トップページsikoku
1002コメント359KB

徳島市再開発 その4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん2017/10/11(水) 22:28:36.91ID:hqj6s/cD
徳島市の再開発について語ろう

■前スレ
徳島市再開発 その3
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/sikoku/1487046509/

【注意事項】
徳島と他地域との比較したコピペを頻繁にレスし、荒らしている迷惑な粘着が居ます。
最近はSTU48ネタで煽って来る事が多く、ロリコン趣味走ってるようです。
徳島を蔑んで喜んでいる頭の悪い連中はスルーし、運営元に通報願います。
https://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E3%81%93%E3%82%89%E3%81%93%E3%82%89%E5%9B%A3%20%40sec2chd
荒らしの相手する者も荒らしです。スルー願います。
0102名無しさん2017/11/14(火) 00:59:40.93ID:eXdanYzR
>>99
観光では島根の方が一枚も二枚も格上。
出雲大社に国宝松江城、世界遺産石見銀山と
阿波踊り、うずしお、かずら橋位しかない徳島とはレベルが違う。
鳥取は全国的に有名な観光スポットが砂丘位しかないから徳島と似たりよったりな感じだけど。
0103名無しさん2017/11/14(火) 01:53:54.68ID:nCsfg2Ty
>>102
島根は玉造温泉街も観光客でめちゃ賑わってるしな
徳島だって資源はあるのに金をかけようとしない
祖谷と鳴門ですら行政は何にも手をつけない
0104名無しさん2017/11/14(火) 02:38:29.01ID:BdPLzX5n
今年もアクア・チッタフェスタが11月18日19日にあるよ。
目玉は19日の花火&POLUのライブ!
間近で見る花火は迫力あるよ。
0105名無しさん2017/11/14(火) 06:25:14.24ID:KNt6TL3z
>>103
渦の道と祖谷大橋整備でやった気になってる
0106名無しさん2017/11/14(火) 07:41:51.56ID:tWMKgJ/K
>>100
公営ギャンブル離れでボートの収益が悪化した(一時期は赤字すら出た)のに
過去の前例通りに繰入金を当て込んだ予算を何十年も組み続けていたら
そら財政悪化するわな。別に蓋を開けんでもわかる。

亀井市長の頃から「事実上の県管理」ともいわれる行革に取り組み、
最近ようやく投資的予算が組めるようになったんだから、改善はしてる。
0107名無しさん2017/11/14(火) 08:35:44.37ID:3k1ufALx
>>104
絶対行くわ
0108名無しさん2017/11/14(火) 08:58:01.66ID:rnAPp4oc
>>96
もういいって。聞き飽きたよ、同じことの繰り返し

議論検討協議
議論検討協議

四半世紀も経ったがまだ車両基地の場所すら決まってない
膨大な時間と税金をどぶに捨て、市街地を地盤沈下させてきた
これ以上、時間と金をどぶに捨ててはいけない
一刻でも早く高架事業を中止し、失った時間を取り戻さないといけない
中心市街地はもう待ったなしの状況だ


>3月末に発表する再開発計画がショボ

高架を前提とした再開発なら同じこと。何も変らない。
高架を止めれば堰を切ったように整備は進んでいく
役人の高架やるやる詐欺に気付いてほしい
0109名無しさん2017/11/14(火) 10:16:30.72ID:fJcx1Ph3
>>108
高架やめてどこから予算が出るの?バカなの?
キチガイは黙っとけよ
0110名無しさん2017/11/14(火) 16:28:11.12ID:tjUcH1jT
>>108
あなた立ち退かない住民でしょ(笑)
バレバレですよw
0111名無しさん2017/11/14(火) 16:46:18.46ID:fJcx1Ph3
熱心な共産党員でしょ
0112名無しさん2017/11/15(水) 01:00:58.33ID:BrX+wxU4
高架に関しては

遠藤:推進派
嘉門:どちらかといえば推進派
JR四国:慎重派(市の車両基地の提案に不満)

という構図。ただし目的が

県:南海トラフ対策
市:街の活性化

と食い違い一枚岩になれずズルズル延期
しかし遠藤市長になって市のほうが折れて、県に従うようになった(?)3月までに新案まとめてそれをJRが承認するかどうか
0113名無しさん2017/11/15(水) 08:35:39.33ID:CNzi1KBQ
ズルズル延期して25年
25年後も間違いなく同じことを言ってる

金はあるんだよ
高架事業は全て国税でするわけでない
109に騙されてはいけない

再開発は高架とセットになっている為
整備ができず駅前はどんどん廃れていってる

共産党員ってアホか
駅前へ行って来いよ、人ガラガラだから
危機的状況がまだわからないのか
0114名無しさん2017/11/15(水) 09:40:34.99ID:HJT27Qnm
>>113
高架をやめた場合の再開発案が出てこないんだから
誰も相手になんかしないよ
0115名無しさん2017/11/15(水) 10:07:57.44ID:VzSYUCd8
>>113
で?
0116名無しさん2017/11/15(水) 11:30:26.44ID:GFy7OlZM
で?
は対案じゃないぞ
0117名無しさん2017/11/15(水) 12:49:52.24ID:wsg+CC5G
高架が決定路線なのに、対案を出せと?www
ほんとキチガイやな
0118名無しさん2017/11/15(水) 18:17:13.40ID:tzuGup/9
高架なんて言ってたら新幹線が出来るまで実現しないだろうね
とりあえず橋上駅にして自由通路を作ればいい
踏切と交じってる道路は下か上にくぐればいいんだよ
こんな簡単な事も出来ないのか
高知駅が高架だから徳島が負けてる気になってるんだろう
ちなみに徳島に新幹線が来ることは絶対に無いよ
0119名無しさん2017/11/15(水) 21:31:21.38ID:oBeZsPsd
万代町は店増えてるな。
道路整備は全く追いついてないがww

993 名前:名無しさん[] 投稿日:2017/11/15(水) 20:58:37.28 ID:yYHFiJVL
NORTHSHORE徳島店が万代町にオープン
倉庫街がどんどん栄えてきてるよ
995 名前:名無しさん[] 投稿日:2017/11/15(水) 21:01:43.83 ID:PgjPKA/L [5/5]
>>993
万代町は栄えてきたな。ハローズ横の道路(県道120号に抜ける道路)はいつ横に広がるんや?
0120名無しさん2017/11/15(水) 22:27:02.44ID:6CHnyQLV
>>119
万代町のドラッグストアの密集率は異常
0121名無しさん2017/11/16(木) 15:03:16.19ID:l9srQ3bM
発展しないのは土地を売らない糞爺のせいだ!
↓10年後
発展しないのは土地を売らない糞爺のせいだ!
↓10年後
発展しないのは土地を売らない糞爺のせいだ!
↓10年後
糞爺はみんな死にました
人もいなくなり発展する必要がなくなりました 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0122名無しさん2017/11/16(木) 19:16:00.59ID:U9h3EtnR
>>121
ひとまずは生産緑地制度が終わる2022年だね。
そこで市内中心部で田んぼしている高齢者が売りまくるから、そこが徳島市中心開発のターニングポイントになる。

田んぼが悪いとは言わないし、むしろ大切にするべきと思うが、それのせいでめちゃくちゃな都市計画になっているのが現実だからね。

家を買うなら2022年以降にしなきゃねー
すでに始まっているアパートを建てて売り物件にするのとかまさに税対策の断末魔。
0123名無しさん2017/11/16(木) 20:08:27.11ID:sGH2ysdW
再開発
0124名無しさん2017/11/16(木) 21:33:38.94ID:AV/CRiqx
>>122
土地なんて一点ものなんだから、
見つかった時に買わないと2度と現れないからね
今は昔に比べて土地は安くなったけど
反対に建築費がバカ高くなってるから
トータルにしたらたいして変わらないのよ
人生設計があるんだから、不動産投資する以外は待ってもたいした意味ないよ
急いで買う意味もないし待つ意味もない
自分が必要な時に買うのが一番ですね
0125名無しさん2017/11/16(木) 21:45:13.02ID:cfVdMwjE
>>122
徳島市内で田んぼと言っても
沖浜とか八万とか田宮とかの郊外まで行かんと、田んぼ無くない?
GoogleMapで見ても市内中心部では田んぼ見当たらない

