ガンダムシリーズの視聴率を語るスレ Part24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍
2012/05/04(金) 23:28:05.68ID:???http://toro.2ch.net/test/read.cgi/shar/1244334050/l50
0462通常の名無しさんの3倍
2013/02/28(木) 01:44:00.49ID:???ティガ〜ガイアの平成三部作はガワだけキッズ向けのガチ高二病展開だったような
特に小中のクトゥルフネタの悪ノリが酷かった
0463通常の名無しさんの3倍
2013/02/28(木) 10:10:12.74ID:???まあ戦隊やライダーだと小学生どころか幼稚園児も見てるもんな
反面ガンダムはそういう層はまだ見てないからその分だいぶ減算されるわけか
そう考えると種シリーズぐらいの数字で小学生中心に子供層をゲッツしたと言われるのは理解できるか
0464通常の名無しさんの3倍
2013/02/28(木) 11:48:42.76ID:???≪一部のデータのみによる”不完全”参考資料≫ (国会図書館が所有しているデータのみ)
世帯 個人 KIDS TEEN M1 M2 M3 F1 F2 F3
*5.27 *2.09 *7.29 *2.91 *0.92 *0.55 --.-- *1.31 *0.44 --.-- 1979 機動戦士ガンダム (02・06・10・14・19・23・28・32・36・41 の10回分)
*6.74 *2.66 *7.88 *6.20 *2.16 *0.19 *0.81 *1.56 *0.56 *0.61 1985 機動戦士Ζガンダム (02・07・11・15・19・23・28・34・37・41・43・44・48 の13回分)
*6.36 *2.70 *6.88 *7.78 *1.53 *0.77 *0.66 *1.50 *0.77 *0.88 1986 機動戦士ガンダムZZ (11・14・19・22・27・33・36・40・44 の9回分)
*4.18 *1.75 *9.97 *1.95 *0.82 *0.41 *0.38 *0.91 *0.77 *0.87 1993 機動戦士Vガンダム (03・07・11・15・18・24・29・32・37・41・45・49 の12回分)
*3.77 *1.54 *7.90 *2.38 *0.65 *0.32 *0.36 *0.48 *0.95 *1.05 1994 機動武闘伝Gガンダム (SP3・04・08・12・16・21・26・30・34・41・45・49 の12回分)
*3.98 *1.71 *6.78 *2.95 *1.09 *0.30 *0.89 *1.11 *0.40 *1.63 1995 新機動戦記ガンダムW (03・06・14・18・23・28・31・35・38・42・46 の11回分)
*2.82 *1.20 *4.87 *1.54 *0.61 *0.76 *0.90 *0.38 *1.06 *0.78 1996 機動新世紀ガンダムX (03・06・10・14・18・23・30・33・36 の9回分)
--------------------------------------------------------------------------------------
*3.50 *1.50 *6.85 *1.20 *0.66 *0.40 *1.10 *0.58 *1.60 *1.06 1996 機動新世紀ガンダムX 前半 (03・06・10・14・18・23 の6回分)
*1.46 *0.60 *0.93 *2.23 *0.50 *1.50 *0.50 *0.00 *0.00 *0.23 1996 機動新世紀ガンダムX 後半 (30・33・36 の3回分)
※ --.-はVR社がM3とF3を発表していなかった時期であり、M2とF2はそれぞれ35才以上になる
※ ∀ガンダムとG-SAVIOURのデータはありません
いや元々ガンダムはキッズ〜ティーンが中心で別にキッズ層が弱かったわけじゃないよ
上の方でソレまでのガンダムに大して子供層が特別高かったわけじゃないっていうは、元々高いシリーズだけど順当に子供人気を取れましたって話
今はM1層が強い感じだな
0465通常の名無しさんの3倍
2013/02/28(木) 12:12:09.16ID:???ほんとに参考程度にしかならんな
0466通常の名無しさんの3倍
2013/02/28(木) 15:11:47.89ID:???昔は 『テレビ個人視聴状況報告書』 という “月刊誌” でしか世代別視聴率を知ることが出来なかった
この月刊誌に世代別視聴率のコーナーがあったんだが、これは 「その月の中から無作為に選んだ1週間の視聴率」 しか載ってなかった
この事が>>465みたいにいろんな弊害を産んで苦情があって、週刊誌である視聴率週報に移行したんだろうな
0467通常の名無しさんの3倍
2013/03/08(金) 10:43:51.74ID:afs3CcIh時間帯によっては視聴困難なのもあったんじゃね?
0468通常の名無しさんの3倍
2013/03/08(金) 11:27:39.55ID:???極端に時間枠がきつくなってるXについては別個表記もされてるわけだし
0469通常の名無しさんの3倍
2013/03/08(金) 11:29:01.24ID:???Xみたいなのは特例だけどちゃんと分けてるよね
0470通常の名無しさんの3倍
2013/03/08(金) 13:19:41.25ID:???0471通常の名無しさんの3倍
2013/03/10(日) 16:45:54.44ID:Yd8Sj8VA0472通常の名無しさんの3倍
2013/03/10(日) 16:46:57.64ID:Yd8Sj8VA0473通常の名無しさんの3倍
2013/04/08(月) 20:19:02.23ID:???33年ぶりの復活となる『宇宙戦艦ヤマト2199』(毎週日曜 後5:00)が7日、MBS・TBS系で放送開始され、
番組平均視聴率が関西で5.9%、関東で5.7%と好スタートを切ったことが8日、わかった。
視聴率はすべてビデオリサーチ調べ。
MBSの担当者は「どのような人がどれくらいテレビを視聴したかを示す個人視聴率では、35〜49歳が最も多く、
次に20〜34歳、そして4〜12歳と続いたことから、親子2代で観ていただけたのではないか」と好感触を語っている。
『宇宙戦艦ヤマト』は1974年10月から1975年3月までテレビ放送され、日本のアニメーション史において後の作品にも多大な影響を与えている不朽の名作。
続編の『宇宙戦艦ヤマト2』(1978年10月〜1979年4月)、『宇宙戦艦ヤマトIII』(1980年10月〜1981年4月)以来、33年ぶりのテレビ新シリーズとして放送前から注目を集めていた。
新シリーズは、新たなスタッフによる完全リメイク版で、
ヤマト艦長の沖田十三をはじめ、戦術長の古代進、船務長の森雪らオリジナルキャラクターに加え、女性パイロットなど新しいキャラクターも登場。
声優陣も、沖田艦長に菅生隆之、古代進に小野大輔、森雪に桑島法子、島大介に鈴村健一、スターシャに井上喜久子、デスラー総統に山寺宏一ら人気キャストが集まり、
従来の“ヤマト”ファンから若い世代まで、幅広いアニメファンの期待に応えるべく制作された。
番組放送中、ツイッターでハッシュタグ「#yamato2199」をつけてツイートすると、データ放送画面に表示されるサービスを実施していたこともあり、
7日午後5時からの1時間「HOTワード」の1位・2位を「ヤマト」「#yamato2199」が独占する盛り上がりを見せていた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130408-00000334-oric-ent
0474通常の名無しさんの3倍
2013/04/13(土) 18:11:26.81ID:???・管理人 伊藤ケ○スケ(26)
・ア○プレックスのステルスマーケティングにより報酬を得ている。(数万?10万?)
・ア○プレ作品は大絶賛(フェイト等)、他社作品は徹底的に叩く(はがない等)
・アニメ感想記事では基本的に叩かず、関係者ツイッターやインタビュー記事を利用して批判コメントを載せる
・角川書店とライトノベルが大嫌い。応募して落選していると思われる
・アニメは基本的に見ない。スレッドの書き込みとキャプチャだけで記事を書いている
・都合の悪いコメントは削除及びアク禁にされるので注意
・自らスレを立てて自演したレスを抽出し記事にする
・悪意を持ったレスのみを抽出し作品等を叩くが自らはAAで中立を装う卑怯者
___
/ \ 伊藤ケ○スケ(26)
/ ─ ─ \_______
/ (●) (●) \. | | 高卒
| (__人__) | | | 卒業後とあるブラック企業に勤めるも解雇 理由はコミュニケーション能力
\_ `⌒´ ,/ | | その後は一念発起してラノベ作家を目指すも、某大手レーベル一次審査落ち
./ ィ`ヽ | | 己の実力の無さを棚に上げたともいえる逆恨みからくるうっ憤を晴らすため
〈  ̄ ‐- 、 l.____|_| 毎日自分のブログで他者のラノベ作品を誹謗中傷する
`ー‐ -、 ヽ、 | l|_|_(二゙) その事だけが彼の自尊心を守ってくれる唯一の砦である
|/´ ヽ.て_〉、 |/.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 彼のプライド保護ツールである著作権侵害誹謗中傷ブログであるが、
l |, u / ⌒l ヽ,  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ 一応アニメ最新情報速報ブログだそう(笑
_l |ノ-‐-/ /ん) ヤマカンのストーカー
(:::ヽ l:::::::::/ /::::::::)「. 「あーヤラカンとヤマカンって似てるから消えてくれねーかなー」
好きな言葉:覇権・○○豚・右肩・円盤・○○ンゴwww・爆死
0475通常の名無しさんの3倍
2013/04/14(日) 15:16:38.97ID:???オタクはつまらんと文句言いながら見る
0476通常の名無しさんの3倍
2013/05/09(木) 11:56:51.86ID:3ZsEmgiu3%まで落ちてたぞ
0477通常の名無しさんの3倍
2013/06/14(金) 02:50:35.16ID:???0478通常の名無しさんの3倍
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:???01 9.58% 1991 絶対無敵ライジンオー
02 8.45% 1984 機甲界ガリアン
03 8.40% 1981 太陽の牙ダグラム
04 8.31% 1981 最強ロボ ダイオージャ
05 8.09% 1982 戦闘メカ ザブングル
06 8.06% 1993 ガンバレ!SDガンダム大行進 .(*8.0625%)
07 8.06% 1992 元気爆発ガンバルガー (*8.0617%)
08 7.99% 1991 機甲警察メタルジャック
09 7.65% 1993 熱血最強ゴウザウラー
10 7.64% 1980 無敵ロボ トライダーG7
11 7.43% 1977 無敵超人ザンボット3
12 6.78% 1994 覇王大系リューナイト
13 6.76% 1985 蒼き流星SPTレイズナー
14 6.60% 1985 機動戦士Zガンダム
15 6.39% 1997 超魔神英雄伝ワタル
16 6.12% 1986 機動戦士ガンダムZZ (6.1276%)
17 6.12% 2002 機動戦士ガンダムSEED (6.1240%)
18 6.07% 1993 疾風!アイアンリーガー
19 6.02% 1996 超者ライディーン
20 5.78% 1982 聖戦士ダンバイン
21 5.71% 1984 重戦機エルガイム
22 5.56% 1995 獣戦士ガルキーバ
23 5.41% 2004 機動戦士ガンダムSEED DESTINY
24 5.32% 1979 機動戦士ガンダム
25 5.22% 1984 巨神ゴーグ
26 5.21% 1989 魔動王グランゾート
27 5.18% 1996 天空のエスカフローネ
28 5.07% 1978 無敵鋼人ダイターン3
29 5.03% 1983 銀河漂流バイファム
30 4.91% 1987 機甲戦記ドラグナー
0479通常の名無しさんの3倍
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:???32 4.81% 1980 伝説巨神イデオン
33 4.77% 1994 勇者警察ジェイデッカー
34 4.70% 1989 魔神英雄伝ワタル
35 4.60% 1984 超力ロボ ガラット
36 4.58% 1991 太陽の勇者ファイバード
37 4.57% 1991 魔神英雄伝ワタル2
38 4.47% 2008 機動戦士ガンダムOO 2nd season .(4.4720%)
39 4.47% 1993 勇者特急マイトガイン (4.4702%)
40 4.43% 1989 機動警察パトレイバー (4.4382%)
41 4.43% 1990 勇者エクスカイザー (4.4354%)
42 4.25% 1995 新機動戦記ガンダムW
43 4.19% 1998 快傑蒸気探偵団 TV ANIMATION SERIES
44 4.11% 1994 機動武闘伝Gガンダム
45 4.10% 1992 伝説の勇者ダ・ガーン
46 4.09% 1995 黄金勇者ゴルドラン
47 4.04% 1989 獣神ライガー
48 3.96% 1983 装甲騎兵ボトムズ
49 3.92% 2000 GEAR戦士電童
50 3.89% 1993 機動戦士Vガンダム
** 3.88% 2004 ケロロ軍曹
51 3.10% 2000 G-SAVIOUR
52 3.06% 1999 無限のリヴァイアス
53 2.99% 1999 ∀ガンダム
54 2.98% 1996 勇者指令ダグオン
55 2.90% 2003 出撃!マシンロボレスキュー
56 2.75% 1996 機動新世紀ガンダムX (前半*3.51% 後半*1.21%)
57 2.66% 2008 コードギアス 反逆のルルーシュR2
58 2.56% 2011 機動戦士ガンダムAGE (フリット編*3.22% アセム編*2.33% キオ編*2.25% 三世代編2.23%)
59 2.51% 1997 勇者王ガオガイガー
60 2.09% 2004 SDガンダムフォース
0480通常の名無しさんの3倍
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:???62 2.02% 2003 無限戦記ポトリス
63 1.96% 2006 コードギアス 反逆のルルーシュ
64 1.90% 1998 DTエイトロン
65 1.87% 1998 ガサラキ
66 1.67% 2000 アルジェントソーマ
67 1.63% 2006 ゼーガペイン
68 1.46% 1998 星方武侠アウトロースター
69 1.40% 1999 ベターマン
70 1.24% 2009 宇宙をかける少女
71 1.22% 2001 Z.O.E Dolores, i
72 1.20% 2005 勇者王ガオガイガー FINAL GRAND GLORIOUS GATHERING
※ 小数点第三位以下は無条件で切り捨て
※ 作品は公式のロボットアニメ特集や『スパロボシリーズ』、『ハロボッツ』などを参考にして選んでいます
※ 独立UHF局やWOWWOWなどで放送された作品は省略しています
0481通常の名無しさんの3倍
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:???そしてゴルドランからダグオンの落ちっぷりが酷い
0482通常の名無しさんの3倍
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:???ダグオンの年から裏で平成ウルトラマンシリーズが始まったんよ
0483通常の名無しさんの3倍
2013/09/02(月) 11:46:17.57ID:WiqB666X01 1977年10月07日(金) 7.9%
02 1977年10月14日(金) 7.5%
03 1977年10月21日(金) 8.0%
04 1977年10月28日(金) 7.7%
05 1977年11月04日(金) 6.4%
06 1977年11月11日(金) 6.2%
07 1977年11月18日(金) 7.2%
08 1977年11月25日(金) 7.6%
09 1977年12月02日(金) 7.5%
10 1977年12月09日(金) 8.0%
11 1977年12月16日(金) 7.0%
再 1977年12月23日(金) 5.4%
12 1977年12月30日(金) 7.5%
13 1978年01月06日(金) 5.5%
14 1978年01月13日(金) 6.3%
15 1978年01月20日(金) 7.1%
16 1978年01月27日(金) 6.5%
17 1978年02月03日(金) 7.3%
18 1978年02月10日(金) 8.6%
再 1978年02月17日(金) 8.2%
19 1978年02月24日(金) 8.8%
20 1978年03月03日(金) 7.9%
21 1978年03月10日(金) 8.5%
22 1978年03月17日(金) 7.7%
23 1978年03月24日(金) 8.2%
再 1978年03月31日(金) 8.0%
再 1978年04月07日(金) 6.6%
再 1978年04月14日(金) 6.2%
再 1978年04月21日(金) 7.4%
再 1978年04月28日(金) 5.5%
再 1978年05月05日(金) 4.8%
再 1978年05月12日(金) 2.0%
再 1978年05月19日(金) 6.5%
再 1978年05月26日(金) 5.7%
平均 7.43%
.(再放送込み 平均 6.97%)
0484通常の名無しさんの3倍
2013/09/02(月) 11:47:35.99ID:WiqB666X01 1978年06月02日(金) 5.5%
02 1978年06月09日(金) 4.1%
03 1978年06月16日(金) 6.0%
04 1978年06月23日(金) 7.8%
05 1978年06月30日(金) 4.6%
06 1978年07月07日(金) 4.7%
07 1978年07月14日(金) 4.5%
再 1978年07月21日(金) 4.7%
08 1978年07月28日(金) 4.8%
09 1978年08月04日(金) 3.7%
10 1978年08月11日(金) 2.6%
11 1978年08月18日(金) 3.1%
12 1978年08月25日(金) 2.1%
13 1978年09月01日(金) 3.0%
14 1978年09月08日(金) 4.4%
15 1978年09月15日(金) 4.3%
16 1978年09月22日(金) 3.7%
17 1978年09月29日(金) 2.9%
再 1978年10月06日(金) 9.4%
18 1978年10月13日(金) 8.7%
19 1978年10月20日(金) 8.0%
20 1978年10月27日(金) 6.8%
21 1978年11月03日(金) 6.5%
22 1978年11月10日(金) 5.6%
23 1978年11月17日(金) 3.7%
24 1978年11月24日(金) 4.5%
再 1978年12月01日(金) 5.1%
25 1978年12月08日(金) 4.6%
26 1978年12月15日(金) 5.7%
27 1978年12月22日(金) 5.2%
28 1978年12月29日(金) 5.8%
0485通常の名無しさんの3倍
2013/09/02(月) 11:48:52.23ID:WiqB666X再 1979年01月12日(金) 4.8%
30 1979年01月19日(金) 5.9%
31 1979年01月26日(金) 5.7%
32 1979年02月02日(金) 5.5%
33 1979年02月09日(金) 4.3%
34 1979年02月16日(金) 4.8%
35 1979年02月23日(金) 5.2%
36 1979年03月02日(金) 5.1%
37 1979年03月09日(金) 5.9%
38 1979年03月16日(金) 5.3%
39 1979年03月23日(金) 6.0%
40 1979年03月30日(金) 5.4%
平均 5.07%
.(再放送込み 平均 5.15%)
0486通常の名無しさんの3倍
2013/09/02(月) 11:50:15.78ID:WiqB666X01 1980年02月02日(土) *8.2%
02 1980年02月09日(土) *7.3%
03 1980年02月16日(土) *6.6%
04 1980年02月23日(土) 10.1%
05 1980年03月01日(土) 10.8%
06 1980年03月08日(土) *9.4%
07 1980年03月15日(土) *8.6%
08 1980年03月22日(土) *8.8%
09 1980年03月29日(土) *6.9%
10 1980年04月05日(土) *8.2%
11 1980年04月12日(土) *4.6%
12 1980年04月19日(土) *5.2%
13 1980年04月26日(土) *4.4%
14 1980年05月03日(土) *5.4%
15 1980年05月10日(土) *6.4%
16 1980年05月16日(金) *8.5%
17 1980年05月24日(土) *3.9%
18 1980年05月31日(土) *8.9%
19 1980年06月07日(土) *4.6%
20 1980年06月14日(土) *6.5%
21 1980年06月21日(土) *7.3%
22 1980年06月28日(土) *7.0%
23 1980年07月05日(土) *5.8%
24 1980年07月12日(土) *5.9%
25 1980年07月19日(土) *6.1%
26 1980年07月26日(土) *6.6%
27 1980年08月02日(土) *7.0%
28 1980年08月09日(土) *5.5%
29 1980年08月16日(土) *6.5%
30 1980年08月23日(土) *7.8%
31 1980年08月30日(土) *5.7%
0487通常の名無しさんの3倍
2013/09/02(月) 11:51:09.32ID:WiqB666X33 1980年09月13日(土) *6.6%
** 1980年09月20日(土) 休
34 1980年09月27日(土) *8.5%
35 1980年10月04日(土) *7.1%
36 1980年10月11日(土) *8.4%
37 1980年10月18日(土) 11.0%
38 1980年10月25日(土) 10.5%
39 1980年11月01日(土) *8.5%
40 1980年11月08日(土) *9.4%
41 1980年11月15日(土) *6.6%
42 1980年11月22日(土) *9.5%
43 1980年11月29日(土) *9.6%
44 1980年12月06日(土) *9.4%
45 1980年12月13日(土) *8.6%
46 1980年12月20日(土) 10.5%
47 1980年12月27日(土) 10.8%
** 1981年01月03日(土) 休
48 1981年01月10日(土) *9.3%
49 1981年01月17日(土) *9.3%
50 1981年01月24日(土) *8.7%
平均 *7.64%
0488通常の名無しさんの3倍
2013/09/02(月) 12:09:10.63ID:JaM/HmY301 1981年01月31日(土) *9.1%
02 1981年02月07日(土) 10.4%
03 1981年02月14日(土) *9.9%
04 1981年02月21日(土) *8.2%
05 1981年02月28日(土) 10.4%
06 1981年03月07日(土) *8.4%
07 1981年03月14日(土) *6.5%
08 1981年03月21日(土) *6.4%
09 1981年03月28日(土) *6.7%
10 1981年04月04日(土) *6.7%
11 1981年04月11日(土) *4.4%
12 1981年04月18日(土) *7.8%
13 1981年04月25日(土) 10.2%
14 1981年05月02日(土) *7.1%
15 1981年05月09日(土) *6.3%
** 1981年05月16日(土) 休
16 1981年05月23日(土) *7.5%
17 1981年05月30日(土) *7.7%
18 1981年06月06日(土) *5.8%
19 1981年06月13日(土) *9.2%
20 1981年06月20日(土) *7.5%
21 1981年06月27日(土) *8.8%
22 1981年07月04日(土) *9.4%
23 1981年07月11日(土) *5.7%
24 1981年07月18日(土) *6.8%
** 1981年07月25日(土) 休
25 1981年08月01日(土) *5.1%
26 1981年08月08日(土) *6.2%
27 1981年08月15日(土) *4.9%
28 1981年08月22日(土) *7.5%
29 1981年08月29日(土) *5.7%
0489通常の名無しさんの3倍
2013/09/02(月) 12:10:20.57ID:JaM/HmY331 1981年09月12日(土) 10.7%
32 1981年09月19日(土) *8.2%
33 1981年09月26日(土) *9.0%
34 1981年10月03日(土) *8.0%
35 1981年10月10日(土) *7.9%
36 1981年10月17日(土) *9.7%
37 1981年10月24日(土) 12.0%
38 1981年10月31日(土) *8.9%
39 1981年11月07日(土) *8.5%
40 1981年11月14日(土) *9.0%
41 1981年11月21日(土) *9.6%
42 1981年11月28日(土) 11.7%
43 1981年12月05日(土) 11.4%
44 1981年12月12日(土) 10.1%
45 1981年12月19日(土) *9.7%
46 1981年12月26日(土) *9.5%
** 1982年01月02日(土) 休
47 1982年01月09日(土) 10.3%
48 1982年01月16日(土) *8.7%
49 1982年01月23日(土) 10.4%
50 1982年01月30日(土) 10.8%
平均 *8.31%
0490通常の名無しさんの3倍
2013/09/02(月) 12:11:19.72ID:JaM/HmY301 1982年02月06日(土) *9.5%
02 1982年02月13日(土) 10.4%
03 1982年02月20日(土) *9.0%
04 1982年02月27日(土) *9.0%
05 1982年03月06日(土) *9.4%
06 1982年03月13日(土) *7.5%
07 1982年03月20日(土) *8.1%
08 1982年03月27日(土) *6.9%
09 1982年04月03日(土) 10.3%
10 1982年04月10日(土) *7.9%
11 1982年04月17日(土) *6.4%
12 1982年04月24日(土) *6.0%
13 1982年05月01日(土) *4.8%
14 1982年05月08日(土) *5.8%
** 1982年05月15日(土) 休
15 1982年05月22日(土) *6.0%
16 1982年05月29日(土) *7.4%
17 1982年06月05日(土) *3.6%
18 1982年06月12日(土) *5.4%
19 1982年06月19日(土) *5.0%
20 1982年06月26日(土) *7.7%
21 1982年07月03日(土) *7.6%
22 1982年07月10日(土) *4.0%
23 1982年07月17日(土) *4.1%
24 1982年07月24日(土) *7.1%
25 1982年07月31日(土) *7.2%
26 1982年08月07日(土) *4.7%
27 1982年08月14日(土) *4.5%
28 1982年08月21日(土) *7.3%
29 1982年08月28日(土) *7.2%
30 1982年09月04日(土) *6.3%
0491通常の名無しさんの3倍
2013/09/02(月) 12:12:44.39ID:JaM/HmY332 1982年09月18日(土) *9.1%
33 1982年09月25日(土) *8.5%
34 1982年10月02日(土) *9.9%
35 1982年10月09日(土) 11.0%
36 1982年10月16日(土) 12.0%
37 1982年10月23日(土) *9.2%
38 1982年10月30日(土) 11.4%
39 1982年11月06日(土) 10.2%
40 1982年11月13日(土) 10.2%
41 1982年11月20日(土) 10.2%
42 1982年11月27日(土) 10.8%
43 1982年12月04日(土) 10.1%
44 1982年12月11日(土) 10.8%
45 1982年12月18日(土) 10.1%
46 1982年12月25日(土) 11.0%
** 1983年01月01日(土) 休
47 1983年01月08日(土) *8.9%
48 1983年01月15日(土) *5.9%
49 1983年01月22日(土) *7.3%
50 1983年01月29日(土) 11.8%
平均 *8.09%
0492通常の名無しさんの3倍
2013/09/02(月) 13:24:15.93ID:vjYGlaqo01 1983年02月05日(土) 11.1%
02 1983年02月12日(土) *7.7%
03 1983年02月19日(土) *7.6%
04 1983年02月26日(土) *7.4%
05 1983年03月05日(土) *7.1%
06 1983年03月12日(土) *7.4%
07 1983年03月19日(土) *5.4%
08 1983年03月26日(土) *4.5%
09 1983年04月02日(土) *3.4%
10 1983年04月09日(土) *4.6%
11 1983年04月16日(土) *7.2%
12 1983年04月23日(土) *3.7%
13 1983年04月30日(土) *5.3%
14 1983年05月07日(土) *3.9%
** 1983年05月14日(土) 休
15 1983年05月21日(土) *3.4%
16 1983年05月28日(土) *3.7%
17 1983年06月04日(土) *5.0%
18 1983年06月11日(土) *4.8%
19 1983年06月18日(土) *4.3%
20 1983年06月25日(土) *3.7%
21 1983年07月02日(土) *5.5%
22 1983年07月09日(土) *6.7%
23 1983年07月16日(土) *5.3%
24 1983年07月23日(土) *5.9%
25 1983年07月30日(土) *3.9%
26 1983年08月06日(土) *3.7%
27 1983年08月13日(土) *4.4%
28 1983年08月20日(土) *4.9%
29 1983年08月27日(土) *4.2%
30 1983年09月03日(土) *5.5%
0493通常の名無しさんの3倍
2013/09/02(月) 13:24:55.82ID:vjYGlaqo32 1983年09月17日(土) *5.5%
33 1983年09月24日(土) *7.8%
34 1983年10月01日(土) *5.7%
35 1983年10月08日(土) *7.3%
36 1983年10月15日(土) *7.6%
37 1983年10月22日(土) *7.8%
38 1983年10月29日(土) *7.0%
39 1983年11月05日(土) *5.3%
40 1983年11月12日(土) *7.8%
41 1983年11月19日(土) *7.3%
42 1983年11月26日(土) *7.5%
43 1983年12月03日(土) *4.3%
44 1983年12月10日(土) *6.0%
45 1983年12月17日(土) *7.0%
46 1983年12月24日(土) *5.1%
** 1983年12月31日(土) 休
47 1984年01月07日(土) *5.5%
48 1984年01月14日(土) *5.8%
49 1984年01月21日(土) *6.1%
平均 *5.78%
0494通常の名無しさんの3倍
2013/09/02(月) 13:25:47.52ID:vjYGlaqo01 1984年02月04日(土) 5.4%
02 1984年02月11日(土) 5.4%
03 1984年02月18日(土) 5.6%
04 1984年02月25日(土) 4.2%
05 1984年03月03日(土) 7.0%
06 1984年03月10日(土) 7.0%
07 1984年03月17日(土) 6.3%
08 1984年03月24日(土) 5.8%
09 1984年03月31日(土) 4.8%
10 1984年04月07日(土) 5.2%
11 1984年04月14日(土) 6.1%
12 1984年04月21日(土) 4.9%
13 1984年04月28日(土) 5.6%
14 1984年05月05日(土) 3.9%
** 1984年05月12日(土) 休
15 1984年05月19日(土) 6.0%
16 1984年05月26日(土) 5.5%
17 1984年06月02日(土) 5.5%
18 1984年06月09日(土) 4.1%
19 1984年06月16日(土) 5.9%
20 1984年06月23日(土) 5.3%
21 1984年06月30日(土) 3.5%
22 1984年07月07日(土) 5.0%
23 1984年07月14日(土) 5.2%
24 1984年07月21日(土) 5.3%
25 1984年07月28日(土) 5.5%
26 1984年08月04日(土) 4.9%
27 1984年08月11日(土) 5.2%
28 1984年08月18日(土) 7.2%
29 1984年08月25日(土) 4.6%
30 1984年09月01日(土) 5.4%
0495通常の名無しさんの3倍
2013/09/02(月) 13:26:54.86ID:vjYGlaqo32 1984年09月15日(土) 4.8%
33 1984年09月22日(土) 5.2%
34 1984年09月29日(土) 5.9%
35 1984年10月06日(土) 4.0%
36 1984年10月13日(土) 7.2%
37 1984年10月20日(土) 5.1%
38 1984年10月27日(土) 6.6%
39 1984年11月03日(土) 6.9%
40 1984年11月10日(土) 8.6%
41 1984年11月17日(土) 5.2%
42 1984年11月24日(土) 7.1%
43 1984年12月01日(土) 6.3%
44 1984年12月08日(土) 6.0%
45 1984年12月15日(土) 6.0%
46 1984年12月22日(土) 7.1%
47 1984年12月29日(土) 4.7%
** 1985年01月05日(土) 休
48 1985年01月12日(土) 6.0%
49 1985年01月19日(土) 5.3%
50 1985年01月26日(土) 5.4%
51 1985年02月02日(土) 7.6%
52 1985年02月09日(土) 7.7%
53 1985年02月16日(土) 6.6%
54 1985年02月23日(土) 6.0%
平均 5.71%
0496通常の名無しさんの3倍
2013/09/02(月) 13:31:23.99ID:vjYGlaqo*4.6 *4.0 *5.8 *4.4 --.- *4.5 *6.2 *3.8 *4.6 *4.7 *3.5 *3.4 *3.4 機甲戦記ドラグナー/17:30ANB
*4.2 *4.2 *5.1 *2.2 *2.9 *5.6 *4.6 *4.3 *4.9 *2.7 *4.5 *5.3 機甲戦記ドラグナー/17:30ANB
*5.7 *4.1 *4.5 --.- *4.8 *6.4 *4.5 *7.9 *4.4 *4.4 *4.1 *6.6 --.- 機甲戦記ドラグナー/17:30ANB
*7.1 *4.9 *3.4 *6.6 --.- --.- --.- --.- --.- --.- --.- --.- --.- 機甲戦記ドラグナー(終)/17:30ANB
平均 4.91%
>>482
それはメ〜テレでの話だが。
0497通常の名無しさんの3倍
2013/09/02(月) 15:11:47.31ID:???ただし、ダグオンの開始直後にあたるTB1996年4月6日からTBS17時枠がアニメ枠に改編されてはいる
ダグオンの裏は 「少年サンタの大冒険」 と 「きこちゃんすまいる」 だな
0498通常の名無しさんの3倍
2013/09/02(月) 18:41:38.81ID:???誰も見てなかったAGEに売上で負けたのか
0499通常の名無しさんの3倍
2013/09/02(月) 19:39:14.95ID:???バンダイナムコの株主総会によればガンダムAGE単体の売上は20億円強で、種の単体は52億だったはずだがね
もしかして業績全部を合わせちゃった? 種のときはバンダイでAGEのときはバンダイナムコって別会社なのに?
0500通常の名無しさんの3倍
2013/09/03(火) 01:20:14.99ID:???画像でな
0501通常の名無しさんの3倍
2013/09/03(火) 01:32:16.14ID:???0502通常の名無しさんの3倍
2013/09/03(火) 02:24:56.90ID:???0503通常の名無しさんの3倍
2013/09/03(火) 02:28:00.71ID:???そりゃ社長の首も飛ぶわ
0504通常の名無しさんの3倍
2013/09/03(火) 03:07:57.68ID:???なんか、ここで具体的な数字を出すときは画像でのソースが必要らしいぞ
0505通常の名無しさんの3倍
2013/09/03(火) 03:18:42.12ID:???00の売上で穴埋めしたって書いてあったぜ!(`・ω・´)
0506通常の名無しさんの3倍
2013/09/03(火) 03:27:25.22ID:???1999年 178億 ∀ガンダム放送
2000年 160億
2001年 200億
2002年 272億 機動戦士ガンダムSEED放送
2003年 320億
2004年 251億 機動戦士ガンダムSEED DESTINY放送
2005年 213億
2006年 178億
2007年 188億 機動戦士ガンダム00(1期)放送
2008年 160億 機動戦士ガンダム00(2期)放送
2009年 144億
2010年 134億
2011年 156億 機動戦士ガンダムUC
2012年 150億 機動戦士ガンダムAGE
ttp://ww4.sinaimg.cn/large/92540662jw1dsqwl9vtu8j.jpg
0507通常の名無しさんの3倍
2013/09/03(火) 04:33:17.55ID:???0508通常の名無しさんの3倍
2013/09/03(火) 04:38:11.72ID:???0509通常の名無しさんの3倍
2013/09/03(火) 05:23:58.72ID:???平均視聴率
ワンピース>歴代ガンダム
映画興行収入
ワンピース>歴代ガンダム
・
0510通常の名無しさんの3倍
2013/09/03(火) 07:26:23.09ID:???言い出しっぺの>>498はデマっぽいし
0511通常の名無しさんの3倍
2013/09/03(火) 08:37:37.82ID:???いい加減現実見ようや
0512通常の名無しさんの3倍
2013/09/03(火) 12:18:13.02ID:???アニメ2本を10年時間掛けて売って52億で、現在販促無しのSEED
アニメ1本で1年チョイで20億強のAGE。現在も販促中
視聴率はSEEDが上だが、効率はAGEの方が上だな
まあ、このスレの数字が正確ならの話だが
0513通常の名無しさんの3倍
2013/09/03(火) 12:24:51.16ID:???SEEDの52億ってのは2003年だけでの数字のはず
0514通常の名無しさんの3倍
2013/09/03(火) 12:26:20.92ID:???0515通常の名無しさんの3倍
2013/09/03(火) 12:32:47.50ID:???個別売上の集計ソースは?
0516通常の名無しさんの3倍
2013/09/03(火) 12:33:56.42ID:???0517通常の名無しさんの3倍
2013/09/03(火) 12:35:37.67ID:???0518通常の名無しさんの3倍
2013/09/03(火) 12:41:30.51ID:???0519通常の名無しさんの3倍
2013/09/03(火) 12:44:29.42ID:???言い出しっぺの法則 って知ってるか?
「○○というデータが必要だ」 と主張し始めた本人が進んで探して来るのが2chの不文律だぜ
0520通常の名無しさんの3倍
2013/09/03(火) 12:49:59.01ID:???言ってしまえば「そんなソースは見た事がない」
なのになんでお前らはある物のように利益が語れるんだ?
0521通常の名無しさんの3倍
2013/09/03(火) 12:52:28.18ID:???0522通常の名無しさんの3倍
2013/09/03(火) 12:56:27.06ID:???作らせて貰えたのに脚本あげずに自分たちで潰したの間違いだろ
0523通常の名無しさんの3倍
2013/09/03(火) 12:56:57.66ID:???製造コスト、生産数、ペイライン、実売数のデータが無いとよ
0524通常の名無しさんの3倍
2013/09/03(火) 12:59:48.75ID:???0525通常の名無しさんの3倍
2013/09/03(火) 12:59:52.62ID:???0526通常の名無しさんの3倍
2013/09/03(火) 13:03:24.80ID:???計画費5億かけて純益20億儲けるのでは
後者の方が売上が良いとされます
0527通常の名無しさんの3倍
2013/09/03(火) 13:04:35.03ID:???スパロボとかEXVSとか
0528通常の名無しさんの3倍
2013/09/03(火) 13:04:50.69ID:???0529通常の名無しさんの3倍
2013/09/03(火) 13:04:51.02ID:???溶接工さん「……いいのよ」(ニコリ
0530通常の名無しさんの3倍
2013/09/03(火) 13:06:34.47ID:???0531通常の名無しさんの3倍
2013/09/03(火) 13:07:45.77ID:???でも売れてません
0532通常の名無しさんの3倍
2013/09/03(火) 13:07:53.47ID:???今でも上向きなの?
0533通常の名無しさんの3倍
2013/09/03(火) 13:25:25.72ID:???キャラゲーだし人気が売り上げに直結したんだろう
出来のいいキャラゲーの連ザ二作は更に売れたと
0534通常の名無しさんの3倍
2013/09/03(火) 13:28:11.38ID:???広告会社が 「AGE関連でガンダムの広告費を前年比で8割り増しで受け取りました」 って公式で言ってんだから5億ってことはないだろ
0535通常の名無しさんの3倍
2013/09/03(火) 13:29:31.16ID:???罪作りなバンダイ
0536通常の名無しさんの3倍
2013/09/03(火) 13:32:38.41ID:???プラモに関しても商品数どんどん増えてるしとてもコスパがいいと言えたもんじゃない
0537通常の名無しさんの3倍
2013/09/03(火) 13:33:00.35ID:???まぁ00の2期や劇場版のゲームはそもそも出てすらないけど
0538通常の名無しさんの3倍
2013/09/03(火) 13:37:14.14ID:???0539通常の名無しさんの3倍
2013/09/03(火) 13:40:51.79ID:???0540通常の名無しさんの3倍
2013/09/03(火) 14:27:52.00ID:???0541通常の名無しさんの3倍
2013/09/03(火) 14:38:28.18ID:???全国大会場で放送前イベント
全国ロードショー系劇場全て押さえた&キャンセル料のSEEDより
00とAGEは宣伝に金掛けてたんだ
すげーな()
0542通常の名無しさんの3倍
2013/09/03(火) 14:39:42.12ID:???>異例の
なんぼよ?
0543通常の名無しさんの3倍
2013/09/03(火) 14:43:59.40ID:???コンビニなら00もやってたでしょ
作ってもない映画で劇場押さえるもなにもない
0544通常の名無しさんの3倍
2013/09/03(火) 14:44:17.46ID:???0545通常の名無しさんの3倍
2013/09/03(火) 14:49:34.24ID:???何故捨てられたのか?
0546通常の名無しさんの3倍
2013/09/03(火) 14:51:35.07ID:???毎年コンスタントに商品が出てるものが何故捨てられてと思うの?
0547通常の名無しさんの3倍
2013/09/03(火) 14:51:44.67ID:???生産計画って知ってる?
0548通常の名無しさんの3倍
2013/09/03(火) 14:54:49.85ID:???アンチさんがいくら頑張っても相手が悪すぎるよ
0549通常の名無しさんの3倍
2013/09/03(火) 14:55:37.99ID:???冥王星の話か?
0550通常の名無しさんの3倍
2013/09/03(火) 14:55:51.25ID:???0551通常の名無しさんの3倍
2013/09/03(火) 14:58:06.69ID:???0552通常の名無しさんの3倍
2013/09/03(火) 14:59:01.92ID:???0553通常の名無しさんの3倍
2013/09/03(火) 14:59:54.27ID:???0554通常の名無しさんの3倍
2013/09/03(火) 15:01:28.37ID:???というかまだコンビニ販路は残ってるぞ
0555通常の名無しさんの3倍
2013/09/03(火) 15:05:36.51ID:???今じゃあんまりだけど
0556通常の名無しさんの3倍
2013/09/03(火) 15:12:05.22ID:???最近セブンイレブンカラーのガンダムが出たが
それも少数生産の少数発注
多分金型メンテのテストショット
0557通常の名無しさんの3倍
2013/09/03(火) 15:13:03.08ID:???君がそのデータを持って来たら議論するよ
別にそんなデータ無くても俺たちは今まで通りの話題で議論できるけどな
0558通常の名無しさんの3倍
2013/09/03(火) 15:13:09.85ID:???事業計画書って知ってる?
0559通常の名無しさんの3倍
2013/09/03(火) 15:16:02.10ID:???くだらない事言う前に劇場を押さえたソースください
0560通常の名無しさんの3倍
2013/09/03(火) 15:29:09.77ID:???もっと安めなガンダムの玩具なら今も昔もよく見かけるけど
0561通常の名無しさんの3倍
2013/09/03(火) 15:31:53.31ID:???つまりデータ無しの妄想で決めつけてたって事か
議論ですらねぇわw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています