https://ir.ide.go.jp/index.php?action=repository_action_common_download&;item_id=40970&item_no=1&attribute_id=22&file_no=1&page_id=26&block_id=95

満州は統制による重化学工業化に伴って日本から輸出される消費財を咥えつつ日本へ鉄をドバーッと出す構造が確立してたそうですよ
その結果日本資本が土着の工場を機械工業の下請けに使う構造が確立、満州土着の消費財工業が衰退してインフレ、労働者の流出、生産効率減少のコンボで1940年には工業規模は縮小傾向だそうであっ…(察し)となりますね

ほら、364364