みんな欲しがる土地は、内町/助任とか富田とか県庁近辺のあたりで
日当たり良好で、道も狭くない物件。
田んぼなんて既にない、、、
0126名無しさん2017/11/16(木) 22:17:59.68ID:JTtC7XiD
2022年の土地価格の下落問題の話でしょ。それにオリンピック前の年からの不景気への折り返し問題もある。
人口減少と空き家対策と相まって土地価格の下落は予定調和だから、買うならそのときがいいってのはググればすぐ出てくるね。

ま、家を買うのは欲しいときで勢いだわ。
0127名無しさん2017/11/16(木) 22:25:49.37ID:JTtC7XiD
生産緑地制度で30年間仕方なく農家をやっている高齢者は少なからずいるだろうから、固定資産税が宅地ばりになったらそりゃ売るだろう。
米農家だったら間違いなく赤字。無理無理。子どもが県外なら尚更。

徳島市内で生産緑地制度対象の農地がどこかは知らないけど、助任、住吉、田宮、沖浜あたりなら需要はありそうだね。
0128名無しさん2017/11/16(木) 22:33:22.86ID:etyWM2cu
金利の先行きとか物価上昇とかあるから
一寸先はどうなるか分からん

いつまで日銀がマイナス金利やるか知らんけど
今、住宅ローンって1%固定とかだけど、マイナス金利やる前は3%以上だったからな
ローン組むなら2%も違うとえらい差
徳島の安い土地代なんて金利差で消し飛ぶレベル
0129名無しさん2017/11/17(金) 11:38:19.99ID:UIsNdmHH
>>126
東京と徳島は動きが違うからね
東京の土地はどんどん上がってきてるけど
徳島の土地は下がってもないけど上がってもないよ
オリンピック関係ないからね
物価は連動するけど土地は連動しないよ

>>128
金利の上昇は怖いね
現実的な所で2000万を30年で返済なら
1%で借りると総額2300万ぐらいなのに
3%になると総額3000万になる
本当に安い土地代ぐらい飛んで行く
0130名無しさん2017/11/17(金) 13:13:35.35ID:JPoODqsl
>>129
いくら土地が下がろうが、まともなヒトが住める土地が坪単価ゼロ円になる訳は無いし
土地が下がるの待ってたら日銀のマイナス金利政策終わっててローンの金利差で土地の値下がり額以上に余計に取られました!じゃ話にならんもんな

総借入額が2000万ならそれだけど3000万円借り入れたら
利子だけで1%なら450万円くらいだったのが
3%なら1500万円の利子とかになる
徳島ならホントに土地代が金利差で吹っ飛ぶレベル
0131名無しさん2017/11/17(金) 18:13:57.75ID:qIQQctjR
オリンピック後の反動+消費増税による景気落ち込みを考えたら金利が上がるとは思えない
今後も人口減少で需要不足は深刻だが、空家は増える一方、相続税の節税対策って甘言に
騙された年寄が賃貸住宅どんどん建てるし、いま郊外に土地買ってる人は泣きを見るだろうな
0132名無しさん2017/11/17(金) 19:31:25.26ID:utQbgtvZ
>>131
金利ずっと上がらないとかマジで言ってるの?w
そうかー、マイナス金利政策は永久に続くんかー
0133名無しさん2017/11/17(金) 19:48:10.25ID:d+AyWjQM
地銀は今後苦しいのかなあ
再編せざるを得ないだろうなあ
0134名無しさん2017/11/17(金) 19:55:39.43ID:d+AyWjQM
>>131
サブリースの問題点が今よりも顕在化しそう
こわいなあ
0135名無しさん2017/11/17(金) 22:54:24.88ID:qIQQctjR
>>134
年寄は借地借家法なんて知らんから家賃がずっと保証されると思ってるよね
たまに徳島新聞に説明会の広告出てるけど果てはベルルの二の舞だわな
0136名無しさん2017/11/18(土) 00:28:46.63ID:nTwe3SE7
あれだけ空き部屋があり、且つ立地無視の犬託にやられる奴おるんやな
未来がすぐ見えると思うんだが・・・
0137名無しさん2017/11/18(土) 03:08:20.13ID:XCuctAFl
相続税対策に建ててる人もいるので
一概には言えないけどね
0138名無しさん2017/11/18(土) 07:08:38.90ID:7lPaxJ1H
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
0139名無しさん2017/11/18(土) 12:39:16.86ID:bqfzzvR6
計画通り家賃収入が入り、計画通りローンを返済出来てはじめて相続税対策になるけど、これだけ無計画にアパート乱立すればどうなるか目に見えてるのにな・・
金貸す方、建てさせる方も商売だから、かわいそうだが騙されるのが悪い
0140名無しさん2017/11/18(土) 13:30:08.73ID:TCc6IMvm
そのうち家賃引き下げの話も出るだろうし、リフォームが必要とかも言い出すだろうし
相続しても最後は老朽した家屋の解体も必要になる
0141名無しさん2017/11/18(土) 17:31:40.60ID:+KslH9QN
全国トップは山梨県! 空き家問題の深刻度
http://president.jp/articles/-/20370?page=2

徳島は高知、愛媛に次ぐ6位
0142名無しさん2017/11/18(土) 21:37:09.91ID:Y/CIDgn5
徳島 観光客急増
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171118-00000040-asahi-soci
0143名無しさん2017/11/18(土) 21:52:05.66ID:zAYmK5nD
いきなりステーキが駅前に出来るらしい
0144名無しさん2017/11/19(日) 08:26:47.45ID:5gKiITwP
観光客を増やすには特色
金太郎飴みたいな街ではつまらない
わざわざ徳島くんだりまで来てくれない
0145名無しさん2017/11/19(日) 15:46:31.99ID:w6oSdKQG
高松に1万人収容新体育館 徳島の公演な ど流出の恐れ
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2 017/11/2017_15110597664584.html
0146名無しさん2017/11/19(日) 15:59:29.79ID:91ovacBM
>>145
これは影響大ですな
0147名無しさん2017/11/19(日) 17:17:19.64ID:7Fdi5mUU
2016年 ライブ開催合数
広島県 713
岡山県 394
香川県 300
愛媛県 211
高知県 113
山口県 108

鳥取県  74
徳島県  70
島根県  65
0148名無しさん2017/11/19(日) 18:27:04.09ID:ii+hYA5g
サッカー徳島なんちゃら
J1昇格プレーオフ逃す
0149名無しさん2017/11/19(日) 18:41:40.47ID:DyzmRsdW
>>146
反対ばっかりして何もしないからこういう事になるんだよな…。
ここまで他県から遅れをとってもまだあんなボロボロの文化センターの改修で問題ない
新ホールやいらんとか言ってる人達がいるんだからどうしようもない。
反対派の意見なんて聞いてたら取り残されていくばかりだ。
0150名無しさん2017/11/19(日) 20:37:08.52ID:dHXrZgbi
2017年 観光客宿泊者数
徳島県
1月 11万4400人(全国最下位)
2月 10万5530人(全国最下位)
3月 19万2720人(全国最下位)
4月 19万5650人(全国最下位)
5月 21万3360人(全国最下位)
6月 15万8240人(全国最下位)
7月 19万1400人(全国最下位)
8月 25万1200人(全国46位)
0151名無しさん2017/11/19(日) 20:58:33.29ID:yA3WKM2o
>>150
つづきは
お前専用スレ↓でどうぞw
http://itest.5ch.net/karma/test/read.cgi/stu/1496096573/
0152名無しさん2017/11/19(日) 23:48:38.56ID:NmMmwV0j
>>145
これマジでアスティ終わったなぁ……

何もかも遅いせいで、どんどん終わっていくよ
0153名無しさん2017/11/20(月) 00:27:11.43ID:gMWFxK1w
ヴォルティスが昇格PO進出してくれれば良かったのだが
どうせ渡も移籍だろうし来年はもっと順位下げそう
0154名無しさん2017/11/20(月) 01:12:01.88ID:3uW9srXV
根本的な話、四国で1万人(もし2日公演やると2万人)って集められるのか?
6000-8000人規模のほうがもっとダメージあった気がするな。

>>149
彼らは反対することが目的ですから。
それ以外は何にも考えてない。
0155名無しさん2017/11/20(月) 01:37:26.03ID:5ZayEFSG
さぁ、

反対の時間だ
0156名無しさん2017/11/20(月) 06:46:33.62ID:/jWv0gZl
徳島の開発、90年代前半までは頑張ってたように思うのに何故失速した感があるのか
バブル崩壊?
0157名無しさん2017/11/20(月) 08:11:26.44ID:w4wn3YLt
音楽ホールは経済効果ないので不要
そんな金あるなら観光にバンバン投資せえよ
金に鈍くさい人間が増えたから衰退したんだわ
生き馬の目を抜く阿波商人の血はもう流れていない
0158名無しさん2017/11/20(月) 10:08:52.32ID:/FlG05df
>>156
国土交通省出身の圓藤知事の逮捕
共産党/旧社会党/勝手連が推してた無能な大田知事の誕生
可動堰中止で国土交通省のメンツ潰し
0159名無しさん2017/11/20(月) 13:05:43.95ID:gMWFxK1w
細川内ダム中止に、今度は国府道の駅延期
国交省は徳島で事業なんてやりたくないだろうな
0160名無しさん2017/11/20(月) 22:44:52.50ID:xCjSu01e
細川内ダム、可動堰中止の辺りから
何でも反対して中止に追い込むのが正義みたいになってしまったからなぁ。
この反対=正義という雰囲気がなくならない限り
鉄道高架も再開発も何も前には進んでいかないだろう。
0161名無しさん2017/11/20(月) 23:06:03.31ID:3uW9srXV
>>160
そういえばもう20年前になるのか。
可動堰のときは県民のほぼ過半数が反対だったな。
Nステとかで久米宏が反対派を好意的に取り上げてたなw
0162名無しさん2017/11/20(月) 23:16:31.82ID:gMWFxK1w
地元民に知り合いいるけど、小さな村なんだけど村議会に共産議員がいるんだよね
で、その地元民の話によると、ダムが出来て個人が潤うか潤わないかで賛否がわかれてた
やはり数は力だから、過半数の賛成を得られる事業計画を立てられなかったのが敗因だろう
0163名無しさん2017/11/21(火) 15:05:38.23ID:1HoeVDEC
徳島駅は1日平均乗車8000人もいるのに
店が少なく活性化してない。鈍臭すぎ
経営者が首長やらなあかんわ
0164名無しさん2017/11/22(水) 10:09:30.16ID:eNNNGSdZ
再開発工事してショップをバンバン誘致したいけど
高架がネックでできないんだよ。
0165名無しさん2017/11/22(水) 11:27:34.29ID:YY8dqg3u
>>164
大丈夫
来年3月末にどでかい再開発案発表するって遠藤が言ってるから
みんなで選んだ遠藤がそう言うんだから間違いない
いままで貯めてきた駅前再開発が一気に始まるよ、俺たちの遠藤がそうするって言ってるんだから
0166名無しさん2017/11/22(水) 12:49:12.62ID:j/koO+PC
高松の講演会場ができたらアスティもイベントなくなり、終わる
駅前再開発を20年以上放置してきたせいで、もう他県は追い付けないところまで行ってるのに

焦りというものはないのかね、徳島は?
0167名無しさん2017/11/22(水) 13:17:32.85ID:vlAx3FG2
オレたちの遠藤と嘉門と後藤田

二階1人より弱そうだ
0168名無しさん2017/11/22(水) 23:31:32.56ID:UHn2bAzf
駅前再開発は来年6月まで検討
http://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20171122/8020000732.html

まーた半年以上も検討wwww
来年3月じゃなかったのかよw
税金食いながら何年検討してんだよwwww
0169名無しさん2017/11/22(水) 23:33:53.52ID:UV5pTalf
検討するだけで給料もらえるんだから
楽な仕事だねぇ
責任は取りたくないから決定はずーーっと先延ばし
0170名無しさん2017/11/23(木) 01:39:50.09ID:/iNjmLUU
会議室に集まってぐたぐたお茶飲みながら適当な話してだけで給料がもらえる楽な仕事だからね。
こんな美味しい仕事はそうそうないからまだまだ10年、20年と議論は続く。
心配しなくても来年6月になったらまた「もう少し時間をかけて検討する必要がある」とか言って先延ばしになるだろう。
もはやこれ、一種の利権だよな。議論利権とでも呼べばいいのか?
0171名無しさん2017/11/23(木) 01:41:29.79ID:4GaI+JuA
>>168

> 駅前再開発は来年6月まで検討
> http://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/

駅前と眉山をどう繋ぐかとか的外れな検討してるなぁ。おバカな委員がLEDで飾るとか誰でも言える事言ってるけど、そもそも夜に眉山まで歩かせて何をしたいんだろ。

わざわざ高架するなら、駅前に用のある人しか入ってこない構造をどうにかしないと。
交通量の多い田宮街道と192号のバイパスの役目を駅前ターミナルに持たせて、素通りでもいいから車の流れを引き込む。
そして通ったついでに気軽に車を停めて立寄れる環境を作る。昔ながらの「用がある人しか入って来ないで」で生き残れる時代じゃない。
0172名無しさん2017/11/23(木) 02:38:54.63ID:DfRgLEXz
>>166
アスティ徳島は、日本国内のどっかの建物を真似たのか?
0173名無しさん2017/11/23(木) 06:43:12.15ID:vjjM4fVD
>>171
駅前と眉山ワロタ

どこにでもある山と繋いでどうすんだよ
もう、終わりだな この自治体
0174名無しさん2017/11/23(木) 08:43:27.00ID:FQVIRJo5
>>166 決して放置していたわけでない。高架がネックで身動きが取れない。
>>168 3月でも6月でも高架を前提とした案なら同じこと。実行されることはない。
>>171 高架しなくていい。徳島駅に「用がある8千人もいる。取り逃がしてる現状を変えないと
0175名無しさん2017/11/23(木) 08:43:38.88ID:U7El9RH2
お前らって委員会に意見送ったりしてる?
0176名無しさん2017/11/23(木) 12:40:09.53ID:4UYnkNx0
>>169
>>170
来年6月までは「市」のな中だけでの検討会だからね
その案をまとめて、次は県と相談
そして次にJRと相談、
それでまた揉めて、市が一から検討し直し

無限ループでも給料入ってくる
もちろん給料や検討会の費用は税金。
0177名無しさん2017/11/23(木) 12:49:48.67ID:DHLpI6BF
>>168
身の丈に合った開発をしないとこうなる
同じ過ちをしてはならない

大阪市の阿倍野再開発事業、赤字2000億円に [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1479105655
0178名無しさん2017/11/23(木) 13:14:06.45ID:6+V28HP+
>>177
あのさ、大阪は他でいくら稼いでると思ってんの?ウハウハだよ
一部の記事だけ鵜呑みにするなんて糞真面目だねえ
0179名無しさん2017/11/23(木) 17:31:01.07ID:FQVIRJo5
>>176を30年間やり続け、金と時間をどぶに捨て徳島市を衰退させてきた
高架に拘る限り、これからも同じことを続けて徳島市を衰退させるだけ
0180名無しさん2017/11/23(木) 17:47:07.78ID:0Rp7HJrO
少なくとも高架が完成するには20年以上はかかるだろう
その頃には駅ビルも建て替え時期になって
今の高知駅のような小さな駅になると思う
県内唯一の百貨店も撤退してある意味駅前広場になるだろうね
0181名無しさん2017/11/23(木) 18:06:39.55ID:OjK+vY4n
>>168
素人が1日で思い付きそうな内容だな

ほんとに10年以上たっても
何も考えてないのがよく分かる
0182名無しさん2017/11/23(木) 18:06:48.09ID:X2Oj/Zol
高架の経済効果は大きいよ。駅北側に広い商業スペースが生まれ、ホテルやテナント施設が建つ。徳島にとっては数十年ぶりの規模の民間投資になるよ。
0183名無しさん2017/11/23(木) 18:17:17.95ID:FQVIRJo5
と言われ続けて30年。車両基地の場所すら決まってません。議論議論。もうええってな。
30年後も同じこと言ってるんだろうな。駅前壊滅し180の言うように駅ビルは無くなり
そごうも撤退。スッカラカンになってやっと気付くんだろうか・・。
0184名無しさん2017/11/23(木) 18:27:02.37ID:rV/TsHUl
高知駅を高架してもたいして需要は無かった
さらに都市規模の小さい徳島ではさらに需要は無いだろうね
駅前広場が2つ出来て通り抜けしやすくなるだけだろう
徳島県の人口の少なさをもっと考えないといけない
0185名無しさん2017/11/23(木) 21:19:21.16ID:/0+3tRHt
>>184
鳥取、松江
0186名無しさん2017/11/23(木) 22:00:23.17ID:kqgtGJXm
駅弁がコンビニの発達を背景に減少 徳島では1年前から販売されていない状態が続く
http://news.nifty.com/article/economy/economyall/12203-79087/

JR四国では2番目に利用者が多いのにこれでいいのか
0187名無しさん2017/11/23(木) 23:19:22.05ID:WfobTg38
>>186
じゃあお前は駅弁買うの?買わないでしょ?
0188名無しさん2017/11/23(木) 23:33:17.84ID:r6p9QvQF
徳島駅の阿波尾鶏弁当好きだった。甘辛く味付けされた阿波尾鶏のソテーみたいなのと、鶏そぼろがご飯に乗ってた。
0189名無しさん2017/11/23(木) 23:36:03.52ID:4QqZGKKg
徳島人には車が一番大事やけんな
0190名無しさん2017/11/23(木) 23:50:48.58ID:S2SUE+sy
日本一のクソ田舎徳島
0191名無しさん2017/11/24(金) 00:15:58.76ID:dUJ5rD21
>>186
駅前にコンビニができたら駅弁買わないよ。駅弁業者は廃業、キオスクは閉店するよ。
0192名無しさん2017/11/24(金) 11:02:02.42ID:r/XTw+3V
駅弁がなくなるってどういうことよナメてんのか
0193名無しさん2017/11/24(金) 11:54:21.63ID:r6q89Yvn
>>192
あんな揺れる車輌で、駅弁とか食いたくないだろ
0194名無しさん2017/11/24(金) 14:07:12.81ID:YRKMv4vc
旅行者は記念に駅弁を食べたいんだよ
徳島人はおせったいの精神ないなホンマ
0195名無しさん2017/11/24(金) 16:08:20.22ID:r/XTw+3V
全国チェーンの店でもなかなか出来ないのになくなるときは全国に先駆けて無くなりやがる。ふざけた街だわ
0196名無しさん2017/11/24(金) 17:07:28.40ID:N723oBuT
駅弁がコンビニの発達を背景に減少
徳島では1年前から販売されていない状態が続く
http://news.nifty.com/article/economy/economyall/12203-79087/

徳島駅構内w
県内には電化路線が無いため電車ではなくディーゼルカーが走るw
0197名無しさん2017/11/24(金) 20:05:07.98ID:lNe4B46P
年か月か忘れたけどそもそも5個くらいしか売れてないそうだから仕方ない
0198名無しさん2017/11/25(土) 09:33:25.76ID:K4AqDSzN
先ずは東急嫌がらせ台を始末してから考えろよ
0199名無しさん2017/11/25(土) 18:41:40.71ID:n0j+ic+w
駅前再開発の案って3月に発表予定だったよな
なんでさらっと6月に延期してんだ?
税金だけ食って、進める気さらさら無いだろ
マジでしんだほうがいいな無能行政
0200名無しさん2017/11/25(土) 18:46:18.01ID:VAQOAHgM
最初の案が単なる思いつきで、具体化に向けて検討を始めたらいろいろと問題が発覚したとかじゃないかな
6月もどうなるかわからんな
0201名無しさん2017/11/26(日) 10:07:23.28ID:V3Zgbtul
大阪阿倍野再開発赤字2000億円を反面教師にして慎重になっているのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています