真夏の夜のソルフェリーノの戦い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0076いやあ名無しってほんとにいいもんですね
NGNG国会図書館デジタルコレクションをチラチラ見てたら明治37年に発行されたこんな本を見つけたゾ
「露国之猟兵 : 附・露軍のくみたて」
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/843378
どうもRSA語ウィヒ!の情報を見る限りこの猟兵ってニッペでは一般的に「狙撃兵」と訳されるストレリャーチのことみたいなんっすけど
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5870/strelki.html
どうやら、ボルトアクションライフルが普及して、装備面では軽歩兵と一般(通過)歩兵との区別がなくなっても
一般歩兵部隊から選抜された素質のあるものが、北部・東部RSAで、猛獣を狩る「狩猟演習」なるものを受けて
錯綜地形や偵察任務で優れた戦闘力を発揮できる、今風いうとレンジャー部隊的な位置づけだったみたいですねえ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています