コナン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0762名無しは無慈悲な夜の女王
2006/08/24(木) 08:13:49「黒海湾の女王」は鏡訳でしたし、もうぐちゃぐちゃ
>>761
盛大なスプラッタ作品だったんでしょうか
(現行のベリ(ト)の遺体の描写は、間接的で逆に印象的だったのですが)
それとももっとおぞましい何かがあるのでしょうか
10月が来るのをガクブルしながら楽しみにしてます
0763名無しは無慈悲な夜の女王
2006/08/24(木) 11:16:14昔、SFマガジンに訳されたもの以外にあと6編あるようだ
0764名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/01(金) 10:48:22東京創元社HPより
《新訂版コナン全集1》すべてのヒロイック・ファンタジーの源流となった伝説のシリーズを徹底した校訂のもと全6巻に集成。ハワード自身の作品のみで構成し、第1巻には表題作はじめ7編を収録。
0765名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/02(土) 01:12:510766名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/02(土) 20:30:440767名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/03(日) 00:32:10長編「Hour of Dragon」で3巻稼ぐとかすんの?
書きかけ原稿やメモもあるが…
0768名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/03(日) 01:15:41コナンシリーズだけとは限らないということか
0からの捏造作品はないけど、
ハワードの他作品をコナンシリーズに改変は含むってことか
7巻版から何話か削除して、残りを並び替えて気になるところは校訂して
全6巻にまとめ直すってことかなあ
もし新シリーズに新訳の初収録作品を含むなら、きっとそうアナウンスしてるだろうしなあ
だいたい状況が分かってきたような気がする
0769名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/03(日) 01:16:47ようこそ、バーボン仮設ハウスへ。
突然だけれども、これを見た君に一生不幸になる呪いをかけたよ。
童貞なら一生童貞。ニートなら数ヵ月後に両親が死ぬ。
童貞でもニートでも無いなら、来年には一家心中する。
ああ、君が怒るのも無理はない。
この幼女のおしっこはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。
この呪いから逃れる方法はただ一つ、
http://www.style-21.com/mybbs/rurupon/index.html
に
「パクリはいけないと思う。これは批判とかじゃなくてマジで言ってる。」
と書くだけなんだ。
健闘を祈る。
0770名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/03(日) 08:05:53もし「トラニコスの宝」を原型「黒い異邦人(仮)」に戻した時、短くなったとしても
創元文庫版に収録の「消え失せた女たちの谷」で補えるでしょう
さらに断片を足せば充分、6巻になると思います
ただ
>>758
で挙げられているデル版第1巻から単純に最初の7編を集めるとすると
分量のバランスが悪いような気が
デル第2巻も分割しにくそうですし
…このあたり、中村先生を信じて待ちます
0771名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/03(日) 08:35:10中村タンならやってくれるはず
0772名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/05(火) 09:45:20今回のコナンの売れ行き次第だと思われ
0773名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/08(金) 15:33:170774名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/08(金) 19:16:15ttp://www.tsogen.co.jp/conan/index.html
0775名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/08(金) 19:55:30乙!
0776名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/08(金) 20:18:44さすが中村融さん、創元の旧版やハヤカワ版にも言及するあたり仕事きっちりだな。
0777名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/08(金) 20:50:28欲しい。
絶対買う。
俺も勿論、創元の旧版とハヤカワ版を持っている。
今になって確認し直したけど、「文庫」だから尋常な値段だろうし。w
0778名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/08(金) 22:42:05資料も充実しててほとんど文句のつけようがない。
ただ、Del Rey版みたいに執筆(発表)順だと
もっとよかったのだが。
0779名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/09(土) 00:21:19コナンの鬱がよく現れており、単純と誤解されがちな彼のキャラが
掘り下げられてるのだが…。
0780名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/09(土) 03:04:070781名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/09(土) 06:23:29そりゃ、執筆順がベストで発表順が次善、って言いたいですけれど
そんなこと言ったらその口が腐って落ちるような贅沢な構成
しかも
伝記構成でも(←コラ)、その劈頭を飾るのが「氷神の娘」であることに感嘆
同作中の、髭も生えていない、との描写からこれが最も若いコナンとかねがね考えていたので
(そしてそれは、コナンは有髭か、という問題につながるんですがry)
>>779
それは新・創元版を買ったらデル版も手にいれ
さらに〈キング・カル〉も、ということなのでしょうか?
(その前に、まず英語だ)
0782名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/09(土) 08:28:33『黒の碑』 も出るようだけど
0783名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/09(土) 08:32:47俺としては嫁さん見つける頃(ゾルタートンとかいう奴が出てきた頃だな)までは鬚が無かったというイメージがあるのだが。
0784名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/09(土) 11:22:53「Hour of Dragon」以降に位置づけられる伝記は多分ないので、多分無いんじゃないの?
王位ついたあとの模作でもヒゲないのしか見た事無いし。
0785名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/09(土) 12:54:28だが、誤記がある
ハヤカワ版のスタートは1971年じゃなくて、
SF文庫創刊の1970年8月
コナンに関しては創元が後発だった
だから、規模で上回るランサー版をテキストにしたんだろうけど
0786名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/09(土) 13:06:15ハワードは「象の塔」のコナンがもっとも若いと言っているね。
0787名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/09(土) 13:17:250788名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/09(土) 13:25:28「ゴワゴワした白髪まじりの顎鬚」という表現がある。
0789名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/09(土) 14:08:25後発だけど並行して出てて、面白いよね。
固有名詞の扱いなんか、宇野氏と荒俣・鏡両氏で違いがよく表れてる。
ハヤカワ版のカバーについてる宣伝文句が面白い。
「全巻・武部本一郎画伯の美麗表紙・口絵・挿絵つき
●本シリーズは後世の作家による摸作はいっさい含みません」
0790名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/09(土) 14:13:56「象の塔」のとき17歳といっていますが、
いちばん若いとはいっていません。
中村氏には、なにか根拠があるのでしょう。
0791名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/09(土) 14:53:18いちばん若い、という書き方は正確ではなかったかもしれない。
訳文が創元とハヤカワでだいぶ違うけど、とにかく「象の塔」に出てくるコナンが
もっとも若いという意味のことを、ハワードは言っていると思うのだけど。
(あの書き方だと刊行順、とも取れるけどコナン刊行第一作は『不死鳥の剣』なわけだし)
0792名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/09(土) 16:49:46ここまでやって漫画絵表紙とかやったらすげー。
0793名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/09(土) 17:44:18装画:後藤啓介と
創元のHPにある。
0794名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/09(土) 18:39:46ガクッ・・・_| ̄|○・・・はうぅ・・・
0795名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/09(土) 18:54:18ノ⌒||^ヽ <
彡/‖ ̄ ヽ
| |`====′ダーコーヴァなコナソ・・・
| |__|
凵 ##ヽ
∪###ゝ
^T TT´
| ||
「 「 |
し'し'
0796名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/09(土) 19:47:15むしろセンスの良い表紙で好きだったな
コナンとはちょっとイメージが意外な組み合わせだけど、
見飽きた末弥純とかよりずっと良い
今から本棚の特等席に専用スペース確保して待ってます
0797名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/09(土) 20:01:12ひょろひょろでオパーイもないというイメージが
武部画伯のように乳でまくりの挿し絵にしてくり。
0798名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/09(土) 21:48:16たしかに両方出てよかったよ
今度の全集にも宇野氏の旧訳を残すようだけど、それも見識だと思う
『戦後「翻訳」風雲録』によると、宇野氏って個性的な人だよねえ
この本読むまでは深町眞理子さんの師匠だってことしか知らなかった
>●本シリーズは後世の作家による摸作はいっさい含みません
でも、なぜか別巻出てるんだよね(笑)。ありがたいことだけど
0799名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/09(土) 22:04:21挿絵も訳もハヤカワ版が良いと言われがちだけど、
自分は創元版の方が好き
0800名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/09(土) 22:25:030801名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/09(土) 23:24:04コナンは、自分もハヤカワ版より旧創元版が好きだね。
挿絵は...、早川かな
0802名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/10(日) 00:18:350803名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/10(日) 06:55:30ミラーたちへの手紙の当時(生前)は、「氷神の娘」は没稿として篋底にあったので
その時点では「象の塔」が公式にはコナン最初の冒険だったのですね
わからないのは、これを発掘したディ・キャンプが「コナンの伝記」を構成する際
東部ハイボリア諸国へ出た後、一旦、故郷に戻った後のエピソードとしたことで
むしろ、若い戦士コナンが、エロスに目覚めるwとともに
初めて人知を超えた存在に触れてしまって数奇な運命が始まる、というのが妥当では、と
後藤画伯は、肉体性が希薄な画風のように思うので、どうなるのか首をひねってます
コナン伝説を描いた後世の壁画か、タペストリーみたいな感じになるんでしょうか
でも、武部画伯も、美形を得意をしていたのが、筋肉男に挑んで(J.K.を手がけてたとはいえ)
行動的でありながら、耽美な(魔的な)世界に生きる美丈夫が出現したわけですから
(でも、髭はなし、は決まり ←まだ言ってる)
0804名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/10(日) 10:53:24J.K. って?
John Carter ?
0805名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/10(日) 11:13:32ダークホース版では「Frost Giants~」を一番最初に原作からの翻案に置いてますな。
あれもそれなりに研究してから配置し直したらしい。
興味深いのは「God in the Bowl」を「Elephant Tower」の前に置いているのですが
理由は
「前者では怪物を見て逃げ出しているコナンが、後者では怪物に対峙する
勇気を身につけているため」
との解釈。
間を埋めるオリジナルストーリーにハワード臭さが無いのがちと気になると言えば気になる。
0806名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/10(日) 11:35:20Joshi Kosei
0807名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/10(日) 19:13:32ここ20年余り、うすっぺらなアニメ絵ばっかり優遇してきたツケが
回ってきたという希ガスorz
0808名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/11(月) 07:23:16やっちまいました フルネームで書きかけ、途中でイニシャルにしてこのざま
そうです J.C.でした ジェリー・コーネリアスです(違う
(でも武部画伯は、イエス様(J.C.)も描かれてましたね、と誤魔化そうとする)
>>803
その考え方は盲点でした
でも、象さんは事情が事情なせいか、フレンドリーなのに対して
人蛇はそもそもコミュニケーション不能でしょう(狂っているなら別なんでしょうが)
それに他人の謀に乗っかれるくらいに大人ですし
これは従来の、そして中村先生の考えの方が妥当な気がします
しかし、ダークホース版まで…
0809名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/13(水) 08:45:45ミラーへの手紙を読み返してみると、ハワード自身がこのあたりの事情について触れていました
1.15歳にして、ヴァナリウム攻略に参加
(ただ「黒河を越えて」で彼自身が語るエピソードとは時間的に考えて別のもの?)
2.キンメリアを出て、 北 に行き、アスガルドのエサー族に混じって、ヴァーナハイム人と戦う
(当時(少なくともコナン作品としては)未発表だった「氷神の娘」が念頭にあったのでは?)
3.また東のハイパーボリアとの戦いで囚われるが、脱走し、ルートは不明ながら南下
4.17歳、ザモラに出現、以後しばらくハイボリア東端諸国を遍歴
(「象の塔」以下の作品)
5.一時、キンメリアに帰国 以後もしばしば帰国しているらしい
(出稼ぎから帰っている…んでしょうか? それはともかく
ディ・キャンプはこれを根拠に「氷神の娘」を最初の東邦冒険後に置いたのでしょう)
以後、アキロニア王座を奪うまで、何度も大陸を、文字通り東奔西走するわけで
少し不自然な気もしますが、上記5.は、それを合理化するためのアイディアかもしれません
0810名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/13(水) 19:37:16>だが、誤記がある
>ハヤカワ版のスタートは1971年じゃなくて、
>SF文庫創刊の1970年8月
訂正された。
0811名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/13(水) 22:13:57きっと表紙は・・・昔の創元のような・・・抽象的な…幾何学模様のような・・・絵が描いてあるに違いない!
そのほうがいい。orz
0812名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/13(水) 23:11:44巻数のあるシリーズものはあんまりくどくない表紙の方が好みです
ハヤカワ新エルリックみたいな背表紙の絵もいらない
決定版全集みたいな本ならあっさり風味の方が合うと思いますです
0813名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/14(木) 09:45:010814名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/14(木) 10:27:470815名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/15(金) 07:43:24せっかくの編年体ですから、青年から壮年と、肖像を書き分けてほしいですね
で、常にコナン・ガール(言わない)を配する、と
第1巻『黒い海岸の女王』:20歳 ベリ(ト)
第2巻『魔女誕生』 :25歳 オリヴィア、サロメ姉妹を両手に花と
第3巻『黒い予言者』 :30歳 デビ・ヤスミナ
第4巻『血の爪』 :35歳 ヴァレリア
第5巻『真紅の城塞』 :40歳 ベレサ…なんでしょうね (復元次第ですが)
第6巻『龍の刻』 :45歳 ゼノビア…じゃなくて、意表をついてゼラータ婆と(萎
いずれにしても筋肉や柔肌が顕わになっているのが肝
(衣服を着ていても、それが裂け、破れているのなら可)
ああ、画風が違いすぎる…
0816名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/15(金) 08:05:12何かの間違いじゃないんだろうか。
0817名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/15(金) 10:33:40真鍋画伯のコナンも見てみたいね。
レンズマンのウォーゼルの口絵なんか剣と魔法でもおかしくない感じだし・・・
0818名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/15(金) 12:22:15ブルース・ティムに描かせよ
http://www.popcultureshock.com/timm/search.php?query=Conan
0819名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/15(金) 20:29:48(創元HP)
ひょっとして6ヶ月連続?
0820名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/15(金) 22:41:51こんなにシリーズあるとは知らなかったぜ。フラゼッタの絵大好きだから
俺も読もうかな。真鍋って誰?
0821名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/15(金) 22:46:480822名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/15(金) 22:49:24SF板に来るのだったら知っていても損はしない名前です。
0823名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/15(金) 22:49:31ジャパ二メーション化してて、コナンのイメージ台無しだね。
0824名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/15(金) 23:12:25と同列で孤独な男の闘争物語。日本版だと北斗のケンとベルク(ちょっと微妙)が近い。
0825名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/15(金) 23:38:38フラゼッタの絵なんかは高いのだろうか
0826名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/16(土) 08:55:45> やっぱり真鍋博氏の絵で……
意外といいアイデア。(鬼籍に入る前だったら…)
銀背の「火星年代記」のイラストなんて最高!
あのタイプの後継者がいませんね。
>>818
> バットマンのアニメで一躍スターアーティストになった、
> ブルース・ティムに描かせよ
ジャパニメーションというより、あれじゃハンナ・バーバラ。
>>825
> フラゼッタの絵なんかは高いのだろうか
でしょうね。
Lancer版で8枚描いているから摸作の「コナンと毒蛇の王冠」と「復讐鬼コナン」の
2枚除いて、ちょうど6枚なんだけど、いまの日本であのタイプの絵は商業的にマニア
にしかうけないと思う。(CONAN THE ADVENTURERのフラゼッタの絵がなかったら、1960
年代から連綿として続くコナン・ブームはなかっただろうが)。
0827名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/16(土) 09:25:45ストールマンの野獣の書なんかも好きなんだが。Don Maitz?
ああいう質感が受け入れられない状況というのは嘆かわしい
0828名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/16(土) 10:05:56> コアな住人どもに感動した。俺の中ではコナン1のイメージはマッドマックス1・2
> と同列で孤独な男の闘争物語。日本版だと北斗のケンとベルク(ちょっと微妙)が近い。
映画版な…。あれはあれでいいけど監督のジョン・ミリアスのニーチェかぶれによって
ハワードの描いていた文明や人間性に対する幻滅が薄れてしまった。
というのが欧米の偉そうなファンからの、俺の受け売り。
0829名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/16(土) 10:31:19よく分からんけど、コナンが超人すぎってこと?
0830名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/16(土) 10:58:39表紙のコナンが、なんか十字軍時代みたいで、お前誰?でした
フラゼッタ流の肉体性など片鱗もなかったんです
(さすがにハワード・オリジナルについてはそんなことはないようですが)
たしかにコナンは、近世の海賊ものや、オリエント冒険もの、アフリカ秘境ものなど
ハワードの他の作品のパッチワーク的要素はありますが
ハイボリア時代の基本は、ヘレニズム後期からローマにかけてだと思いますし
そして、コナン自身は、その辺縁の、ケルト的躁鬱とゲルマン的(北欧的)憂愁の混合でしょう
(ハワード自身がアイリッシュとデンマーク系の血筋ではありませんでしたか)
でも、近年、日本でファンタジーといえば(米英でも?)
キリスト教色の薄いヨーロッパ中世が自動的に連想されるみたいで
本家コナンのような「お行儀の悪い」主人公の活躍する余地がないような気が…
今回の後藤さんの登板は、そんな風潮に乗っかろうということなんでしょうか
女性読者の取り込みももくろんで?
しかし、そんなことしなくても、普通に筋肉、受けると思うんですけれども
0831名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/16(土) 12:11:220832名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/16(土) 18:05:49敵の騎兵が普通に中世のグレートヘルム被ってる・・・
ファンタジーをヴィジュアル化するのは結構歴史観も問われるね。
0833名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/17(日) 13:47:21http://www.milehighcomics.com/cgi-bin/backissue.cgi?action=fullsize&issue=18716561177%2029%20MIGNOLA
http://www.milehighcomics.com/cgi-bin/backissue.cgi?action=fullsize&issue=18716561177%2030%20MIGNOLA
http://www.milehighcomics.com/cgi-bin/backissue.cgi?action=fullsize&issue=18716561177%2031%20MIGNOLA
0834名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/17(日) 14:06:41「カエル」「ヘビ」ときたから最後はナメクジかと思った
0835名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/28(木) 00:44:42http://www.amazon.co.jp/gp/product/4488514111/sr=1-1/qid=1159371650/ref=sr_1_1/250-4709136-7501000?ie=UTF8&s=books
個人的には「黒海湾」が馴染み深いけど
0836名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/28(木) 01:32:33と思ったら画像なしでしたか
何にせよ楽しみです
0837名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/29(金) 07:17:45ミリアスの『コナン・ザ・グレート』をやってました
でも、アクションがたるいので
(ビルダーの現加州知事には、獣のようなすばやさは無理?)
裏のテレ東の志穂美のえっちゃんを見てしまったのは内緒
0838名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/29(金) 11:05:410839名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/29(金) 17:04:52あれをコナンの映画版だと思ってほしくないなぁ
0840名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/29(金) 19:22:240841名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/30(土) 01:21:58http://www.tsogen.co.jp/np/detail.do?goods_id=3624
0842名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/30(土) 01:54:00ガクッ・・・
0843名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/30(土) 02:27:46何これ馬鹿にしてるの?
0844名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/30(土) 07:23:48とりあえず
たすけて〜
0845名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/30(土) 08:05:320846名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/30(土) 08:09:53/: 》:、. ∩
(===○=) 彡 アッガイ!アッガイ!
/ / ⇔ )
⊂彡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ととりあえずいっておくか・・・
0847名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/30(土) 08:53:360848名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/30(土) 10:50:27きっと敵役だよ
0849名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/30(土) 11:53:59まあいいや
0850名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/30(土) 11:55:330851名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/30(土) 15:38:140852名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/30(土) 16:34:12そんな表紙だと訳文が凄く不安だ
0853名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/30(土) 19:10:36本文は原語、ハワードの手によるもののみ
これのみが定番であるとは内心思ってはいたが、
何となく叩かれそうなので言い出せなかった。
今なら言える
0854名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/30(土) 19:40:29インディアンぽく描かれてることはあるけどね。
0855名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/30(土) 22:13:570856名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/30(土) 22:15:55画風が違いすぎるだろ・・・
0857名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/30(土) 22:17:27まー、コンビ組んでても結果は同じだろうけど。
0858名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/30(土) 22:18:340859名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/30(土) 22:19:23とっとと廃業しろ
0860名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/30(土) 22:22:570861名無しは無慈悲な夜の女王
2006/09/30(土) 22:27:02いっそベルセルクの人に描かせればまだましだろうに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています