トップページsikoku
1002コメント248KB

香川県高松市総合スレッド★17

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん2018/03/07(水) 17:07:17.67ID:u5sJ2xEg
高松市公式
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/

Wikipedia 高松市
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%9D%BE%E5%B8%82

前スレ
香川県高松市総合スレッド★16
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1515671691/
0872名無しさん2018/04/11(水) 15:52:18.57ID:3A/n7bMf
>>870
>若い子が少ないかな?

曜日と時間帯によるんじゃないのかな
0873名無しさん2018/04/11(水) 15:52:23.74ID:DqOr/RIg
>>853
そうそう見るだけでも楽しいよね。こんな物も有るんだ〜とか
0874名無しさん2018/04/11(水) 15:55:41.09ID:QsjOOzUV
広島はプロ野球見に一回行っただけだな
まだ市民球場ある頃で巨人が桑田、広島が河内先発だった
0875名無しさん2018/04/11(水) 15:58:06.06ID:DqOr/RIg
>>869
とにかく品揃え無いと時間潰せないし、屋島のハイパ-マ-トが好きだったんだけどコトデンの時間の無さに呆れたし、冷凍とか買うなら高いけどそっちの方が鮮度保てたから
当時はチャリとかも考えなかった
0876名無しさん2018/04/11(水) 16:00:47.78ID:TCFgYvP4
>>861
そりゃハンズでなくても買えるけど、色々なモノが揃ってることに意味があるんだよ。
それを言ったらゆめタウンとかイオンモールとかだって、そこでなくても買えるでしょ。
商店街の個人商店が衰退したのは、総合スーパーなどのそこで全部済む利便性に負けたから。
0877名無しさん2018/04/11(水) 16:11:17.24ID:TCFgYvP4
>>873
そうなんだよね。今日西村ジョイ行ったけど、用事が済んでからちょっと他のものを見て楽しんだよ。キリが無いからちょっとだけ。
食べる所もあるし一日中遊ぼうと思えば遊べちゃうよねw
0878名無しさん2018/04/11(水) 16:16:23.87ID:dWmQZVy0
松山市内に行った。
商店街は結構人がいたな。
高松の半分くらいはいたと思う。

若い子が少ないかな?
商店街ちかくに学校ないのかな?
不思議だった。
0879名無しさん2018/04/11(水) 16:34:23.48ID:TCFgYvP4
>>831
都会と比べると文化施設が「少ない」。
東京は美術館、博物館、劇場、音楽ホール、映画館、水族館、動物園、植物園などはいくつあるんだよってくらいあるよね。
>>820さんみたいに大都会に慣れた人で、もし文化施設に通うような人なら、高松(香川)はおすすめしないということ。
別に高松にもっと文化施設作れと言ってるわけではないよ。高松には高松なりの魅力がある。
0880名無しさん2018/04/11(水) 16:36:00.19ID:QsjOOzUV
そりゃ東京と比較されたら大抵の場所はそーなるわ
0881名無しさん2018/04/11(水) 16:40:08.58ID:TCFgYvP4
>>834
ジャズイベントやってるバーとかラウンジはあるみたいね。私は飲まないから行ったことないけど。
サンポートとか屋島の夏のジャズイベントは行ってる。
0882名無しさん2018/04/11(水) 16:47:28.28ID:3A/n7bMf
>>879
たった40万の都市にそこまで期待しないのは常識でしょ
あって当然と思ってやってくる人がいたら、逆に驚くなり
0883名無しさん2018/04/11(水) 16:52:07.19ID:TCFgYvP4
>>882
せやな
0884名無しさん2018/04/11(水) 16:58:02.20ID:VsDiDUXH
ただ、これ以上人口が減ると、目に見えて衰退するよ
徳島やこうちみたいに
0885名無しさん2018/04/11(水) 17:00:06.63ID:TCFgYvP4
>>835
かなり楽しみにしてる。
毎年屋島水族館行ってて、宇多津にできる四国水族館も楽しみ。
0886名無しさん2018/04/11(水) 17:15:12.26ID:QsjOOzUV
瀬戸内最大級の水族館って事は宮島水族館よりでかくなるのかね
0887名無しさん2018/04/11(水) 17:26:38.45ID:TCFgYvP4
>>886
宮島水族館は小さいから、それよりは大きくなりそうだね。
宮島水族館行ったけど、規模は屋島水族館と大差無いです。
0888名無しさん2018/04/11(水) 17:31:05.18ID:diUg6vzl
サンポール高松!!サンポール高松!!サンポール高松!!サンポール便器高松!!くっさー!!
0889名無しさん2018/04/11(水) 17:39:56.92ID:nXLQk8QQ
>>851
あーそういやフレッシュバリューてのがゲオの横に出来るんだったか流石にきついよなー
去年末頃に事故かなんかで大破してた入り口ガラスを折角直してたというのに・・・
スペースは狭くても道路沿いにいあったからわりと入りやすかったのかもしれないね
0890名無しさん2018/04/11(水) 17:47:58.28ID:VcZ3/f5u
子供の頃に祖父母の手伝いをしていた田んぼも、今はドラッグストアの駐車場のアスファルトの下
寂しいね
0891名無しさん2018/04/11(水) 19:00:29.77ID:TCFgYvP4
>>888
ほっこげなの
0892名無しさん2018/04/11(水) 19:16:51.25ID:TCFgYvP4
>>890
都市部の田畑がだんだんと駐車場になっていきますね。
田を潰すのはさぞ心を痛められたことでしょう。
0893名無しさん2018/04/11(水) 19:18:07.67ID:yA/PhGT0
>>871
行ったら遊ぼw
0894名無しさん2018/04/11(水) 19:29:07.72ID:j6eKQSL5
ほっこげな!うまげな!りこげな!
0895名無しさん2018/04/11(水) 19:59:57.84ID:XTNkOciH
大阪に帰ってきたよ
バスだと早いな 
0896名無しさん2018/04/11(水) 20:16:46.30ID:tcazhog1
>>884
少子高齢化が進行中
高齢者向けの施設を増やせよな
0897名無しさん2018/04/11(水) 20:57:02.41ID:S6KA8hXF
>>890
裏山、毎月の家賃で大儲けじゃん
0898名無しさん2018/04/11(水) 21:03:40.42ID:yA/PhGT0
でも、香川県って設備投資意欲強いし
四国で唯一高齢化スピード遅いんじゃなかったっけ?
0899名無しさん2018/04/11(水) 21:05:12.73ID:j4Kn+j1U
四国内だと一番開発に積極的な県だと思うよ
0900名無しさん2018/04/11(水) 21:20:44.22ID:lKRJxZ9R
屋島のジョイはホームセンターにスーパーと
100均と家具・雑貨屋とフードコートがついててお得な施設
0901名無しさん2018/04/11(水) 21:34:29.26ID:XTNkOciH
香川だけでなく、もう日本は若い外国人を入れないと成り立たないよ
ニュース出てた
0902名無しさん2018/04/11(水) 21:36:02.46ID:QsjOOzUV
東京も出生率自体低いから最終的には移民受け入れる未来かと
0903名無しさん2018/04/11(水) 21:37:55.08ID:yA/PhGT0
>>902
むしろ、東京が足引っ張ってる
0904名無しさん2018/04/11(水) 21:43:46.20ID:XTNkOciH
若い女性外国人だけ受け入れたいな
0905名無しさん2018/04/11(水) 22:07:54.65ID:V6d8fxg/
この前夜ライオン通りで4、5人の外国人が酔って乱闘してたな、あんまりうるさかったから全員ボコってブチのめしてやったけど、全員とは言わないがマナー悪い狂暴な奴もいるからな、、、、
0906名無しさん2018/04/11(水) 22:22:39.76ID:uVC5ZW21
>>905
ぎゃくたいが増えてる香川でおまえみたいなのが子供生んで、また虐待が増えるんだよ
0907名無しさん2018/04/11(水) 23:36:28.75ID:twobwYNW
>>897
月に220万円にしかならない
0908名無しさん2018/04/12(木) 06:59:41.83ID:fMUMt+uo
>>893
夏は超暑いし湿気凄いからね
0909名無しさん2018/04/12(木) 07:41:04.37ID:LCBzZ/Fk
香川は車必須ですか?
0910名無しさん2018/04/12(木) 08:28:13.79ID:f8iq6Ew2
>>909
9割方必須
0911名無しさん2018/04/12(木) 08:40:12.62ID:ma+yQjgV
住む場所によっては必須ではないが
あった方が便利なのは間違いないな
0912名無しさん2018/04/12(木) 09:29:15.57ID:E46tfDK8
高松なら、街中やレインボーみたいな便利な場所に住めば自転車や電車バスでも十分生活は可能、特に自転車は街に起伏が無いから行動範囲は広い
ただ駐車場のスペース確保は難しくないし、あればさらに良いのは間違いない
0913名無しさん2018/04/12(木) 09:36:17.12ID:ma+yQjgV
軽自動車なら比較的安く手に入るし維持費も安い
都会ではあまり目にしない軽自動車だけど高松では半分くらいは軽自動車のイメージ
0914名無しさん2018/04/12(木) 09:44:54.67ID:OmRqbfWV
>>909
中心部に住んでれば車がなくても生活は出来る
市外縁部や市外へ頻繁に遊びに行きたいというのなら車が必要
0915名無しさん2018/04/12(木) 09:56:19.18ID:ma+yQjgV
郊外に遊びに行くときは友達に乗せてもらうってのもありだな
ガソリン代は払ってあげて
0916名無しさん2018/04/12(木) 10:01:15.44ID:LCBzZ/Fk
やっぱあったほうがいい感じですか
維持費きついな
0917名無しさん2018/04/12(木) 10:07:17.26ID:ma+yQjgV
だから住む場所と生活スタイルによるって
決して必須じゃない
0918名無しさん2018/04/12(木) 10:54:20.41ID:muws2Xp7
バイクでもいいんじゃない
0919名無しさん2018/04/12(木) 11:26:46.78ID:ykH+PJeJ
うち市内郊外で車あるけど
電車の沿線に住んでるからいうほど
車使ってない
買い物で沢山荷物がある時くらいかな車使うの

都会でしばらく住んでたから、
あまり車に頼らない生活するようにしてる
少しは歩かないと歳とったら動けなくなりそう
0920ラパスら利てろゎ2018/04/12(木) 12:06:48.23ID:9eHUjGIq
>>913
都会では軽自動車あまり目にしないの?
その都会ってどこ?
0921名無しさん2018/04/12(木) 12:19:10.50ID:E46tfDK8
都道府県別の軽自動車比率だと、確かに三大都市圏で比率が低いな
四国では高い順に高知>愛媛>香川>徳島
県民所得の順かと思ったら、今は愛媛の方が高知より所得低いんだな、意外だ
特に因果関係は不明か
0922名無しさん2018/04/12(木) 14:27:11.05ID:4Siuw+zG
琴電沿線にすめば車なくても生活できる
街中か今度駅ができる三条太田間のバイパス付近なら
夢タウンも近いし街中にも電車でいきやすい
自転車一台あればなおいい
suicaやパスモ系もってれば琴電でも使えるよ
こっち住むなら割引が効くirucaのほうがお得だけどね
0923名無しさん2018/04/12(木) 14:44:30.61ID:rPYIkjFG
結論高松は車乗って身を守らないと危険
0924名無しさん2018/04/12(木) 15:26:58.27ID:jMVdYVXW
おまえら一生 高松で過ごすの?
0925名無しさん2018/04/12(木) 15:29:13.28ID:V89Kh/xO
伊方原発が爆発したら移住かな
0926名無しさん2018/04/12(木) 15:55:04.35ID:J1Ox5joL
●4/12(木) 有本香×竹田恒泰(ゲスト:井本勝幸)【真相深入り!ニュース】
https://www.youtube.com/watch?v=UTC-8npU3TI&;t=1m50s
【24.2万(前週比+0.2万)】

※[月〜金]朝8時からネット生放送&録画(ニコ生、フレッシュでもOK)

[参考値(単位:万)]
KazuyaCh(48.1)/SakuraSoTV(23.7)/孝志立花(16.1)/文化人放送局(12.4)/Chくらら(8.6)
OUTSIDESOUND(8.4)/TheFact(6.6)/言論TV(3.5)/沖縄の声(2.1)/林原Ch(0.8)/はとらずCh(0.6)


■なんかすごいゲストがきますた〜(/・ω・)/
0927名無しさん2018/04/12(木) 16:39:22.06ID:UXJBsx+j
>>925
爆発してからだと遅すぎるぞ。
0928名無しさん2018/04/12(木) 16:40:23.02ID:7F18sF4Y
え?爆発したら高松まで届く?
0929名無しさん2018/04/12(木) 17:12:36.45ID:18TjeKNy
俺核爆弾10個持ってる、その気になれば世界吹き飛ばせるよ
0930名無しさん2018/04/12(木) 17:54:20.98ID:5bgsZPI7
某尊師かな?
0931名無しさん2018/04/12(木) 18:22:00.06ID:4Siuw+zG
苦戦するネーミングライツ(上) 岡山、費用対効果で都市部に限定
http://www.sanyonews.jp/article/695619
苦戦するネーミングライツ(下) 契約期間長期化で愛称の定着を
http://www.sanyonews.jp/article/695625/1/

岡山がメインの記事だけど香川の話題もあってなかなかおもしろかった
0932名無しさん2018/04/12(木) 18:56:20.50ID:9RdtW2sa
高松駅前にヤドン出没してた
グッズはヤドン和三盆売り切れてた
0933名無しさん2018/04/12(木) 19:31:02.50ID:tJoc2iol
高松市在住の松本ゆうすけさん34歳知ってる人いないかな?
仕事やめてしまい連絡とれなくて困ってる。
0934名無しさん2018/04/12(木) 21:51:50.11ID:v0TasS9S
>>920
港区内に住んでたことあるけど商用車以外はそんなに見かけなかったかな
0935ラパスら利てろゎ2018/04/12(木) 22:02:58.41ID:9eHUjGIq
>>934
ああ
その辺りは確かにね〜w
東京でも八王子辺りになると違うよね。
0936名無しさん2018/04/12(木) 22:11:57.89ID:DH1rd92X
東京都心は生活する上で車持つ必要ないからね
ビジネスとか送迎車とかが多いのもあるんじゃないかな
多摩の方なら地方と似たような感じやね
0937名無しさん2018/04/12(木) 22:34:06.50ID:Ea7ZILrg
高松は野菜が激安
ブロッコリー80円 ネギ40円とか、大阪のスーパー玉出でも絶対にない価格
0938名無しさん2018/04/12(木) 22:40:28.58ID:AqLqPQxg
それ安すぎだろ
どこのスーパー?
0939名無しさん2018/04/12(木) 22:56:41.24ID:v0TasS9S
>>935
都心部から見れば完全に郊外だからね。行ったことないけどあの辺りなら軽比率は都心部に比べると高いと思う
0940名無しさん2018/04/12(木) 23:34:41.78ID:Ea7ZILrg
>>938
商店街の中の店だよ スーパーホテルの近く
0941名無しさん2018/04/12(木) 23:35:48.29ID:Ea7ZILrg
沖島の業務スーパーでも地元キュウリ4本90円とか、あれは大阪は絶対にない
0942名無しさん2018/04/12(木) 23:59:38.01ID:1Ns1JQYJ
商店街のなかには、市場仕入れで売ってるとこあるね。スーパーみたいに間が入らない分かなり安いよね。
店も自分とこの物なら賃貸料もいらないわけだし。
0943名無しさん2018/04/13(金) 07:11:21.08ID:p8g1n04x
イオンは値段は大阪と変わらないわ
0944名無しさん2018/04/13(金) 08:09:27.34ID:p8g1n04x
これ以上 人が減ると、店は成り立たなくなって、どんどん閉店しだすよ
0945名無しさん2018/04/13(金) 11:01:09.95ID:5nxEH206
俺の所属してる万引きチームが香川県の店潰しまくってるのも原因の一つだよ、20人くらいのメンバーだけど1日で数千万くらいは引きってるからかなりのダメージだと思う
目標は香川県全部の店舗を万引き閉店させること
0946名無しさん2018/04/13(金) 11:04:22.42ID:YwlNo6gp
面白いネタ書き込んだと思ってんだろうな。
0947名無しさん2018/04/13(金) 11:32:08.27ID:t/B0NR9L
1日数千万分の物品を万引き出来る想定の時点で頭が悪い
0948名無しさん2018/04/13(金) 12:20:30.19ID:BKEfYOI3
>>945
ほっこげなの
0949ラパスら利てろゎ2018/04/13(金) 14:05:56.26ID:LcsIc4nK
とりあえず皆で通報しとこか
0950名無しさん2018/04/13(金) 15:14:49.01ID:YJdRXreW
しとこう しとこう
0951名無しさん2018/04/13(金) 15:46:42.08ID:ps4qSYb6
>>887
宮島水族館
敷地面積 7218平方メートル
建築面積 4098平方メートル
延床面積 5802平方メートル
宇多津水族館(予定)
施設面積 約10000平方メートル
延床面積 7216平方メートル
0952名無しさん2018/04/13(金) 15:56:53.30ID:UT6MxXiT
>>945
>>905の書き込みもお前だろ?
見る人によっては冗談に受け取られない書き込みしてるからな。そういう内容は自己責任だぞ。本当に通報されても文句言えないからな。
で、実際に通報出来る所は香川県警にもちゃんとあるんだな、これが。


サイバー犯罪を発見したら | ご意見・ご要望・苦情等 | 香川県警察
ttp://www.pref.kagawa.lg.jp/police/iken/hightec.html
0953名無しさん2018/04/13(金) 16:04:30.86ID:BKEfYOI3
>>951
おお、結構大きいね。
規模もいいけど、営業時間とかイベントとかも色々工夫してほしいね。
夜も営業してほしい。
0954名無しさん2018/04/13(金) 17:26:30.25ID:gJyaZ1L8
丸亀町壱番街の3階は保育所になるのな
0955名無しさん2018/04/13(金) 17:35:57.71ID:kxA9U2py
ユーチューブで札幌の奴が「大都会高松」というバカにした様な動画あげてるぞ。
瓦町駅前見て「大都会の駅前だ」だってよ
0956名無しさん2018/04/13(金) 17:37:17.87ID:BKEfYOI3
>>954
紀伊国屋書店のあったとこ?
0957名無しさん2018/04/13(金) 17:52:11.58ID:gJyaZ1L8
>>956
yes
0958名無しさん2018/04/13(金) 18:59:11.74ID:ox6jPzXv
高松で泡だらけとか全国ニュースで言うものだから、
てっきり城東町かと思ったら違った
0959名無しさん2018/04/13(金) 20:46:48.07ID:JTQ6qB3m
>>951
メイン展示テーマは「四国水景」。
水槽は約100基で、四国を10の大景にゾーニングして各水槽で表現。
鳴門の渦潮や、四万十川を再現した水景が見られます。

タカマチョンお得意の四国の物は俺の物
道後温泉もパクってそうで怖いわ
0960名無しさん2018/04/13(金) 20:52:01.52ID:BKEfYOI3
>>959←ほっこ
0961名無しさん2018/04/13(金) 20:52:50.81ID:dzu4YsLV
地方交付税額

01位 北海道 680,878百万円

44位 香川県 113,009百万円


国庫支出金額

02位 北海道 412,004百万円

47位 香川県 51,588百万円


安月給でも自立して働いてる人間を手厚い待遇を受けてるナマポがバカにしてるようなものだなw
0962名無しさん2018/04/13(金) 20:54:20.64ID:ps4qSYb6
札幌民は香川より札幌ドームの心配した方がいいかと
0963名無しさん2018/04/13(金) 21:04:03.25ID:9So83QUw
去年札幌いったけど、マジつまんね
札幌民って冬は雪との格闘だよな
歩きにくいしすぐ積もるし寒いし物価高いし
ほんとつまんなかった
0964名無しさん2018/04/13(金) 21:05:45.51ID:dzu4YsLV
香川のセルフうどん店ではタンクに入ったダシを自分で蛇口をひねって注ぐことから着想を得て
高松空港で蛇口からうどん出汁のサービスを始めた
それを見た松山は高松が蛇口からうどん出汁だから自分達はポンジュースという発想
今では高松空港が愛媛の真似をしたと思われてる
他にも例が多々あるが荒らしの相手はここまでだ
0965名無しさん2018/04/13(金) 21:09:22.80ID:dzu4YsLV
日本ハムの創業者の大社 義規氏は香川県津田町出身で高商中退な
0966名無しさん2018/04/13(金) 21:11:22.21ID:usaTN9Ne
>>955
道民だけど
札幌では無いので良かったホッ
0967名無しさん2018/04/13(金) 21:15:16.30ID:dzu4YsLV
ごめん念のためググったら香大の経済学部中退だった
0968名無しさん2018/04/13(金) 21:25:53.04ID:3j6p9ndt
どんなにいいとこでも雪降るってだけで全て台無しになるよな
0969名無しさん2018/04/13(金) 21:27:29.73ID:JTQ6qB3m
>>964
模倣引用と盗作盗用の違いがわからない
タカマチョンてやっぱり馬鹿だな
0970名無しさん2018/04/13(金) 21:30:09.79ID:9So83QUw
雪見てキレイ〜と思うのは1時間くらい
あとはうざいだけ
0971名無しさん2018/04/13(金) 21:32:52.36ID:m/hTspN/
雪国に住んだことある人じゃないとあのウザさは分からんよな
スタッドレスタイヤで余計な金を使い雪かきで無駄な体力と時間を消耗する

東北から高松に移ってきたけどこっちは平和でほんとに快適
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。