トップページsikoku
1002コメント359KB

徳島市再開発 その4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん2017/10/11(水) 22:28:36.91ID:hqj6s/cD
徳島市の再開発について語ろう

■前スレ
徳島市再開発 その3
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/sikoku/1487046509/

【注意事項】
徳島と他地域との比較したコピペを頻繁にレスし、荒らしている迷惑な粘着が居ます。
最近はSTU48ネタで煽って来る事が多く、ロリコン趣味走ってるようです。
徳島を蔑んで喜んでいる頭の悪い連中はスルーし、運営元に通報願います。
https://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E3%81%93%E3%82%89%E3%81%93%E3%82%89%E5%9B%A3%20%40sec2chd
荒らしの相手する者も荒らしです。スルー願います。
0302名無しさん2017/12/17(日) 08:50:06.45ID:hwbIm+Ck
赤字だから何もできないよ
利益を生まない音楽ホールを止めて
観光に投資してバンバン稼ぐ
その金で再開発していく
金あっても高架に拘ってるうちは再開発は進まないが。
いい加減大風呂敷は止めて身の丈にあった再開発案を
考えないとな
0303名無しさん2017/12/17(日) 09:16:41.90ID:hwvt4yr4
>>302
高架しないなら渋滞解消されないし
不便だから徳島から出ていくわ 

東京や大阪行った方が収入が大幅に増えるし
0304名無しさん2017/12/17(日) 09:45:39.97ID:q2uCqu4D
>>302ももはや荒らし
0305名無しさん2017/12/17(日) 12:51:26.49ID:7XL/Xh+3
>>303
生活費も大幅に増えるぞ
0306名無しさん2017/12/17(日) 12:51:55.63ID:weo4Jyk2
このスレって何かのコピペばかりやな
0307名無しさん2017/12/18(月) 10:21:27.55ID:I5yrdR4R
>>305
都心部だとね
郊外なら高くはない
大都市圏は交通網が発達しているから郊外からでも都心に出やすい
0308名無しさん2017/12/18(月) 11:51:11.95ID:3cRonqZc
>>303と言われ続けて30年。開発は進まずドンドン地盤沈下
相変わらず議論議論。金をどぶに捨て続ける

渋滞の本質は道路より車の台数が多すぎるから。一人1台なんて止めないといけない
0309名無しさん2017/12/18(月) 12:40:10.20ID:LaUQlQ6l
>>308
クソ田舎じゃクルマ無しで生活成り立たないのに何を言ってるの?キチガイか?
0310名無しさん2017/12/18(月) 20:20:43.99ID:6zIK+/do
【一種定食 曳船亭】
【新店OPENについて】

えーーと。
ほんと…7〜8人の方には「新しい店するのでー!」とお伝えしておりましたが本日、考えられる地味…の中で最も地味な感じでOPENいたします!
場所は助任の交番の通りを南に少しいったところでして、以前おさかな食堂ゆりや というお店があった所の跡地です。
まだ看板等そのままです。

とりあえず最初のうちは夕方の17時か18時からの営業です。
来月からはお昼の11時からの営業になります。

看板が前の店のまんま…ということからも分かっていただけるかと思うのですが…とにかくスタートしてみて。そこから改善と必要を積み上げていこうジャマイカ(´◉◞౪◟◉)方式を採用しました 笑
なので色々と揃っていない感満点かもしれません 苦笑
しかし弊社は0→1が苦手なんですが1までいけば後は突貫亭をここ数年でブラッシュアップした感じでスクスクと成長していくかと思います(スタッフが優秀なので) 

それと今回は居抜きなので簡単ではあったんですが内外装、看板やメニューやらその他、水道工事などなど…なるべく自分たちでやろう!ということでほとんど突貫亭のスタッフでやりました。
自分たちでイジっといたら道理が分かるのでいいのと…後はなんとなく突貫亭のほうも最近なるべく自分たちでやるようにしています。

お店のメニューは写真にあるように定食で一種類です。
日替わりではありませんので日々それしかありません(^^)/
ご飯のサイズを選べてそれによって値段が少しかわります。

突貫亭好きな人ならきっと気に入ってもらえるかと思います。
席数は10席、駐車場は共用ですが建物横に2〜3台あります。
それではまたいつか寄ってやってください(^^)/
情報はまたちょこちょこアップしてゆきます(´◉◞౪◟◉)
0311名無しさん2017/12/19(火) 01:56:45.51ID:YFE+b0J6
>>305
東京や大阪住みなら車がいらないから
今まで車の為に使ってたガソリン代、税金、保険等の経費が必要なくなる。
結果田舎で住んでた時より生活に必要な経費が少なくて済んだりする。
家賃は確かに田舎より高いけど
、スーパーで売られてるものの値段とか全国チェーンの店の値段設定なんかは田舎と殆ど変わらないからね。
大手家電量販店で売られてる電化製品に至っては競争の激しい都会の方が安い位。
さらにネット通販で買い物するとなれば値段設定なんて完全に全国一律。都会も田舎も関係ない。
そらみんな給料は少ないのに生活に必要な経費は高くつく田舎から都会に出て行って当然だ。
0312名無しさん2017/12/19(火) 08:13:45.21ID:cS8KZ75x
>>309
昭和はクルマは一家に一台だった
生活は成り立ってた

クルマから自転車バス鉄道へモーダルシフト
あとコンパクトシティ
そもそも郊外に住むのが間違い
郊外は不便だからどうしてもクルマの台数が増える
0313名無しさん2017/12/19(火) 12:06:23.02ID:40AkKd13
>>312
1人で昭和中期の生活してろ
0314名無しさん2017/12/19(火) 23:10:39.43ID:Ueg3v02y
【一種定食 曳船亭】
【新店OPEN初日について】

昨日、月曜にお店をオープンしたわけですが…
初日は9人のお客さんに来てもらえました(´◉◞౪◟◉)エヘヘ

その中のひとりのお客さんが帰りに「凄いこの店突貫亭みたいですね」と言ったらしく…
分かるもんなんだなぁ〜と帰った後にびっくりしてました…。
内装と外装はまだほとんど前の店のまんまなので…いやほんと驚きました。

料理はまだまだ手間取ってる感じで時間が少しかかっていますが突貫亭好きな人には美味しいと思います。

今日はお昼は突貫亭で12時過ぎまでいて その後は助任の曳船亭付近をウォッチして回ったんですが、案外と飲食店がないというのが僕の印象ですね。
ネガティブに見れば松屋とすき家が遠くはないですし、生協(学食)が一日に千人近く?いったりもあるのかもしれないんですが…。
あるにはあるのかもしれないんだけど自分が行きたいと思う店がそんなにないというか…。
なので場所的には悪くないのかな…と思ったりもするんですがマーケットイン型ではないのでそこはたまたまです。

とにかく削る相手は松屋とすき家と生協…になってはきそうです。でも過度に意識しないでクオリティというか…店のスペックを上げていければ自然と通用する店になるのかな…と。
 
ということで二日目そろそろ営業開始です。
お近くに来られることがあればよってやってください(^^)
0315名無しさん2017/12/20(水) 14:12:06.18ID:xGpqDT1k
>>311
まさにそれ
これって都会住んだ人間にしかわからないよな
本当に徳島から出てよかったと思う
0316名無しさん2017/12/20(水) 15:51:09.04ID:AYokmRwK
人それぞれの価値観の押し付け合い
0317名無しさん2017/12/20(水) 18:56:06.43ID:g8SFqZlj
徳島から出て良かったのに何でここに来たん
身体は出ても脳ミソは徳島人や
0318名無しさん2017/12/20(水) 20:39:55.53ID:xGpqDT1k
>>317
徳島に残ってるアホな徳島人をおちょくりたいから
0319名無しさん2017/12/20(水) 21:34:25.60ID:27pjoURX
>>318
さすが人格障害患ったキチガイ荒らしならではの発想だな
恐れ入ったよ
0320名無しさん2017/12/20(水) 22:10:35.35ID:PCDItsMd
確かにただでさえ田舎は給料が少ないのに
そのうちの多くが車の維持費に消えていくのはもったいないと思うな。
車なしでも生活出来るのなら車の維持費に使ってたお金で
旅行に行ったり、欲しいもの買ったりできるようになる訳だし。
0321名無しさん2017/12/20(水) 22:36:54.45ID:xuEH6tQq
田舎に住んでる時点で負け組確定だからな
0322名無しさん2017/12/20(水) 22:37:23.98ID:Xlk/MfsC
でもこんな田舎じゃ車がないと女に相手にされないというジレンマ
0323名無しさん2017/12/20(水) 22:57:31.06ID:ck2zIgSn
ネットショッピング全盛の時代に都道府県ごとに最低賃金設定する意味なんてもはやないよな。
田舎は物価が安いとか、生活費があまりかからないとか、いつの時代の話なのかと思ってしまう。
どう考えても東京の賃金を高く設定して
国策として田舎からさらに東京へヒト・モノ・カネをかき集めようとしてるようにしか見えない。
0324名無しさん2017/12/20(水) 23:18:08.06ID:cXyvnzKe
都会なんか家賃も食費もメチャ高いよ
ネットショッピングできない或いはしたくないモノも多い
そこそこの街で収入に合わせた生活送る人も多数いるんだから
簡単に決めつけないほうがいいんじゃないかな
0325名無しさん2017/12/20(水) 23:25:22.58ID:3ecxu0Ho
最近はとくに都心回帰の影響もあって高いし、田舎は余剰傾向で安くなってるね
0326名無しさん2017/12/21(木) 02:47:00.06ID:XN8HvSZY
>>324
家賃はともかく食費は田舎も都会も変わらんどころか都会のほうが安いぐらいだ
田舎なんか住む価値ない
0327名無しさん2017/12/21(木) 03:18:45.73ID:NnKAk/dJ
いつまでも>>326みたいなの相手にすんなや
自演か荒らしと思われるぞ
0328名無しさん2017/12/21(木) 07:52:43.75ID:dWahnAnV
人格障害なんだろなそいつ
0329名無しさん2017/12/21(木) 08:08:42.64ID:c9FViqKM
都会がええならここに来るな
問題起こして徳島に左遷されて徳島に八つ当たりする都会のクズ
0330名無しさん2017/12/21(木) 08:26:19.69ID:KirgJi8E
そいつどこに住んどる奴かわからんで、
アホには違いないが
0331名無しさん2017/12/21(木) 09:14:40.01ID:PKJoi0c2
都心に住んだことあるけどたしかに食費は変らなかったが
質が悪いわな
3、11以降パラダイムは変ってて安心な水、食料、エネルギーあることが
重要になってきている
三十路過ぎたんでジャンクフードとかもう食べんし
水食料に恵まれた徳島がええわ
0332名無しさん2017/12/22(金) 06:20:13.74ID:9sMGpDm9
北関東中央アルプス以南愛知以東の食いもん飲みもんはアカンな
あと移動で公共交通機関はタダじゃない金がいるこれも不便
0333名無しさん2017/12/22(金) 06:56:52.21ID:HcgJmcdi
徳島より不便な田舎もない
0334名無しさん2017/12/22(金) 07:47:44.21ID:ir1Azthx
徳島を不便に思うお前が不憫
0335名無しさん2017/12/22(金) 08:59:02.01ID:ta89TWr0
宮崎とか福井なんかも大概不便そう
0336名無しさん2017/12/22(金) 09:52:35.81ID:hB5yxvaW
住むだけなら徳島市中心地は一通り揃ってるから
まぁまぁだよ
京阪神へ車バス2時間
便利とはいえないけどこれもまぁまぁ
四国の他の自治体はもっと不便だよ
0337名無しさん2017/12/22(金) 20:50:29.08ID:Hg+bedsK
新町に新しい駅急浮上w



詳しくは第三回まちづくり会議資料
https://www.city.tokushima.tokushima.jp/smph/shisei/machi_keikaku/eki-machi_kentou/eki-machi3.html
0338名無しさん2017/12/22(金) 22:42:15.75ID:94aUXsfV
>>337
相変わらず酷いなぁ、、、

高架が20年後から30年後とか書いてあるな ほんま牛歩www
ほら、飯泉の言う通りで分割して新町川以南を先行してやった方がええわwww
0339名無しさん2017/12/23(土) 08:39:10.94ID:M3DH2ySl
>>337
なんだwこの議事録はw
何の内容も無い議事録をネットで公開とかキチガイかよw
そんなに新町が大事なら、人集めれる店を誘致すればええやろ!
何でその為だけに駅移動とか…アホすぎるやろ!
しかも192号が邪魔で今の車両基地の所へ移動させれないか?とか
それなら大道をもっと拡張して八万〜大松〜バイパスまで片側3車線化して、438号も片側2車線化して、二軒屋のグランド潰して沖浜と136号繋いで、南環状片側3車線化して国府とはよ繋げろや!
そんなん出来へんのに、192号邪魔とかよく言えるわ!
この糞委員の名前公表しろや!
事務所乗り込んだるわ!税金泥棒がよ!
0340名無しさん2017/12/23(土) 15:51:18.72ID:dmfufz7H
30年後の徳島の人口と高齢化率はどのくらいなんだろう
0341名無しさん2017/12/23(土) 16:12:11.14ID:O8nWtOTJ
この調子だと30年経っても高架は完成しないだろうな。
議論のメンバーが子や孫に引き継がれた上で
多分今と全く同じ議論が行われてる。
で、また30年後の完成を目指してーとか言ってるんじゃないかな。
(つまり今から60年後)
0342名無しさん2017/12/23(土) 17:18:16.87ID:aQITqSxS
今さら何いってんだって言う内容が多い
提案資料は募集かけて任命したコンサルタントが作ってるんだろうが、全部コンサルに任せればいい
そもそも高架を分割ですすめる案に反対してんのは、市の誰だ?
そいつが出て来ない限り話は永遠に進まない
反対する能力もないならカモンの言うとおりに大人しく分割案に従え
税金泥棒が市というのは明確になってきたな
0343名無しさん2017/12/23(土) 17:27:34.90ID:rT1Yjnuk
今のペースだと30年後の徳島市の人口は20万切ってるよ
人口増加政策に予算をぶち込むべき
で高架は中止して駅前再開発を一気に進める
もう時間ないよ、まだ悠長に議論するつもりなのか
0344名無しさん2017/12/23(土) 21:05:49.63ID:Mhp002Oc
>>339
徳島市がアンケートいくつかやっとるから
市議の定員と給与を半分にしろ。って書くのオススメする

徳島市の市議、まじ税金泥棒
0345名無しさん2017/12/23(土) 21:06:28.09ID:Mhp002Oc
>>343
駅前再開発と人口増加に何の関連性があるんだよ、アホ
0346名無しさん2017/12/23(土) 22:12:52.35ID:O8nWtOTJ
30年経ったら今の鳥取県よりも人口が少なくなってそう。
徳島県人口50万ちょっと、徳島市人口15万位といったところかな?
ここまで人口が少なくなると税収減等で
高架や再開発どころではなくなりそうな気がする。
0347名無しさん2017/12/24(日) 09:15:48.06ID:DFKkQWAS
そう、だから今のうちに再開発やっとかないといけない

>>345
駅前地盤沈下は都心部への人口流出に繋がってる
>>344
給与半分でさらに市議のレベルが下がるわ、アホ
0348名無しさん2017/12/24(日) 09:44:59.16ID:1pRYjlTT
30年経ったら徳島駅ビルもアミコビルも築50−60年超えで建て替えだな。
もうあんな巨大なビルを建てるだけの体力はなくなってるだろうから
徳島駅は平屋の駅舎、アミコビル跡地は公園にでもなりそう。
そんな時代になってもまだ高架がどーのこーの議論してるのかと思ったら笑えてくる。
0349名無しさん2017/12/24(日) 12:39:53.98ID:lPbp3hC/
高架にする金がない
0350名無しさん2017/12/24(日) 13:00:00.60ID:anJimdlv
30年後の老人(おまえら)
「高架は金の無駄!高齢者福祉に金使え!」
0351名無しさん2017/12/24(日) 14:02:38.11ID:J4ewxl+x
>>347
これより酷い人材とか探す方が難しいくらいだろ
今の市議w

東京や大阪の河川敷に住んでるホームレスの方がマシちゃうか
0352名無しさん2017/12/24(日) 14:54:30.05ID:xY27WeS6
市の特別職や議員の給料システムは一般職員のものと一体なのかな?
システム上分離するか、仕様追加するとかしれば一時的にシステム改修費用はかかるだろうけど
一般職員のベアを人質に特別職や議員の給料を機械的に上げる必要なくなるだろ
0353名無しさん2017/12/24(日) 17:11:00.89ID:FECU30Hw
今日って新町川のプレゼント配布ない?
0354名無しさん2017/12/24(日) 18:12:32.62ID:FECU30Hw
おーい
0355名無しさん2017/12/24(日) 20:46:38.23ID:0pd29PxO
>>352
徳島市議の給与

年収 921万円
[内訳]
月額 60万6000円x12ヶ月
夏の期末手当 93.9万円
冬の期末手当 99.9万円
http://reiki.city.tokushima.tokushima.jp/reiki_honbun/o002RG00000120.html

★たった1700票で、年収921万円が実現できる徳島市議★
https://www.city.tokushima.tokushima.jp/shisei/senkyo/senkyo_kekka/senkyo_ippan.html

学歴と職があって若くて見た目がマトモなら、誰でも通る徳島市議
0356名無しさん2017/12/24(日) 22:52:21.94ID:yzqNuQyU
>>355
椅子に座ってるだけで毎月お金が貰える楽な仕事。
汗水たらして毎月手取り十数万しか貰えないような仕事をするのがあほらしくなるレベルだな。
派遣や契約社員で働いてる若い人はみんな徳島市議に立候補したらいいんじゃない?
たった1700票で当選出来るんだから、とりあえず若ささえアピールしとけば当選出来るよ。
0357名無しさん2017/12/25(月) 19:04:57.82ID:Uru7eyfd
国際線の定期便の目処がたってないのはまずいね
18億の税金がパーだよ。維持コストも半端ない。
観光誘致のための「まちづくり」に金使うなら大賛成だけど、なぜ目的より先に手段に金かけるのかと。
鳴門の整備も市の開発もほったらかしなのに、インバウンド需要というその自信はどこにあるのかと。
0358名無しさん2017/12/25(月) 19:15:48.60ID:dk8DI4aa
祖谷に行くにしても高松からの方が近いしね
0359名無しさん2017/12/25(月) 20:50:40.10ID:1mr5C5lL
>>357
まちづくりで観光とか昭和かよw

クソ田舎の祖谷とかが観光スポットになってるのに
0360名無しさん2017/12/25(月) 21:11:25.94ID:9Tefmv4D
>>359
祖谷は色々整備して観光しやすくして成功したんだよ
そんなのも知らないんだねチミは
0361名無しさん2017/12/25(月) 21:16:51.45ID:1mr5C5lL
整備=街づくり?
すごいね、知恵遅れさんは
0362名無しさん2017/12/25(月) 23:10:03.59ID:5jMTEqqr
>>361
うん、凄いね
きみの無知っぷりは
0363名無しさん2017/12/25(月) 23:37:31.21ID:0Z5yFkIO
>>361
横からだが、その発言から察するに
地方創生事業、小さな拠点整備事業、集落再生ネットワーク事業、地方創生予算の撮り方は普通の公共事業とは全くの別物とかを心得て発言してるんよね?
今、市町村あるいは県が総合戦略の展開の中で予算取りがどのタイミングにあるか分かってる?
関連公文書にまちづくりを書いているか分かってる?

知恵遅れではない先端の動きを言ってみて。こちらはそれなりの心得があるからぜひ拝読してみたいもんだわ。
0364名無しさん2017/12/25(月) 23:55:17.25ID:0Z5yFkIO
>>360
まちづくりを謳って予算を取って、その金があるから整備できてるってことを全く理解してないんじゃない?
また来訪者の増加には民間、しがらみのない地域外移住者、リーダーシップのある住民の影響が強いから、そこを伸ばす行政支援に理解のある柔軟な自治体は、動きが早くて当たっているね。
三好はやる気のある人、大手シンクタンクなどに恵まれたのと、モデル事業の予算取りが上手い(=フィクサーが優秀)。
0365名無しさん2017/12/26(火) 00:47:05.88ID:xEXfkdzU
何をさせても出遅れる付いて行けないのが僻地徳島県
まともな場所が無いので撮影にすら使われないのが徳島県
http://mdpr.jp/music/detail/1736498
0366名無しさん2017/12/26(火) 04:58:02.93ID:f3cHzvzH
終わってる、とくしま
0367名無しさん2017/12/26(火) 09:16:20.37ID:POHun6gA
>>364
県西部:山口と県東部:後藤田の力の差ではないの?
0368名無しさん2017/12/26(火) 17:04:51.49ID:au69ubyS
30年間、高架の名の下なにもしてこなかった
また30年間、高架の名の下に何もしないつもりか

60年間議論しただけでした
0369名無しさん2017/12/26(火) 18:16:37.60ID:u21o22ql
>>361
何か言えや、知恵遅れ
0370名無しさん2017/12/26(火) 22:05:05.76ID:6yCnQ3J4
何か実行したら責任とらされるからね。
何も実行せず、給料もらってだらだら議論を続けるのが議論してる人達にとっては一番都合がいいんだよ。
だからこれから先もまだまだ議論は続く。
自分が年老いたら今度は子供や孫に議論を引き継がせようとか思ってるんじゃない?
0371名無しさん2017/12/26(火) 22:45:20.36ID:3RoBa1Bi
>>370
まさにそーゆーの民間ではありえないんだけどなー
0372名無しさん2017/12/27(水) 00:18:43.15ID:pstQkjKc
有識者会議はそもそも議論するだけの場で、為政者が自身の政策の客観的合理性を一応担保させるためだけのもの
議論した有識者は提言するだけ(実行に際して責任は無い)で、実行責任は為政者だから当然結果責任など感じない
為政者は有識者の意見具申というお墨付きがあるから、自身のワンマンさを押隠すことが出来る
最終的には市民代表の場である議会承認を得るから、結果責任は市民に帰する
0373名無しさん2017/12/27(水) 00:49:13.35ID:DvKKUqTC
LEDフェスティバルって
徒歩のルートができてる駅前から新町川〜眉山までに集中させるならわかるけど
眉山じゃなくて県庁付近とか万代埠のエリアって……
あんなとこ歩きにくいし車でも行きにくいし、ちょっとエリアの選定疑問だわ
0374名無しさん2017/12/27(水) 06:29:14.10ID:6Dtpi3Dn
いったいどれだけの税金を垂れ流すつもりなのか
LEDのアレははよやめたほうがいい
0375名無しさん2017/12/27(水) 09:43:00.29ID:hkRxMD7S
今年からは春節に開催しインバウンドを呼び込むので
税金の垂れ流しではない

>>373
歩けるように整備すればいいじゃないか
徳島市は新町川しか資源ない
川べりにもっと投資したほうがいい
川沿いの駐車場なんかとっとどけないといけない
0376名無しさん2017/12/27(水) 11:43:45.88ID:0AZlFThE
税金の垂れ流しイベントばかり
0377名無しさん2017/12/27(水) 11:44:38.12ID:hyyWnr7V
インバウンドwww
こんなクソ田舎でwww
お買い物はイオンモールか?おめでたいな
0378名無しさん2017/12/27(水) 12:57:17.25ID:G6iCWI6m
自分に関係ない税金の使われ方は垂れ流し扱い
0379名無しさん2017/12/27(水) 12:59:48.08ID:hteEG42z
それあると思うわ
何でも短絡的に考えて税金の無駄遣い叫ぶ奴は考え直したほうがいいと思う
0380名無しさん2017/12/27(水) 13:08:30.79ID:ddvwP5sJ
自分に関係ある税金 = 利権関係者
0381名無しさん2017/12/27(水) 18:29:37.66ID:DvKKUqTC
>>377

はやく>>361に答えろよ知恵遅れ
0382名無しさん2017/12/28(木) 08:35:01.54ID:50VN4v7J
>>371
なので行政はミニマムでよい
街づくりは民間主導で
立石はそのことよくわかってたけどみんな落としちゃった
0383名無しさん2017/12/28(木) 08:58:06.54ID:kxGpFqNc
市議はムダ
0384名無しさん2017/12/28(木) 09:11:28.60ID:r/NKD0CQ
>>382
全然知らん外国の街をモデルにと訴えられてもそりゃ共感されんて
意識高い系なんだろうけどあんなプレゼンで票は入らん
0385名無しさん2017/12/28(木) 19:00:40.12ID:tlZrY3OX
もういいじゃねえか、このままで。
今更何をやってもトクスマが百万人人口になれる訳あるまい。
50年後は県内の殆どの市町村がゴーストタウンになってるよ。
0386名無しさん2017/12/28(木) 22:47:02.40ID:H02jzlYS
これが日本で最僻地で最底辺の徳島県

電車無し、全線単線、自動改札無し、貨物列車無し、私鉄無し、新幹線無し
公立大学無し、民放1局、国宝無し、世界遺産無し、国際港湾無し、国際定期便無し
中核市無し、徳島道片側1車線、消費者庁から移転拒否される、南海トラフ直撃予想
最も高い建物が73m、イオンモール開業でお祭り騒ぎ、魅力度ランキング西日本最下位
人口10万人以上の都市が1つだけ、百貨店が1つだけ、センター試験得点率全国44位のバカ
参議院選挙で合区、道路整備率と観光客宿泊者数と下水道普及率が全国最下位
国体単独開催無し、国体順位46位で運動すら出来ない、住んでみたい自治体ランク外
第一都市と第二都市が高速道路でつながっていない、徳島駅の横が踏切で裏が山
瀬戸内アイドルの徳島メンバーがブサイク過ぎて選抜から外される
0387名無しさん2017/12/29(金) 08:01:05.49ID:fgkXNHyo
どこの板にもコピペして、徳島に対する怨念が凄いわ
よっぽど徳島人にいじめられたクソやな
0388名無しさん2017/12/29(金) 10:14:13.15ID:a7sAIkEb
いじめられてなくても徳島がクソなのは変わりない
0389名無しさん2017/12/29(金) 12:46:55.28ID:ZRWdsWn/
よそから来たワンパターンが居着いたな
0390名無しさん2017/12/29(金) 13:13:04.20ID:fgkXNHyo
コピペをかばう大グソ、皆に嫌われとるやろ
人生詰まるわこんなクソ
0391名無しさん2017/12/29(金) 13:44:55.95ID:eDBeWteO
>>388
糞なのはお前の人格
0392名無しさん2017/12/29(金) 15:10:52.22ID:lgtybfsk
住んでてクソなのがわからないバカがいるらしい
0393名無しさん2017/12/29(金) 16:07:04.19ID:h2+4w/UU
最新人口
徳島県 74万2572人(徳島市 25万7482人)
島根県 68万4158人(松江市 20万5236人)
鳥取県 56万4728人(鳥取市 19万1480人)

徳島と比較ができるのは島根と鳥取だけ
観光客も来ない徳島県が一番ど田舎なのは決定
0394名無しさん2017/12/29(金) 16:37:48.70ID:MsRLYHEq
>>392
君、リアルで口臭そうやなぁ。
それでは友達出来まへんで。
0395名無しさん2017/12/29(金) 16:42:52.72ID:CG2NVJXW
>>394
人は自分が言われたくないことを相手に言うらしいぞ。お前口臭くて友達いないのか可愛そうに
0396名無しさん2017/12/29(金) 17:07:29.55ID:zdcOvOBu
2017年10月
観光客宿泊者数

広島県 86万0570人
岡山県 45万8660人
愛媛県 43万7710人
山口県 40万4150人
香川県 29万7470人
島根県 28万9480人
鳥取県 27万7680人
高知県 23万7350人

徳島県 19万2320人(全国最下位)
0397名無しさん2017/12/29(金) 17:17:30.70ID:L/P2pbYO
2017年 観光客宿泊者数
徳島県
 1月 11万4400人(全国最下位)
 2月 10万5530人(全国最下位)
 3月 19万2720人(全国最下位)
 4月 19万5650人(全国最下位)
 5月 21万3360人(全国最下位)
 6月 15万8240人(全国最下位)
 7月 19万1400人(全国最下位)
 8月 25万1200人(全国46位)
 9月 15万5760人(全国最下位)
10月 19万2320人(全国最下位)  
0398名無しさん2017/12/29(金) 19:30:35.66ID:S7s5n/Co
徳島ってなんでこんなに腐っちまったんだろうな
今の駅たてた20年ぐらい前はまだ行政がしっかりしてた
もし徳島に阿波おどりがなかったらと思うとゾッとするわ
0399名無しさん2017/12/29(金) 20:47:33.10ID:+n+ANc8o
>>398
圓藤タイホ
可動堰反対
太田知事誕生

この流れが全てをダメにした
0400名無しさん2017/12/29(金) 21:20:47.33ID:eDBeWteO
>>399
稼働堰は出来なくて良かったんだけどな
でも圓藤知事逮捕したあとの太田は酷かったらしいな
0401名無しさん2017/12/29(金) 22:41:48.07ID:x5uOwpBp
O田が知事になったのって、国政だと村山が首相になったようなものだからな
徳島県民の民度と言ってしまえばそれまでだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています