19:33:11.95ID:dxWnhYXM
今までは岡山松山間だろうと思ってたがあの愛媛県知事の反安倍の態度をみてると
それは無くなったような気がする、岡山高知だろう。
0263名無しさん2018/05/21(月) 19:52:37.55ID:/lZlOHUT
瀬戸大橋越えて高松までになったら笑う
まあ一番安上がりだけど
0264名無しさん2018/05/21(月) 19:59:03.65ID:FV96Ec11
陸の孤島僻地松山がかわいそうだから松山駅に新幹線ホ−ム作って常時新幹線車両展示してやれよw
0265名無しさん2018/05/21(月) 20:09:22.15ID:ZwQHGmKL
>>260
>大阪人にとってリニアはそれほど必要じゃないよ
と、大阪人じゃないやつが言ってますw
0266名無しさん2018/05/21(月) 20:43:20.31ID:M0RcF2pR
岡山から松山と高知に繋げばそれで十分だから、何も言わんといてー。
0267名無しさん2018/05/21(月) 22:00:08.61ID:FV96Ec11
スダチうどんを巻き込むな
豚カツ鰹パフェだけ食ってろ
0268名無しさん2018/05/21(月) 22:40:24.72ID:CWP/bJIo
県人口70万の高知で新幹線を造ってもらえるのなら
全国の新幹線の通ってない県が新幹線誘致に乗り出すだろうな。
0269名無しさん2018/05/21(月) 22:43:15.37ID:0dS7f02k
松山行きのシオカゼ、高知行きのナンゴク、どちらも、お盆、正月、連休以外はがら空きだけど、「さらに新幹線が必要」と言うのは、いかにも説得力がないよなぁ・・

「新幹線で高速化したら、乗客倍増」なんか??
0270名無しさん2018/05/21(月) 22:44:54.89ID:Gr4OPeWf
まずな、新幹線が欲しいんだったら、在来線を全て複線化してから言えって話。複線化にしたら新幹線が無くてもだいぶ違ってくるぞ
0271名無しさん2018/05/21(月) 22:53:26.66ID:weVn2duL
21世紀に入ってから既に20年近く経つ今になっても在来線を複線化できないほど
鉄道に需要がない現状では、新幹線の誘致など尚更ムリだとは俺も思う。
0272名無しさん2018/05/21(月) 23:00:22.59ID:dxWnhYXM
在来線の改造はJR四国自身の手でやらなければいけないが金がない
新幹線は国策事業で基本的には国がだす、何度も書かれてただろう
0273名無しさん2018/05/21(月) 23:03:11.76ID:8sASD8VA
>>272
鳴門は黙れ
0274名無しさん2018/05/21(月) 23:15:20.07ID:ExcggNTh
高松〜松山間は複線化する需要はある
それをしないのはJR四国が愛媛方面を便利にしたくないから
0275名無しさん2018/05/21(月) 23:20:11.12ID:2JSd0zOY
JR四国なんか潰れりゃいいのに
早い時期に予讃線を複線化してれば皆利用したのに
これだけマイカー依存度が高くなったらもう手遅れだよ
いっそのこと線路潰してサイクリングロード化したほうがマシ
0276名無しさん2018/05/21(月) 23:48:38.88ID:ZwQHGmKL
高松〜鳴門〜淡路島〜和歌山〜大阪でどうだろう?
俺的には相当譲歩したつもり。
0277名無しさん2018/05/21(月) 23:52:14.88ID:weVn2duL
>>272
そんな問題じゃない。
新幹線の誘致〜黒字化を実現できるほど鉄道に需要があるなら、とうの昔に在来線も複線化できてるって事。
0278名無しさん2018/05/21(月) 23:52:45.32ID:8sASD8VA
>>276
鳴門は黙れ
0279名無しさん2018/05/21(月) 23:54:24.20ID:8sASD8VA
スーパー特急方式は国から金が出るよな?
それでとりあえず松山から小松まで桜三里短絡線だけ作って様子見るんはどうかね。九州新幹線とかはそうしてるはず。
0280名無しさん2018/05/21(月) 23:55:57.92ID:zNbLLo15
>>276
関西の人から見れば高速バスで十分と見ている
鉄道は新規で莫大な費用が掛かるから要らないと見ている
0281名無しさん2018/05/21(月) 23:57:18.86ID:ZwQHGmKL
俺は関西人だが、
高松〜鳴門〜淡路島〜和歌山〜大阪
建設を希望する
0282名無しさん2018/05/22(火) 00:05:57.52ID:2TA/mdXy
鳴門民「俺は関西人だが〜。」
0283名無しさん2018/05/22(火) 00:09:03.19ID:UoHdwMhs
今は関西暮らしだから、「鳴門民」じゃなくて「元鳴門民」だぞ
0284名無しさん2018/05/22(火) 00:18:11.99ID:2TA/mdXy
どっちにしろ関西人じゃねえのかよww
0285名無しさん2018/05/22(火) 00:25:33.25ID:0WUo+3MC
四国に新幹線をつくってみんなをギャフンと言わせよう!
0286名無しさん2018/05/22(火) 01:04:42.61ID:DuT5FoEf
0系ギャフン定期
0287名無しさん2018/05/22(火) 05:43:31.30ID:k473/eQE
>>279
>国から金がが出るよな
愛媛県には出ないだろう、知事が国にケンカ売ってるから
0288名無しさん2018/05/22(火) 05:44:58.74ID:7olWuPaF
四国新幹線よりも山陽新幹線改修の方が圧倒的に優先されるよ
0289名無しさん2018/05/22(火) 06:54:16.63ID:ehTtPIh2
紀淡に11kmの橋をかける資金があれば、出雲〜松江〜米子〜鳥取くらい新幹線路線が作れそうだな。
0290名無しさん2018/05/22(火) 07:38:58.85ID:M7szPaHj
反政府勢力である愛媛とは距離とった方がいいな他3県は
籠池もじきアベに恭順するだろ
0291名無しさん2018/05/22(火) 08:22:58.19ID:YSJQbX01
>>272
複線化すらペイしないのに新幹線かよて話だろ
0292名無しさん2018/05/22(火) 09:17:54.92ID:0WUo+3MC
複線化しても時間的にそんな変わらんやろ。
それやったら、新幹線つくって乗り換えなしで行ける方が大幅に時間を短縮できる。
松山岡山間が少なくとも1時間半は短縮される。
0293名無しさん2018/05/22(火) 09:53:43.05ID:BKd7W2jj
松山〜岡山が短縮されようが、需要はないって
関西行くときは松山〜伊丹(神戸、大阪、京都、奈良へ高速バスが出てる)
東京に行くときは松山〜羽田

Yahoo!の路線検索で松山〜新大阪入力しても、JRの検索結果なんか出てこないしw
だいたい現時点で飛行機に運賃で負けてるのに、新幹線になったらさらに客離れするぞ。
時間でも勝てないし。
0294名無しさん2018/05/22(火) 09:56:12.12ID:qsW/r6u/
新幹線というのは、その導入を図る地方より、その起点となる大都市の方をより利するのであります。
遠方の時短を供する新幹線であるから、
四国新幹線を例えれば大阪で言う所の阪急宝塚線、東京で例えれば小田急小田原線の如くであります。
特に阪急宝塚線の場合は、何も無い宝塚に線路を敷きそれが発展の礎となり今日の宝塚があるのです。
阪急創始者小林一三は「乗客は線路が作る!」という名言を残しております。
今度は到達速度が圧倒的に早い新幹線がその範囲を広げるのであります。
であるから本来はその誘致に懸命になる地方の為のみならず、起点となる大都市にこそ過大な恩恵をもたらすのであります。
東海山陽東北北海道上越北陸新幹線が繋がった東京が一極集中している一因であります。
すなわち本来、新幹線は四国新幹線のみならず、都市開発ならぬ国土開発として地元の誘致に関わらず政府として推進せねばならぬ事項なのであります。
0295名無しさん2018/05/22(火) 10:04:49.71ID:ehTtPIh2
>>292
瀬戸大橋を渡ると、県庁所在地を2つ以上通るルートが高松徳島しかできない。
距離、建設費を考えても、こっちが優先されるね。
0296名無しさん2018/05/22(火) 10:13:27.55ID:wGjp7xuE
>>290
そういう考え方が国を滅ぼすんだと思う
地域エゴではなく要らないモノは要らない
0297名無しさん2018/05/22(火) 10:55:38.67ID:0WUo+3MC
>>295
なぜに県庁所在地にこだわる?
予讃線
0298名無しさん2018/05/22(火) 10:56:31.55ID:0WUo+3MC
予讃線の方が沿線の人口多いよ。
0299名無しさん2018/05/22(火) 10:58:38.51ID:f5xghz+A
岡山〜宇多津〜松山で良くね
0300名無しさん2018/05/22(火) 11:03:49.17ID:BKd7W2jj
>>298
予讃線ルートは今治通らないから松山、西条、新居浜くらいしかまともな街がない。
東に伸ばせば高松、徳島と2つの県庁所在地を結べる。
こっちの方が喜ぶ人が多い。
0301名無しさん2018/05/22(火) 11:07:53.70ID:BKd7W2jj
>>299
それならええわ。愛媛県内の駅は松山1つだけだろ。岡山へも1駅で行けるし。
0302名無しさん2018/05/22(火) 11:12:20.96ID:0WUo+3MC
>>300
徳島は瀬戸大橋からだと微妙な気がするよ。
高速バスの方が便利だからな。
0303名無しさん2018/05/22(火) 11:40:59.14ID:DIAVBKq9
松山から岡山こそ意味ないだろ。
県内第二の今治市を通すならわかるが。
広島へトンネル掘るほうが早い。
0304名無しさん2018/05/22(火) 11:50:15.50ID:S9sVUP/4
今あるリソース(瀬戸大橋)を生かすことすら実現の見通しが無いのに
新しい計画を0から作るなんて夢のまた夢。
0305名無しさん2018/05/22(火) 12:11:55.50ID:wGjp7xuE
何も未来に計画が無いというのも過疎地域には良くない
かといって計画が無謀すぎるよ
既存の橋、それもその一つがそれに対応しているんだからそれを全く無視してお金を湯水のように使う計画を厚顔無恥の如くうそぶく連中って何なの?
0306名無しさん2018/05/22(火) 12:12:13.52ID:FsqTq1HN
まあ普通に岡山・松山間だろ常識的に考えて。
他のルートに現実性が有ればJRとかもこのルートを推したりせんよ。
0307名無しさん2018/05/22(火) 12:37:11.37ID:k473/eQE
世の中常識通りいくとは限らない、反政府勢力の愛媛は知事が交代しないかぎり
無理だろう、
0308名無しさん2018/05/22(火) 12:55:45.24ID:qsW/r6u/
国鉄時代ならいざ知らず、
岡山は要らないよね?
新大阪からこだまで来て岡山から速達便に変わります
なんてのは勘弁
0309名無しさん2018/05/22(火) 13:03:08.92ID:tQuZ0Vtx
在来線の完全複線化、線形改良、桜三里新線建設
時速160キロのスーパー特急だと松山から岡山まで約1時間半程度、今治ー西条は連絡快速で対応
第三セクター化せんですむし、俺的には有り難い
0310名無しさん2018/05/22(火) 13:05:35.49ID:BKd7W2jj
>>308
四国に速達便はいらんだろ。岡山から各県庁所在地に直通になってしまう。
ミニ新幹線、スーパー特急方式でいいんじゃないか。
各駅停車の本数を減らせば、単線でもなんとか時短できそう。
0311名無しさん2018/05/22(火) 13:27:46.34ID:2TA/mdXy
>>309
>>310
ミニ新幹線は在来線の電圧変更とか色々大変だから費用対効果が悪い。スーパー特急桜三里短絡線で伊予小松接続が費用対効果は最も高い。
0312名無しさん2018/05/22(火) 15:07:45.22ID:PNkVl/Ac
費用対効果じゃないだろ。資金をかけずにできる飛行機の増便に対抗しないといけないのだから、1円でも安くできる方法だよ。
桜三里短絡なんて言ってる場合じゃない。今治を外す理由も必要だし。
0313名無しさん2018/05/22(火) 15:19:43.81ID:TQABYOFN
>>306

JRが推進しているのは四国4県を繋ぐ十字ルートだと思ったのですが。
0314名無しさん2018/05/22(火) 15:31:00.31ID:6FOMB/9X
本四架橋の時は少なくとも愛媛県香川県にとっては悲願だったわけで
それこそ歌まで作って総動員で動いていたが
四国新幹線は一部の推進派が細々と動いて、たまに小さな花火をあげるだけで、大多数は関心がない。
そんな状況で国が動くというような妄想からは早く覚めた方がいいよ。
0315名無しさん2018/05/22(火) 16:57:30.03ID:YSJQbX01
飛行場増やす方が嬉しいな
0316名無しさん2018/05/22(火) 17:14:25.80ID:PNkVl/Ac
松山〜福岡
高松〜名古屋
これができたら、新幹線はいらん
0317名無しさん2018/05/22(火) 17:32:19.16ID:gPJOG6NR
松山−福岡は4便あるやんか
飛行機ちっちゃいけど
0318名無しさん2018/05/22(火) 17:52:55.05ID:PNkVl/Ac
ごめん、高松名古屋と高松福岡だった。
0319名無しさん2018/05/22(火) 19:04:37.54ID:i76+R1Mp
>>316
高松〜名古屋、福岡便なんてお客乗る訳無いですよ。

両駅共、新幹線で3時間未満で着きますからね。
0320名無しさん2018/05/22(火) 19:06:07.49ID:7olWuPaF
高松〜千歳の復活がありそうなくらい
0321名無しさん2018/05/22(火) 20:19:47.08ID:vZ0liRrv
高松〜鳴門〜淡路島〜和歌山〜大阪でどうだろう?
俺的には、
田舎の高松まで延伸するのは相当譲歩したつもり。
0322名無しさん2018/05/22(火) 20:22:15.55ID:mFFeLnIr
俺は鳴門君まで読んだ
0323名無しさん2018/05/22(火) 20:35:28.44ID:vZ0liRrv
駅名
四国高松〜関西鳴門〜淡路島〜紀州和歌山〜新大阪
0324名無しさん2018/05/22(火) 20:50:00.97ID:h2IcHlDY
なぜ和歌山にこだわるんだろ?
0325名無しさん2018/05/22(火) 21:20:51.26ID:k473/eQE
今愛媛以外の3県は愛媛に関わらない方がいい、あの知事やたらと国とケンカして
反政権側についてるが今後愛媛のインフラは無理だ、ヘタをすると他の3県まで
巻き込まれる心配もあるから
0326名無しさん2018/05/22(火) 21:21:04.37ID:YV+Lv8+W
>>294
通勤路線である阪急電鉄宝塚本線と通勤路線ではない国の補助金や沿線自治体の負担が掛かる四国新幹線とは別物で例え方が可笑しい
0327名無しさん2018/05/22(火) 21:50:42.94ID:YV+Lv8+W
>>321
>>323
出身地と本籍地が近畿地方の関西人から見れば鳴門・徳島・高松へは高速バスで十分と見ている
和歌山〜淡路島〜鳴門経由の鉄道は新規で莫大な費用が掛かるから不要と見ている
0328名無しさん2018/05/22(火) 22:08:34.17ID:ehTtPIh2
>>321
だから、路線のほとんどが関西なんだから四国板で話題にするなよ。
0329名無しさん2018/05/22(火) 22:50:58.04ID:vZ0liRrv
>>328
高松〜鳴門〜淡路島〜和歌山〜大阪
高松は四国ですよ。
0330名無しさん2018/05/22(火) 23:12:01.82ID:YV+Lv8+W
>>329
出身地と本籍地が近畿地方の関西人から見れば鳴門・徳島・高松へは高速バスで十分と見ている
和歌山〜淡路島〜鳴門経由の鉄道は新規で莫大な費用が掛かるから不要と見ている
0331名無しさん2018/05/22(火) 23:25:33.65ID:TNoY/s6X
>>329
右上をかする70q程度じゃん。関西の板で主張してきな。
0332名無しさん2018/05/22(火) 23:46:19.91ID:vZ0liRrv
高松〜鳴門〜淡路島〜和歌山〜大阪
これ以外に議論の余地が無い。
松山には新幹線どころか、空港の拡張とかも無いと思うよ?
今の状況見てたら‥
0333名無しさん2018/05/22(火) 23:54:10.93ID:ehTtPIh2
だから、高松〜鳴門以外の路線は関西に頼んでこいよ。
ここで淡路島、和歌山の話すんな。
0334名無しさん2018/05/22(火) 23:57:34.01ID:vZ0liRrv
>>333
四国新幹線って、四国の中をグルグル回るだけで、
大阪方面に行かないの?
0335名無しさん2018/05/22(火) 23:59:44.03ID:YV+Lv8+W
>>332
出身地と本籍地が近畿地方の関西人から見れば鳴門・徳島・高松へは高速バスで十分と見ている
和歌山〜淡路島〜鳴門経由の鉄道は新規で莫大な費用が掛かるから不要と見ている
大阪府と兵庫県と和歌山県が鉄道は不要で四国側の県が必要なら全額負担肩代わりしろと主張されたら四国の各県民にどう説明納得させるんだ
0336名無しさん2018/05/23(水) 00:01:29.16ID:3tIMbYOU
>>334
関西が拒否ればそうなるわな。
四国に行きたくないって言われたらそれまで。
0337名無しさん2018/05/23(水) 00:04:44.53ID:CwavG7aS
>>335
愛媛と高知にはいかないので、この2県に説明の必要はない。
紀淡連絡道路は計画中で、道路から鉄道に格上げできるよう交渉していかないとな。
0338名無しさん2018/05/23(水) 04:57:05.96ID:NYSYSRRH
紀淡海峡より豊予海峡だろw
どういう連中が推し進めてるんだ?
いずれにしても、早く実現してほしいな新幹線は。
0339名無しさん2018/05/23(水) 05:11:29.87ID:9XRIcyIH
愛媛は無理よ、あの知事がいる間は
0340名無しさん2018/05/23(水) 06:38:23.21ID:aJBYRGaC
九州新幹線があるのに、豊予海峡とか
誰が望んでるんだよ?
0341名無しさん2018/05/23(水) 07:55:07.83ID:ZFexhYRO
愛媛県ー大分県の交通需要は、八幡浜ー別府、臼杵間のフェリーで充分間に合っているよね。
フェリーも盆正月でやっと満席になる程度で、他の季節はトラックのほうが目立つし。
要は、交通需要が少ないところに新幹線は要らない。
0342名無しさん2018/05/23(水) 08:02:39.32ID:6pqoppFh
そもそも愛媛と大分結ぶ計画も極一部が騒いでるだけ
0343名無しさん2018/05/23(水) 08:06:01.30ID:msPwvoEb
>>330
莫大な費用が掛かるがインバウンドでペイできる
貧乏関西人なんぞターゲットにしてない
0344名無しさん2018/05/23(水) 08:53:21.38ID:uJRng+9f
愛媛の知事さんgj
これで国もビビって早晩にも四国新幹線着工開始だろう
0345名無しさん2018/05/23(水) 08:54:49.58ID:C+SG2Jua
日本人も来ないところに外国人が来るかよw
0346名無しさん2018/05/23(水) 09:04:21.13ID:9XRIcyIH
>>344
余計に遅くなるだけだ
0347名無しさん2018/05/23(水) 11:10:03.80ID:NYSYSRRH
>>341
現状、九州に行くのが不便だからさ。
フェリー乗り場まで行かないといけないから。
それだけで、九州に行く気が薄れる。
0348名無しさん2018/05/23(水) 12:29:30.51ID:NYSYSRRH
岡山〜丸亀〜琴平〜観音寺〜伊予三島〜新居浜〜伊予西条〜松山〜伊予大洲〜八幡浜〜大分〜
別府〜湯布院〜日田〜新鳥栖〜博多
これでどや!?
新鳥栖からなら長崎、博多、熊本にも行ける。
0349名無しさん2018/05/23(水) 12:38:01.35ID:6y6Y2TrJ
岡山〜観音寺〜新居浜〜松山

これが限界
0350名無しさん2018/05/23(水) 12:45:41.79ID:AWJZ/KZr
>>341
「乗客は電車が作る!」
阪急創始者 小林一三
0351名無しさん2018/05/23(水) 13:56:01.16ID:3tIMbYOU
>>349
新幹線の父(十河信二)と四国JRの起点となった多度津に敬意を表して松山〜今治〜西条〜多度津〜岡山だな。







ここにホビートレイン走らせたらいい。
0352名無しさん2018/05/23(水) 16:02:02.22ID:ztiou17G
四国だけじゃない
これ以上日本に整備新幹線は要らないしまだそのような硬直化した考え方がまかり通る部分があるのかと思うと呆れるよ
0353名無しさん2018/05/23(水) 16:36:04.32ID:6y6Y2TrJ
>>351
それは予讃線 特急が進むべき道。
新幹線なら海岸周りは外される。
0354名無しさん2018/05/23(水) 17:02:29.30ID:MzYWPL34
海岸線通らずにどこ通るの? 松山から徳島直通?
それ、四国内でも需要ないよ。
0355名無しさん2018/05/23(水) 17:14:19.18ID:ztiou17G
四国新幹線自体現実味が薄いからどんなルートを語ったって大差ないよwww
夢語るのは罪ないから何言ったところで誰にも迷惑かけないし
四国の観光にスピードは要らないでしょ
時間を掛けて優雅に旅行する方向で行けばいい
四国在住には夢だろうが大赤字が判り言っている
インフラ整備にも限度ってもんがあるよ
0356名無しさん2018/05/23(水) 17:45:11.55ID:qOfhCvkL
今治だけ飛ばせばいいじゃん、
0357名無しさん2018/05/23(水) 17:57:45.49ID:6y6Y2TrJ
やるなら西条から山越で松山
これしかないよ 新幹線

まあ、小松当たりはまだ土地が豊富だから西条を外してもいいだろうな。

乗客は電車がつくる が正しいなら
小松は西条以上に栄えるだろうさ。
0358名無しさん2018/05/23(水) 18:08:15.76ID:P9q/H0Gz
籠池釈放
これも愛媛の知事さんの揺さぶりの影響
四国新幹線建設まったなし
0359名無しさん2018/05/23(水) 18:44:14.37ID:NYSYSRRH
東予は新居浜だけでいいかも知れんな。
0360名無しさん2018/05/23(水) 18:48:04.76ID:6y6Y2TrJ
>>351
このご時世
全て得るのは難しい。
新しい物が欲しいときは、何かを犠牲に。

この場の犠牲は今治
0361名無しさん2018/05/23(水) 18:50:04.08ID:3d+TT8Xv
愛媛が犠牲になればハードルは下がる
0362名無しさん2018/05/23(水) 19:07:02.19ID:6y6Y2TrJ
>>361
それは言えるかも。
で、香川県や徳島、高知は新幹線誘致に積極的?
0363名無しさん2018/05/23(水) 20:28:30.86ID:i+gMxx8D
高松〜鳴門〜淡路島〜和歌山〜大阪
0364名無しさん2018/05/23(水) 20:33:28.25ID:ag7/DhBQ
取り敢えず
岡山→児島→宇多津
以上!
0365名無しさん2018/05/23(水) 20:35:18.86ID:arLqyWxB
博多〜大分〜松山〜高松〜鳴門〜淡路島〜新神戸〜新大阪
0366名無しさん2018/05/23(水) 20:35:29.57ID:XETnn6hb
マリンライナーの代わりに新幹線を高松駅まで走らせたら四国新幹線実現
0367名無しさん2018/05/23(水) 21:13:09.37ID:u0tVoNyu
>>364
今愛媛はインフラは無理だろうから取り合えず、それを狙うのが現実的だろうね
0368名無しさん2018/05/23(水) 21:15:34.77ID:i+gMxx8D
高松〜鳴門〜淡路島〜和歌山〜大阪実現で
徳島の経済規模は1.5倍に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180519-00352173-agara-l30
0369名無しさん2018/05/23(水) 21:17:20.82ID:ztiou17G
>>366
それでどれだけ早くなるの?
それでいいんだったらいいけどそれじゃ無駄なだけかもよ
高知で走っているおもちゃみたいな列車と大差ない
0370名無しさん2018/05/23(水) 21:35:59.29ID:v+aGORKa
>>363
>>365
出身地も本籍地も近畿地方の関西人から見れば鳴門・徳島・高松へは高速バスで十分と見ている
淡路島・鳴門海峡経由の鉄道や新幹線は新規で莫大な費用が掛かるから不要と見ている
大阪府や和歌山県や兵庫県が不要で四国側の県が必要なら全額負担肩代わりしろと主張されたら四国側の県民にどう説明納得させるんだ
0371名無しさん2018/05/23(水) 21:39:30.40ID:i+gMxx8D
>>370
>出身地も本籍地も近畿地方の関西人から見れば鳴門・徳島・高松へは高速バスで十分と見ている
ソース出せ
0372名無しさん2018/05/23(水) 21:43:41.01ID:b57iPf/+
>>371
ソースなんか出てこんやろ。こいつの考えは、俺の考えは関西人全員の考え。ジャイアンだからなこいつはww
0373名無しさん2018/05/23(水) 21:48:57.88ID:mpNKsHR9
高松市民はマリンライナーで十分だし、鳴門町民はバスで十分だ。必要なのは愛媛と高知。
特に愛媛県知事は国政へのアピールが凄いね。
露出が群を抜いているよ。
0374名無しさん2018/05/23(水) 21:52:16.60ID:mpNKsHR9
鳴門は駅前に要らんもん作んなww
http://www.topics.or.jp/articles/-/50597
0375名無しさん2018/05/23(水) 21:55:28.34ID:NYSYSRRH
岡山〜松山と高知。そして、豊予海峡ルートを実現するニダ。
0376名無しさん2018/05/23(水) 22:03:43.85ID:mpNKsHR9
>>375
豊予は別に要らん。
関西に行ければ九州に行く必要なんかないだろ。
0377名無しさん2018/05/23(水) 22:15:55.60ID:5tJThIsp
高松はマリンライナーの上を作って
岡山-児島-坂出-高松
予讃線はしおかぜといしづち併結という実質急行を止めてしおかぜを
岡山-多度津-観音寺(無くてもいい)-新居浜-今治-松山

これで新幹線はいらなくなる。
0378名無しさん2018/05/23(水) 22:19:25.06ID:3tIMbYOU
愛媛から関西、東京へは飛行機が安くて早い。新幹線ができても値段で逆転不可。
愛媛に新幹線通すなら松山〜広島直通(約70km)
これと高松〜岡山さえできれば、他はもう不要。
0379名無しさん2018/05/23(水) 22:23:09.54ID:3d+TT8Xv
高知は例の新幹線(ホビートレイン)があるしな
徳島は頑張れ
0380名無しさん2018/05/23(水) 22:30:07.89ID:ja9kdsgH
愛媛は我を通してしまなみ海道作ったんだから、瀬戸大橋経由の新幹線で香川県を利用するな。
しまなみに鉄道通せ。
0381名無しさん2018/05/23(水) 22:40:38.26ID:Z3C4/88k
瀬戸大橋に新幹線が通ったらマリンライナーは廃止になって
高松から岡山へ行く時は宇多津で新幹線に乗り換えになる可能性が高い。
莫大な費用をかけて建設して今より不便になる。
これでは誰も建設に納得しないだろう。
0382名無しさん2018/05/23(水) 22:41:31.41ID:i+gMxx8D
広島や岡山みたいな田舎行きの新幹線なんかいらん
高松〜鳴門〜淡路島〜和歌山〜大阪がベスト
0383名無しさん2018/05/23(水) 22:50:15.95ID:3tIMbYOU
淡路島、和歌山の方が田舎だろw
0384名無しさん2018/05/23(水) 22:52:17.61ID:3tIMbYOU
>>381
そうそう、瀬戸大橋の新幹線線路は高松行の新幹線に使えばいい。
岡山から乗り換えなしか、対面乗り換えで高松に来れればいいなあ。
もちろん、途中に駅はなしで。
0385名無しさん2018/05/23(水) 23:43:46.39ID:ztiou17G
>>380
平気でそういうこと言うか
0386名無しさん2018/05/24(木) 00:52:11.64ID:wk+RWM2+
>>382
逆に北海道や本州や九州の人から見れば鳴門や高松を通る紀淡海峡・淡路島・鳴門海峡経由の四国新幹線なんて乗る事が無いから要らんと言われるぞ
0387名無しさん2018/05/24(木) 01:40:04.40ID:A/H/NeuB
主要四島と言われるけど、実質は本州、九州、北海道の主要三島だからね。
四国は他の三島に比べるとかなり格が落ちる。
他の三島に新幹線が通ってるのに四国に通ってないのはおかしいと言うのは
本土に新幹線が通ってるのに沖縄に新幹線が通ってないのはおかしいと言ってるのと大差ない気がする。
0388名無しさん2018/05/24(木) 01:59:13.70ID:oKiwI/1f
>>387
> 主要四島と言われるけど、実質は本州、九州、北海道の主要三島だからね。
> 四国は他の三島に比べるとかなり格が落ちる。

四国は国土軸から外れてるからね
それに新たな国土軸作れるほどのパワーもない
0389名無しさん2018/05/24(木) 04:42:08.23ID:+cslh56M
沖縄は国に敵意むき出しだが、四国は国に協力的。

北海道新幹線、北陸新幹線、九州新幹線に四国に住む人間の税金も使われてきた。
だから四国にも新幹線を通せ。
というのが、四国の知事の言い分。

第二の国土軸には興味ない。
岡山〜高松、松山〜広島(松山〜今治〜福山)だけつながればいい。
0390名無しさん2018/05/24(木) 05:58:01.27ID:/BeXo3ib
>>385
香川県が了解しても、しまなみ海道の建設費7800億円かけた上で、さらに四国新幹線を建設するなんて全国の納税者が納得せんでしょう。
0391名無しさん2018/05/24(木) 06:17:00.25ID:pzhyeUrw
取り合えず瀬戸大橋を渡らせて宇多津まで早く新幹線を誘致することだ、
本来ならそれから松山までといきたいところだか愛媛のあのバカ知事のために
それは非常に難しくなった、しかしそれを今いってもどうにもならないから
取り合えず瀬戸大橋を渡らすことだ。
0392名無しさん2018/05/24(木) 06:25:08.84ID:drGvpxaS
宇多津まで通したら、次は松山ではなく高松だろ。
距離考えてみろよ。
あと、香川県を通るのに県内1強の県庁所在地を通らずに松山とかありえないから。
そんなわがまま言うなら、岡山〜宇多津〜新居浜〜今治で終わらすぞ。
0393名無しさん2018/05/24(木) 06:25:28.22ID:2nzUS3j3
四国で一番の観光地らしい観光地の高知に通さなかったら意味ないぞ?
0394名無しさん2018/05/24(木) 06:44:58.44ID:pzhyeUrw
どっちにしろ早く瀬戸大橋をわたらせないとどっちへも行けんわ
0395名無しさん2018/05/24(木) 06:57:48.29ID:Q2tUpHSH
結局岡山〜高松まで通ったら御の字レベル
0396名無しさん2018/05/24(木) 06:58:01.34ID:2nzUS3j3
なんで関西に行きたいのに岡山に1回出ないかんのや。岡山なんか用ない。それやったら、九州〜四国〜関西の方がええんや。
0397名無しさん2018/05/24(木) 07:07:09.17ID:Q2tUpHSH
文句は明石海峡大橋に言え
0398名無しさん2018/05/24(木) 07:15:18.83ID:+cslh56M
>>396
どこ住みかは知らんが、高知と愛媛なら岡山通らなくても安く早く関西に行けるぞ。
飛行機あるんだから。
0399名無しさん2018/05/24(木) 07:21:14.90ID:+RKur1Zg
明石海峡大橋が単独橋に変更された時点で、大鳴門橋は併用橋の意味が無くなった
今さら海底トンネルとかどれだけ不経済なの
徳島が愛する関西に裏切られたんが分からないのか
0400名無しさん2018/05/24(木) 07:31:15.13ID:2NArVdvN
徳島だけじゃなく高松市民も不便を強いられてるよ
大阪へは嫌々高速バス使ってるわ
0401名無しさん2018/05/24(木) 07:38:42.87ID:+RKur1Zg
香川住まいなら大阪ぐらいクルマで行けば
高松からたったの200km弱、二時間半ぐらい
0402名無しさん2018/05/24(木) 08:29:27.97ID:2NArVdvN
神戸なら車でも行くが大阪はなあ・・
0403名無しさん2018/05/24(木) 09:45:57.09ID:+RKur1Zg
>>402 スレ違いだけど‥‥
神戸に行くなら大阪は楽勝だよ。
何人で行くか、荷物の大小、目的地付近の駐車場の混雑度とか色々考えてクルマがかえってお荷物になるときもあるからね。
あと阪神高速の特有のクセ(環状線が右回りの一通で状況によっては短距離で車線を4本分移動する必要が生じる)とかジャンクションとランプの方向とか、あらかじめカーナビか詳細が解る地図かYouTubeの阪神高速関連で事前にシュミレーションして行ったら案外簡単だよ。
大阪はほぼ碁盤の目に近いからまぁまぁ分かりやすい。
乗り換えしないでいいのと、ダイヤを全く気にしなくて自由行動ができるし、不意の買い物で荷物に困ることもない。
中心部付近の駐車料金はこちらの約2倍ぐらいかかるのは仕方ないけど割り引き使って安く済ませてw
0404名無しさん2018/05/24(木) 10:28:46.64ID:wh7t9uzB
>>400
それなら高松はマリンライナーがあるから新幹線いらねー
といっている連中を説得せねば。
0405名無しさん2018/05/24(木) 10:34:43.27ID:wh7t9uzB
大阪は新名神が高槻まで開通して
北部へも行きやすくなった。
湾岸を走れば南部から和歌山へも楽勝。

こういう状況だからドライバーの負担はあるが、家族連れや大人数の移動だと車の方がコスパが良い。
0406名無しさん2018/05/24(木) 11:44:04.92ID:Ll8VcE5e
車で行けばいいってのはまた別やろ。
それに、疲れるし。
0407名無しさん2018/05/24(木) 11:49:49.78ID:srDiWOhT
なので新幹線はいらない。
愛媛は渇望してるのかもしれないけど
現状でもそれなりに満足してる徳島・香川は自県になんのメリットもない
岡山松山新幹線になんて協力しないよ。
0408名無しさん2018/05/24(木) 16:54:31.28ID:lGFgG0le
愛媛はしまなみ通した以上は、それなりの責任取らないと。
豊予ではなく広島の方を選択したんだから、そっちで何とかしてくれ。
0409名無しさん2018/05/24(木) 17:16:56.60ID:2nzUS3j3
>>408
なんとかして欲しいなら、四国地方整備局を通して愛媛の道路整備に予算が付かないようにしている香川に言えや
0410名無しさん2018/05/24(木) 17:30:42.32ID:umtpodTv
>>408
愛媛とか言うけど、あれは今治であって松山は関係ないし、広島と繋がりが深いのもせいぜい今治くらい。
愛媛と今治を混同しないでもらいたい。中村知事も今治を早々に切り捨てたが愛媛と分けて考えてもらいたいんだよね。
愛媛は松山であって、今治は関係ないよ。
0411名無しさん2018/05/24(木) 17:42:19.72ID:lGFgG0le
>>409
言い方が悪かった。
松山まで通す新幹線のために香川を巻き込まないでくれ。
香川は、岡山から高松へ欲しいんだから。
0412名無しさん2018/05/24(木) 18:46:54.66ID:Ll8VcE5e
高松はマリンライナーがなくなると不便なんだろ?
ならなおさらじゃん。
巻き込まないでとか言うけど、観音寺とか丸亀
には通るんだからいいだろ。
0413名無しさん2018/05/24(木) 18:58:32.26ID:JkVSNpRa
>>410
松山に新幹線を作る為には、とにかく霞ヶ関の官僚(特に財務省)を味方につけんと始まりません。
0414名無しさん2018/05/24(木) 20:39:52.51ID:pzhyeUrw
あのおバカさん知事のために愛媛は他の3県にまでご迷惑をおかけしなけりゃ
いいんだけどね
0415名無しさん2018/05/24(木) 21:07:00.15ID:bpSTXtGz
>>396
岡山はただの中継地なのに、なぜそんなに毛嫌いするのやら。
0416名無しさん2018/05/24(木) 21:22:48.47ID:qlhQL/ht
繋がりが深さでいうのなら、鳴門と神戸大阪は繋がりが深い。

高松〜鳴門〜淡路島〜和歌山〜大阪は四国新幹線
大阪〜神戸〜岡山〜高松は山陽新幹線
0417名無しさん2018/05/24(木) 21:25:20.96ID:H1RmSeIZ
籠池・玉木・中村・加計
この面子でなんで十字新幹線できんのじゃ!?
0418名無しさん2018/05/24(木) 21:36:19.40ID:W9Bp6z7d
>>412
丸亀と観音寺通ればいいだろってのは、愛媛は松山まで行かず新居浜と今治だけ通ればいいってのと一緒
0419名無しさん2018/05/24(木) 21:43:45.17ID:srDiWOhT
>>411
岡山ー高松に新幹線が欲しいなんて誰も思ってないよ。岡山まで約1時間、30分間隔で走るマリンライナーで十分便利だし。
新幹線になんかなったら運賃は高くなるわ、本数は減るわ、駅は郊外になるわでいい事なんか何もない。
0420名無しさん2018/05/24(木) 21:43:52.48ID:H1RmSeIZ
つまりもう県庁所在地は外せと
鳴門丸亀観音寺今治新居浜南国にのみ駅作ったら喧嘩四成敗と
0421名無しさん2018/05/24(木) 21:47:21.87ID:H1RmSeIZ
めでたしめでたし
0422名無しさん2018/05/24(木) 21:47:49.84ID:Ll8VcE5e
>>418
方向が違うじゃんw
それか、頭端式にするかw
日本新幹線史上初の頭端式。
0423名無しさん2018/05/24(木) 21:52:55.27ID:Ll8VcE5e
岡山〜高松(頭端式)〜観音寺〜新居浜〜松山
めでたしやな
0424名無しさん2018/05/24(木) 21:53:39.89ID:H1RmSeIZ
>>422
丸亀観音寺と高松も実は方向が違うんだよこれ豆な
0425名無しさん2018/05/24(木) 22:00:24.25ID:IFA/VT8h
まあマリンライナーなくなることはないだろうが
少なからずシワ寄せはあるだろうな
岡山高松新幹線はやる意味ないよ
0426名無しさん2018/05/24(木) 22:01:28.34ID:bYYBxhix
>>423
高松はマリンライナーが有れば新幹線は要らないんだろ。
だったら面等な事をしないでストレートに松山へ伸ばせば良い。
0427名無しさん2018/05/24(木) 22:09:49.03ID:Gtu1cGoQ
松山〜新居浜〜丸亀〜岡山間を新幹線新設
松山〜今治〜観音寺間の三セク化

しおかぜの廃止で余った線路容量を活かして
マリンライナーを20分間隔に増便
0428名無しさん2018/05/24(木) 22:13:57.14ID:Gtu1cGoQ
新幹線が出来ても高松民は丸亀で乗り換えたりはしない。のぞみの接続本数が多いであろう岡山の方がずっと便利だからな。
瀬戸大橋線は一部単線だから、これ以上の増便は不可能だが、しおかぜが廃止になればその分の増便は可能。
マリンライナーが増便になれば高松民歓喜。

これなら松山も高松も納得。
0429名無しさん2018/05/24(木) 22:29:19.76ID:+cslh56M
>>427のルートじゃあ、今治だけつま弾きになってる。
丸亀民だって、山陽新幹線からしおかぜ自由席の乗り継ぎなら特急券270円で岡山まで乗れる。しかも乗車時間わずか40分。
実は四国新幹線が一番いらないと思っているのは、高松民ではなく宇多津、丸亀民。
0430名無しさん2018/05/24(木) 22:36:27.26ID:A/H/NeuB
瀬戸大橋に新幹線が出来たら間違いなくマリンライナーはなくなるよ。
他地域を見ても並行在来線の優等列車が新幹線開通後も存続された例は大都市圏を除いてまずない。
もし岡山ー松山に新幹線が出来れば
高松から岡山へは快速で宇多津まで行って、そこで新幹線に乗り換えて岡山へというルートになるだろう。
新幹線が出来ると確実に高松ー岡山は現状より不便になる。
0431名無しさん2018/05/24(木) 22:49:25.25ID:+cslh56M
>>430
そりゃそうだろ。
各駅停車(第3セクター)だって岡山から児島で終了。
橋渡る列車が新幹線以外なくなる可能性もある。
0432名無しさん2018/05/24(木) 22:51:40.28ID:Gtu1cGoQ
>>429
丸亀・宇多津は確かに不要だと思ってるかもしれんが、ここはどうやったって通るんだからどうしようもない。
最も新幹線を欲しているのは今治を除いた東予3市と松山。
東予3市(約30万人)+松山(約50万人)=約80万人
東温や松前、伊予なんかも含めるとあと10万人ほど増える。
今治(約16万人)には申し訳ないが、比率的に今治周りに出来るほどの人口は居ない。しまなみとかは物理的に不可能だから論外。

実際、行政団体やJRなんかの全ての仮定ルートの中に今治は入っていない。桜三里短絡が前提だよ。
呉なんかも山陽本線が付け替えの時に無視されたが、そういう事になると思う。致し方ない。
0433名無しさん2018/05/24(木) 22:55:21.51ID:Gtu1cGoQ
>>430
まあ実際その可能性は高いだろうね。
じゃあこういうのはどうだ、
松山ルートの新幹線を30分間隔だと仮定、それに合わせて高松〜宇多津の快速をシャトル運行(30分間隔、所要時間20分)
これなら高松民も今までと利便性は変わらないで納得してくれんかね。
0434名無しさん2018/05/24(木) 23:11:34.56ID:+cslh56M
松山なんて、高松からより早く関西に行けるんだから新幹線は不要だろ。
高知もそう。

瀬戸大橋に新幹線通すなら高松以外はありえない。
中讃住まいの俺はそれすらいらんが。
0435名無しさん2018/05/24(木) 23:14:25.30ID:+cslh56M
>>433
じゃあこういうのはどうだ。
松山〜今治〜(トンネル)〜福山。
これなら、愛媛最大の都市と2番目の都市を通る高速鉄道の完成だ。
0436名無しさん2018/05/24(木) 23:21:33.09ID:Ll8VcE5e
空港なんて利用しない(利用したくない)人もいるからね。
鉄道は思い立った時に乗れるから便利。
0437名無しさん2018/05/24(木) 23:45:38.55ID:Gtu1cGoQ
>>434
高松駅から大阪駅間は現状2時間、
松山駅から大阪駅間は現状2時間半〜3時間。
飛行機乗っても高松の方が早いよ。

新幹線が走れば、松山大阪間は45分〜1時間程度の短縮効果があるし、空港の無い東予3市は更に大きな短縮効果が期待される。
0438名無しさん2018/05/24(木) 23:49:14.74ID:Gtu1cGoQ
>>435
東予3市(約30万人)が今治(約16万人)の為に犠牲になるのは費用対効果の観点で理屈が合わないだろ。
しかも海底トンネル掘ってまで行き着く先が福山って何がしたいのか分からないよ。
今治周りはどのパターンでも想定されてないし、何でそんなに拘るのか分からない。
0439名無しさん2018/05/24(木) 23:57:18.08ID:Mgw24/JK
>>416
殆どの北海道や本州や九州の人から見れば乗る事も無い高松への新幹線は2路線も要らない
一番費用が高い海峡トンネルがいる紀淡海峡・淡路島・鳴門海峡経由の四国新幹線は一番要らん
0440名無しさん2018/05/25(金) 01:08:26.49ID:B9A07BSx
>>431
JRだって瀬戸大橋に新幹線が出来たら高い運賃の新幹線を使ってもらいたいだろうからね。
瀬戸大橋の旅客列車を新幹線のみにして収入を増やそうとするのは当然の流れだと思う。
新幹線開通で特急が走らなくなった分マリンライナーを増発なんてあるはずがない。
だからやっぱり瀬戸大橋に(というか四国に)新幹線はいらない。
0441名無しさん2018/05/25(金) 01:28:31.34ID:GhHVFpbT
>>440
だから結局、十字ルートってのは愛媛が香川・徳島の協力を得る為の方便なんだよな。
万一具体化した時は、一番費用対効果の高い松山岡山間が優先着工は目に見えてるから、将来的な鳴門ルートをちらつかせるんだと思う。

香川・徳島は今はまだ建前上、愛媛に協力しているが、土壇場になって裏切る公算が高いように思う。鳴門海峡大橋の時に香川がそっぽ向いたみたいにな。
0442名無しさん2018/05/25(金) 01:59:35.44ID:MV3XmGmA
香川も徳島も新幹線なんてそんなに必要としてないからな。
安い高速バスでも大阪に日帰りで行けるし
徳島なら大阪どころか京都や奈良でも余裕で日帰り圏内。
現状でも別に問題ないけど新幹線も出来たらラッキー位にしか思ってない。
この辺の違いが新幹線誘致で愛媛との間に大きな意識の差が生んでるんだろうね。
0443名無しさん2018/05/25(金) 03:44:56.92ID:58QEBqxJ
そもそも四国に新幹線を欲しがってる奴って誰なんだ?
何県の誰?
0444名無しさん2018/05/25(金) 04:25:15.54ID:ho0WxX3D
ここでそれを言うか…
0445名無しさん2018/05/25(金) 07:00:30.07ID:xXaU877a
香川は愛媛からのええとこ取りで相当恩恵を受けてるんだから、今度ばかりは協力してもバチは当たらない
それに県内では一番伸びしろのある西讃を通るんだし
0446名無しさん2018/05/25(金) 07:19:26.01ID:uVArfyWn
東京・大阪・名古屋に本支社がある出張族しか使わんやろ
0447名無しさん2018/05/25(金) 07:44:22.05ID:CdyLWTGn
>>445
香川県も県なりに頑張っていると思うのですが、いかんせん自民党にも国交省にも全く相手にされていないのが現状なんです。

愛媛県、高知県の方には本当に申し訳ない状況です。
0448名無しさん2018/05/25(金) 08:19:11.49ID:rlsLcE65
>>447
いや香川も高知も県知事は東大出の元高級官僚だから国とのつながりはけっこう
強いよ、問題はあの愛媛のおぼっちゃん知事
0449名無しさん2018/05/25(金) 08:38:05.55ID:V4UPufJl
松山、高知は飛行機を使えば、高松や徳島よりも早く関西に着ける。
その飛行機も1日に10本前後、ほぼ1時間に1本出ている。
新幹線を通したところで、北陸や長野、上越、秋田、山形などの例から速達便が1時間に1本。各駅が1時間に1本程度。
それじゃあ、たいして便利にもならないし、ましてや時短にも安上がりにもならない。

今治だけでなく、東予は全部ガマン。香川は西讃さえガマンすればいいだけ。
四国4県の県庁所在地と中讃、鳴門は困ってないんだから四国新幹線は不要。
0450名無しさん2018/05/25(金) 08:58:12.19ID:Edg97Zzr
>高松駅から大阪駅間は現状2時間、
>松山駅から大阪駅間は現状2時間半〜3時間。
>飛行機乗っても高松の方が早いよ

>>437はことあるごとに「松山は空港を使っても大阪まで3時間かかる」ことを強調するが、飛行機移動する奴は駅起点に物事を考えないから松山駅〜大阪駅の移動時間をはかるだけ無駄。
松山空港から大阪空港は1時間10分。しかも、事前に買えばJRより安い。それがすべて。
0451名無しさん2018/05/25(金) 10:33:22.36ID:8NeSbf//
愛媛県の新幹線病はごく一部の風疹患者だけです。
しかも、熱は低いし麻疹のみたいに感染力は強くないから
時々集まって発疹(アドバルーン)見せても免疫持っている人が多いから大衆は騒がない。
0452名無しさん2018/05/25(金) 11:54:45.27ID:ho0WxX3D
新幹線通してもマリンライナーはなくならないと思うよ。高松に通さない限り。
しおかぜとか南風と別運行だから。
空港の方が便利とか言うけど、実際にはその前後の時間も加味しないといけない。
0453名無しさん2018/05/25(金) 12:04:12.74ID:Edg97Zzr
>>452
>空港の方が便利とか言うけど、実際にはその前後の時間も加味しないといけない

鉄道だって一緒じゃん。
駅に行くのは時間がかからないのかよw
0454名無しさん2018/05/25(金) 12:16:23.44ID:OomiIm7E
まあ、列車は発車ベルが鳴っていても飛び込めるし、座席が無くても立って行けるからまだ良いが
飛行機はそうは行かない。

細かい事をを言うと、到着してから預けた手荷物が出てくるのを待つのもなんだかね。

とはいえ四国新幹線は有ったら良いとは思うが
実現するとは思っていない。

あ、列車も早割に相当するサービスをもっと充実させれば良いとおもうけれど
会社跨がったりで綱引きが有って難しそう。
0455名無しさん2018/05/25(金) 12:21:43.51ID:GhHVFpbT
>>450
お前が大阪行く時って出発ギリギリで空港に着くのか?航空会社の人に怒られるだろ。伊丹で用事が終わるのか?万博公園くらいしか行けないだろ。
0456名無しさん2018/05/25(金) 12:23:58.42ID:ugXVCchd
>>454
何言ってるんだ?
鉄道こそ(JR四国はもれなく)切符買うのにみどりの窓口に並ばないといけないし、事前に買うにしても一度受け取りに行かないといけない。
飛行機はスマホ1つで購入、決済、チェックインまでできて目的地に行ける。
松山〜伊丹だけでなく、神戸と関空行きをもっと増やしてほしいわ。
もちろん新幹線なんか論外。
0457名無しさん2018/05/25(金) 12:35:28.81ID:Edg97Zzr
>>455
伊丹空港に着けば、京都、奈良、神戸は全部1時間圏内。
空港って飛行機以外の公共交通機関もあるんだぞw
新大阪からUSJも、伊丹空港からUSJも40分前後。
0458名無しさん2018/05/25(金) 12:37:55.99ID:GhHVFpbT
>>457
>伊丹空港に着けば、京都、奈良、神戸は全部1時間圏内。
うんだから、どこ行くにしても更にプラス1時間程度はかかるって事だな。
0459名無しさん2018/05/25(金) 12:44:28.23ID:Edg97Zzr
>>458
新大阪からだと京都、奈良、神戸に0分で行けるのかw
0460名無しさん2018/05/25(金) 12:45:50.78ID:Ig2iYBCF
新幹線だと関空→鳴門が15分
サクっと15分で行けるなら行ってみようか、って気にもなる
徳島はわざわざ飛行機に乗ってまで行く価値はない
>>368で経済規模1・5倍だが2倍まで跳ね上がるだろう
関空の外人はどんどん増えてるからな
0461名無しさん2018/05/25(金) 12:46:09.95ID:iRgzJVKw
>>430
んなわけない
通勤、通学客見捨てるんか?
0462名無しさん2018/05/25(金) 12:46:52.09ID:ho0WxX3D
鉄道は切符買うのは5分もいらんぐらい。
空港の比じゃないだろ。
それに、駅は割と街の中心部にあるし、空港は街から離れたところにあるからそれの移動時間もある。
0463名無しさん2018/05/25(金) 12:48:12.94ID:GhHVFpbT
>>459
新大阪から梅田は+4分、京都は+14分、三宮は新神戸で降りれば良いから新大阪で降りるよりー11分な。因みに新神戸三宮間は2分。
0464名無しさん2018/05/25(金) 12:48:38.81ID:o+J+G2ZG
緑の窓口に並ぶ?
繁忙期以外に行列なんか見ないな。
それに券売機で新幹線切符が買える。
それも無い駅なら乗ってから車内で買うことが出来る。
流石にスマホでスムースインは無理だが
リピーターならEX予約を使えば便利だ。
0465名無しさん2018/05/25(金) 12:50:03.02ID:Edg97Zzr
>>457
神戸は松山〜神戸を飛ばせば解決。
奈良は新大阪からでも約1時間。
京都くらいだな、早いのは。15分で着くから。
だとしても、飛行機→バスの方が早いけど。
0466名無しさん2018/05/25(金) 12:52:23.36ID:iRgzJVKw
>>460
どのルートで15分で行けるんだよ
0467名無しさん2018/05/25(金) 12:52:36.19ID:GhHVFpbT
>>465
4時間の壁っていう言葉知ってる?
0468名無しさん2018/05/25(金) 12:53:36.68ID:GhHVFpbT
>>465
訳わかんない事言ってる自分の書き込みに訳わかんないレス付けんなww
0469名無しさん2018/05/25(金) 12:56:36.77ID:Edg97Zzr
>>462
四国を語るときにターミナル駅からの近さは何の役にも立たない。
車社会なのをわかってるだろ。
高松、松山、高知の駅前にマンションが林立してるか? 朝通勤客で混雑してるところ見たことあるか?
四国のほかの主要駅も一緒。そもそも駅前に人口が集中していないし、ショッピングセンターもない。

だから、高松、松山の人は駅に行くのも空港に行くのも時間が変わらん。
0470名無しさん2018/05/25(金) 13:01:15.06ID:Edg97Zzr
>>467
大阪まで鉄道で4時間以内に行けるんだったら新幹線いらないってこと?
じゃあ、いらないってことじゃんw
0471名無しさん2018/05/25(金) 13:01:16.53ID:GhHVFpbT
もし、岡山松山ルートが実現した時の停車駅はこんな感じかな。

新西条は現伊予小松でここで今治接続。
児島でJR西とJR四国切り替え。

各停
新大阪⇔新神戸⇔西明石⇔姫路⇔相生⇔岡山⇔児島⇔丸亀⇔観音寺⇔伊予三島⇔新居浜⇔新西条⇔東温⇔松山

快速
新大阪⇔新神戸⇔姫路⇔岡山⇔児島⇔丸亀⇔新居浜⇔新西条⇔松山
0472名無しさん2018/05/25(金) 13:04:06.79ID:Edg97Zzr
>>461
北陸新幹線はそうなっただろ。
金沢〜富山間が2社に分断。快速も特急もなくなった。しかも値上げ。
高校生、大学生が通えなくなった。
0473名無しさん2018/05/25(金) 13:05:25.10ID:GhHVFpbT
>>470
お前が何を見て4時間以内って言ってんのか分かんないけど、現状だと松山大阪駅間は4時間を上回ってるから航空機と拮抗しちゃってるんだよな。
新幹線が出来れば大幅に下回るし、東京へも2時間を切るから航空機に対する競争力は格段に上がるんだよね。
0474名無しさん2018/05/25(金) 13:07:22.18ID:GhHVFpbT
×東京へも2時間を切る
○東京へも4時間を切る
0475名無しさん2018/05/25(金) 13:10:13.81ID:o+J+G2ZG
>>471
Gカップ同意するけれど
新大阪直行はどのくらい設定されるの?

多くは岡山でのぞみに乗り換えじゃないかな。
0476名無しさん2018/05/25(金) 13:13:37.01ID:ho0WxX3D
>>469
高松空港がどこにあるか知ってる?
松山も市外の人は空港まで行くのに時間かかるよ。
0477名無しさん2018/05/25(金) 13:14:59.27ID:Edg97Zzr
>>473
一度も使ったことないけど、阪神往復フリー切符のパンフに3時間34分で行けるって書いてあるよ。
しかも往復で1万6000円チョイって罰ゲームだから今後も使う予定ないけど。

航空機と競争しなくても航空機使いなよ。
みんながいっぱい使えば、格安航空会社も参戦してくれるかもよ。
0478名無しさん2018/05/25(金) 13:17:15.15ID:Edg97Zzr
>>476
知ってるよ。高松の人口が集中してるのは高速道路、11号バイパスが通ってる一帯でしょ。
空港行くのも高松駅行くのも大差ないじゃん。
0479名無しさん2018/05/25(金) 13:18:00.18ID:GhHVFpbT
>>475
そもそも山陽新幹線に乗り入れ出来るかどうかが分からんからね。乗り入れ出来れば、新大阪直行はさほど難易度高くないと思う。
現状岡山止まりのこだまが毎時1本有るから、それを四国に振ってもらって、プラス1本姫路停車ののぞみの増便くらいはさすがに出来ると思う。

ただ、山陽新幹線乗り入れを拒否される可能性もあるから、現状通り児島岡山間は西日本に差し出して何とか入れてもらえないか頑張るしかないね。
0480名無しさん2018/05/25(金) 13:19:18.18ID:Edg97Zzr
>>476
あと。松山市外に住んでたら松山駅だって遠いだろ。
昔、坊っちゃんスタジアム近辺に住んでたから駅も空港も大差なかったけどな。
空港しか使ったことないけど。
0481名無しさん2018/05/25(金) 13:21:08.84ID:GhHVFpbT
>>477
そりゃ失礼。梅田まで出ると4時間弱って事だね。だから航空機に勝てるかどうかギリギリのところって事で、松山伊丹間が残ってるのもそういう理由からだよ。
航空機使えばって言うけど、航空機の現状より新幹線の方がずっと所要時間短くなるから新幹線が良いって話じゃん。
0482名無しさん2018/05/25(金) 13:23:58.52ID:GhHVFpbT
>>478
>知ってるよ。高松の人口が集中してるのは高速道路、11号バイパスが通ってる一帯でしょ。

えっ?違うけど。
あと、高松から出る人は家から行く訳だが、高松に来る人はオフィスや官公庁に用事があるんだと思うよ。そういうのは高松駅に着いた方がずっと便利だよね。
0483名無しさん2018/05/25(金) 13:26:15.23ID:GhHVFpbT
>>480
松山は空港が近いからな。だからこそ新幹線。
よく分かってんじゃん。
今の特急だと4時間ギリギリで競争力が低い。
新幹線だと鉄道圧勝。
0484名無しさん2018/05/25(金) 13:53:27.29ID:GhHVFpbT
本音を言えば、在来線の桜三里短絡線が出来ればそれで良いんだよな。停車駅絞れば松山大阪間も3時間ジャストくらいにはなるし。

しおかぜといしづちをバラして、しおかぜは岡山方面速達、いしづちは今治方面と小さな駅を拾う感じで。伊予西条と多度津で連絡。

しおかぜ
松山⇔(桜三里)⇔伊予西条⇔新居浜⇔伊予三島⇔観音寺⇔丸亀⇔児島⇔岡山

いしづち
松山⇔伊予北条⇔今治⇔壬生川⇔伊予小松⇔伊予西条(しおかぜ連絡)⇔新居浜⇔伊予土居⇔伊予三島⇔川之江⇔豊浜⇔観音寺⇔高瀬⇔詫間⇔多度津(南風連絡)⇔丸亀⇔宇多津⇔坂出⇔高松
0485名無しさん2018/05/25(金) 14:18:37.63ID:Edg97Zzr
別に、俺も本音を言えば愛媛が瀬戸大橋さえ通らなければ、どこに新幹線通してくれてもいいんだけどな。
ただ、瀬戸大橋を渡るのなら高松行が先。

もっと言うなら、いらん。
だって岡山まで40分で行けるし…。高松空港も1時間で行けるし。
0486名無しさん2018/05/25(金) 14:19:37.82ID:Edg97Zzr
>>482
いや、合ってる。何度も小学校同志の会合に出たし。
0487名無しさん2018/05/25(金) 14:25:10.08ID:jg5YDfm3
>>485
お前高松民だからひたすら反対してるのね。
理解したわ。
やっぱり足引っ張るよねー香川県民。

あと高松の人口密度が高いのは栗林公園以北な。
http://jislotz.net/docs/urban/20140116.html#takamatsu
0488名無しさん2018/05/25(金) 14:27:07.86ID:o+J+G2ZG
>>485
まるで高松(香川県)だけの力で瀬戸大橋が出来たような口振りに
草ぼうぼう
0489名無しさん2018/05/25(金) 14:27:53.11ID:jg5YDfm3
ID:Edg97Zzrは自分のところの事しか考えず、他が良くなる事は妨害するダメな高松民の典型。
0490名無しさん2018/05/25(金) 14:33:21.43ID:Edg97Zzr
>>487
書かなかったっけか? 岡山まで特急一本、40分で行ける丸亀民だよ。
自由席550円。新幹線と乗り継げば270円。
これで新幹線欲しいと思うか?
0491名無しさん2018/05/25(金) 14:35:43.21ID:jg5YDfm3
>>490
そうだね。
丸亀民には要らないのは分かってるよ。
でも、四国全体で見れば東予3市や松山に必要なのは理解した?全体最適って自分のとこだけ良ければ良いって話じゃないじゃん。
0492名無しさん2018/05/25(金) 15:03:19.19ID:cat9/aMg
それ言ったら今治だって欲しいだろう。
その話したら今治だけ除かれる。
それと一緒じゃないか。四国新幹線から愛媛は除く。
0493名無しさん2018/05/25(金) 15:05:05.35ID:jg5YDfm3
ところで丸亀民は仮に新幹線が出来たとしても不便になる事はほぼ無いのに何で反対するんだ?
愛媛のことがよほど嫌いなのかな。
0494名無しさん2018/05/25(金) 15:06:17.93ID:jg5YDfm3
>>492
今治周りは費用対効果が悪いから除くのは正当性が有るよ。みんな欲しいっていう前提で、費用対効果が高いところからっていうのは普通だろ。
0495名無しさん2018/05/25(金) 15:15:15.56ID:K9i/8uqm
岡山高松新幹線は必要性0
むしろマイナス
愛媛だけで愛媛の金でやってくれよ
他3県を巻き込むな
0496名無しさん2018/05/25(金) 15:20:48.61ID:xXaU877a
桜三里新線だと、めっちゃ時間短縮になると勘違いしてる人が多いが
高速ルートと異なり、川内から和気方面にわざわざ出る計画だよ
それなら所要時間は10分〜15分程度増えるが
高縄山トンネルで松山ー今治を直線で結び小松方面に出る新線のほうが経済効果は高い
0497名無しさん2018/05/25(金) 15:23:19.77ID:jg5YDfm3
>>495
いやいや、岡山松山ルートはあくまで、その後の鳴門高松松山ルートや、四国中央高知ルートの先鞭だから!だから四国全体の金を使うよ!
徳島も香川も高知も協力しろよな!あくまで四国新幹線全体の「一部」を先に着工するってだけだからさ!
あとで徳島や高知にももれなく伸ばしちゃうよ!
0498名無しさん2018/05/25(金) 15:24:42.46ID:o+J+G2ZG
じゃあ、愛媛県の資金で新幹線を作ったとしてだな
仕方なく香川県を通らせてもらうが
香川県民は利用するなといえるよね。
それとも通行料を取る?
0499名無しさん2018/05/25(金) 15:28:01.63ID:jg5YDfm3
>>496
JR四国の前社長は久米方面から丹原へと公言していたが違うんか。どこに載ってる情報?
0500名無しさん2018/05/25(金) 15:28:47.62ID:o+J+G2ZG
>>496
桜三里新線は方便でしょ。
実際は周桑平野(湯谷口当たり)に直線でトンネルだと思うが、
まさか中山川に沿って谷間を走ると思ってる?
0501名無しさん2018/05/25(金) 15:38:57.58ID:xXaU877a
>>496
泉前社長がNHKのテレビで名言してたよ

>>497
トンネルじゃないってどこに書いてるの、アホッ
0502名無しさん2018/05/25(金) 15:42:24.91ID:jg5YDfm3
>>501
レス付ける先とレスの内容が意味分かんな過ぎて訳わからんぞ。
0503名無しさん2018/05/25(金) 16:05:44.65ID:ho0WxX3D
そんなに瀬戸大橋に新幹線が通るのが嫌なのか〜w
てか、高松に新幹線が欲しいかは高松民に聞けw
0504名無しさん2018/05/25(金) 17:06:31.88ID:s4hC1tMe
松山住みの俺は必要なし。
理由は四国外に行くのにJRで出たことがないし必要性を感じないから。
0505名無しさん2018/05/25(金) 17:22:15.41ID:jg5YDfm3
>>504
だからこその新幹線だろ。
今は不便だからJRが使われないわけで。
0506名無しさん2018/05/25(金) 17:41:37.01ID:wiTMNacK
>>505
新幹線なんて出来ても使わん。飛行機の方が早いし。
0507名無しさん2018/05/25(金) 17:45:19.50ID:3wYIs2Mi
>>505
新幹線ができても便利じゃないだろ
飛行機と同じくらいの時間になるだけ。駐車場は高いし
自家用車で空港に慣れたら、もうJRの選択肢はないな
0508名無しさん2018/05/25(金) 17:50:44.44ID:9CGaihjw
車で15分以内に空港にもバスターミナルにも行ける所住んでるから新幹線の必要性は薄い
0509名無しさん2018/05/25(金) 17:58:32.55ID:jg5YDfm3
>>506
そう所要時間で飛行機の方が新幹線より早いってことはない。

>>507
松山の場合は飛行機よりもだいぶ早くなる試算がされている。

>>508
それお前ん家っていう個別事例じゃんww
0510名無しさん2018/05/25(金) 18:15:14.91ID:wiTMNacK
松山は中心部に30万人住んどる。中心部から空港までは20分ほど。新幹線より早い。
0511名無しさん2018/05/25(金) 18:17:16.27ID:wiTMNacK
それに、JR松山駅高架化事業では駅ビル作るから新幹線ホームを併設する用地は確保していない。となると、郊外に新松山駅が出来るのが普通だろ。そしたら、そこまで行くのにまた時間かかる。結局、新幹線いらん。
0512名無しさん2018/05/25(金) 18:19:09.81ID:o+J+G2ZG
新幹線の場合、松山だと駅までの足をどうするかだなぁ。
まあ、開通したら周辺に日決めの安価なPが出来ることを期待する。
0513名無しさん2018/05/25(金) 18:35:41.23ID:6NJhLsUf
別に東予は四国中央市まで作ってくれたら充分だよ高知新幹線にしよう
0514名無しさん2018/05/25(金) 18:38:48.04ID:s8txTHWl
松山の方は新幹線が要らないみたいなので、岡山〜高松を最優先に建設しましょう。
0515名無しさん2018/05/25(金) 18:40:23.60ID:o+J+G2ZG
ではマリンライナーが有れば良いといっている人を説得してくださいw
0516名無しさん2018/05/25(金) 18:40:59.64ID:/Yq+YRc9
岡山〜高松〜高知で良くね
0517名無しさん2018/05/25(金) 18:50:51.77ID:X9YAK+xJ
マリンライナーで充分やろ
何が不満なん?
0518名無しさん2018/05/25(金) 18:53:34.51ID:rlsLcE65
>>516
それなら建設も早い、今トンネルは技術の進歩でものすごく早くできる
工期が短い分工費も安い、愛媛は関わると国とケンカしてる知事がでてくるから
ややこしくなる
0519名無しさん2018/05/25(金) 18:58:24.60ID:jg5YDfm3
まあ何で今まで四国に新幹線が出来なかったかよく分かるスレだなwww
0520名無しさん2018/05/25(金) 20:52:32.89ID:7gVQ/1Rj
単発IDで自演してるように見えるんだが…。
事あるごとに、空港の方が便利だ〜新幹線はいらない〜
わらわら沸いてくるなw
0521名無しさん2018/05/25(金) 21:33:57.64ID:LKF2EGnT
>>472
北陸はさんざん新幹線だけでは不便だから在来線特急も残して欲しい
っていう声があったのにもかかわらず結局は全廃になったからね。
同じ並行在来線でもマリンライナーだけは通勤・通学利用が多いから特例で残るなんて
そんな都合のいい話があるわけない。
0522名無しさん2018/05/25(金) 21:38:52.52ID:PXliCrLc
愛媛県民はいらないと言う意見が多いので新幹線は無しで。
高松〜鳴門〜淡路島〜和歌山〜大阪ルートで決まりでしょ?
0523名無しさん2018/05/25(金) 21:40:44.67ID:cat9/aMg
それ四国新幹線ちゃうし。
板違い。
0524名無しさん2018/05/25(金) 21:46:00.74ID:PXliCrLc
>>523
>それ四国新幹線ちゃうし。
良くそういう風に言う人がいるけど、
新幹線の意味わかってる?
東は東京、西は大阪に繋がらないものが出来ると思うの?
0525名無しさん2018/05/25(金) 21:51:25.96ID:8ps49JDr
>>522
それで需要あると思うか?
0526名無しさん2018/05/25(金) 21:56:38.87ID:PXliCrLc
>>525
四国内を通るのなら一番大きいのでは?
愛媛県民は飛行機を選択するんでしょ?
0527名無しさん2018/05/25(金) 22:03:14.02ID:B9A07BSx
松山ー岡山新幹線はマリンライナーが廃止になって高松ー岡山のアクセスが不便になるかもしれないので香川が嫌がる。
高松ー岡山新幹線はそもそも必要とされてない。(現状のマリンライナーで十分) 
高知ー岡山新幹線は高知しか便利にならないのでどこの協力も得られない。
淡路ルート新幹線は松山ー高松ー徳島ー大阪を最短距離で結べるけど建設費がかかり過ぎる。

といった具合に結局どのルートもなんだかんだで前に進まないんだよね。
国を動かすとか建設費がどうとかいう以前の問題。
0528名無しさん2018/05/25(金) 22:04:56.96ID:62jrK7dp
>>526
一番大きいとかじゃなくて、需要あるのかと聞いとる。需要ないんやったら無理矢理作る必要ないだろ。
0529名無しさん2018/05/25(金) 22:06:22.72ID:PXliCrLc
>>527
>淡路ルート新幹線は松山ー高松ー徳島ー大阪を最短距離で結べるけど建設費がかかり過ぎる。
このルートが最もかかる。線路の建設に住民の立ち退きなどもあるし。
0530名無しさん2018/05/25(金) 22:10:13.52ID:PXliCrLc
>>528
面倒くさいやつw
田舎者は四国弁以外を理解できないから困る。
どのルートに決まっても一定の需要はある。
最も大きな需要が、
高松〜鳴門〜淡路島〜和歌山〜大阪ルートだといってる。
0531名無しさん2018/05/25(金) 22:14:05.69ID:ho0WxX3D
>>527
マリンライナーはなくならないよ。
そもそも、松山や高知方面と方向が違うし、乗ってる人が違うんだからなくなるわけない。
0532名無しさん2018/05/25(金) 22:16:01.15ID:62jrK7dp
>>530
あのな、四国新幹線は4県庁所在都市を結ばないと経済効果はないって言われてるわけ。4県庁所在都市を結んでもギリギリ経済効果があるくらいなのに、高松〜鳴門のみなんか有り得んからw
0533名無しさん2018/05/25(金) 22:16:20.93ID:62jrK7dp
一応ソース
https://www.google.co.jp/amp/s/toyokeizai.net/articles/amp/124715%3fpage=3
0534名無しさん2018/05/25(金) 22:16:25.09ID:Edg97Zzr
んなワケないだろ。
欲しいのは高松〜鳴門〜淡路島〜神戸だろ。

淡路島から和歌山(関空も追加?)経由で大阪に行くルートが求められてない。
だから四国板で語るなって書かれてるんだろうが。
0535名無しさん2018/05/25(金) 22:17:30.16ID:Edg97Zzr
>>531
岡山から児島までのマリンライナーがなくなったら一緒だろ、ボケ。
0536名無しさん2018/05/25(金) 22:17:46.60ID:62jrK7dp
>>531
だから、北陸が同じような状況で無くなったんだろうがってww
新幹線と在来線が並走とか大都市じゃあるまいしww
0537名無しさん2018/05/25(金) 22:18:06.05ID:SiMmnA6S
>>529
住民の立ち退きのないルートがあるんですか?
0538名無しさん2018/05/25(金) 22:22:44.02ID:SiMmnA6S
>>529
線路の建設のないルートがあるんですか?
0539名無しさん2018/05/25(金) 22:26:55.54ID:9CGaihjw
淡路島さえ無ければ実現してたかもなw
0540名無しさん2018/05/25(金) 22:28:51.90ID:QbWyJq9/
大阪で一番ガラの悪い泉州を通る新幹線。
その利権だけでもめそう。
0541名無しさん2018/05/25(金) 22:29:47.64ID:B9A07BSx
>>531
北陸新幹線開通で富山から大阪に直通していた特急は全て廃止になり
富山から大阪へ行く時は必ず金沢で乗り換えないといけなくなった。
また北陸から新潟へのアクセスも北越急行の特急が廃止になったことで新幹線開通前よりも不便になった。
瀬戸大橋に新幹線が出来れば同じことが高松ー岡山でも起こることになるよ。
方向が違うのは宇多津からだから、岡山ー宇多津は間違いなく新幹線のみになる。
マリンライナーだけは並行在来線でも存続されるなんて北陸新幹線の例から見てもまずありえない。
0542名無しさん2018/05/25(金) 22:34:01.12ID:j0axdgWR
淡路島以下の流動の愛媛は自転車か湯桶で渡海で十分やろw
0543名無しさん2018/05/25(金) 22:45:58.60ID:QbWyJq9/
松山は空港が便利だから新幹線はいらない。
今治は新尾道まで1時間で行けるし、松山空港にも行けるから新幹線いらない。
愛媛の1、2位の都市が必要ないものを、西条や新居浜、四国中央のわがままで作る必要ない。
しかも、松山市民が欲しがってるなんて理由付けはしないでほしい。
どうしても欲しければ、愛媛が威信をかけて作ったしまなみ海道通る新幹線考えてみろ。。
0544名無しさん2018/05/25(金) 22:59:09.05ID:PXliCrLc
>>537-538
愛媛県民はいらないと言う意見が多いので新幹線は無しで。
高松〜鳴門〜淡路島〜和歌山〜大阪ルートで決まりでしょ?
とは言うものの、このルートでは和歌山から大阪まで新幹線の高架建設や住民の立ち退きで時間も金もかかる。
本当は、在来線の建設が最も現実的。
新快速もあの事故がある前は、160km走行を予定していたし、このルートでは160kmもあり得る。
0545名無しさん2018/05/25(金) 23:03:27.12ID:o+J+G2ZG
愛媛県の場合
推進波派 5%
反対派 1%
有れば良いけど基本無関心 92%
その他 2%

こんなところかな。
0546名無しさん2018/05/25(金) 23:08:05.27ID:PXliCrLc
高松〜鳴門〜淡路島〜和歌山〜大阪ルートで決まりでしょ?
このルートに決まったら、愛媛や高知に本社のある企業は、鳴門に移動するやろな?
四国一のビジネス街、鳴門。
0547名無しさん2018/05/25(金) 23:17:45.26ID:PXliCrLc
高松〜鳴門〜淡路島〜和歌山〜大阪ルート

高松〜鳴門〜淡路島〜神戸〜大阪(神戸〜大阪は山陽新幹線舞子付近で接続)ルート
どっちが金かかりそう?
0548名無しさん2018/05/25(金) 23:21:40.67ID:o+J+G2ZG
捕らぬ狸の皮算用
0549名無しさん2018/05/25(金) 23:27:30.82ID:PXliCrLc
新幹線ルートから外れる田舎者の僻みが凄いw
0550名無しさん2018/05/26(土) 00:41:56.56ID:M9kS/THv
神戸淡路から四国に入るルートの高規格在来線でいいのになあ
0551名無しさん2018/05/26(土) 01:00:34.04ID:M7zbpViu
>>547
殆どの北海道や本州や九州の人が一度も乗る事が無い
大阪〜和歌山か神戸〜淡路島〜鳴門〜高松の在来線や新幹線は絶対に不要と言う
新幹線なら一度も乗る事が無く莫大な海峡トンネルや建設費用で絶対に猛反対し不要と言う
在来線なら高速道路を利用した自家用車や高速バスと所要時間が変わらなく新規で莫大な海峡トンネルや鉄道敷設の費用が掛かり高速道路の二重投資と指摘され絶対に猛反対し不要と言う
0552名無しさん2018/05/26(土) 05:41:34.68ID:TQ+rE4Sy
鳴門混ぜてる時点でギャグ
0553名無しさん2018/05/26(土) 07:22:29.83ID:eM4XzP32
高松〜鳴門〜淡路島〜和歌山〜大阪ルートは非現実的だなw国がそれで四国新幹線作りましょとなるわけが無い。四国最大都市の松山と四国で一番観光地らしい観光地の高知を通らないなんてなww
0554名無しさん2018/05/26(土) 07:23:17.32ID:eM4XzP32
高松〜鳴門〜淡路島〜和歌山〜大阪ルートは個人的な欲望でしかないw
アホが考えること。こんなルートで需要があるわけがない。
0555名無しさん2018/05/26(土) 07:40:53.17ID:+4pnykoY
50年後は人口ごっそり減っていて赤字確定
唯一の希望はインバウンドで黒字化
だから関空と繋げないのなら不要
0556名無しさん2018/05/26(土) 07:48:58.77ID:+4pnykoY
>>547
どっちも金かかる
ならばインバウンドリターンを見込める後者
関空には年間700万人も外人がやってきて、ますます増えていってる
アジアは急速に経済成長していて、アジアマネーを取り込めた地方だけが生き残る
0557名無しさん2018/05/26(土) 07:59:03.32ID:jc95Xmmo
関空につながって儲かるなら、リニアをつなげてる。小浜から南下する北陸新幹線でもいい。
わざわざ四国新幹線とつなげる必要がない。
0558名無しさん2018/05/26(土) 08:19:04.98ID:VACPfgq6
>>547
神戸ルートはあり得ない
明石海峡大橋が道路単独橋なので
別の鉄道橋か海底トンネルが必要
0559名無しさん2018/05/26(土) 09:07:48.38ID:YkHE7crD
ハナからそのつもりだろ。紀淡海峡とかいうようなやつらだぞ。
0560名無しさん2018/05/26(土) 10:01:23.78ID:Us9kiuwc
>>553
>四国最大都市の松山と四国で一番観光地らしい観光地の高知を通らないなんてなww
松山人は飛行機をどうぞ使ってください。松山なんて全国的に見たら小さな都市です。
高知はがっかり観光地です、それに、リニアは京都を通りません。
高松〜鳴門〜淡路島〜和歌山〜大阪ルート
途中で近鉄の駅と接続すれば、奈良や名古屋方面へも行けます。
0561名無しさん2018/05/26(土) 10:06:59.12ID:rHN7uzj2
>>560
だから、4県庁所在都市を結ばないと費用対効果が高くならん事は検証済み
0562名無しさん2018/05/26(土) 10:09:16.39ID:XJSf4dlF
>>560
>松山なんて全国的に見たら小さな都市です。
その松山より四国の他都市は小さな都市だぞ。四国の中では最大の都市を結ばないでどうする?

>高知はがっかり観光地です
そんな高知よりも観光が残念なのが四国他3県
0563名無しさん2018/05/26(土) 10:09:26.69ID:Us9kiuwc
>>561
その4県庁所在都市を結ぶ新幹線の起点はどこですか?
起点とはメインの都市です
0564名無しさん2018/05/26(土) 10:11:58.60ID:rHN7uzj2
>>563
https://newswitch.jp/p/10436
この案が一番費用対効果が高い。やるならこれ。
0565名無しさん2018/05/26(土) 10:16:46.85ID:Us9kiuwc
>>562
四国の拠点都市高松と大阪を結んでいますので松山はいりません。
四国最低観光地が高知ですよ。
https://www.kankokeizai.com
0566名無しさん2018/05/26(土) 10:20:12.03ID:Us9kiuwc
>>564
その4県庁所在都市を結ぶ新幹線の起点はどこですか?
起点とはメインの都市です
0567名無しさん2018/05/26(土) 10:20:35.25ID:XJSf4dlF
>>565
まさかお前ホテル稼働率で判断してるんじゃないだろうな?w
そりゃ関西から近い香川が一番恩恵を受けるのは自然な事。四国新幹線が整備されたら、四国一周もしやすくなって四国4県に均等に観光客が行く。
0568名無しさん2018/05/26(土) 10:21:27.83ID:rHN7uzj2
>>566
は?見れば分かるやろw
0569名無しさん2018/05/26(土) 10:22:59.19ID:kg9ms5D7
どーせ生きてる間に新幹線完成する可能性も無さそうだし
0570名無しさん2018/05/26(土) 10:25:14.30ID:Us9kiuwc
>>567
新幹線の整備されていない鳥取県以下ですよ高知は。
http://www.pref.tottori.lg.jp/237716.htm
0571名無しさん2018/05/26(土) 10:29:01.97ID:Us9kiuwc
>>568
まさか起点が田舎岡山w
0572名無しさん2018/05/26(土) 10:30:59.14ID:rHN7uzj2
>>571
http://www.yonkeiren.jp/shikokutetsudo20140421.pdf
さっきいった四国4県を結ばないと費用便益費が1を超えんのだよw1こえんと国は動かんぞ馬鹿w
0573名無しさん2018/05/26(土) 10:33:12.86ID:XJSf4dlF
>>570
だから、何でそれでガッカリ観光地になるんだよwww
観光は四国他県には高知に勝てんよww
高知>愛媛>香川>徳島
0574名無しさん2018/05/26(土) 10:44:10.06ID:D0x/tJQX
先般発表された金融庁の展望報告では四国四県で地銀が生き延びられるのは愛媛県でしかも1行のみ。
他の3県での地銀の存続は難しい。

まあ見方の問題もあるが、そんな状況で新幹線の可能性は限りなく小さい。
どうしても通したいのであれば今あるリソースを活用するしか無いわけで
終点をどこにするにしても瀬戸大橋一択となる。

ま、あれこれ妄想しているあいだが楽しいとも言えるが、ある意味虚しいオナニーとも言える。
0575名無しさん2018/05/26(土) 10:44:40.76ID:Us9kiuwc
>>572
高松〜大阪の費用便益費も1を超えますよ。
>>573
四国最低観光地が高知ですよ。
https://www.kankokeizai.com
0576名無しさん2018/05/26(土) 11:03:32.49ID:Us9kiuwc
>>574
>先般発表された金融庁の展望報告では四国四県で地銀が生き延びられるのは愛媛県でしかも1行のみ。
それは高松〜鳴門〜淡路島〜和歌山〜大阪ルート 開通前です。
途中で近鉄の駅と接続すれば、奈良や名古屋方面へも行けます。
開通で、四国中の企業の本社は鳴門に移動するでしょう。
0577名無しさん2018/05/26(土) 11:07:21.07ID:D0x/tJQX
妄想の極みとしか。
0578名無しさん2018/05/26(土) 11:44:32.00ID:KtYJmJte
四国四県なら、高知が一番見所あるだろ。
川が一番きれいだし。知らんだけだ〜。
鳴門君の妄想に付き合ってる暇はない。
0579名無しさん2018/05/26(土) 11:48:03.46ID:Us9kiuwc
見どころが無いから四国最低観光地なのですよ。
https://www.kankokeizai.com
0580名無しさん2018/05/26(土) 13:15:44.30ID:OUV89J/L
>>576
移動はしないよ。妄想が激しすぎる。
0581名無しさん2018/05/26(土) 16:07:54.71ID:GkFvR9T1
>>543
新居浜市民の俺も、新幹線誘致派には「足元も見ずに分不相応な夢ばかり見るな」と言ってやりたい。
それより道路拡充のほうが大事だろ。
0582名無しさん2018/05/26(土) 16:59:26.90ID:3nC5Egtp
確かに新居浜走ったらそう思う。
11号線、とくに松山〜高松の完全4車線化とか他に金使って欲しいと思う。
0583名無しさん2018/05/26(土) 17:10:30.86ID:I8SXeK8Y
>>582
愛媛県は松山ばっかりに道路整備しているから東予は我慢するしかないですね。
0584名無しさん2018/05/26(土) 17:22:44.04ID:ZNXe4geC
まあ、新居浜は発展している割には道路がショボイ。
東西移動は基本二本しかないし、南北移動はややこしくて下手をすると迷ってしまう。
先人は車社会の発達を見抜けなかったみたいですね。
0585名無しさん2018/05/26(土) 19:08:13.88ID:Us9kiuwc
新居浜が田舎なだけやないか?
0586名無しさん2018/05/26(土) 20:18:22.00ID:ZNXe4geC
鳴門馬鹿だけには言われたくないよなw
0587名無しさん2018/05/26(土) 20:24:30.83ID:M7zbpViu
>>576
関西と徳島を結ぶ神戸淡路鳴門自動車道の二重投資としか言えない大阪〜和歌山〜淡路島〜鳴門〜高松の鉄道は絶対に不要
0588名無しさん2018/05/26(土) 21:08:41.42ID:1nLMH+Xn
鉄道は維持費が最もかかるから後々厄介だわな
特に四国は完成してからどうごまかせばいいのか判らないくらい赤字確定w
推進派もデッチ上げどころか声が大きければそのうち予算をぶんどることができるんじゃないの?くらいのスタンスで考えてる
できたらそぼ跡のことは何もしないで廃線にしちゃうかもね
廃線の新幹線
0589名無しさん2018/05/26(土) 22:08:44.64ID:KtYJmJte
四国に100万都市があれば話は違っていた。
松山あたりが100万都市だったらな。
0590名無しさん2018/05/26(土) 22:14:28.74ID:lXSVMl+g
新幹線より既存路線の廃線が心配。南海トラフで被害を受けた場合物資や燃料の輸送は鉄道が無いと厳しい。ヘリで運べる量は限られて効率が悪いし、道路はあちこちで寸断されるから補修しつつしか進めない。
そもそも地方の赤字化はわかってた上で選挙対策のために分割民営化したのが間違いだったな。
0591名無しさん2018/05/26(土) 22:22:05.47ID:OUV89J/L
>>590
NEXCO(北日本・中日本・西日本)やNTT(東日本・西日本)ぐらいの分け方だったらまた違っていただろうか?
0592名無しさん2018/05/26(土) 23:44:07.84ID:Us9kiuwc
>大阪〜和歌山〜淡路島〜鳴門〜高松の鉄道は絶対に不要
必要なんじゃないの? 去年大阪に来た外国人観光客が使ったお金は、
約8700億円。
鉄道でつながれば高松や鳴門にも来てくれる。
0593名無しさん2018/05/27(日) 01:19:22.96ID:917Vp+q3
>>592
勘違いなさるな。繋がっただけでは誰も来てくれないよ。
地道なプレゼン活動や観光地開発等々、如何にして外から人を引っ張ってくるのかが大事。これは、本四架橋が開通した時に散々言われてきた事だけど。
0594名無しさん2018/05/27(日) 06:06:20.64ID:upJYCFHF
>>592
鉄道でつながなくても、すでに空路でつながってるやん。
外国人は飛行機で来日するんだし、空港の方が駅よりも確実に外国語が通じるし。
みどりの窓口で行列している外国人を見たら気の毒。
飛行機、LCCの便数を増やしてあげるほうが親切。
0595名無しさん2018/05/27(日) 07:25:41.26ID:upJYCFHF
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/334587

関西は万博誘致とリニア中央新幹線の早期開業に力を入れ、新幹線にはあまり熱意がないような気がする

開業が決まっている北陸新幹線ですらこの状態。
四国新幹線のことなんか1ミリも考えてないな。
0596名無しさん2018/05/27(日) 08:57:40.64ID:5C6LomXJ
四国新幹線が欲しいと言ってる人らって、昔のハコモノさえ作っておけば誰かが使うし便利になるとか言ってたジジババと一緒だよね
0597名無しさん2018/05/27(日) 09:28:47.05ID:hGkXVxhB
>>593-594
何処の田舎の人?松山?高松?
これだから田舎者は困るw
外国人観光客数
松山市18万人
高松市不明
姫路市(姫路城だけの数値)36万人。
大都市と鉄路でつながってると強いんだね?
0598名無しさん2018/05/27(日) 09:56:17.80ID:upJYCFHF
新幹線なんか通ってなくても大分、奈良には観光客が来るし、新幹線が通っていても滋賀や山口には観光客が来ない。
0599名無しさん2018/05/27(日) 09:59:45.94ID:nfy+Ikms
半鎖国状態で得られるメリットってなんだ
0600名無しさん2018/05/27(日) 10:00:54.69ID:hGkXVxhB
滋賀県外国人観光客数
0601名無しさん2018/05/27(日) 10:02:33.84ID:hGkXVxhB
滋賀県外国人観光客数 約55万人
0602名無しさん2018/05/27(日) 11:07:23.62ID:xpSwYgpz
四国新幹線で和歌山を通すのは、
淡路島に向かうには遠回りだし海峡の幅も広がってしまうから和歌山には別途

新大阪-りんくう-和歌山-海南-新有田(藤並)-新御坊(和佐)-紀伊田辺

くらいを敷いて主にJR西日本エリアに片寄った

新大阪-りんくう-<紀淡海峡>-南あわじ-<鳴門海峡>-鳴門

を基本とし県単位で誘致に濃淡のあるメインを二の次にし

鳴門-徳島-阿南-牟岐-東洋-奈半利-安芸-高知須崎-中村-宿毛

を敷いたらメインルートの方も選定が纏まって

鳴門-東かがわ-新高松(栗林)-善通寺-新川之江(川之江と伊予三島間に新駅)-新居浜-壬生川(今治の繋ぎ)-松山

と決まって来る。

そうすれば大分県と佐田岬の切望により

松山-伊予大洲-伊方-伊方三崎-<豊予海峡>-佐賀関-大分

も見えて来る。ここまで来れば九州の大分県としては

大分-湯布院-玖珠-日田-甘木-博多

を繋ぐ事は必然。
斯くして九州長崎新幹線の乗入れにより飽和状態の山陽新幹線に代わり四国新幹線経由ののぞみを通す事により西日本全体の利便性の向上が図れる。
ここに西日本にもう1つの大動脈が完成。
更に

宿毛-愛南-宇和島-伊予大洲

を敷いたら四国の環状高速交通が至便となり遂には

高知-阿波池田-善通寺(四国新幹線とクロス駅)-<瀬戸大橋>-児島-岡山

の建設機運も漸く高まろう。
0603名無しさん2018/05/27(日) 11:25:03.77ID:bddUVLvf
まだ、夢物語を続けているのかよ(呆れ
0604名無しさん2018/05/27(日) 11:26:15.85ID:jVDkiHg1
黒字になるわけねーじゃん
未来の数少ない子供たちに負の遺産ずっと背負わす気かよ
0605名無しさん2018/05/27(日) 11:39:31.91ID:hGkXVxhB
大丈夫だよ。中国人がいっぱい住んでくれる。
俺の町(関西の某都市)も中国人でいっぱい。
人口は減らない。
0606名無しさん2018/05/27(日) 11:54:38.17ID:+oDSlhs8
中国に四国新幹線作れって要求したら良くねw
0607名無しさん2018/05/27(日) 11:58:08.36ID:PMfykA+8
かつて渡来人がやってきて日本が栄えたように、また外国人がやってきて同じようなことになるんかな?
0608名無しさん2018/05/27(日) 12:04:18.59ID:xpSwYgpz
>>604
少子化少子化大合唱だが
将来の動向はこれからの件であり、予測に向けて準備する必要は無く、
寧ろ予測に対しそうならないよう対策を講じる事が肝要。
1億3000万人に対し結果として年20万人程の減少より、
首都圏以外の社会的人口減の方がより深刻。
過疎過密の解消の方が喫緊の課題であり、
その対策として非常に有用な新幹線は促進されねばならない。

これは古来永々と築かれて来た地方を我々の代で消滅させてしまうという歴史上深刻な事なのである。
日本政府や日銀が何時でも増刷出来る「円」を以て「財政破綻」を理由に予算を組まないのはバカの極みであるか中韓北の工作員、亡国主義者としか考えられない。
既に財政緊縮から財政拡大に転じる事が世界のトレンドである。
0609名無しさん2018/05/27(日) 12:08:17.54ID:KEdzs53a
>>608
なるほどね。で?
0610名無しさん2018/05/27(日) 12:50:34.07ID:upJYCFHF
>>601
https://honichi.com/areas/kansai/shiga/
0611名無しさん2018/05/27(日) 13:01:36.16ID:hGkXVxhB
>>610
http://www.pref.shiga.lg.jp/hodo/e-shinbun/ff00/20171215.html
0612名無しさん2018/05/27(日) 13:22:08.80ID:nfy+Ikms
ここ狭い島に一億三千万もいることが異常。
ヨーロッパ諸国は日本より人口少なくてもちゃんとやれてる
0613名無しさん2018/05/27(日) 13:23:15.99ID:bi+rr2qa
全国的にも面積狭い都内にアホみたいに人口集中してる国
大阪も大概だが
0614名無しさん2018/05/27(日) 14:37:42.10ID:dACDMTLC
8兩編成の山陽線がどうやって飽和するのか
0615名無しさん2018/05/27(日) 15:27:48.96ID:hGkXVxhB
高松〜鳴門〜淡路島〜和歌山〜大阪ルート 開通
新高松駅発車イメージ
こんな感じになるでしょう?
https://www.youtube.com/watch?v=VB47lfegKIk
0616名無しさん2018/05/27(日) 16:37:00.45ID:Ne4ugDW6
高松から鳴門って、今のうずしおですらガラガラなのに誰得?
しかも、高速バスで1時間=1600円で行ける路線。
どうせ作るなら、高松〜和歌山〜りんくう〜大阪にしろよ。
徳島と淡路には駅いらんだろ。
0617名無しさん2018/05/27(日) 16:54:26.12ID:A+xRDHrc
バカばっかりスレ
0618名無しさん2018/05/27(日) 17:21:25.33ID:Ne4ugDW6
>>617
自己紹介っスか。カッコいいっスね。
0619名無しさん2018/05/27(日) 17:28:51.54ID:A+xRDHrc
>>618
カッコいいっしょ。アザっす。
ちな鳴門在住なんでヨロシクっす。
0620名無しさん2018/05/27(日) 17:29:11.08ID:YgP7DPDY
>>617
スレ自体が隔離ガス抜きの場だから仕方がない。
0621名無しさん2018/05/27(日) 18:06:36.56ID:hGkXVxhB
>>616
高松〜鳴門の往復のためにあるんじゃない。
乗客を高松で乗せて、鳴門で乗せて、淡路島で乗せて、大阪へ運ぶんだよ。
東京へ行きたい場合は、大阪でリニアに乗り換えるんだよ。
0622名無しさん2018/05/27(日) 18:37:47.15ID:Ne4ugDW6
飛行機乗れよw
0623名無しさん2018/05/27(日) 21:15:55.21ID:PMfykA+8
やだよ飛行機なんて
0624名無しさん2018/05/27(日) 21:30:53.65ID:hGkXVxhB
>>622
今までに四国から出て生活したことある?
0625名無しさん2018/05/27(日) 22:09:09.11ID:dACDMTLC
鳴門は古代から関西の扱いやしスレ違いも甚だしいでてけよ
0626名無しさん2018/05/27(日) 22:28:20.49ID:upJYCFHF
>>615のルートの最大の問題点は、大阪から淡路島までどこが責任持って管轄するかってことだ。
0627名無しさん2018/05/27(日) 22:29:58.99ID:bi+rr2qa
そもそも大阪と兵庫が許可すんの?
0628名無しさん2018/05/27(日) 22:47:00.39ID:upJYCFHF
で、ここに戻る。

http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/334587

関西は万博誘致とリニア中央新幹線の早期開業に力を入れ、新幹線にはあまり熱意がないような気がする

開業が決まっている北陸新幹線ですらこの状態。
四国新幹線のことなんか1ミリも考えてないな。
0629名無しさん2018/05/27(日) 22:51:54.55ID:hGkXVxhB
鳴門〜淡路島〜和歌山〜大阪は、もとネタは紀淡連絡道路。
道路から鉄道に格上げして欲しいと思う。
高松を加えたのは、
鳴門〜淡路島〜和歌山〜大阪だと四国じゃないと言う意見があったから。
松山を外したのは、、松山は飛行機が好きだから。
高知を外したのは、そもそも必要ないから。
0630名無しさん2018/05/27(日) 23:09:37.51ID:upJYCFHF
そのルートも四国より本州の方が長いしなあ。
というか、四国が主役じゃないじゃん。
0631名無しさん2018/05/27(日) 23:12:05.14ID:hGkXVxhB
>>628
新快速が各停の福井人。
まだいたんだね?
久しぶり。
0632名無しさん2018/05/27(日) 23:14:24.95ID:hGkXVxhB
>>630
四国に新幹線の起点になれるような都市がある?
0633名無しさん2018/05/27(日) 23:14:36.68ID:bi+rr2qa
鳴門君がいくらここで叫ぼうが現実は変わらんよ
0634名無しさん2018/05/27(日) 23:21:07.99ID:hGkXVxhB
>>633
田舎の人間は周りが変化しないから、これからも変化しないと思ってるんだよな?
俺の周りだと駅ビル再開発とかホテル建設ラッシュで街並みがどんどん変化していく。
0635名無しさん2018/05/27(日) 23:21:12.49ID:A+xRDHrc
>>633
今鳴門のこと馬鹿にしたよね?
0636名無しさん2018/05/27(日) 23:34:34.22ID:ycAe2SLi
>>602
殆どの四国の各県民やJR四国の他に殆どの日本国民やJR各社に拒否され終了
0637名無しさん2018/05/28(月) 00:35:53.21ID:79HX0/3w
>>629
なぜ現状通りの無駄な負担が発生しない神戸淡路鳴門自動車道を利用した高速バスで満足しないの?
0638名無しさん2018/05/28(月) 01:53:14.99ID:S+F5g/d6
橋が出来て、関西と高速バスでつながっただけでも
ありがたいと思え
新幹線なんかあつかましいよ
0639名無しさん2018/05/28(月) 05:43:41.53ID:QbTN/ODN
瀬戸大橋に新幹線走らせてもどうせ速度制限かかるんだろ
マリンライナーの時でさえ与島連中が騒音で騒いでたし
0640名無しさん2018/05/28(月) 05:54:30.88ID:X50AdppA
>>639

ずっと瀬戸大橋の上ばかり走るわけじゃあねえだろう
0641名無しさん2018/05/28(月) 06:20:16.34ID:uPrx3T9x
なら、大分〜松山〜高松〜鳴門〜淡路島〜新神戸〜新大阪で、岡山方面に行きたい奴は宇多津でマリンライナーに乗り換え。鳴門海峡大橋の新幹線スペースを活用して関西方面に出れば良い。
0642名無しさん2018/05/28(月) 06:59:12.20ID:lZH9tRkI
そだねー。
鳴門海峡には新幹線スペースがあるけど、徳島県って電車が走れる場所がないよねー
0643名無しさん2018/05/28(月) 08:42:14.14ID:bCFbN7hP
>>642
「電車」がないだけで「電車が走れる場所」はあるだろ>徳島
0644名無しさん2018/05/28(月) 08:50:56.08ID:Ngr7QWlu
作らなきゃないだろ。
0645名無しさん2018/05/28(月) 12:21:55.10ID:lZH9tRkI
>>641の新幹線に魅力的な途中駅がないのだが。
京都、神戸、岡山とか大都市なし。山陽新幹線で言うなら新下関、厚狭、新山口、徳山、新岩国みたいな感じ。しかも、次の広島は飛んで東広島、三原、新尾道みたいな路線。
0646名無しさん2018/05/28(月) 16:48:54.06ID:3aZx5s9X
魅力的な駅って何だよw
0647名無しさん2018/05/28(月) 17:16:55.61ID:82uVfnPY
この人を知ってる方、情報求む

https://dotup.org/uploda/dotup.org1544853.jpg
0648名無しさん2018/05/28(月) 17:20:23.68ID:lZH9tRkI
乗って出かけたくなる駅、場所。
北陸新幹線なら金沢みたいな場所。
0649名無しさん2018/05/28(月) 17:25:36.59ID:3aZx5s9X
それはイメージやな。
きっと降りてみれば何かあるさ。
0650名無しさん2018/05/28(月) 17:28:44.21ID:82uVfnPY
この人を知ってる方、情報求む

https://dotup.org/uploda/dotup.org1544853.jpg
0651名無しさん2018/05/29(火) 08:12:54.93ID:XadepZHS
鳴門野郎と、愛媛県知事をdisる奴と2人いないだけで、これだけ静かになるってのもある意味すごい。
結局、四国新幹線の盛り上がりなんてその程度。
0652名無しさん2018/05/29(火) 12:08:28.26ID:tZl9E4UQ
岡山〜丸亀〜新居浜〜松山〜八幡浜〜大分〜日田〜博多
これで完璧!
0653名無しさん2018/05/29(火) 12:36:31.34ID:D17WEC8w
新大阪〜新神戸〜鳴門〜高松〜新居浜〜松山〜八幡浜〜大分〜博多

もしくは

新大阪〜新神戸〜岡山〜新居浜〜松山〜八幡浜〜大分〜博多

現実的にはどっちかだろうな
0654名無しさん2018/05/29(火) 12:41:09.42ID:M8I46BQm
>>653
何度も書いているが神戸ルートはあり得ない
明石海峡大橋は設計施工共に道路単独橋
0655名無しさん2018/05/29(火) 12:48:41.09ID:DhiCVtLv
新大阪−新神戸−岡山−新多度津−新居浜−松山

仮に出来たとしてもここまでだな。
その後はその気になれば高知、そして高松へ。
徳島へは無理ゲー。
0656名無しさん2018/05/29(火) 14:08:48.40ID:iV/WJVON
おっと、松山はいらないから新居浜を終点にしとけば〜?
岡山〜丸亀〜新居浜w 夢のような新幹線だな。
0657名無しさん2018/05/29(火) 14:13:57.94ID:Go6OXk4P
松山市が四国中央市の位置にあったらなw
0658名無しさん2018/05/29(火) 14:22:48.84ID:DhiCVtLv
松山は何かあると水不足と騒いで西条の水を盗ろうとしているのだから
県都機能を西条市に移転させ
新居浜駅を止めて西条終点にすれは万事解決。
0659名無しさん2018/05/29(火) 16:18:36.58ID:jNGvNjn5
>>651
あんな馬鹿知事disられて当然
0660名無しさん2018/06/01(金) 05:51:17.87ID:pXbsdAVq
あの鳴門野郎も、やっとここで鳴門新幹線を訴えてもダメなことに気づいたようだな
0661名無しさん2018/06/01(金) 11:52:15.76ID:KcsNMb4f
>>660
地域スレで知事をDisるのに忙しいとおもわれ
0662名無しさん2018/06/01(金) 21:52:53.19ID:pXbsdAVq
愛媛の知事ディスってるのは別人だろ?
0663名無しさん2018/06/01(金) 22:33:06.01ID:z7LWNjiS
鳴門人のふりをするのも疲れたんやろ?w
0664名無しさん2018/06/02(土) 07:05:31.52ID:+M4NDSvS
ほかの板見てもそんな感じ。単発IDで誘致派のレスが続くなとは思ってたが自演だったか。
0665名無しさん2018/06/02(土) 07:16:30.67ID:XAo1kLz2
四国に新幹線はいらん
0666名無しさん2018/06/02(土) 09:40:36.37ID:BPs5dTv2
>>665
四国最大の都市が姫路以下だもんねw
0667名無しさん2018/06/02(土) 11:59:15.62ID:NA5ZbaE3
四国新幹線改め南海道新幹線
(東海道北陸新幹線乗入れ)-新大阪-りんくう-<紀淡海峡>-南あわじ-<鳴門海峡>-鳴門-東かがわ-新高松(栗林)-善通寺-新川之江(川之江-伊予三島間)-新居浜-壬生川-松山-伊予大洲-伊方三崎-<豊予海峡>-佐賀関-大分-湯布院-日田-甘木-博多

併せて必要、黒潮新幹線
(南海道新幹線乗入れ)-鳴門-徳島-阿南-牟岐-東洋-安芸-高知-須崎-中村-宿毛-宇和島-伊予大洲-(南海道新幹線乗入れ)

建設推奨、しまなみ新幹線
(南海道新幹線乗入れ)-壬生川-今治-<瀬戸内海>-呉-広島-(山陽新幹線乗入れ)
0668名無しさん2018/06/02(土) 14:28:06.99ID:vud+fOHw
すいません
ヘタレ田舎バンドの新しいやつ見てみてね
https://www.youtube.com/watch?v=79FU2tKx5Xg
0669名無しさん2018/06/02(土) 18:43:14.12ID:ibMwT+ql
>>666
それはない
0670名無しさん2018/06/02(土) 19:46:07.69ID:BPs5dTv2
四国の都市が兵庫県の第2都市に勝ってると思ってるなんて勘違いも甚だしいなw
0671名無しさん2018/06/02(土) 20:10:19.97ID:BPs5dTv2
姫路市gdp 約2兆3千億円
松山市gdp 約1兆5千億円
高松市gdp 不明(予想、松山とほぼ同じ)
0672名無しさん2018/06/02(土) 20:13:11.17ID:n7V0fhK0
以前自称兵庫県民の鳴門君いたな
0673名無しさん2018/06/02(土) 20:34:23.50ID:+OgDGRRy
>>671
ソースは?
0674名無しさん2018/06/02(土) 20:39:35.38ID:UplTwM3q
姫路は50万越えてるよね
0675名無しさん2018/06/02(土) 20:40:13.32ID:BPs5dTv2
>>673
姫路市https://web.pref.hyogo.lg.jp/press/documents/20180302_0e07543dea9944df4925824400056d57_1.pdf#search=%27%E5%A7%AB%E8%B7%AF%E5%B8%82%EF%BD%87%EF%BD%84%EF%BD%90%27
松山市https://www.city.matsuyama.ehime.jp/shisei/tokei/data/toukeisyo.files/toukeisho28-2.pdf
高松市 不明(予想、松山とほぼ同じ)
0676名無しさん2018/06/02(土) 20:55:23.49ID:ibMwT+ql
GDP出す奴って愛知の奴と一緒だぞw
0677名無しさん2018/06/02(土) 21:02:09.66ID:4yt70PLZ
愛知刈谷の奴だろう、あっちこっちでトヨタ絶好調の刈谷自慢して反発されとる奴だろう
0678名無しさん2018/06/02(土) 21:08:13.02ID:BPs5dTv2
>>676
それはあったんですねw
>>677
愛知刈谷の奴じゃありませんよ
0679名無しさん2018/06/03(日) 17:47:06.64ID:euIkNrbH
普通に考えて松山より姫路の方が大きいわけない。
0680名無しさん2018/06/03(日) 19:22:31.37ID:5RIPvaQV
あそこでなんか用事あったら神戸行くやろし
0681名無しさん2018/06/03(日) 20:02:22.91ID:s5mVg+F8
姫路はガラが悪い
0682名無しさん2018/06/03(日) 21:50:30.36ID:RD/ymFNu
>>679
姫路市gdp 約2兆3千億円
松山市gdp 約1兆5千億円
ソース>>675
0683名無しさん2018/06/03(日) 22:37:00.46ID:ogohHoaU
>>679
そりゃあそうだろ。姫路に県庁はないしな。
0684名無しさん2018/06/03(日) 22:47:18.02ID:RD/ymFNu
松山駅https://www.youtube.com/watch?v=dnDuLJNMWvo
姫路駅https://www.youtube.com/watch?v=zHYM-E89Kbg
0685名無しさん2018/06/03(日) 22:53:27.18ID:uffiSJ1K
流石に姫路>松山って言い通すのは無理があるやろ。都市規模が違うやろ
0686名無しさん2018/06/03(日) 22:56:49.77ID:RD/ymFNu
>>685
都市規模
姫路市gdp 約2兆3千億円
松山市gdp 約1兆5千億円
0687名無しさん2018/06/03(日) 22:57:28.60ID:yf4iBcup
どっから姫路馬鹿沸いてきたんだ
0688名無しさん2018/06/03(日) 22:59:16.04ID:yLGe8jFY
姫路は南は工場で臭い、北は田園風景だった。あ、実際に行ったよ。でもね、姫路から見る景色は今治市くらいに見えたよ。都市が小さすぎる。
0689名無しさん2018/06/03(日) 23:00:32.18ID:RD/ymFNu
>>688
都市規模
姫路市gdp 約2兆3千億円
松山市gdp 約1兆5千億円
0690名無しさん2018/06/03(日) 23:14:19.57ID:euIkNrbH
GDP持ち出す奴は頭おかしい奴
0691名無しさん2018/06/03(日) 23:16:07.68ID:qFZbmH6c
>>690
じゃあ何か比較する他の指標を出しなよ。
0692名無しさん2018/06/03(日) 23:21:20.53ID:RD/ymFNu
都市規模
姫路市gdp 約2兆3千億円
松山市gdp 約1兆5千億円 +徳島市gdp約1兆円=2兆5千億円
0693名無しさん2018/06/03(日) 23:37:07.22ID:Xo7z4GXK
白鷺城>ミカン山城
0694名無しさん2018/06/03(日) 23:41:31.87ID:nj7lNKG4
松山民がひたすら主観を語るスレ
0695名無しさん2018/06/04(月) 09:40:08.60ID:zDmI07vW
都市圏人口で高松に負けてるのに代表顔するから悪い
0696名無しさん2018/06/04(月) 11:48:42.60ID:8x4ixnfz
田園地帯に工場があるだけでgdp上がるからなw
それだけで都会なのか?
0697名無しさん2018/06/04(月) 12:09:16.18ID:8x4ixnfz
とりあえず、県庁所在地に勝てるわけない。
同じ人口規模なら、県庁所在地に軍配が上がる。
0698名無しさん2018/06/04(月) 16:22:47.16ID:BOmna0aW
>>695
高松のは都市圏じゃなくて、都市雇用圏だろうがww
都市圏が四国であるのは松山だけだよwwww
0699名無しさん2018/06/04(月) 19:22:04.73ID:xgqhtOc9
姫路>>>松山
松山駅https://www.youtube.com/watch?v=dnDuLJNMWvo
姫路駅https://www.youtube.com/watch?v=zHYM-E89Kbg
0700名無しさん2018/06/05(火) 00:18:20.22ID:w8/MINtR
新幹線ができたら、松山の方がデカくなるさ。
0701名無しさん2018/06/05(火) 01:04:30.71ID:FUrOy5EB
>>693
城としての防御力は互角の勝負。
0702名無しさん2018/06/05(火) 06:45:04.33ID:GZlyyCql
松山城https://www.youtube.com/watch?v=lAdoL5kJzsY
姫路城https://www.youtube.com/watch?v=fpi66mM47k0
0703名無しさん2018/06/05(火) 06:54:52.60ID:Ms6160Gm
https://www.city.matsuyama.ehime.jp/smph/hodo/201603/matsuyamahimeji.html
お前ら仲良くしろよ。コラボしてんだからw
0704名無しさん2018/06/05(火) 10:24:09.96ID:GzesaZvy
>>695
地理的要因で国や企業の出先機関が設置されただけで
都市としては何の実力も無いのに
代表ヅラするから悪いw
0705名無しさん2018/06/05(火) 11:23:41.63ID:w8/MINtR
よく駅だけ見て街を判断する人がいるけど、それは早計だな。
松山駅を見てガッカリする観光客と一緒。
0706名無しさん2018/06/05(火) 11:27:36.44ID:Ve4pLv/E
そりゃそうだ。兵庫で神戸駅見たらみんながっかりするもんな。
0707名無しさん2018/06/05(火) 12:34:08.92ID:98eEczEc
松山駅は登山口にありそうな雰囲気でよい
0708名無しさん2018/06/05(火) 12:47:23.60ID:jGp8fsjP
>>8
あそこにあるからこっちにも、順番だからこっちにもと言って、日本全国無駄な物がたくさん作られ、国民に薄く広い負担が、何重にも積み重なっていく。
善良で聡明な独裁者求む。
0709名無しさん2018/06/05(火) 16:22:02.71ID:BmwHDNk+
新幹線なんかいらん。
これから年金で今の子供たちが苦しくなるのに、もっと苦しめてどうする?
0710名無しさん2018/06/05(火) 17:42:40.66ID:lDfsz3PQ
四国の道路族と四国の新幹線誘致に戦いはあるんですか?
0711名無しさん2018/06/05(火) 19:10:34.58ID:IMagPXMV
>>709
あっちこっちで書いてるMr.イランさんやな
0712名無しさん2018/06/05(火) 19:41:40.93ID:R5Jdd4Nm
姫路より松山の方が大都市ってこと、具体的に説明してよ
妄想ばっかりで具体性が無い。
0713名無しさん2018/06/05(火) 19:47:12.17ID:R5Jdd4Nm
>>709
心配しなくても絶対にできない。
四国最大の都市で姫路以下。
新幹線なんか走るわけない
0714名無しさん2018/06/05(火) 19:49:51.44ID:MmwSQnwF
いい加減姫路姫路うるせえアホンダラ
0715名無しさん2018/06/05(火) 19:51:57.67ID:ZFQfO/xX
むしろ莫大な維持費のかかるものをなくしていかなきゃならん
3橋全部壊すべき
0716名無しさん2018/06/05(火) 20:31:55.99ID:Rw8ODB6v
>>710
そうかも。例えば俺は「新幹線より道路」派だしな。
0717名無しさん2018/06/05(火) 21:56:36.68ID:w8/MINtR
>>712
県庁所在地かそうでないかで答え出てるじゃん。
県庁所在地ってだけで、色んな行政機関が揃ってるし、それだけで都市力が付加される。
何で地方都市が県庁所在地に勝ってると思ってるのか。
0718名無しさん2018/06/05(火) 22:14:46.65ID:Ve4pLv/E
>>713
山形も秋田も長崎も姫路以下の人口なのだが。
0719名無しさん2018/06/05(火) 22:47:28.83ID:dQVRDGpM
>>711
何でもイルイルさんだったら君自身が年取って老人になって年金を貰う頃に影響する事だろうから君自身ももう少し真剣に考え直したら
0720名無しさん2018/06/05(火) 22:51:52.64ID:Lt+ZwE5o
>>717
なるほどその理屈なら国の出先機関や四国電力、JR四国とかが揃った高松の方が松山より上って事になるね。
よく分かったわ。
0721名無しさん2018/06/05(火) 22:55:04.20ID:R5Jdd4Nm
>>718
山形は東京
秋田は札幌
長崎は福岡
皆大都市が起点
0722名無しさん2018/06/05(火) 22:57:39.39ID:Lt+ZwE5o
>>721
松山は大阪だろ。
大阪は福岡や札幌に勝てんのか?
あと秋田は札幌じゃなくて東京な。
0723名無しさん2018/06/05(火) 22:58:49.12ID:R5Jdd4Nm
松山に姫路の相手は荷が重すぎたw
松山と互角は兵庫第5都市明石市だね。

松山市gdp 約1兆5千億円
明石市gdp 約1兆1千億円
0724名無しさん2018/06/05(火) 23:01:25.60ID:R5Jdd4Nm
>>722
どうやって松山が大阪と繋がるんだ?
0725名無しさん2018/06/05(火) 23:04:45.83ID:Lt+ZwE5o
>>724
瀬戸大橋→山陽新幹線
四国新幹線は昔から大阪へのアクセスを基準に考えられてるから。
http://www.shikoku-shinkansen.jp
0726名無しさん2018/06/05(火) 23:06:35.58ID:R5Jdd4Nm
>>725
それ岡山と繋がってるやん
0727名無しさん2018/06/05(火) 23:13:22.71ID:Lt+ZwE5o
>>726
え、だから何?
岡山松山間の所要時間短縮は大阪松山間の所要時間短縮に直結する。現状のしおかぜだって大多数が新幹線に乗り換えてるだろ。岡山で降りるやつは少数。

可能であれば山陽新幹線乗り入れが出来れば良いんだけど、それが厳しければ岡山止まりだろうね。それでも十分効果は見込めると思うけど。
0728名無しさん2018/06/05(火) 23:26:02.28ID:R5Jdd4Nm
>>727
岡山止まりしかできないんだったら、松山発、岡山行きだよ。
だけで明石市と同レベルの松山では新幹線の起点は無理。
0729名無しさん2018/06/05(火) 23:37:34.41ID:Lt+ZwE5o
>>728
>岡山止まりしかできないんだったら、松山発、岡山行きだよ。
うんそうだよ。それで何が言いたいの?

明石市と同じレベルって言うけど、税収金額とか全然松山の方が上だけど、GDPの概念理解してる?国家内の1地域のGDP算定なんかほぼ無意味だよ。
法人税とかの枠組みとかも理解しようね。
0730名無しさん2018/06/05(火) 23:48:25.43ID:R5Jdd4Nm
>>729
無意味なこと無いでしょ?w
都市規模を表してるよね?
松山市gdp 約1兆5千億円
明石市gdp 約1兆1千億円

松山は明石と同レベル

>GDPの概念理解してる?
もちろん
生産面 付加価値の総額
分配面 雇用者報酬+営業余剰混合所得+固定資本減耗+間接税−補助金
支出面 民間政府最終支出+固定資本形成+在庫増加+輸出−輸入
0731名無しさん2018/06/05(火) 23:57:31.20ID:Lt+ZwE5o
>>730
え?それを理解してて何で都市規模と関係ないって分からないの?バカな人?
まず付加価値の概念から理解しようね。
ヒント:輸出

あと、これ答えてね。
>岡山止まりしかできないんだったら、松山発、岡山行きだよ。
うんそうだよ。それで何が言いたいの?
0732名無しさん2018/06/06(水) 00:04:16.94ID:S2BRQZbS
>>731
gdp=都市規模

一つでも当てはまらないものある?

東京のgdpは?
大阪のgdpは
名古屋のgdpは?
都市規模順だよね?

>うんそうだよ。それで何が言いたいの?
大阪と繋がってないじゃないw
0733名無しさん2018/06/06(水) 00:06:59.65ID:S2BRQZbS
>>722
>松山は大阪だろ。

大阪じゃなくて岡山やんw
0734名無しさん2018/06/06(水) 00:11:55.08ID:S2BRQZbS
>>731
横浜人口380万人 gdp12兆円
大阪人口260万人 gdp19兆円

大阪の方が都市規模が大きいのですね。
0735名無しさん2018/06/06(水) 00:14:49.97ID:PXfkH84H
>>732
もうバカだから分からないのは良いや。
地方税収が一番都市規模の反映に良いんだよ。
フロー(所得税等)もストック(固定資産税等)も良く反映出来るから。

大阪と直接繋がらなくても間接的、実質的に繋がってれば問題ない(岡山止まりでも松山伊丹間の航空機に勝てる。)
形式的に東京と繋がる予定の北海道新幹線の札幌が東京と繋がってるとは言えないのと同じ。(新千歳羽田の航空機に勝てない。)
0736名無しさん2018/06/06(水) 00:17:15.27ID:S2BRQZbS
>>735
松山は田舎だって自覚はある?
0737名無しさん2018/06/06(水) 00:19:55.28ID:PXfkH84H
>>736
普通に田舎だろ。
関西も東京も遠いしクソみたいな町だ。
0738名無しさん2018/06/06(水) 00:38:42.50ID:Zojg2IBm
GDPなんて、人口と一緒でひとつの指標に過ぎない。
愛知なんて田舎なのにGDPで天下取った気分になってるぞ。
大阪や神奈川より都会なわけないのに。
0739名無しさん2018/06/06(水) 00:40:19.33ID:PXfkH84H
>>738
地方税収額が比較で1番良いよ。
0740名無しさん2018/06/06(水) 00:42:59.14ID:vyhXlVk0
松山が都会じゃないことはわかる、名古屋とか関係なく
0741名無しさん2018/06/06(水) 00:44:40.06ID:Z9D30GfE
整備新幹線に準じて整備を行う場合、鉄道運輸機構が建設を行い、保有する施設を、JRが賃借して、新幹線を運行することになる。
費用については、JRからの負担を除いた額について、2/3を国が、1/3を自治体が負担する。
瀬戸大橋ルートの場合、岡山を通るので、岡山が負担をOKしない限り無理じゃないか?
岡山は、四国新幹線に負担をするメリットが無いんじゃないかな。
0742名無しさん2018/06/06(水) 00:50:45.97ID:PXfkH84H
>>741
そこんとこ詳しくないから分からないけど、明らかに通過でしかないような自治体も負担しないとダメなのかな?
自治体内での配分とかはさすがに恣意的に決めれるんじゃないかな。
0743名無しさん2018/06/06(水) 06:21:25.91ID:9idB4EvL
http://city.ma-bank.net/ranking14320100/page_3.html
姫路市31位
松山市42位
姫路>松山
0744名無しさん2018/06/06(水) 07:00:57.41ID:Z9D30GfE
新幹線ができると、並行する在来線は利用者が減るので、JRから分離され、三セクとなる。一部、上下分離方式の例外あはるが、いずれにしろ、地元自治体が引き受ける事になる。
地方路線は大抵赤字なので、自治体がそれを背負う事になる。
四国新幹線の場合もルートによっては、予讃線、土讃線、高徳線、瀬戸大橋線が、三セク化されるだろう。
0745名無しさん2018/06/06(水) 07:05:28.08ID:Z9D30GfE
新幹線ができると、並行する在来線は利用者が減るので、JRから分離され、三セクとなる。一部、上下分離方式の例外あはるが、いずれにしろ、地元自治体が引き受ける事になる。
地方路線は大抵赤字なので、自治体がそれを背負う事になる。
四国新幹線の場合もルートによっては、予讃線、土讃線、高徳線、瀬戸大橋線が、三セク化されるだろう。
参考 www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_fr1_000041.html
0746名無しさん2018/06/06(水) 11:26:35.89ID:92pBq8NL
>>743
それ歳入な。俺が言ってんの税収な。
0747名無しさん2018/06/06(水) 12:21:26.14ID:Zojg2IBm
gdpとか出されても姫路の方が都会だなんて思わないわ。
世間一般の人もそう思ってる。
0748名無しさん2018/06/06(水) 12:30:17.86ID:kKPPXdEr
全国市区町村別都会度ランキング(1位〜100位)
小売店数(店) 小売店数ランキング 飲食店数(店) 飲食店数ランキング 大型小売店数(店) 大型小売店数ランキング 百貨店,総合スーパー数(店) 百貨店,総合スーパー数ランキング 小売業売場面積(m2) 小売業売場面積(m2)ランキング 各項目の平均順位
22 兵庫県 姫路市 4,695 22 2,863 24 82 28 8 21 650,813 22 23.4
23 愛媛県 松山市 3,933 27 2,543 29 83 25 13 11 548,139 30 24.4
0749名無しさん2018/06/06(水) 13:17:34.80ID:92pBq8NL
>>748
見にくい
0750名無しさん2018/06/06(水) 13:24:07.52ID:5iCsmApb
3年連続で年間500回以上も中国軍機に対してスクランブル発進を強いられている日本

そろそろ嫌がらせをやめろよ中国軍は
マジでくずな国だよな中国って
いくら21世紀のヒトラーと言われる習近平がトップだからって
ナチス同様の他国への嫌がらせを平気でするなんて酷すぎる

こんなヒトラーみたいな奴を平気で生かしておく
支那人て非文明人ばかり10億人もいる気違い集団だよ
支那人なんてアジアからいなくなればいいのに
0751名無しさん2018/06/06(水) 19:37:19.26ID:xmZpw9t8
>>746-747
地方税
http://city.ma-bank.net/ranking14320101.html
姫路25位
松山42位
0752名無しさん2018/06/06(水) 21:05:51.70ID:PXfkH84H
>>751
普通に姫路の方が上やな。
0753名無しさん2018/06/06(水) 21:09:25.97ID:8iPtXGJs
姫路を通過する列車は腐る程あるが、松山はすべての列車が止まる。
それがすべて。
0754名無しさん2018/06/06(水) 21:25:34.29ID:xmZpw9t8
>>751
これを見る限りでは新幹線は夢のまた夢
0755名無しさん2018/06/06(水) 21:51:17.04ID:BgrM9mBE
香川の者だが
姫路バイパスを走ったら四国の県庁所在地とか比較対象にならんだろ
0756名無しさん2018/06/06(水) 21:54:34.54ID:PXfkH84H
松山民は反論せんでええのか?
0757名無しさん2018/06/07(木) 01:01:01.83ID:YP3L0vOY
松山には県庁や空港、観光港があるから、
姫路の方が都会だというのは詭弁だと思いまーす。
0758名無しさん2018/06/07(木) 01:11:49.40ID:mD0JkRFH
>>757
県庁が有ると何で偉いの?そこんとこ教えてよ。
空港や観光港が無いさいたまとかには松山は勝てないよね?だからそこはどうでも良いや。
0759名無しさん2018/06/07(木) 05:50:26.40ID:iqCn72ua
そりゃ県庁所在地は偉いだろう。偉くないのか県庁所在地は?
俺は同じ人口規模なら県庁所在地が上と見るね。
0760名無しさん2018/06/07(木) 06:07:03.31ID:FRiifN7M
姫路なんて鳥取より下だろ。
0761名無しさん2018/06/07(木) 06:42:34.40ID:EYAG5J7w
>>751
松山ボロ負け
どうして四国新幹線が出来ないのかわかったよ
0762名無しさん2018/06/07(木) 06:54:06.70ID:EXEu/dHc
そうだな。そんな松山より他3県は田舎なんだなら、そんな四国に新幹線ができるはずがない
0763名無しさん2018/06/07(木) 07:19:48.47ID:XN38SZHf
>>759
人口以外も諸々姫路に負けてんじゃん
0764名無しさん2018/06/07(木) 08:21:03.64ID:gQDtupPE
なんといってもあの知事と職員がいる県庁だからな
平々凡々な姫路ごときとは格が違うんだよ
0765名無しさん2018/06/07(木) 08:56:14.61ID:YGzpvI+e
>>764
確かに政治家のワイルドさでは松山は負けんな。
0766名無しさん2018/06/07(木) 09:02:21.09ID:/JeGR5Hb
>>765
ああいうのをワイルドというのか、結果を考えない??じゃあないのか。
0767名無しさん2018/06/07(木) 11:32:14.81ID:YGzpvI+e
>>766
ワイルドだろ。地元がずっと請願してたものにミソ付けまくるなんか並の政治家では出来ない。
地元を踏み台に全国に顔売って国政進出を図る。
いやあ大物だよ。
0768名無しさん2018/06/07(木) 13:54:07.88ID:cTXyh4OK
gdp()とか税収とか何とかってのは工業都市が上位にランクインしてるから納得がいかないんだよな。
工業地帯があれば都会みたいな。
0769名無しさん2018/06/07(木) 14:36:12.37ID:YGzpvI+e
>>768
GDPは工業都市が有利だが、税収はそうでもないよ。それにGDPは別にその土地に落ちてるとは限らないお金だが、税収は確実に落ちてるわけだから都市を測る物差しとして一定の合理性がある。
あくまで経済的な都市の豊かさっていう観点だけだけどね。
0770名無しさん2018/06/07(木) 19:54:14.07ID:FzxTm/CR
地方税
http://city.ma-bank.net/ranking14320101.html
姫路25位
西宮30位
尼崎35位
松山42位
どうして四国新幹線が出来ないのかわかったよ
0771名無しさん2018/06/07(木) 20:14:01.30ID:FzxTm/CR
大阪→和歌山→鳴門→高松→岡山→姫路→神戸→大阪
出来るとすれば、環状新幹線だね
0772名無しさん2018/06/07(木) 20:29:58.16ID:woIAkeSs
>>771
沿線府県民が莫大な負担を強いられる環状新幹線は絶対に不要と言う
巡回高速バスで我慢しとけ
0773名無しさん2018/06/07(木) 20:34:38.22ID:PaQOZgVm
>>771
それはない
0774名無しさん2018/06/07(木) 21:19:56.24ID:FzxTm/CR
>>772
大阪和歌山岡山姫路神戸
四国と違って金があるので大丈夫ですw
0775名無しさん2018/06/07(木) 21:28:08.51ID:/JeGR5Hb
いや香川や徳島も個人資産は全国有数に多いだろう
0776名無しさん2018/06/07(木) 21:38:13.05ID:FzxTm/CR
>>775
それなら何の問題もないよね?
大阪→和歌山→淡路島→鳴門→高松→岡山→姫路→神戸→大阪

特に兵庫県知事は淡路島開発投資なら進んでやると思うよ
0777名無しさん2018/06/07(木) 22:08:32.33ID:qzRDflEP
家計資産ランキング
1位 東京都    6058万円
2位 神奈川県   4518万円
3位 愛知県    4488万円
4位 埼玉県    3813万円
5位 奈良県    3713万円
 :
17位 香川県    3232万円
 :
22位 徳島県    3032万円

(やはり日本の都道府県の神3の東京、神奈川、愛知が4400万円超え、四国は
 3300万円以下しかない貧乏な離島)
0778名無しさん2018/06/07(木) 22:36:04.87ID:2+PrOR6Z
>>777
そして

31位 愛媛県 2588万円

こんなに差があるんだな
0779名無しさん2018/06/07(木) 23:11:35.10ID:Si93gl3Q
岡山〜高松〜高知でいいよ
0780名無しさん2018/06/07(木) 23:12:57.67ID:YGzpvI+e
>>770
姫路はさておき、西宮や尼崎は独自都市圏持ってないから比較対象として無意味。
大阪神戸が有って初めて成り立つ町なんだから。
0781名無しさん2018/06/07(木) 23:16:28.14ID:YGzpvI+e
四国のベスト10

愛媛県 松山市 68,307,043千円
香川県 高松市 63,517,175千円
高知県 高知市 44,741,086千円
徳島県 徳島市 39,677,716千円
愛媛県 今治市 21,931,935千円
愛媛県 新居浜市 18,628,883千円
愛媛県 西条市 15,429,124千円
愛媛県 四国中央市 14,943,491千円
香川県 丸亀市 13,831,036千円
徳島県 阿南市 13,420,998千円
0782名無しさん2018/06/07(木) 23:16:51.08ID:YGzpvI+e
>>781
地方税収です。
0783名無しさん2018/06/07(木) 23:29:38.14ID:FzxTm/CR
>>780
松山は独自都市圏を持っているのですか?
0784名無しさん2018/06/07(木) 23:33:05.25ID:YGzpvI+e
>>783
一応松山都市圏を持ってるよ。
0785名無しさん2018/06/07(木) 23:36:43.90ID:FzxTm/CR
>>784
持っていて
地方税
http://city.ma-bank.net/ranking14320101.html
姫路25位
西宮30位
尼崎35位
松山42位
こんな程度なのですか?
0786名無しさん2018/06/07(木) 23:40:14.41ID:YGzpvI+e
>>785
いやだから、核都市たる大阪や神戸のパワーがそれだけ強いってことだよ。尼崎や西宮は単独で成り立つだろうけど、核都市が無ければ今よりずっと小さかっただろう。
都市圏内の郊外って所詮核都市に従属してる存在だから。
0787名無しさん2018/06/07(木) 23:42:22.33ID:FzxTm/CR
>>786
要するに松山は都市規模が小さいんですよね?
0788名無しさん2018/06/07(木) 23:47:25.94ID:YOX+E47k
>>783
四国で唯一総務省に認められている都市圏があるのは松山のみ。
0789名無しさん2018/06/07(木) 23:47:33.06ID:YGzpvI+e
>>787
西宮や尼崎とは比較出来ないよ。
核都市と従属都市を同等に比べることは出来ない。首都圏や関西圏のベッドタウンは事実上ゲタを履いてる状態だから。
松山がじゃなくて、松山都市圏は関西大都市圏には勝てないってのが正しい。

姫路は関西通勤圏か若干微妙なところがあるけど、やっぱり比較対象としてはやや不適当かな。比較対象として適当と見なすなら、姫路に軍配だね。数字的に。
0790名無しさん2018/06/07(木) 23:51:00.91ID:FzxTm/CR
>>789
要するに松山は都市規模が小さいんですよね?
0791名無しさん2018/06/07(木) 23:52:02.61ID:YGzpvI+e
>>790
小さいか大きいかは相対的なものだから比較対象による。
0792名無しさん2018/06/07(木) 23:55:01.26ID:YGzpvI+e
>>790
新幹線スレなんだからさ、類似事例を出してよ。例えば金沢と松山を比較してどうかとか、福井や富山はどうかとか、青森はどうか、秋田、山形はどうか、函館はどうかとか、佐賀や長崎はどうかとか、そういうことだよ。
0793名無しさん2018/06/07(木) 23:55:08.60ID:FzxTm/CR
地方税
http://city.ma-bank.net/ranking14320101.html
姫路25位
西宮30位
尼崎35位
松山42位

gdpを比較しても、松山は姫路西宮尼崎に圧倒的に負けているよね?
0794名無しさん2018/06/07(木) 23:56:09.74ID:YGzpvI+e
>>793
いや人の話聞かないやつかよ笑
0795名無しさん2018/06/07(木) 23:58:06.23ID:FzxTm/CR
>>792
四国新幹線の話です。
最大都市松山でこんな程度の弱小では
新幹線など夢のまた夢
0796名無しさん2018/06/08(金) 00:01:58.95ID:syQUiz9e
>>795
四国新幹線のモデルとなる対象はどこ?
九州新幹線長崎ルートや北海道新幹線、北陸新幹線、山形秋田新幹線とかだよね。
山陽新幹線の駅や関西のベッドタウンを引き合いに出すのはそもそも比較対象として間違えてる。
0797名無しさん2018/06/08(金) 00:06:00.89ID:mXeNJwde
>>796
>九州新幹線長崎ルートや北海道新幹線、北陸新幹線、山形秋田新幹線とかだよね
これらには起点になる大都市がある。
松山に四国新幹線の起点になれる素質があるのか評価する必要がある。
これを見る限りなさそうだがw→>>793
0798名無しさん2018/06/08(金) 00:07:52.15ID:syQUiz9e
>>797
四国新幹線の起点ってどこだと思ってる?
松山は終点ね。
0799名無しさん2018/06/08(金) 00:12:42.88ID:mXeNJwde
>>798
>四国新幹線の起点ってどこだと思ってる?
大阪と高松
0800名無しさん2018/06/08(金) 01:05:20.87ID:syQUiz9e
>>799
高松は仮に出来たとしても松山と同じく終点だね。で、大阪は大都市だよね?
起点になる大都市として相応しいだろ。
0801名無しさん2018/06/08(金) 04:44:05.27ID:GORiEcb2
gdpはスレ違いだから他所行け
0802名無しさん2018/06/08(金) 06:34:14.58ID:fxpiE6fy
>>781
人口の割に松山ショボいな
低所得の巣窟?
0803名無しさん2018/06/08(金) 07:42:00.04ID:rHdilNXA
GDP姫路君はたぶんだけど鳴門君
0804名無しさん2018/06/08(金) 08:22:22.50ID:iG+UCqqE
わかってるって。
俺は誰も構ってくれない愛媛県知事をディスってるのも鳴門君だと思う。
0805名無しさん2018/06/08(金) 08:30:25.30ID:WKy2hNzA
淡路島ルートはいい加減諦めろっての
0806名無しさん2018/06/08(金) 09:01:02.93ID:iG+UCqqE
徳島からダイレクトに関空か大阪につなげ。
0807名無しさん2018/06/08(金) 12:34:12.75ID:eJy6hnfv
>>806
ダイレクト?
0808名無しさん2018/06/08(金) 12:58:31.35ID:GORiEcb2
好きだな
非現実的な路線。。
0809名無しさん2018/06/08(金) 13:06:28.65ID:XgapBdlp
人口8万人の四国中央市にも製造品出荷額で負ける松山市
0810名無しさん2018/06/08(金) 14:14:17.19ID:iG+UCqqE
>>808
整備計画に入ってないんだし、線引くだけなら勝手じゃん。
松山市民の俺は、松山〜広島直通新幹線かトンネル希望。
0811名無しさん2018/06/08(金) 14:19:49.26ID:syQUiz9e
>>810
広島は要らんくね大阪で良いだろ。
0812名無しさん2018/06/08(金) 14:22:08.55ID:syQUiz9e
鳴門姫路君は論破されて逃げ出したのか。
0813名無しさん2018/06/08(金) 14:22:45.68ID:syQUiz9e
>>804
鳴門君マジでカスじゃんww
0814名無しさん2018/06/08(金) 19:17:46.70ID:1TWP059C
>>780
広島は大阪や神戸、福岡の影響を受けていないけど、
税収もgdpも大きいよ。
どうして広島は税収もgdpも大きいのに
松山は税収もgdpも小さいの?
0815名無しさん2018/06/08(金) 19:58:37.13ID:iG+UCqqE
てめーは鳴門の心配だけしとけ
0816名無しさん2018/06/08(金) 20:03:20.23ID:1TWP059C
>>815
田舎者は黙っとけ
0817名無しさん2018/06/08(金) 20:05:58.84ID:syQUiz9e
>>816
とりあえず>>800への反駁は?
0818名無しさん2018/06/08(金) 20:08:57.63ID:1TWP059C
>>817
大阪→和歌山→鳴門→高松→岡山→姫路→神戸→大阪
環状新幹線になるはずだから、終点という概念は無いんだよね。
松山の人は環状線って分かるの?
0819名無しさん2018/06/08(金) 20:09:55.32ID:pw3NtyuM
そんなに鳴門に新幹線欲しいなら高知からホビートレイン借りれば
0820名無しさん2018/06/08(金) 20:10:43.75ID:1TWP059C
大阪→和歌山→淡路島→鳴門→高松→岡山→姫路→神戸→大阪
淡路島が抜けていたw
0821名無しさん2018/06/08(金) 20:14:40.90ID:syQUiz9e
>>818
鳴門市民全員バカだと思われるから止めろww
0822名無しさん2018/06/08(金) 20:15:19.04ID:syQUiz9e
>>819
あれ架線なくても走れるから鳴門線もいけるよな
0823名無しさん2018/06/08(金) 20:16:37.37ID:syQUiz9e
相変わらず鳴門君の飛ばしっぷりはやべえな
0824名無しさん2018/06/08(金) 20:19:03.00ID:1TWP059C
>>823
広島は大阪や神戸、福岡の影響を受けていないけど、
税収もgdpも大きいよ。
どうして広島は税収もgdpも大きいのに
松山は税収もgdpも小さいの?
0825名無しさん2018/06/08(金) 20:26:09.85ID:syQUiz9e
広島が松山より大きいの当たり前じゃね。
何言ってんだこいつ。頭沸いてるな。
0826名無しさん2018/06/08(金) 20:57:11.10ID:1TWP059C
>>825
えっ?
意味が分からないの?
尼崎や西宮が大阪や神戸の影響を受けているから税収もgdpも大きいって言うから
影響を受けていないはずだけど広島は税収もgdpも大きいよって言ってるんだけど?
大都市の影響を受けていなくたって大きいところは大きいよね?
なぜ、松山は税収もgdpも小さいの?
0827名無しさん2018/06/08(金) 21:14:21.16ID:syQUiz9e
>>826
>大都市の影響を受けていなくたって大きいところは大きいよね?

え、そりゃそうだけどだから何なの?
大きいところは大きいし小さいところは小さいよ。
0828名無しさん2018/06/08(金) 21:15:28.38ID:syQUiz9e
>>826
そもそもさ、比較対象としておかしくない?
北海道新幹線や北陸新幹線、九州新幹線長崎ルートとかの沿線都市と比べなよ。
0829名無しさん2018/06/08(金) 21:22:36.93ID:1TWP059C
>>827
なぜ、松山は税収もgdpも小さいの?
0830名無しさん2018/06/08(金) 21:29:10.87ID:syQUiz9e
>>829
小さいか?
そりゃ広島と比較すれば小さいけど。
北海道新幹線や北陸新幹線や九州新幹線長崎ルート沿線都市と比べると小さくはないかな。

だから分かんないや(*^◯^*)
0831名無しさん2018/06/08(金) 21:31:24.86ID:1TWP059C
>>830
>北海道新幹線や北陸新幹線や九州新幹線長崎ルート沿線都市と比べると小さくはないかな。
具体的に比べてみてよ。
0832名無しさん2018/06/08(金) 21:33:10.36ID:syQUiz9e
>>831
面倒だからいやだなぁ。自分でやりなよ。
税収やGDPにお詳しいんでしょうww
0833名無しさん2018/06/08(金) 21:33:39.68ID:IqPwYpKJ
建設的な意見が全く見られないな
0834名無しさん2018/06/08(金) 21:34:14.19ID:syQUiz9e
鳴門君って中学生と高校生どっちだろう。
0835名無しさん2018/06/08(金) 21:35:08.16ID:1TWP059C
>>832
あなたは暇だからできるでしょ?
無職でしょ?
0836名無しさん2018/06/08(金) 21:37:00.75ID:syQUiz9e
>>835
出来ないよー。無職じゃないよー。
鳴門君は中学生?
0837名無しさん2018/06/08(金) 21:40:03.85ID:1TWP059C
>>836
昨晩からIDは変わらずに、
昼間も書き込みしてるよね?
無職でしょ?
松山で引きこもり?
0838名無しさん2018/06/08(金) 21:44:46.03ID:syQUiz9e
>>837
無職じゃないよ。
鳴門君はコロコロID変えたり姫路をごり押しして鳴門感消してみたり忙しいね。
0839名無しさん2018/06/08(金) 21:46:07.01ID:1TWP059C
>>838
業種は?
0840名無しさん2018/06/08(金) 21:46:45.02ID:syQUiz9e
>>839
ひ・み・つ♪
0841名無しさん2018/06/08(金) 21:48:14.74ID:1TWP059C
やっぱり働いてないんだw
昨日も一昨日も昼間に書き込みしてたもんね?w
0842名無しさん2018/06/08(金) 21:48:30.85ID:syQUiz9e
鳴門君は本論で反論出来なくなると他の話しだすか、逃げちゃうから嫌いなんだよな。
ID変えたりあたかも鳴門じゃないみたいな感だしたりするし。普通に嫌いだわ。
0843名無しさん2018/06/08(金) 21:49:26.11ID:syQUiz9e
>>841
鳴門君はいつも根拠資料が乏しいよね。
0844名無しさん2018/06/08(金) 21:50:16.84ID:1TWP059C
さぁ、松山の無職は放っておいて
大阪→和歌山→淡路島→鳴門→高松→岡山→姫路→神戸→大阪
関西四国環状新幹線の議論を勧めよう。
0845名無しさん2018/06/08(金) 21:51:45.04ID:syQUiz9e
>>844
おいおいまた妄想か?
早く北海道新幹線、北陸新幹線、九州新幹線長崎ルートとの比較を始めろよ。
0846名無しさん2018/06/08(金) 21:58:44.55ID:1TWP059C
松山みたいな都市規模の小さい街に新幹線などイラ無いんだよ
0847名無しさん2018/06/08(金) 21:59:25.86ID:syQUiz9e
>>846
都市規模が小さいってどこと比較して?鳴門?
0848名無しさん2018/06/08(金) 22:01:47.13ID:1TWP059C
>>847
人口が同じレベルの宇都宮市や大分市にも
税収もgdpも圧倒的に負けてるやろ?
0849名無しさん2018/06/08(金) 22:05:28.15ID:syQUiz9e
>>848
そうだね。長崎は松山に大敗してるね。
0850名無しさん2018/06/08(金) 22:12:51.57ID:1TWP059C
>>849
あまり変わらないと思うよw

さぁ、松山の無職は放っておいて
大阪→和歌山→淡路島→鳴門→高松→岡山→姫路→神戸→大阪
関西四国環状新幹線の議論を勧めよう。
0851名無しさん2018/06/08(金) 22:15:17.95ID:dgDXAYdh
>>850
大分と松山もあまり変わらないと思うよw
0852名無しさん2018/06/08(金) 22:18:43.13ID:syQUiz9e
>関西四国環状新幹線の議論を勧めよう。

いちいち厨二病感が有って面白いんだよな。
言葉の節々から出てる。漢字間違えてるし。
0853名無しさん2018/06/08(金) 22:30:53.89ID:tULmiu/5
>>852
確かに。漢字間違えてますがな。
0854名無しさん2018/06/08(金) 22:34:53.60ID:pw3NtyuM
単純にマリンライナー縮小して岡山〜高松までが一番安上がり
0855名無しさん2018/06/08(金) 22:42:14.27ID:syQUiz9e
>>854
高松岡山間は通学需要とかがそれなりに有るからな。マリンライナー廃止になるなら新幹線要らないってのが高松市民の本音では。
スーパー特急方式の桜三里短絡線が費用対効果良い気がするけどなー。
0856名無しさん2018/06/08(金) 22:46:37.49ID:1TWP059C
>>852
>いちいち厨二病感が有って面白いんだよな。
田舎で引きこもってる癖に何言ってんだよw
0857名無しさん2018/06/08(金) 22:52:17.96ID:syQUiz9e
>>856
引きこもってないよ。
鳴門君が年齢とか職業とか教えてくれたら僕も教えてあげるよ。
0858名無しさん2018/06/08(金) 22:56:09.62ID:tULmiu/5
>>855
サンポートクラスに格下げ(停車駅を若干増やす、自由席車両のみの編成)で新幹線と役割分担。
0859名無しさん2018/06/08(金) 22:58:24.38ID:1TWP059C
>>857
19歳、製造業だよ
0860名無しさん2018/06/08(金) 23:01:41.83ID:syQUiz9e
>>859
ふーん。
0861名無しさん2018/06/08(金) 23:05:40.17ID:1TWP059C
>>860
ネットって面白いね?
遠い四国の人ともリアルにコミュニケーションとれる
毎日ずっとネット?
昼間に寝てるの?
0862名無しさん2018/06/08(金) 23:10:48.68ID:syQUiz9e
>>861
そうだね。
高卒の製造業ってどんな感じ?
工員さんみたいな?
0863名無しさん2018/06/08(金) 23:12:55.65ID:1TWP059C
>>862
やっぱり引きこもりなんだ。
田舎は引きこもりって多いんでしょ?
働くところが無いから
0864名無しさん2018/06/08(金) 23:15:50.19ID:syQUiz9e
>>863
そうだねってのはネットって面白いねって事だよ。昼間は普通に会社に居るよ。働かないと食ってけないからね。
何で大学行かなかったの?
0865名無しさん2018/06/08(金) 23:17:48.94ID:1TWP059C
>>864
業種は?
0866名無しさん2018/06/08(金) 23:22:55.29ID:syQUiz9e
>>865
なんだろうね。
高卒製造業って本当に居るんだな。
中学以来そういうクラスターの人とは会ってないからなかなか衝撃だわ。
何で大学行かなかったの?
0867名無しさん2018/06/08(金) 23:24:07.09ID:1TWP059C
>>866
業種は?
0868名無しさん2018/06/08(金) 23:26:24.39ID:syQUiz9e
>>867
なんだろうね。分かんないや。
高卒ってどんな気持ち?高卒?
0869名無しさん2018/06/08(金) 23:27:31.34ID:1TWP059C
>>868
物を作ってるの?
販売してるの?
0870名無しさん2018/06/08(金) 23:31:25.60ID:syQUiz9e
>>869
高卒の仕事の次元ってそういう感じだよね。
分かる分かる。工場とスーパーしか仕事の認識として無いんだよね。
中学の友達とかと同じだわ。
高校行った頃から中学の友達とはあまり会わなくなったな。話し合わないし感覚もどんどんずれていく。
デスクワークだよ。作らないし販売もしない。
高卒鳴門君に説明しても分かんないよたぶん。
0871名無しさん2018/06/08(金) 23:34:28.91ID:1TWP059C
>>870
>デスクワークだよ
デスクワークでもいろいろあるけど
詳しく教えてよ。
経理?
0872名無しさん2018/06/08(金) 23:36:57.00ID:syQUiz9e
>>871
質問が雑だな。高卒だし仕方ないか。
職種と業種の違いは分かる?
0873名無しさん2018/06/08(金) 23:38:24.48ID:1TWP059C
>>872
デスクワークなんでしょ?
経理?
0874名無しさん2018/06/08(金) 23:39:38.67ID:syQUiz9e
>>873
デスクワーク=経理しかないのかよww
0875名無しさん2018/06/08(金) 23:40:35.99ID:1TWP059C
>>874
じゃあ何なの?
0876名無しさん2018/06/08(金) 23:42:13.59ID:syQUiz9e
>>875
なんだろうね。
とりあえず経理以外にもたくさんデスクワークが有ることは覚えておいた方が良いよ。
0877名無しさん2018/06/08(金) 23:44:27.72ID:1TWP059C
>>876
本当に働いてる人かどうかの検証だよ?
色々聞いていくから答えなよ。
働いてるんでしょ?

経理?
0878名無しさん2018/06/08(金) 23:48:09.01ID:4SbEXBT0
片方はちゃんと質問に答えてるのにID:syQUiz9eは全く答えないで話をすり替えてズルい人だね。
こいつ相手にしないほうがいいよ。
0879名無しさん2018/06/08(金) 23:48:54.56ID:syQUiz9e
>>877
答えないよ。
鳴門君もそこまで答えてないからね。
工場勤務なの?
0880名無しさん2018/06/08(金) 23:51:11.03ID:1TWP059C
>>879
>工場勤務なの?
そうだよ。

業種と職種は?
0881名無しさん2018/06/08(金) 23:55:15.25ID:syQUiz9e
>>880
インフラだよ。鉄道じゃないけどね。
職種は経営企画。
0882名無しさん2018/06/08(金) 23:57:11.89ID:1TWP059C
>>881
経営企画ってまず何から始めんの?
外部環境の調査?
0883名無しさん2018/06/08(金) 23:58:10.11ID:IqPwYpKJ
大師の杖
0884名無しさん2018/06/09(土) 00:06:03.75ID:LnFC/qzg
>>881
アプローチはどうなの?
分析型?
プロセス型?
0885名無しさん2018/06/09(土) 00:08:55.73ID:oCyCiaF+
>>850
殆どの四国の人は高速道路を利用した自家用車やや高速バスやトラック輸送便や瀬戸大橋線を利用したマリンライナーや特急列車や貨物列車で十分に満足している
なぜ君は高速道路を利用した高速バスや瀬戸大橋線を利用したマリンライナーや特急列車で満足しないの?
0886名無しさん2018/06/09(土) 00:12:26.88ID:p320LtUm
>>882
>>884
なんだろうねー。
もうこれ以上は何も答えないよ。
にちゃんで色々答えても何の得にもならないからね。鳴門君が高卒の工員って分かって満足しちゃったからさ。
0887名無しさん2018/06/09(土) 00:13:13.73ID:LnFC/qzg
ID:syQUiz9e←経営企画だって。うそばっかりw やっぱり無職。
0888名無しさん2018/06/09(土) 00:16:27.21ID:p320LtUm
>>887
はいはい。
工員さんから見たら何やってるか分かんない部門だろうねー。うちにも高卒の現業いっぱい居るからさー何となく分かるよ。
0889名無しさん2018/06/09(土) 00:16:29.49ID:LnFC/qzg
>>886
>もうこれ以上は何も答えないよ。
答えられないんやろがw
経営企画の知識も経験も無いんやからw
本当は四国のバカ大生なんじゃないの?w
偏差値30くらいのw
0890名無しさん2018/06/09(土) 00:18:53.29ID:LnFC/qzg
>>885
大阪→和歌山→淡路島→鳴門→高松→岡山→姫路→神戸→大阪
関西四国環状新幹線で関西も四国も経済成長だよ
0891名無しさん2018/06/09(土) 00:18:56.42ID:p320LtUm
>>889
四国にはまともな大学が一個も無いからね。
高卒よりはマシだと思うけど行かないよね。
0892名無しさん2018/06/09(土) 00:21:39.67ID:LnFC/qzg
皆さん本当にすいません
ID:syQUiz9e←この無職の態度に腹が立ってしまい、たくさん無駄レスをしてしまいました。
ID:syQUiz9e←お前は明日から書き込みするなよ。 ハローワーク行け。
0893名無しさん2018/06/09(土) 00:24:16.54ID:d4N0gaLN
人口いればgdp関係ないさw
北陸、北海道、福岡以外の九州とかそんな変わんないし。
新幹線ができる理由は大いにある。
0894名無しさん2018/06/09(土) 00:26:11.33ID:p320LtUm
>>892
何と言われようが良いよ。
僕は鳴門君が高卒工場労働者って分かってすごくスッキリした。これまでの意味不明な書き込みも論理性の欠如も、語彙力の無さも全て鳴門君の属性だけで理解出来たわ。
教えてくれてありがとうな。

書き込み禁止されたから最後に1つだけ聞きたい。高卒ってどんな気持ち?職場の大卒とかに対してどういう感情を持つの?
0895名無しさん2018/06/09(土) 00:26:35.39ID:LnFC/qzg
四国に新幹線が走るとしたらこれ
大阪→和歌山→淡路島→鳴門→高松→岡山→姫路→神戸→大阪
関西四国環状新幹線で関西も四国も経済成長だよ
0896名無しさん2018/06/09(土) 00:29:09.23ID:LnFC/qzg
>>894
もしかして本当に大学生なの?
学部は?
0897名無しさん2018/06/09(土) 00:29:24.51ID:p320LtUm
>>892
あ、あと僕に限らず大卒総合職は高卒現業に対して日々感謝してるから。特にこの季節はクソ暑い中ありがたいなと思ってる。頑張ってくれ。
0898名無しさん2018/06/09(土) 00:31:23.55ID:p320LtUm
>>896
どの点で「本当に大学生?」ってなったんだよww
0899名無しさん2018/06/09(土) 00:31:50.59ID:LnFC/qzg
>>897
何が大卒総合職だよw
色々教えて欲しいから答えてよ。
職種は?
0900名無しさん2018/06/09(土) 00:33:34.14ID:LnFC/qzg
>>897
早く知識経験勝負しようぜ。大卒総合職さん。
職種は?
0901名無しさん2018/06/09(土) 00:39:37.16ID:p320LtUm
>>899
教えてあげないよーだ(*^◯^*)
0902名無しさん2018/06/09(土) 00:43:14.27ID:LnFC/qzg
>>901
>教えてあげないよーだ
だんだん質問が核心をついてくることが分かっているから答えられないだけやろがw
>>881で経営企画って書いておけば黙るとでも思ったんやろが?w 甘いわw
職種は?
0903名無しさん2018/06/09(土) 00:46:15.56ID:LnFC/qzg
元に戻さないと
四国に新幹線が走るとしたらこれ
大阪→和歌山→淡路島→鳴門→高松→岡山→姫路→神戸→大阪
関西四国環状新幹線で関西も四国も経済成長だよ
0904名無しさん2018/06/09(土) 00:59:24.69ID:oCyCiaF+
>>890
俺は高速道路が開通した以上の関西と四国の両方経済成長するとは全く思えないな
君の主張している事は、殆どの四国の人が高速道路を利用した自家用車や高速バスや瀬戸大橋線を利用したマリンライナーや特急列車で十分に満足しているのに
それでも君は沿線府県の他に香川県や徳島県の金持ちの家庭や貧乏な家庭関係なく一律に莫大な負担を負わされる紀淡海峡・淡路島・鳴門海峡経由の新幹線がないと満足しないの?
0905名無しさん2018/06/09(土) 01:50:35.51ID:UPMTX8yp
先行事例の研究が必要。直近は北陸新幹線だが、成功しているのかどうかを見極める必要がある。
乗客数など、新幹線自体の成績が、成功の指標じゃない。
地域として、総合的に、プラスかマイナスか。すぐに判断できないかもしれないが、それが一番大事。
0906名無しさん2018/06/09(土) 09:10:47.65ID:rDwHxBcE
>>904
>満足しないの?

俺はどうでもいいですよw
ところで、あなたは四国在住ですか?
あなたの周りに変化は無いのですか?
俺の周りには外国人観光客はもちろん、
中国人東南アジア人居住者がたくさんいますよ。
日本は人口減少しないのです。
アメリカみたいに多民族国家になるのかも?
早く、大阪→和歌山→淡路島→鳴門→高松→岡山→姫路→神戸→大阪
この関西四国環状新幹線の議論を進めないと
人口増加、経済成長に気付いた時には手遅れになりますよ?
0907名無しさん2018/06/09(土) 09:20:36.97ID:rDwHxBcE
>>904
参考にどうぞ
居住者数http://www.moj.go.jp/nyuukokukanri/kouhou/nyuukokukanri04_00068.html
観光客数https://www.tourism.jp/tourism-database/stats/inbound/
0908名無しさん2018/06/09(土) 13:16:21.47ID:Poi0uoph
>>906
>俺の周りには外国人観光客はもちろん、
>中国人東南アジア人居住者がたくさんいますよ。

外国人観光客は3万円弱で1週間JR乗り放題だからな。そのツケを払ってるのが日本人。
中国人東南アジア人の居住者が日ごろから新幹線を使うかがカギ。

日本人は若者だけでなく、旅行者も新幹線離れしている。高いもん。
着陸料が高い関空よりも、四国の空港にLCC誘致したほうが経済発展できる。
0909名無しさん2018/06/09(土) 13:18:39.40ID:d4N0gaLN
不便になる部分が出てくるから新幹線に反対してるだけだろ?
ミニ新幹線でもいいんじゃないか?
0910名無しさん2018/06/09(土) 13:27:33.76ID:KlBJCNB9
大分ー豊予ー松山ー今治ー新しまなみー新尾道or福山
0911名無しさん2018/06/09(土) 13:46:43.84ID:oHxt0cuB
岡山ラブの瀬戸大橋新幹線は長期デフレにより時代遅れ!!これからは

黒潮新幹線
新大阪-りんくう-<友ヶ島直下トンネル>-南あわじ-(ここまでJR西日本管轄)-(この先JR四国管轄)-<鳴門海峡>-鳴門-徳島-阿南-牟岐-東洋-安芸-高知-須崎-窪川-中村-宿毛-宇和島-伊予大洲

南海道新幹線
(黒潮新幹線乗入れ)-鳴門-東かがわ-新高松(栗林)-善通寺-新川之江(川之江・伊予三島間新駅)-新居浜-壬生川-松山-伊予大洲-伊方-伊方三崎-(ここまでJR四国管轄)-(この先JR九州管轄)-<豊予海峡>-佐賀関-大分-湯布院-玖珠-日田-甘木-博多

努力目標しまなみ新幹線
(南海道新幹線乗入れ)-壬生川-今治-呉-広島(全線JR四国管轄)
0912名無しさん2018/06/09(土) 14:02:42.92ID:rDwHxBcE
>>908
>日本人は若者だけでなく、旅行者も新幹線離れしている。高いもん。
減ってませんよ
http://tabiris.com/archives/2018ny-shinkansen/

>四国の空港にLCC誘致したほうが経済発展できる。
誘致できる源泉は何ですか?
直接呼べる何かがありますか?
大都市に来たついででしょ? 四国って。
0913名無しさん2018/06/09(土) 14:17:43.82ID:rDwHxBcE
>>909
ミニ新幹線でも良いかも
>>910
大都市が無い
0914名無しさん2018/06/09(土) 17:05:16.69ID:Poi0uoph
>>912
LCCも高い時期の統計だけ示したって説明になってない。
18切符→LCCか高速バス。これが今の旅行の基本。
新幹線なんて経費で乗る乗り物。しかも、これから出張が減るからジリ貧。

四国にLCC呼ぶには空港使用料を下げればいいだけ。関空は高いから嫌われている。
0915名無しさん2018/06/09(土) 17:29:58.66ID:rDwHxBcE
>>914
>18切符→LCCか高速バス。これが今の旅行の基本。
それはあなただけでしょ。
>関空は高いから嫌われている。
嫌われていませんよ。
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=80558

妄想ばっかりしてないでソースを出してね。


>四国にLCC呼ぶには空港使用料を下げればいいだけ。
誘致できる源泉は何ですか?
直接呼べる何かがありますか?
大都市に来たついででしょ? 四国って。
0916名無しさん2018/06/09(土) 17:32:01.47ID:rDwHxBcE
>>914
>LCCか高速バス
あなたは何処在住?
0917名無しさん2018/06/09(土) 17:39:50.00ID:6U79Fsbn
関空での夜間停泊を引っ張ってくればいい。
離着陸時間を深夜早朝に拡大して空港使用料を値引くだけでいい。
0918名無しさん2018/06/09(土) 19:38:53.93ID:rDwHxBcE
リニアが整備され、全国に新幹線網が整備されると
国内移動に飛行機は使われなくなる。
どうするんだ四国。
091912018/06/09(土) 23:04:24.24ID:+nIIKD0e
生田勇人 36歳 高知市在住 発達障害者
高知市立朝倉中学校卒業、
伊野商業高校卒業
親族に生田幹愛(宝塚)生田しなこ
中学時代のご尊顔
見かけた方は高知警察に通報願います。
https://pbs.twimg.com/media/DbUOGw1VQAAqJcx.jpg:large
https://i.imgur.com/tuUldwv.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=UyNXI8usCrM

中学に同学年だった特定の人物に卓球場で賭け試合を強要、
暴行、傷害、カツアゲで2000円強奪(当初は2万円を取ろうとした)、
口止め、執拗に腹を殴り殺人未遂、金品強奪を行った。
共犯者に松岡学(36)彼も同様に朝倉中学卒業者。

また、生田勇人がカツアゲと腹パンで暴行を加えた相手は
親族の生田しなこ(旧姓:谷しなこ)の姉、谷美代子の孫。
被害者が、生田しなこを金銭面、住居面で援助した谷美代子家の孫であり、
つまり恩人であることを知りながら一方的に暴行を加えた。
0920名無しさん2018/06/09(土) 23:05:08.42ID:+nIIKD0e
以下、生田勇人の発言

「俺と卓球の賭け試合をやれ、一回負けたら1000円な」
「お前何勝っとんじゃ!」
「おう、ミスれよ、それでええんじゃ」
「よし試合終わり、お前負けたな、ちょっとこっちこいや」
人気のいない所に呼び出し被害者の胸倉をつかみのけぞらせた状態で
「おい!!お前、親と警察にちくったらただじゃ済まんぞ」と恫喝。
その後腹を一回殴った。被害者の腹と背中に怪我を負わせた。
共犯者:松岡学の発言
松岡学「おい俺にもちゃんと分け前よこせよ」
生田 「おう、こいつが払ったら分けたる」


後日、
「はよ2万もってこい、一括で払えよ」
「そんなに払えない、少しずつで良いか」
「駄目駄目、一回で払えや」
「ああ〜気が変わった、俺の親族の生田しなこがお前の家系にお世話になっていた
からさ〜2000円で勘弁したるわ、感謝せえよ」
「おう!2000円持ってきたな。ちょっとこれで買いたいもんがあんねん、じゃあな」
0921名無しさん2018/06/09(土) 23:05:39.91ID:+nIIKD0e
その他、暴行強盗ダイジェスト
皆でテレビゲームをプレイ中、被害者が3択クイズに正解すると
「お前、何でわかるんだよ、ええ」と腹を立て
隣でプレイしていた被害者の腹を笑いながら執拗に殴り殺そうとした。
被害者が気分悪くなっているのを見て笑いながら加害者は帰宅。
周りの人間は唖然としていた。

「お前、かっこいいデザインのアクセサリー持ってんな、よこせや」
とハンドメイドの高価なアクセサリーを奪ったまま逃走。

金を奪ったまま謝罪もせず現在も逃げていますので
高知市の職場で彼を見かけた事業主様やその他の方がいましたら
警察へ通報をお願いします。


生田勇人facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100006302434506
0922名無しさん2018/06/09(土) 23:06:28.27ID:+nIIKD0e
その他、暴行強盗ダイジェスト
皆でテレビゲームをプレイ中、被害者が3択クイズに正解すると
「お前、何でわかるんだよ、ええ」と腹を立て
隣でプレイしていた被害者の腹を笑いながら執拗に殴り殺そうとした。
被害者が気分悪くなっているのを見て笑いながら加害者は帰宅。
周りの人間は唖然としていた。

「お前、かっこいいデザインのアクセサリー持ってんな、よこせや」
とハンドメイドの高価なアクセサリーを奪ったまま逃走。

金を奪ったまま謝罪もせず現在も逃げていますので
高知市の職場で彼を見かけた事業主様やその他の方がいましたら
警察へ通報をお願いします。


生田勇人facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100006302434506
0923名無しさん2018/06/09(土) 23:06:05.39ID:+nIIKD0e
生田勇人facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100006302434506

高知市立朝倉中学校
〒780-8064 高知県高知市朝倉丁604−1
TEL 088-844-1824
Mail: asakura-j@kochinet.ed.jp
http://www.city.kochi.kochi.jp/
http://kochi-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/
http://kochi-hellowork.jsite.mhlw.go.jp/
http://www.kochinet.ed.jp/asakura-j/
http://www.kochinet.ed.jp/asakura-j/policy.html
http://www.kochinet.ed.jp/asakura-j/song.html
http://www.kochinet.ed.jp/asakura-j/club.html
http://www.kochinet.ed.jp/asakura-j/event.html
http://www.kochinet.ed.jp/asakura-j/council.html
http://www.kochinet.ed.jp/asakura-j/access.html
〒780-8064 高知県高知市朝倉丁604−1
TEL 088-844-1824
Mail: asakura-j@kochinet.ed.jp


http://www.kochinet.ed.jp/inosho-h/
http://www.kochinet.ed.jp/inosho-h/pamph.html
http://www.kochinet.ed.jp/inosho-h/kousou.html
http://www.kochinet.ed.jp/inosho-h/career.html
http://www.kochinet.ed.jp/inosho-h/gyoji.html
http://www.kochinet.ed.jp/inosho-h/shinro.html
http://www.kochinet.ed.jp/inosho-h/kouze.html
http://www.kochinet.ed.jp/inosho-h/access.html
列 車 ● JR枝川駅より徒歩3分
電 車 ● とさでん交通枝川電停より徒歩3分
● とさでん交通伊野商業前電停より徒歩3分
自動車 ● 高知伊野インターより10分
● 国道33号はりまや橋より40分

高知県立伊野商業高等学校
〒781-2110 高知県吾川郡いの町332-1
TEL:088-892-0548  FAX:088-893-0317
0924名無しさん2018/06/09(土) 23:08:55.49ID:+nIIKD0e
生田勇人facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100006302434506

高知市立朝倉中学校
〒780-8064 高知県高知市朝倉丁604−1
TEL 088-844-1824
Mail: asakura-j@kochinet.ed.jp
http://www.city.kochi.kochi.jp/
http://kochi-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/
http://kochi-hellowork.jsite.mhlw.go.jp/
http://www.kochinet.ed.jp/asakura-j/
http://www.kochinet.ed.jp/asakura-j/policy.html
http://www.kochinet.ed.jp/asakura-j/song.html
http://www.kochinet.ed.jp/asakura-j/club.html
http://www.kochinet.ed.jp/asakura-j/event.html
http://www.kochinet.ed.jp/asakura-j/council.html
http://www.kochinet.ed.jp/asakura-j/access.html
〒780-8064 高知県高知市朝倉丁604−1
TEL 088-844-1824
Mail: asakura-j@kochinet.ed.jp


http://www.kochinet.ed.jp/inosho-h/
http://www.kochinet.ed.jp/inosho-h/pamph.html
http://www.kochinet.ed.jp/inosho-h/kousou.html
http://www.kochinet.ed.jp/inosho-h/career.html
http://www.kochinet.ed.jp/inosho-h/gyoji.html
http://www.kochinet.ed.jp/inosho-h/shinro.html
http://www.kochinet.ed.jp/inosho-h/kouze.html
http://www.kochinet.ed.jp/inosho-h/access.html
列 車 ● JR枝川駅より徒歩3分
電 車 ● とさでん交通枝川電停より徒歩3分
● とさでん交通伊野商業前電停より徒歩3分
自動車 ● 高知伊野インターより10分
● 国道33号はりまや橋より40分

高知県立伊野商業高等学校
〒781-2110 高知県吾川郡いの町332-1
TEL:088-892-0548  FAX:088-893-0317
092512018/06/09(土) 23:15:59.89ID:+nIIKD0e
生田勇人facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100006302434506

高知市立朝倉中学校
〒780-8064 高知県高知市朝倉丁604−1
TEL 088-844-1824
Mail: asakura-j@kochinet.ed.jp
http://www.city.kochi.kochi.jp/
http://kochi-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/
http://kochi-hellowork.jsite.mhlw.go.jp/
http://www.kochinet.ed.jp/asakura-j/
http://www.kochinet.ed.jp/asakura-j/policy.html
http://www.kochinet.ed.jp/asakura-j/song.html
http://www.kochinet.ed.jp/asakura-j/club.html
http://www.kochinet.ed.jp/asakura-j/event.html
http://www.kochinet.ed.jp/asakura-j/council.html
http://www.kochinet.ed.jp/asakura-j/access.html
〒780-8064 高知県高知市朝倉丁604−1
TEL 088-844-1824
Mail: asakura-j@kochinet.ed.jp


http://www.kochinet.ed.jp/inosho-h/
http://www.kochinet.ed.jp/inosho-h/pamph.html
http://www.kochinet.ed.jp/inosho-h/kousou.html
http://www.kochinet.ed.jp/inosho-h/career.html
http://www.kochinet.ed.jp/inosho-h/gyoji.html
http://www.kochinet.ed.jp/inosho-h/shinro.html
http://www.kochinet.ed.jp/inosho-h/kouze.html
http://www.kochinet.ed.jp/inosho-h/access.html
列 車 ● JR枝川駅より徒歩3分
電 車 ● とさでん交通枝川電停より徒歩3分
● とさでん交通伊野商業前電停より徒歩3分
自動車 ● 高知伊野インターより10分
● 国道33号はりまや橋より40分

高知県立伊野商業高等学校
〒781-2110 高知県吾川郡いの町332-1
TEL:088-892-0548  FAX:088-893-0317
0926紺何なおき2018/06/10(日) 00:06:53.45ID:vRIHOHrW
何?何?なに? 何?何?
0927名無しさん2018/06/10(日) 00:11:21.74ID:dc/vpR2S
四国に新幹線が走るとしたらこれ
大阪→和歌山→淡路島→鳴門→高松→岡山→姫路→神戸→大阪
関西四国環状新幹線で関西も四国も経済成長だよ
0928名無しさん2018/06/10(日) 00:39:00.80ID:Qe/NzqOi
環状線にして誰得よ?
自分のとこだけ便利になったらえんか?
0929名無しさん2018/06/10(日) 00:46:37.15ID:dc/vpR2S
>>928
高松→岡山→姫路→神戸→大阪はビジネス需要
大阪→和歌山→淡路島→鳴門は観光需要
鳴門の渦潮は兵庫徳島共同で世界文化遺産申請中
0930名無しさん2018/06/10(日) 04:05:56.12ID:UePtPIt7
>>929
ないない
0931名無しさん2018/06/10(日) 09:12:35.54ID:b344HFG+
>>930
東京大阪間はリニアが整備され、全国に新幹線網が整備されると
国内移動に飛行機は使われなくなる。
新幹線のない地域は四国だけ。
孤立しても良いのか?
どうするんだ四国。
0932名無しさん2018/06/10(日) 10:21:35.99ID:Qe/NzqOi
ミニ新幹線しかなかろう
三セク化するのが嫌だったらそれしかない。
0933名無しさん2018/06/10(日) 13:32:48.06ID:CgE8KR0J
>>931
なんでだよ。新幹線より飛行機の方が安いし早い。
飛行機使わなくなるのはおまえくらいだよ。それ以前に乗ったことないんだろうが。
0934名無しさん2018/06/10(日) 14:26:52.96ID:b344HFG+
>>933
国内の移動に飛行機なんか使う?
何処の人?
沖縄?
0935名無しさん2018/06/10(日) 14:31:00.95ID:xdt2Eonj
東京に行くのに列車なんて信じられないな。
0936名無しさん2018/06/10(日) 14:31:37.13ID:xdt2Eonj
>>934
君は格安夜行バス?
0937名無しさん2018/06/10(日) 14:47:09.22ID:b344HFG+
俺は新幹線だよ
0938名無しさん2018/06/10(日) 15:16:59.76ID:wXHz9R1i
俺もそうなんとなく飛行機に比べて安心感がある、欠航もないし
0939名無しさん2018/06/10(日) 15:27:05.44ID:xdt2Eonj
東京まで新幹線に拘束なんて耐えられない。
それだったら時間は別にして自分でハンドル握って高速道走る方が好きだ。
0940名無しさん2018/06/10(日) 15:28:38.01ID:ji11hzba
むしろ飛行機の方が遥かに快適だろ
0941名無しさん2018/06/10(日) 15:28:40.38ID:b344HFG+
>>939
話が見えないな
あなた何処の人?
0942名無しさん2018/06/10(日) 15:33:48.68ID:xdt2Eonj
>>941
愛媛だけど何か?
0943名無しさん2018/06/10(日) 15:36:46.98ID:b344HFG+
>>942
飛行機なのは交通の便が悪いからだね?
0944名無しさん2018/06/10(日) 15:41:52.17ID:xdt2Eonj
>>943
いや、仮に四国新幹線が開通したとしても
列車では大阪からいいとこ名古屋が限界(実際は名古屋も飛行機だなぁ)
東京は考えられない。
0945名無しさん2018/06/10(日) 15:44:45.34ID:b344HFG+
>>944
大都市圏から遠いとそうなるわな。
0946名無しさん2018/06/10(日) 15:47:15.86ID:xdt2Eonj
四国のどこが大都市圏?
0947名無しさん2018/06/10(日) 15:49:35.46ID:b344HFG+
>>946
東京大阪名古屋の大都市圏から遠い愛媛県だから飛行機を使ってるんでしょ?
0948名無しさん2018/06/10(日) 15:52:03.88ID:xdt2Eonj
そうだよ
列車より楽だもん。

てか、ID:b344HFG+
どこ人?
0949名無しさん2018/06/10(日) 15:53:20.09ID:b344HFG+
>>948
兵庫だよ
0950名無しさん2018/06/10(日) 15:56:16.57ID:xdt2Eonj
>>949
了解(あほらし)
スレタイに戻すけれど

四国新幹線についてどう思うよ?
0951名無しさん2018/06/10(日) 15:58:25.91ID:b344HFG+
>>950
大阪→和歌山→淡路島→鳴門→高松→岡山→姫路→神戸→大阪
関西四国環状新幹線で関西も四国も経済成長だよ
0952名無しさん2018/06/10(日) 16:02:30.51ID:xdt2Eonj
なにその環状線w

兵庫県と言っても淡路シマンということはわかった。
0953名無しさん2018/06/10(日) 16:07:22.62ID:b344HFG+
>>952
愛媛県民は電車を利用しないんだよね?
いらないよね?
0954名無しさん2018/06/10(日) 16:14:10.05ID:xdt2Eonj
そだねー。
だから四国新幹線が出来ない。
作りたがっているのは利権が絡む極一部の輩。
0955名無しさん2018/06/10(日) 16:16:05.97ID:b344HFG+
>>954
愛媛県に暮らしてると変化を感じないの?
0956名無しさん2018/06/10(日) 16:20:37.29ID:xdt2Eonj
日々それなりに進化はしているよ。
でもそれと四国新幹線は別問題というか殆どの人は感心が無い。
交通インフラに関しては高速道路の延伸充実や四車線化の方が重要。
そういうレベルの位置関係。
0957名無しさん2018/06/10(日) 16:22:07.94ID:b344HFG+
>>956
>日々それなりに進化はしているよ。
たとえなどんな変化?
0958名無しさん2018/06/10(日) 16:24:47.12ID:xdt2Eonj
淡路島よりは進化している。
0959名無しさん2018/06/10(日) 16:26:53.85ID:b344HFG+
>>958
俺淡路島じゃないけどw
まぁ田舎の進化ってコンビニが出来たとか、
クリーニング屋がつぶれたとかでしょ?
0960名無しさん2018/06/10(日) 16:33:22.82ID:xdt2Eonj
それと四国新幹線がどう関係する?
てか、Youは何しにここへ?
0961名無しさん2018/06/10(日) 16:35:57.71ID:b344HFG+
大阪→和歌山→淡路島→鳴門→高松→岡山→姫路→神戸→大阪
関西四国環状新幹線で関西も四国も経済成長だよ
0962名無しさん2018/06/10(日) 16:41:13.04ID:xdt2Eonj
ハイハイわかりました。
こっちでは殆ど感心の無い話。
是非そっちで推進活動をしてください。
0963名無しさん2018/06/10(日) 17:13:01.74ID:huiyQV5Q
黒潮新幹線
(東海北陸新幹線乗入れ)-新大阪-りんくう-<紀淡海峡(友ヶ島直下トンネル)>-南あわじ-(ここまでJR西日本管轄)-(この先JR四国管轄)-<鳴門海峡>-鳴門-徳島-阿南-牟岐-東洋-安芸-高知-須崎-窪川-中村-宿毛-宇和島-伊予大洲

当然和歌山新幹線
(黒潮新幹線乗入れ)-りんくう-和歌山-新有田(紀伊宮原)-御坊-紀伊田辺
0964名無しさん2018/06/10(日) 17:25:47.72ID:xWYaGXnU
>>959
君は本当に兵庫県民かあ? どこに住んでいるんだ市町村名くらい言えるだろ 鳴門人か高松人のなりすましかあ?
兵庫県民だったら兵庫県内は新幹線は役に立たない乗り物という認識くらいわかるだろ
0965名無しさん2018/06/10(日) 17:31:14.52ID:Qe/NzqOi
最近他県の嵐が多いな…
0966名無しさん2018/06/10(日) 17:36:43.95ID:ji11hzba
この前の神戸まつり君じゃね
0967名無しさん2018/06/10(日) 17:41:26.00ID:b344HFG+
>>964
俺は姫路在住だよ。
>兵庫県民だったら兵庫県内は新幹線は役に立たない乗り物という認識くらいわかるだろ
兵庫県内の新幹線沿線だけで数百万人(四国4県より多い)いるんだぞ。
役に立たないわけ無いやろ?
0968名無しさん2018/06/10(日) 17:49:29.42ID:xWYaGXnU
>>967
君が京都や大阪や三宮や明石や相生に行くのに何を乗るの?
0969名無しさん2018/06/10(日) 17:52:00.65ID:b344HFG+
>>968
新快速か山陽の直通特急
0970名無しさん2018/06/10(日) 18:10:06.30ID:xWYaGXnU
>>967
なぜ姫路住みの君が兵庫県の負担までして一度も乗る事が無いかも知れない裏側の大阪〜和歌山〜淡路島〜鳴門〜高松が必要なの? その理由は?
0971名無しさん2018/06/10(日) 18:19:29.48ID:b344HFG+
>>970
大阪→和歌山→淡路島→鳴門→高松→岡山→姫路→神戸→大阪
関西四国環状新幹線で関西も四国も経済成長だよ
0972名無しさん2018/06/10(日) 18:21:56.73ID:xWYaGXnU
>>963
殆どの四国の人も殆どの和歌山の人も高速道路を利用した自家用車や高速バスや瀬戸大橋線を利用したマリンライナーや特急列車で十分に満足している
殆どの四国の人や殆どの和歌山の人や地域外の北海道や本州や九州の人が海峡トンネルや長大橋が必要で莫大な費用が掛かる黒潮新幹線や和歌山新幹線は全く必要としていない
0973名無しさん2018/06/10(日) 18:30:30.40ID:xWYaGXnU
>>971
その事を聞いているんじゃないよ
年間に何日 大阪〜和歌山〜淡路島〜鳴門〜高松に乗るのと言ったているんだよ
0974名無しさん2018/06/10(日) 18:37:58.71ID:xWYaGXnU
>>971
その事を聞いているんじゃないよ
姫路住みの君が裏側の大阪〜和歌山〜淡路島〜鳴門〜高松に年間に何日は乗るのと言っているんだよ
0975名無しさん2018/06/10(日) 18:38:10.60ID:Qe/NzqOi
だからミニ新幹線でいいって。
フル規格に伴う三セク化や廃線は不便を強いられるから。
それで、高松民も納得するだろうw
0976名無しさん2018/06/10(日) 19:15:49.46ID:b344HFG+
>>974
俺が年間に数回しか利用しないとしても、
この沿線の人口だけで1千万人以上はいるし出張や旅行で利用する人もいる。
俺が年間に数回しか利用しないからと言っていらないわけじゃない
話がかみ合わないけどあなたは何処の人?
0977名無しさん2018/06/10(日) 20:06:19.52ID:xWYaGXnU
>>976
なぜ姫路住みの沿線外の君が年に数回しか利用しない殆どの兵庫県民が利用しない裏側の大阪〜和歌山〜淡路島〜鳴門〜高松が必要と主張するの?
徳島県や香川県の新幹線好きの人ならわかるが本当は君は徳島県人や香川県人じゃないの? 本当の事を言った方が楽になるぞ
0978名無しさん2018/06/10(日) 20:36:06.75ID:b344HFG+
>>977
俺は姫路在住だよ。
たまたまのぞいた四国スレで新幹線のスレがあったから書き込んだけど悪い?
もうすぐ東京名古屋間でリニアが開通するけど、
リニアをほとんど利用しないであろう
名古屋の人はいらないって言ってる?
話がかみ合わないけどあなたは何処の人?
0979名無しさん2018/06/10(日) 20:56:42.49ID:eaiL//+q
>>977
彼(>>978)はこのスレでは有名な鳴門君だよ。
0980名無しさん2018/06/10(日) 21:21:00.42ID:b344HFG+
昔ときどき鳴門までドライブに行ってたな
免許取り立てで初めての車って乗り回すでしょ?
0981名無しさん2018/06/10(日) 21:29:06.25ID:/019JUzJ
>>978
姫路在住なら、まず君の出身地や姫路の知っている事を全部書いて来いよ
本当は鳴門の人なんでしょ 鳴門の人が大阪〜和歌山〜淡路島〜鳴門〜高松の新幹線を主張しても全然恥ずかしい事ではないよ
嘘までついて姫路在住で大阪〜和歌山〜淡路島〜鳴門〜高松の新幹線を主張している方が恥ずかしいぞ
0982名無しさん2018/06/10(日) 21:37:21.78ID:b344HFG+
>>981
昔駅前大通りは鳩の群れに悩まされていたが(糞)
姫路城が世界文化遺産になるので市の職員と住民で努力して追い払った。
新幹線のぞみが走ることになった時
最初は姫路に止まる予定ではなかったが
市民が署名を集めてJRに請願して止まるようになった
新幹線相生駅は某大物政治家の力で建設が決まった
0983名無しさん2018/06/10(日) 21:48:20.33ID:b344HFG+
>>981
昔は三宮の路地裏に入ると
ひし形の紋章を掲げた893さんの事務所があったりしたが
暴対法が出来てからどこに事務所があるのかわからなくなった。
阪神淡路大震災の時福原のソープ屋さんが
被災者のためにお風呂を開放していた
JR神戸線は新駅建設と駅舎の建て替えラッシュ
0984名無しさん2018/06/10(日) 22:05:55.48ID:b344HFG+
>>981
あなたは何処の人?
0985名無しさん2018/06/10(日) 23:06:56.25ID:b344HFG+
>>981
もしもーし
あなたは何処の人?
0986名無しさん2018/06/11(月) 10:45:11.44ID:T4ez9/s9
>>982
新幹線相生駅は西明石と併せて
夜間新幹線を走らせた時の待避用の駅って聞いたぞ?
丁度東京・博多間の中間くらいらしい
0987名無しさん2018/06/11(月) 12:44:39.43ID:e2R+/3yy
姫路駅のことを語るなら最初はそれだよね。
なぜ2面3線あるのか。
>>982-985は鳴門くんだと自己紹介したようなもん。
0988名無しさん2018/06/11(月) 13:26:39.64ID:uiWFu6jI
鳴門君は19歳工場労働者だよ。

0859 名無しさん 2018/06/08 22:58:24
>>857
19歳、製造業だよ
ID:1TWP059C(18/29)
0989名無しさん2018/06/11(月) 18:39:44.86ID:b4q5er7C
新幹線ないから四国は平和でいいね
0990名無しさん2018/06/11(月) 19:36:52.98ID:UzZECBW2
「相生駅政治家」で検索して欲しいな
本当のことが分かるから
今日のNHK神戸放送局の内容は
神戸税関で働く麻薬探知犬と指導する女性だったな
指導する女性のことは「ハンドラー」というらしいよ
何言っても鳴門在住にされるんだけどねw
0991名無しさん2018/06/11(月) 20:13:16.26ID:bFJI0tBo
四国は宇宙港誘致で逆転するから
0992名無しさん2018/06/12(火) 06:30:27.25ID:oN/iKdZ+
>>990
本当に、兵庫みたいだね? よろしくな。
0993名無しさん2018/06/12(火) 10:27:48.03ID:kr19Y6KF
鳴門は兵庫、関西のテレビ局が全部映る。だって、肉眼で見えるところに淡路島があるんだぜ。
下関で福岡の放送局が見れるのと一緒。
0994名無しさん2018/06/12(火) 20:06:28.52ID:dSBIFqf+
>>993
鳴門でNHK神戸放送局が見られるわけないw
0995名無しさん2018/06/12(火) 21:35:49.44ID:23n60tdP
映るよ。余裕で。
0996名無しさん2018/06/12(火) 21:47:01.94ID:dSBIFqf+
>>995
それじゃあ
明日のニュース神戸発の内容をお互いで確認しあおうか?
俺が質問するからあなたは答えるようにね、
その逆もやろう
あなたが質問して俺が答える
スレが残り少ないから新しいスレでやろう
どちらが嘘つきか? 楽しみだねw
0997名無しさん2018/06/12(火) 21:48:22.66ID:dSBIFqf+
どなたか新しいスレを立ててください
お願いします
0998名無しさん2018/06/12(火) 22:23:57.21ID:wPN4oOxL
>>997
鳴門は四国の恥
0999名無しさん2018/06/12(火) 22:24:43.51ID:wPN4oOxL
鳴門は四国の恥
1000名無しさん2018/06/12(火) 22:24:59.69ID:wPN4oOxL
鳴門は四国の恥
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 21時間 24分 23秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。