トップページsikoku
1002コメント359KB

徳島市再開発 その4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん2017/10/11(水) 22:28:36.91ID:hqj6s/cD
徳島市の再開発について語ろう

■前スレ
徳島市再開発 その3
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/sikoku/1487046509/

【注意事項】
徳島と他地域との比較したコピペを頻繁にレスし、荒らしている迷惑な粘着が居ます。
最近はSTU48ネタで煽って来る事が多く、ロリコン趣味走ってるようです。
徳島を蔑んで喜んでいる頭の悪い連中はスルーし、運営元に通報願います。
https://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E3%81%93%E3%82%89%E3%81%93%E3%82%89%E5%9B%A3%20%40sec2chd
荒らしの相手する者も荒らしです。スルー願います。
0729名無しさん2018/03/13(火) 21:47:15.85ID:4ft+FpQr
>>728
まだこういうのがいるからなあ
0730名無しさん2018/03/13(火) 22:58:59.78ID:uviFY7c7
音楽ホールまじでイラネー
0731名無しさん2018/03/13(火) 23:32:36.30ID:93j3ldIr
知るかボケ
0732名無しさん2018/03/14(水) 02:45:02.79ID:qER2R7yJ
いらんと思うのなら次の市長選の時に音楽ホール建設中止・西新町再開発中止を掲げて立候補すればいい。
遠藤市長に騙されたとか言ってる反対派の人達が投票してくれるんじゃない?
0733名無しさん2018/03/14(水) 05:07:08.19ID:JZN3tIXy
>>729
だよな
0734名無しさん2018/03/14(水) 07:47:55.86ID:cqF+vSR2
今の財政状況で急いで音楽ホールを造ることが良いと言えんの?
西新町反対やったけど駅西と比べたらまだマシ。
駅西に造ったら東側も西側も大渋滞するぞ。
0735名無しさん2018/03/14(水) 08:37:40.01ID:4p8OrilP
>>734
あっそ
残念だったなw
0736名無しさん2018/03/14(水) 09:11:45.17ID:OffxvJ1r
>>734
原市長お疲れ様です!wwww
0737名無しさん2018/03/14(水) 09:15:26.54ID:nBgIzxiV
>>734
そうか?
駅前は駐車場が集まる場所。
そうでなくても、
県内一 公共交通機関が使いやすいトコ。
0738名無しさん2018/03/14(水) 11:35:01.12ID:WDtQ6T43
>>732
次もトクシンがバックに就いている遠藤で決まり
県民は反対賛成関係なくトクシンに書いていることが正解のトクシン党だから
0739名無しさん2018/03/14(水) 18:13:33.09ID:A3jX00fa
>>738
昨日のフォーカス徳島では結構時間割いて阿波踊り赤字問題を
徳島市VS観光協会として放送してたので必ずしも「」決まりって
ことはないだろう

ただ、一見どちらにも肩入れせず客観報道っぽい内容ではあったものの、
週刊誌にとりあげられた徳島新聞の不正とか、遠藤が観光協会人事に
圧力かけてきて訴訟になった件は今回の根幹であるにも関わらず
見事にスルーしてて、次の選挙戦でも遠藤のマイナスは報じないだろう

マスコミのくせに、権力者側、しかも明らかに適格性に問題のある行動を
とっている権力者支援とか、四国放送は報道機関の体をなしてない
マジで糞
0740名無しさん2018/03/14(水) 19:53:51.41ID:8IGfPcej
駅西推しって誰なんw
こらえてつかはるでー
0741名無しさん2018/03/14(水) 20:32:59.95ID:4p8OrilP
未だに反対してるやつってすげえな
音楽ホールに親でも殺されたのかな
0742名無しさん2018/03/14(水) 21:17:54.95ID:GK0itJ4R
まあ動物園跡がよかったわ
近代的な大規模文化施設ができたら景観的に美しかったと思う
高速道へ直結のあの水際のあそこに県内外の高級セダンが続々とやってくる
そういう風景が徳島にはまずないよね
0743名無しさん2018/03/14(水) 21:47:24.92ID:4b6gTqS+
何処に建てても文句言うのが出るんだから
ささっと建ててほしい
0744名無しさん2018/03/14(水) 21:54:36.83ID:Pcu89tlF
高級セダンw
0745名無しさん2018/03/14(水) 22:49:43.85ID:qER2R7yJ
動物園跡が良かったとか言ってる人は、動物園跡になっててもそれはそれで文句言ってそう。

あんな車でしか行けない不便な場所にホールなんか造ってどうするんだ
しかも周りは住宅街だし、ホールの騒音が大問題になるぞ
こんなホール建設は中止にしないといけない、動物園跡へのホール建設絶対反対!
みたいな感じで。
0746名無しさん2018/03/15(木) 00:09:11.21ID:WObqwUBH
動物園跡地とか言ってるアホは
引きこもりだから55号線の渋滞を知らないらしいw
0747名無しさん2018/03/15(木) 06:47:15.34ID:f5ivqknE
>>746
引きこもってないなら11号と55号の区別くらいつけろよ
どうでもいいけど
0748名無しさん2018/03/15(木) 09:18:43.69ID:fnKFwJj9
>>747
重箱の隅をつつくなよ
0749名無しさん2018/03/15(木) 11:30:05.78ID:qkJHurSh
音楽ホール自体に反対しているのは少数派
問題は金額
お世辞にも音楽好きが多いとは言えない地域で100億以上も使ったらそら反対するわな
市民に何億までが許容範囲か一回リサーチしたほうがええで
0750名無しさん2018/03/15(木) 13:01:26.75ID:QBG8ly47
遠藤に投票すればホール建設無くなると勘違いしてた、とてつもないバカが沢山いるぐらいだからな
それが徳島
情弱を巻き込めば、誰でも市長として当選するよw
0751名無しさん2018/03/15(木) 13:46:51.26ID:1OinxNnq
>>750
西新町もダメだが駅西もどうかとおもうぞ。
あそこ狭いし二つしかない入り口の一つが踏み切りの真ん前やしもう一方は狭いからな。今のままならまじでイランから。
駅西は鉄道の高架を見越したのかもしれんがそんなもんなかなかやろ。
遠藤には内町小学校を廃校にして使うとか、市立体育館と音楽ホールを組み合わせるとかの大胆な案を出してほしかったわ。
0752名無しさん2018/03/15(木) 14:18:39.61ID:kvOqCZlS
駅西ホールの車の客は
主に周りの駐車場を使わせるだろ。
機材搬入がやりづらいだろうが、
0753名無しさん2018/03/15(木) 21:25:54.89ID:jjnSdCvx
いよいよ今月に駅前再開発案公表だね
どんな素晴らしい案が発表されるかね
0754名無しさん2018/03/16(金) 09:31:14.82ID:XN4usXBA
音楽ホールは場所でも揉めているのではなく
費用で反対されている
まず予算を確定させないと同じことの繰り返し
0755名無しさん2018/03/16(金) 22:32:46.63ID:sLOucYD6
>>751
市立体育館案は得心の谷野記者が書いてたな

>>753
6月じゃなかったっけ?
0756名無しさん2018/03/16(金) 23:12:22.12ID:/9CwPJGY
>>755
6月はホールの素案だよ
中長期の駅前再開発とは別ね
0757名無しさん2018/03/17(土) 01:37:11.01ID:ANK5QD0j
不動の悪臭マジで何とかならないの?田宮位まで臭い来るんだが
0758名無しさん2018/03/17(土) 06:12:58.08ID:sy7q4hdj
ムリだろ
新町より南に引っ越せば眉山が防いでくれる
0759名無しさん2018/03/17(土) 12:43:02.63ID:rFLyM8Yk
>>756
車両基地が決着つくまで何にも動かないよ
0760名無しさん2018/03/17(土) 14:30:00.49ID:96oJljMZ
>>756
中長期の駅前再開発…あの30年スパンとかいうやつやね。
あんまりにもペースがのんびり過ぎて実現する気が全くしない。
案を公表→実現する前に色々問題が出てきて議論やり直し→新しい案を公表→実現する前に…の無限ループ。
本気で再開発する気があるんなら高架も駅前再開発も10年位で実現出来るだろう。
要は最初からやる気がなさ過ぎる。
0761名無しさん2018/03/17(土) 15:34:09.50ID:Hyof+VE9
>>760
やる気が無いんだろ
この市民に、あの議員
0762名無しさん2018/03/17(土) 16:00:57.56ID:3Omp+lpY
>>760
20〜30年以内というのは高架した後の土地の活用方法の計画であって
高架は10年以内に行うとか書いてるよ
ソースは徳島市のHPのまちづくり計画にアップしてる資料
0763名無しさん2018/03/17(土) 17:02:02.43ID:rFLyM8Yk
明日工事はじめても10年以内は厳しいだろう

で車両基地はどこに決まったの?
原も駅前再開発の風呂敷を広げたが都決すらできなかった
0764名無しさん2018/03/17(土) 18:46:01.82ID:fj8n2Vyy
>>763
地蔵橋駅付近は白紙になったのか?
0765名無しさん2018/03/17(土) 19:00:59.13ID:RiupEIij
ヒント 津波
0766名無しさん2018/03/17(土) 19:57:04.22ID:PIYJL7g+
わからん
0767名無しさん2018/03/18(日) 01:55:31.52ID:89S1Fvq7
https://i.imgur.com/aaQWK99.jpg
新幹線も決まったし
未来は明るいな
0768名無しさん2018/03/18(日) 11:42:30.57ID:eSPA3nDw
完成は100年後かな?
0769名無しさん2018/03/18(日) 14:04:39.47ID:mpWrYW/Y
現実的に見て、30年後の徳島は県人口40万で60歳以上が県民の7割以上の超過疎化県になってるはず。
県東北部のみに人口が集中し、西部や南部は限界集落しかない。
そんなとこに新幹線が引かれると思う?
予算のメドも収支計画もないのに着工するわけない。
絵に描いた餅に踊らせられて楽しい?
0770名無しさん2018/03/18(日) 14:51:18.60ID:2isYrV8E
25年前
県市「車両基地は地蔵橋駅付近に決定しました」

「津波来たらどうするのよ?あの辺り川があって地盤グニャグニャで水没するよね」

県市「・・・」

「ほかの場所に移転した方がいいんじゃないの?」

県市「・・・」

現在に至る
0771名無しさん2018/03/18(日) 15:45:54.93ID:7bWb3M76
文化センター跡に高架で車両基地を造るという案はどうなったんだろう?
地蔵橋が無理なんだから文化センター跡以外に選択肢はないと思うんだけど。これ以上何を議論する必要があるのか。
0772名無しさん2018/03/18(日) 16:16:35.44ID:+8YVb0j3
環状道路いつできるん
0773名無しさん2018/03/18(日) 17:18:10.89ID:xXFCXas2
そのうち
0774名無しさん2018/03/18(日) 18:41:14.23ID:89S1Fvq7
>>771
まだまだ議論するんじょ☆
でも責任取りたくないから、決定はしないんじょ
議論するだけで給料もらえる徳島市の公務員、温すぎて最高じょ
0775名無しさん2018/03/19(月) 00:25:20.18ID:FhC/Y/fK
地蔵橋の辺りは、津波は大したことないんじゃない?液状化するのも市内共通だし。
地震と津波より、台風の時に浸水し易い事の方が影響あるかもだけど、1メートルくらい盛土すれば大丈夫かな。
0776名無しさん2018/03/19(月) 01:01:08.03ID:SAaneyYL
文化の森駅の辺りはどうや?
0777名無しさん2018/03/19(月) 06:59:33.78ID:VSST8bgD
たしか地蔵橋車両基地は車両回送距離が長すぎるので
JR四国が難色を示したのも進まない原因のひとつ。
(高架で移転した高知の車両基地が使いにくくて懲りてるらしい)

文化センター跡地に高架で3線ほどの留置線を作って
車両折返し・増結はそこで済ませ、
地蔵橋は検修用の車庫だけにするほかない。コスト増だけど。
0778名無しさん2018/03/19(月) 08:12:57.23ID:VucypRpU
文化センター跡地から東署跡地までは車両基地で確定でしょ
元は川で、建物建てるには使い物にならないし
0779名無しさん2018/03/19(月) 09:59:34.46ID:bnO4TGPa
高架車両は金かかるから県が反対してる
カモン県政だと何も動かないよ
0780名無しさん2018/03/19(月) 10:09:22.72ID:qzidXkus
津波が来てから建てなおしたらええんちゃう
0781名無しさん2018/03/19(月) 10:16:39.75ID:nAH3dbSg
>>779
反対はしてない
むしろ市長代わってからは乗り気
反対してるソースは?
徳島新聞か?w
0782名無しさん2018/03/19(月) 10:19:01.71ID:FnyH76nj
駅西と文化センター跡を交換すれば費用節減につながると思うのだけれど
0783名無しさん2018/03/19(月) 10:23:52.96ID:FnyH76nj
>>781
横レスだが、県は地蔵橋案一択でしょ。乗り気なのは駅西ホールってだけ
市は文化センター跡案。原市政当時の話だけど
県も費用負担が必要なので金がかかる案に反対するのは当然だけれど
そもそもの旗振り役が県なので、JRに一方的に負担を押し付ける策は如何なものか
0784名無しさん2018/03/19(月) 21:06:17.61ID:KtJwIxGg
別に高架、
車両基地移転しなくていいんじゃないの?
お花畑踏切だけ立体交差かなんかして

車両基地も文化センター跡なんか使っても
移す意味があるのかと思う。
0785名無しさん2018/03/19(月) 21:21:15.30ID:rj70eEAX
>>784
いまやお花畑なんかより
新町川以南から徳島製粉のあたりまでの踏切の方が遥かに問題
0786名無しさん2018/03/19(月) 21:26:51.02ID:Lxi8jodz
お花畑の踏切が問題になってた時代
→中心市街というか店が徳島駅周辺に凝縮
→北島とか藍住には、まともな店が何も無い
→今の国道55号は無く沖浜は田んぼ、八万は田んぼの目立つクソ田舎

今現在
→国道55号とか徳島以南と徳島市西部の行き来がJRで完全に遮られてる
→沖浜と八万の往来が昔とは比較にならん程増えてる
→徳島駅周辺に用事ある人なんてほとんどおらんから花畑は非ボトルネック
0787名無しさん2018/03/20(火) 12:32:43.37ID:LShV9EAK
ここを見てわかるように賛否だらけ
30年間議論だけして何も前進していない
もう高架は取り下げて再開発しかない
また30年間議論するのか馬鹿徳島人
0788名無しさん2018/03/20(火) 18:19:02.11ID:uEqBDKC6
高架取り下げたらスムーズに物事が進むような言い方してたらそら物事も進まんわな
0789名無しさん2018/03/20(火) 23:58:36.34ID:Yi2NkB2+
そもそも鉄道いるんかな
牟岐線は無くても大丈夫な気がするな
0790名無しさん2018/03/21(水) 04:43:55.82ID:ktgkkb22
>>789
鉄道はいるけどな。遅れは無いしな。但し、自然災害等は除く。
0791名無しさん2018/03/21(水) 09:48:05.89ID:A7uK7A2p
>>789
阿南というか、見能林まではいるやろ
朝とか夕方は満員やで
0792名無しさん2018/03/21(水) 15:04:25.92ID:I7tMlAdc
>>784
徳島駅高架のメインは花畑でなく駅キタの再開発
最後の一等地だからね
0793名無しさん2018/03/22(木) 01:51:31.86ID:NOA04X2/
>>791
桑野まではいるやろ?
0794名無しさん2018/03/22(木) 07:53:39.33ID:Yi69S0xN
もっと本数増やして車離れを推進する。
0795名無しさん2018/03/22(木) 08:34:57.08ID:WpF9ZHEr
鉄道不要とか言ってるアホがいるんだな
さすが中国以下の土人県
0796名無しさん2018/03/22(木) 10:58:22.02ID:WfouXr/n
中国に勝てる都市なんて、日本にあるんか?
0797名無しさん2018/03/22(木) 19:46:57.19ID:LlRTWTjq
徳島が中国に勝ってるところなんて、道徳心の無さくらいだろう
0798名無しさん2018/03/22(木) 21:19:51.01ID:x4UsXzcl
通勤時間帯で時間あたり2〜3本の3〜4両でしょ
そのうち廃止論が出てくるだろうな
ましてや高架とか考えられんな
BRTで運行継続出来ればいいとこだなあ
0799名無しさん2018/03/23(金) 02:20:10.28ID:dIcqW6sG
いよいよ来週発表だね、再開発案
楽しみだね
0800名無しさん2018/03/23(金) 08:48:52.36ID:xpT1Jjku
西新町の高裁判決も、もうすぐ。
0801名無しさん2018/03/23(金) 09:30:22.66ID:XOiscNe8
>>798
徳島から阿南間って通勤時間や夕方でで片側3本から4本
往復で7本から8本、1本あたり2両から3両でほぼ満員だけど

同様の条件の区間で廃止論出てるところなんてあるの?笑
0802名無しさん2018/03/23(金) 09:40:10.74ID:dIcqW6sG
>>800
何月?
0803名無しさん2018/03/23(金) 15:01:05.00ID:U3b6OdJ+
鉄道と観光はリンクしている
見知らぬ土地のバスやレンタカーはハードルが高い
観光で食っていくなら鉄道ベースのわかりやすい街づくりが必要
又、鉄道は旅情が出る。車で観光地を回るのは味気ない
徳島人は旅行に行かないから旅行者の気持ちがわからず観光が伸びないんだろう
0804名無しさん2018/03/23(金) 15:18:38.06ID:XOiscNe8
>>803
鉄道マニアじゃないからクルマでいいや笑
0805名無しさん2018/03/23(金) 23:04:24.59ID:HD2A9edp
>>801
往復で5〜6本ですね
ピークでその程度の乗客ですか
これでは変動費も回収出来ないんじゃないですか
廃止論出てくると思いますよ
0806名無しさん2018/03/24(土) 04:55:17.55ID:DumWqh8D
>>805
その規模で廃止論出てる路線の例を上げてくれよw

廃線されてんのこういう路線やで
https://news.mynavi.jp/article/diagram-65/images/001.jpg
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/100284/89989/show_image/hanunao1974.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2007/08/31/19_015.jpg
http://mu_sanapi.c.blog.so-net.ne.jp/blog/_images/blog/_8ae/mu_sanapi/11534025.jpg
https://donetjp.com/kamisuna/wp-content/uploads/2008/12/eki-4.jpg
0807名無しさん2018/03/24(土) 05:03:32.99ID:DumWqh8D
牟岐線
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/3701061/down1_36201031.htm

予土線
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/3701081/up1_38203031.htm

どう考えても予土線が真っ先に廃止されるな
0808名無しさん2018/03/24(土) 08:58:37.71ID:TLXrq7uQ
徳島市が関係する徳島-阿南の輸送密度って4814(1kmあたりの1日平均輸送旅客数)だけど
こんだけ使われてて廃線とかw

JR四国の資料
http://www.jr-shikoku.co.jp/04_company/company/kukanheikin.pdf
2ケタとかあるJR北海道の資料
http://tabiris.com/archives/jr-hokkaido2016-2/
ちなみに、廃線になった三江線の輸送密度は58
0809名無しさん2018/03/24(土) 11:10:51.76ID:v0ZRx/8y
>>802
4月20日
0810名無しさん2018/03/24(土) 13:24:50.55ID:02rburfm
>>806
それぞれ、路線の生い立ちが違うから同列に比べて廃線論議するのは如何なものかと…
元々、鉱物やら木材等の貨物運搬路線が前身の路線はどこも厳しいようですね。
0811名無しさん2018/03/24(土) 18:35:59.92ID:fRTyYHc2
現在赤字で、変動費さえ回収出来ているか危ういレベルでしょ
これから更に人口減少見込まれているのだから当然廃止論出てこないほうが不思議ですよ
0812名無しさん2018/03/24(土) 19:25:57.81ID:hq4MFlB7
>>811
だったら輸送密度4000とかで廃止の話が出てる所教えろよw
0813名無しさん2018/03/24(土) 19:27:12.79ID:hV2niPtK
JR四国は、株式上場できないが、仮に株式上場したら、JR西日本みたいに廃線、JR九州みたいに大幅減便ありうる。
株式上場したら国からの支援が無いから。
0814名無しさん2018/03/24(土) 19:51:13.11ID:02rburfm
>>805>>811
それだと、四国の鉄道のほとんどが廃止の対象になるな。(JR、琴電、伊予鉄、とさでん交通)
車(バス)があれば鉄道いらない考えの人ですか?
0815名無しさん2018/03/25(日) 15:01:27.84ID:haVg1CLD
駅は利便性だけでなく街のランドマークになる
来訪者にわかりやすいだけでなく
地域民の精神的支柱にもなりうるから残しておいた方がいい
0816名無しさん2018/03/25(日) 18:27:08.98ID:t2Tu/ZS1
これが日本で最底辺の僻地の徳島の現実

電車無し、全て単線、自動改札無し、貨物列車無し、私鉄無し、新幹線無し
公立大学無し、民放1局、国宝無し、世界遺産無し、国際港湾無し、国際定期便無し
中核市無し、徳島道片側1車線、消費者庁から移転拒否される、南海トラフ直撃予想
最も高い建物が73m、移住希望地ランク外、商店街が壊滅状態、魅力度ランキング46位
人口10万人以上の都市が1つだけ、百貨店が1つだけ、センター試験得点率が44位のバカ
参議院選挙で合区、道路整備率と観光客宿泊者数と下水道普及率が全国最下位
国体単独開催無し、国体順位が46位で運動も出来ない、住んでみたい自治体ランク外
第一都市と第二都市が高速道路でつながっていない、徳島駅の横が踏切で裏が山
国民の税金で建てた駅ビルにテナントが入らずほぼワンフロアがガチャガチャで占領
瀬戸内アイドルの徳島メンバー2人がブサイクで不人気過ぎて選抜から外される
0817名無しさん2018/03/26(月) 19:06:41.99ID:6HfjzRv6
駅が無くなると周辺地価が下がって損
駅に公民館や観光施設等を併設すれば利用客増える
0818名無しさん2018/03/28(水) 03:04:30.21ID:3H9344IQ
三江線でも昼間石見川本で1時間半位止まる列車からはそこそこの乗客が降りてきて
川本駅前の飲食店なんかで食事してたからね。
廃止になってバス転換されればそういう人達もまず来なくなる。
三江線位の利用客数でも地域にとってはマイナスになるんだから
もっと利用の多い路線なんか廃線にしたらその影響は図りしれない。

大体黒字路線以外廃線でいいとか言い出したら
JR四国の路線で残るのは瀬戸大橋線だけになるよ。
しおかぜが8両で走ってて乗客数もうずしおなんかとは比べものにならない位多い予讃線ですら廃線。
そんなん現実的ではない。
0819名無しさん2018/03/28(水) 06:08:10.12ID:3B1ECZ0Q
JR東日本もJR東海も黒字路線があって赤字路線が維持できる。
JR四国の瀬戸大橋線の黒字路線だけででどこの路線が維持できるの。
JR四国は瀬戸大橋線だけ残して後の愛媛県と徳島県、高知県の路線は全部廃止。
毎年営業赤字が積み重なるような会社は存続することは不可能。
0820名無しさん2018/03/28(水) 07:22:09.03ID:PswUruoy
>>819
だから国が全株を保有して公共性を維持してるんだろ。
そんな言い分で鉄道廃止してたら地方衰退で日本終わるぞ。
極端な意見持ってる自分カコイイ、と思ってるのかもしれんが
それって単なる無知だから。
0821名無しさん2018/03/28(水) 15:47:58.53ID:LUdtmzNw
無知の知
0822名無しさん2018/03/28(水) 21:38:18.70ID:Ded0BKxn
>>820
JR九州は完全民営化したから、大幅減便改悪ダイヤ。
0823名無しさん2018/03/28(水) 21:49:30.24ID:3B1ECZ0Q
JR四国は鉄道事業がだめならほかの事業で稼げばいい。
例えばJR東日本のルミネは主要駅に店舗があって売上高が3300億円以上あるし
JR東海と高島屋の合弁のJR名古屋高島屋は一店舗で売上高が1300億円以上ある
四国は政令指定都市がなくて中小都市しかないから商業施設じゃ稼げないな。
だから国からの補助金に頼って赤字路線を維持しているんだ。
いいかげんに国民の貴重な税金を使うことはやめにしてほしい。
0824名無しさん2018/03/28(水) 23:16:04.98ID:InbWDHkG
>>823
君の本音は、「自分の関係ない所に、俺の金を使うな」なのだろう?
税金は、君だけのお金ではない。皆のお金。人のために使うお金。
0825名無しさん2018/03/28(水) 23:54:49.69ID:tpTZXvNO
高規格道路が整備されると、鉄道は更に厳しいな
今の単線ディーゼルだと遅いし競争力ないもん
よって、そのような路線の高架化について社会的合意得るのは難しいよなあ
0826名無しさん2018/03/29(木) 00:29:03.08ID:pW7jhB2M
道路も税金で維持管理されてる訳だけどそっちはええん?
JRの赤字路線は全部廃線でいいというなら
道路も利用が少ない山間部の国道とかは税金で維持する必要なし
廃道にすればいいということになると思うんだけど。
0827名無しさん2018/03/29(木) 00:44:33.08ID:wRRBP8lG
現実的に道路も鉄道もっていうわけにはいかないでしょうね
田舎では鉄道に対して優位である道路も山間部にいくと、問題になってますよね
老朽化に伴う橋の架け替えとか
やっぱり人口減少して市場が小さくなっていくと昔のようにはいきませんね
0828名無しさん2018/03/29(木) 05:07:42.36ID:Bkm2XFD6
>>825
牟岐線の阿南-徳島間なんて、高規格道路ができようが利用者には関係ないわ
利用者はクルマで通勤できない高校生とか、公務員とか、駅近辺の駐車場の無い企業(四国電力とか)ばかり
高架反対のヒト必死やな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています