コナン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0302名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGほんとに著作権切れてるの?「風と共に去りぬ」だってまだなんでしょ?
0303名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGハワードの方がミッチェルより10年以上早くこの世を去っている。
0304名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0305名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGヒロイックファンタジーは一時期ハマッて国産モノも翻訳モノもたいてい読みました。
田中光二は、雰囲気としては、異世界を舞台にした冒険小説。
ヴァンスやゼラズニィほどSFとして“濃く”ないのだけど、
そのぶん普通の娯楽小説としてすんなり読める印象があった。
なかでもコナン+悪霊の女王+バローズタイプ+戦国自衛隊なw
「メガロポリスの戦士」がいちばん好きでしたね。
豊田有恒のヤマトタケルシリーズは、歴史SFの雰囲気だった。
古代世界のあれこれを地の文で説明したりして、楽しい一編。
ドラえもんのパロディがあったり、完全に「豊田SF」だった。
田中文雄は幻想小説を書こうという気配が濃厚だった。
幻想的な場面の描写が印象的だが、冒険小説・SF小説としては楽しめなかった。
どれもコナン流の「ヒロイックファンタジー」を期待するとガカーリすると思う。
その作家のファンなら楽しめますが、普通のHFファンにはお薦めできない。
このなかでは美獣が一番コナン流ヒロイックファンタジーの雰囲気に近かったように記憶しています。
0306名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGいってことが凄いな。始祖ハワードの壁を越えられる作家はいないのか。
0307名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGくわしくご説明いただきありがとうございました。
「コナン+悪霊の女王+バローズタイプ+戦国自衛隊」と聞いて、
たまらず『メガロポリスの戦士』第一巻を探してみました(w
最初カップルで登場するあたりや、異世界に舞台を移すこと、
ベッドシーンが多いことで思い出されたのはテッド・ホワイトの
クワナールシリーズ第一作『異次元世界の扉』でした(w
クワナールといえば面白い作品なんですが、初読時は中学生
だったのでベッドシーンはかなりつらかった記憶があります。
正直、ラストあたりのヒロインのセリフには正直めげましたよ。
あれは大人向けのバローズタイプでしたね。ちょっと早すぎました。
『メガロポリスの戦士』に話を戻しますが、『悪霊の女王』のほうが
濃密な描写力だったように感じました。狂戦士に比べると、田中光二は
デュランを軽く書き上げた印象がありますね。クワナールに比べ、
ベッドシーンが多いですが、そそらない分(w、余計でしたね。
おっしゃる通り、田中ファン以外はつらい作品だと思いました。
0308名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG完結してないけど・・・・・・。
俺は大好きだ!
0309名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0310名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGPCゲーム化するって、当時2巻の帯に書いてあったよな…
0311名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGその企画があぼーんして、シリーズもあぼーん
ついでに作者もあぼーんしてしまった・・・・・・。
当時山田正紀の後継者と言われた水見が世界設定したゲーム。
ぜひ完成させてほしかった。
0312名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGD&Dとガープスでサプリが出てたのは知っているんだけど、
特にガープスの方は詳細な世界設定があったらしくて、読んでみてー禿しく。
読んだ人、遊んだ人がいたら、どんなだったか教えてくれないかな。
そういえばコナンの野郎、田舎から出てきたばっかりの頃はクロムの神名をよく口に出していたけど、
いつのまにかミトラに鞍替えしてやがる。そのへんの経緯が知りたい。
つーかミトラはともかく、クロムってなんだよ。ケルト神話調べてもわかんねーし。
アキロニア=古代ローマだとして、その傭兵時代に、史実のミトラ密儀相当に入信したのか。
それとも、例のお姫様と懇ろになったついでに、信仰まで変わりやがったのか。
>309
コナンは来年あたり新訳が出る、って中村融がゆってたじゃん。
ってあんたがその企画の関係者ならほんとに俺もヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!! なわけだが。
0313名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG購入しそこなったと諦めていた短編集「剣と魔法の物語」を押し入れの
奥から発見しました。狂喜乱舞とはこの事です。大事に少しずつ読み
進めることにしました。一編ずつ読了のたびに感想を入れてみようか
と考えています。
この本はソノラマ文庫・海外シリーズの一冊なのですが、前書きとして
ラヴクラフトにあてた書簡が掲載されてます。これがまた泣かせるん
ですよ、下積み生活の苦しさが吐露されてて。
さて、冒頭のこの一編。クトゥルー神話モノなのですが、ラヴクラフト
に比べるとアクションシーンが濃厚で、主人公の冒険者ぶりはやはり
ハワードだなと思わせます。少々笑っちゃう表現なんかもありますが。
プロットを消化するのに描写よりも説明に頼りすぎているのが今一つ。
相棒のアフガン人との漫才をもっと濃くしてほしかったな。ただし、
やり過ぎるとグインサーガ(笑)になっちゃうのでほどほどに。
なんとなく、もしかしたらこの短編集、コナン的作品がないのかしら、
という危惧もありますがそうなると題名に偽りあり、となりませぬか?
0314名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGゲームブックの話が出たところで『ブラッドソード』ちょとヴァンス風味でイカタ!
あと、『魔術師の挑戦』がクラーク・アシュトン・スミスっぽくて○。
0315名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
0316名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0317名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG何を買ったらいいですか?
0318名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGカール・エドワード・ワグナー編集のアンソロジーが一番オリジナル版に近い
って話だが・・・・
それにしても惜しい人を亡くしたなぁ・・・・ワグナー。
0319名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGそのシリーズ、3巻までしか出てないんだよね。
しかもコナン全17編のうち8編しか載ってない。
>>317
純粋にハワードのものを読みたいならノームプレス版がいいんだろうけど、
古本でもめちゃめちゃ高い。今のところ不純物混じりのもので我慢するしか
なさそう。コナン3が映画化されてればまた復刊したんだろうけど・・・。
0320317
NGNGとりあえずコナンは保留して、キング・カルとブラン・マク・モーンを買います。
0321山崎渉
NGNG0322名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0323名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGFifteen years since the last softbound printing, the complete collection of
Robert E. Howard's legendary Conan tales will finally be available in a paperback.
>>322
買うなら(・∀・)コレダ!!
ハワードオリジナルコナンのコンプリートで、
Volume 1: The People of the Black Circle
Volume 2: The Hour of the Dragon
というペーパーバックの全2巻らしい。
俺はアマゾンで早速注文します。
0324323
NGNGThe Hand Of Nergar等はフラグしか載ってない。
つまりディ・キャンプなどの手は入っていないってことだね。よしよし。
0325山崎渉
NGNG0326名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0327名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0328名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG☆ チョン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チョン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < ハヤカワ版コナンの復刊と創元のケインの翻訳まだー?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 福岡みかん |/
0329名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0330名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0331りさ
NGNG質問します。はいばらの好きな人はだれですか?あがさ博士は、結婚していますか?
0332大亮
NGNG2ちゃんねる掲示板っぽいものをつくりました。
どうでしょう?
http://zeta.ns.tc/
いいかな?どきどき
0333名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0334名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG2巻には今度こそケインを入れてほしいなあ・・・
他に何いれてほしいか希望ある?
0336名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG高千穂のは、どっちかといえば、バローズタイプのジュブナイルでしたね。
たしか、「異世界の勇士」だったかな、題名は。10代向きでした。
0337名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGマニア向けじゃないからしかたないけどね。
0338名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG次回があるなら全部未訳きぼん。
0339名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0340名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG『異世界の勇士』はバローズオマージュで、鶴書房版がオリジナル。
表紙と挿絵は、頼み込んで描いてもらった武部画伯最後の傑作じゃ。
0341名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGう邦訳されることはないんだろうねえ。
0342名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0343名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGそうそう、たしかもう1冊で完結のはず
0344名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG原書だと7巻だって不死鳥の剣に書いてあったよ。
スタードック山に登る話とかランクマーの地下を支配する知性をもつネズミ
と戦ったりするらしい。
0345名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG┏━━━┓┃ ━━━━━┻━━━━━━━┓ .∴ ' ( )>>339
┌┃┗┓ ┣┫ ━━━━━━━━┫', ・,‘ r⌒> _/ /
┌│┃┃ ┣┫ ┃. ’ | y'⌒ ⌒i
││┗━━┯┛┃ ━━━━━┳━━━━━━━┛ | / ノ |
│└―――┘│┗━━━━━━┛――――――┘ , ー' /´ヾ_ノ
└―――┘│└――――――┘――――――┘ / , ノ
└――――――┘ / / /
/ / ,'
/ /| |
!、_/ / 〉
|_/
0346名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG>表紙と挿絵は、頼み込んで描いてもらった武部画伯最後の傑作じゃ。
マジで!? 文庫版は安彦良和だったとオモタガ
鶴書房版、み、見たかった……
「不死鳥の剣」高いのか。いくらかなあ
0347名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG\850+C-tax
0348名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG感謝です。どうしよっかなぁ。
二刷はなさそうだし。
0349名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGまさかヒロイックファンタジーのアンソロジーとは思わなんだ。
目次読んで恍惚のヒト科となった。懐かしい。なにもかも。SFもFTも思えば遠くに来たもんだ。
冒頭のダンセイニは少々意外だったが、それ以外は納得。
(ひとり知らない作家の名前があるが、これまた期待を込めて後でじっくり読もうっと)
解説で中村融がいろいろ書いているが、それをふくめて楽しい一冊。
俺はやっぱり鏡明の影響を受けていて・・・・・・ヒロイックファンタジーの歴史は、
ハワードがはじめて、ムアコックがおわらせた、と思っているけどね(w。
ゾンガーとかブラクとか、正直ぜんぜん面白くなかったな>ヒロイックファンタジー。
プレスタージョンとか、ファファード&グレイ・マウザーとか、
やっぱヒーローが「キャラ立ち」してないとつまらんのよ>ヒロイックファンタジー。
「指輪物語」や、ダンセイニ作品とかは、世界観のほうがヒーローより「立っている」ので、
俺の中ではヒロイックファンタジーとは呼びたくないのよなー。
何と言うのか、ヒロイックファンタジーと呼ぶには「高尚すぎる」のよね。
やっぱ「エロスとヴァイオレンス」がないとさ>俺的ヒロイックファンタジー。
で、エロスとヴァイオレンスと言えば、ジャック・ヴァンスなわけだ。
「終末期の赤い地球」なんて江戸川乱歩とかに読ませて感想聞きたかったマジで。
キューゲルの短編だけでもこの値段で買った鴨だ。
そうそう高千穂遥「異世界の勇士」はラストの数行の文章がたまらなく好きだった。
0350名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG悩むだけのお金があったら買え。おっと失礼、買ってくだされ。
>349
別のスレッドでも書いたが、おれも鏡明の立場なんだけど、
ムアコックが終わらせた、かぁ、勇者だな(笑)
ゾンガーはヒロイックファンタジーだと思わなければ割と面白いかと。
最近読んだFT小説がメリットの「イシュタルの船」とダンセイニの「魔法使いの弟子」だった
んで今回の短編も「ほほー」って思いながら読みました。
ヒーローがキャラ立ちしてないとつまらないというのはあるね。逆にヒーロー以外がキャラ
立ちしすぎるとヒロイックファンタジーじゃなくなってしまうんだ。
コナンの舞台背景が毎回違うのは、そのためなんだろうね。本当はハワードの中ではディ
キャンプたちがやったような時系列のコナンの物語はできあがっていたのかもしれないけど、
あえてそれをやらなかった。
0351名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGすごい表現だ。感動、そして同意。
不死鳥の剣、買った方、読んだら感想聞かせてくだされ。訳も聞いてみたいです。
カットナーなんて読んだことないし。ヴァンスのも。
盛り上がって、二冊目出たらいいですね。
0352名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG"クエスト・フォー・タネローン"で全て終わってればそうだろうけど、
結局、「別設定」とかでエルリック書いてるわけで、自分自身でも
踏ん切りつかないんだろ。悪い言い方すれば、「エターナル・チャンピオン」
書いている方が実入りがいいんだよ。
「不死鳥の剣」も買ったよ。でもダンセイニってのは作風的にはハワードや
ヒロイック・ファンタジーよりも、むしろクラーク・アシュトン・スミスに
通じてるわけで、「ジレル」だって毛色は全然違うしね。編者は「時系列」
を重視して編んだんだろうけど、もし2巻が出るとすれば、今度は「直系」
の奴だけを入れて欲しい。「ドラス年代記」なんて名前すら紹介されてない
けど海外じゃ比較的ポピュラーだし。
最近、やたらに「指輪物語」の名を本の帯に書くけど、ハッキリ言って、
ヒロイック・ファンタジーってのは「指輪」みたいな、お子様向け寓話
のアンチとして出てきたモノだから、比べたり同列に語ったりすること
自体がおかしい。まぁ、売れればいい式の出版社やゲームもアニメも
同一線上にあるオタクには関係ないんだろうけど。
0353名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG指輪以前にあった指輪みたいな、と言った方がよいのでは
指輪も結局は戦後の作品だし
0354名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG作家のはどうなってるの?
C・L・ムーアとかライバーあたりはまだ権利が生きているんじゃなかったっけ?
0355名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGフリッツ・ライバー 1910-1992
0356名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0357山崎渉
NGNG0358名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGけど、期待していたダイアリス、ヴァンス、カットナーはもぅ全然ダメ。
あまりにつまらなくて、途中で読み飛ばしたくなった。その他、ムァコック
以外はとっくの昔に全部読んでるし、ライバーだってどうして「凄涼の岸」
なんかを持ってきたか理解に苦しむ。
俺は、ディ・キャンプと違ってヒロイック・ファンタジーを狭義に捉えてる。
つまり、「指輪」系の所謂、ハイ・ファンタジーとかエピック・ファンタジー
なんかは除外するべきだと思うし、RPGオタクみたいな連中も要らない。
そう考えると、結局残るのは、ハワード(と言うか、彼が創始者な訳で・・)
ライバー、ワグナー、ムアコック、ジェイクス、(ちょっと異色だけど)CLムーア
辺りに落ち着いてしまう気がする。
他の作家も結構だが、ハワードの未訳は非常に多いし、例えば、SOLOMON KANE
"Wings In The Night" とか CORMAC MAC ART "Swords of The Northern Sea"
(普通は"Tigers..."なんだろうけど俺はこっちの方が好き)なんて名作だと
思うし、こういう作品がいつまでも埋もれているのは悲しい。もし、続刊がで
るんなら、ハワードの作品集にして欲しい。
0359名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGほかに日本に知られてない作家でハワード系の人いないんですかねえ?
0360名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGハワードの Wings in the Night は、
国書刊行会から出た「ウィアード・テールズ2」という雑誌形式のアンソロジーに
「はばたく悪鬼」の題で収録されてる。
偉そうなこというわりには、なにも知らないのね。
とにかく、知識も考え方も古すぎると思われ。
ちなみに、おれはヴァンス面白かったなあ。
次はこういうのばっかりだといいな。
0361名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG「幕の内弁当の中身が、自分の好きなものだけじゃない」
といってる子供と同じだな。
とにかく、ディ・キャンプがヒロイック・ファンタジーという概念を作って、
『指輪物語』も入るといったのだから、とりあえずそう考えるべきだろう。
どしても差別化したければ、別の用語と概念を作るしかない。
たとえばマッチョ・ヒーロー・ファンタジーとか。
0362358
NGNG「はばたく悪鬼」がどうした?知ってるよ、そのくらい。
ただ、ハヤカワ版コナン以上に手に入りにくいし
第一、国書なんてわざわざ探して高い金払って買う必要もない。
君の言ってることは、原書読もうとしないで何時までも
「ハヤカワの翻訳出せ」とか騒いでるオタクと同レベル。
>361
だからさぁ、ディ・キャンプなんてヒロイックファンタジー
の「作家」としてはただの贋作者でしかないんだって。
ワグナーみたいに、自分のきちんとしたシリーズ書いていて
それでいて、ブランとかコナンの模作やってるのとは訳が違う。
ディ・キャンプの言ってることが全てなのか?笑わせるよ。
こういうオタクばっかりだから
0363361
NGNGだれも作家としてのディ・キャンプの話なんかしとらんよ。
問題をすり替えるな。
差別化をしたければ、ディ・キャンプとは別の概念を作れといっておるのだ。
ワグナーの名前が出たのでいうけど、研究家としてのワグナーも、
ヒロイック・ファンタジーをコナン直系とは考えていない。
ワグナーが編んだアンソロジー Echoes of Valor シリーズには、
コナンとならべて、カットナーのメリット風異世界ファンタジーや、
ブラケット&ブラッドベリの「赤い霧のローレライ」や、
ウェルマンの原始人戦士ホク・シリーズや、
ウィリアムスンの人狼ものなどが入っている。
ダイアリスにいたっては、1冊のなかに3篇もいれて特集を組んでいるくらいだ。
ワグナーがコナンとは別にヒロイック・ファンタジーが存在していたことを
示そうとしたのは一目瞭然。
要するに、ヒロイック・ファンタジーを狭義にとらえるほうが、文字どおりの偏狭な態度なのだ。
わかったかね、すぐむきになるガキ君。
0364360
NGNGバンタムの2巻本で読んだなり。
読んだ立場でいうと、ソロモン・ケインはゴースト・ハンターものの一種で、
ヒロイック・ファンタジーとか剣と魔法とはちがうなり。
イングランドが舞台の作品だと、ふつうの怪奇小説なり。
第一ピストぶっぱなしちゃいかんなり。
ターロー・オブライエンとコーマック・マクアートとキング・カルは、
あんまり面白くないから、未訳でもしかたないかなと思うなり。
でも、ブラン・マクモーンは面白いから邦訳キボン。
コナン直系にこだわってる香具師は、自分がハワード・ファンであって
ヒロイック・ファンタジーのファンではないことを自覚すれば、
問題はすべて解決なり。
自分だけが原書読んでると思うなよ。
0365358でも361でもない
NGNG元々日本ではトールキンはハワードやムアコックとは別物的な紹介のされ方だったし。
ヒロイックはFT界でのスペオペ的イメージがあって、それより高尚というか。(アメリカでどうなのかはしらんが)
そもそもトールキンにはパルプっぽさはないでしょう。
わたしゃコナンの方が好きですが。
0366名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0367名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG確かに「指輪」は違うだろうってのはよく分かるけど、コナンタイプのみ取り上げて全然
売れないとか、そもそも企画にならないとか、366さんの言う大人の事情があるわけさ。
おこちゃま向けの「逃避文学」と一緒にされるよりマシでしょ。
>365
「ヒロイックはFT界のスペオペ」旨い事いうね。
トールキンは高尚というか、いい意味でも悪い意味でも上品だ。エロがない(笑)
0368名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG日本だとヒロイックファンタジー、エピックファンタジー、ハイファンタジーとかいうふうに
分けられてるけどさ。
0369名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGトールキン:人間は偉い。だから精進せよ。
ハワード:人間など今栄えている生物の一種にすぎない。
ハワードのこういうとこが好きだなあ。
「はばたく悪鬼」でも人間を襲う有翼人もライオンにとっては獲物にすぎない、て箇所があるでしょ。
ヒロイックの必要条件(十分ではない):7、80年代に早川・創元から翻訳が出たこと。ゲーム小説ではないこと。
雑すぎか。
0370名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGその鏡明の説は、ディ・キャンプの説への違和感や反発から出てきたもので、
世界でもかなり特殊な説なわけだ。
それが日本では通説になったのが、不幸のはじまりかもしれん。
ちなみに、鏡明だって最初はディ・キャンプ説の受け売りをしていた。
その証拠に「ミステリ・マガジン」1969年11月号「冒険作家ハワード特集」
の解説より引用する。これはヒロイック・ファンタジーについて日本で書かれた
最初期のもののひとつだ。
十九世紀後半になって、「ユートピアだより」のウィリアム・モリスが、
これらの超自然的なものと騎士たちの剣の融合を計った。このモリスが、
ヒロイック・ファンタジーの鼻祖かもしれない。
(ダンセイニについて)
ヒロイック・ファンタジーの原型とも思えるものも、この人の作品中には幾つか
含まれていて、たとえば「サクノス以外では打ち破ることのできない城の話」
などという十数ページほどの短篇をとってみても、ヒロイック・ファンタジーの
主な要素――英雄、魔術師、怪獣、超自然的な存在といったものが、
巧みにちりばめられている。
一九五〇年代になって、英国の歴史学者J・R・R・トールキンの「指輪の王」
The Lord of Rings 三部作が世に出た。この作品は非常に高く評価されていて、
単なる娯楽小説の域を脱しているらしい。このような名作と呼ばれている作品が
出たにもかかわらず、一九五〇年代には他に見るべきものは現われなかった。
この時点ではモリスもトールキンも読んでいなかったことがわかる。
つまり、鏡明の頭のなかには原型コナン、その裏返しのエルリックという図式が
最初からできていて、ヒロイック・ファンタジーはその両者にはさまれる形で存在する
としたわけだ。
この考えかたの妥当性が問われなければならんといかんね。
0371名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGコーマック・マクアートはゼブラのペーパーバックで読んだなり。
これはアーサー王時代を舞台にした歴史冒険ものであって、
魔法の要素がほとんどないので、ヒロイック・ファンタジーとか剣と魔法の文脈で
紹介するのは困難なり。
こういうのは、ほかに読む者がなくなったハワード・ファンだけが読めばいいと思われ。
そうでない読者が興味を持つとは思えんなり。
どうしても紹介したければ、コナン直系にこだわる香具師が、自費出版すればいいなり。
なにもせずに生半可な知識をふりかざして、文句ばっかりいってるやつが、
本当のオタクなり。
おまえこそ笑わせるよ>358
0372名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0373371
NGNG拙者がいいたいのは、剣と魔法のアンソロジーに
ピストルをぶっぱなすゴースト・ハンターものの怪奇小説や
魔法の出てこない歴史ものをいれるのはふさわしくないということなり。
ハワードの作品集が出るなら、それはそれで歓迎なり。
みんなで河出のホームページから編集部にメールを送るとよろし。
それにしても358からの反応ないね。
白旗あげて降参か。
0374tantei
NGNG●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
直通 090−8505−3086
URL http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール hentaimtt@k9.dion.ne.jp
グローバル探偵事務局
0375372
NGNGなるほどそりゃそうだ
0376名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGシリーズは何作まで出ていて、絶版されていないのはありますか?
ハヤカワだなんだと少し読んだらありましたが。
教えてくれクレですみません。
0377名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGお子様向け寓話とは笑わせてくれる。
0378名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGおもしろいよ、少なくともこの板の住人にとっては(w
薄暗い北方の野蛮国キンメリアの蛮人コナンが野蛮な衝動の赴くままに
美女を助け怪物を殺し魔道師と戦う「剣と魔法」ものの決定版。
この作品に影響を受けた作家は数知れず。
でも残念ながらハヤカワ版はすべて絶版。
創元推理文庫は3巻くらいまでならあるかも。
手に入れるにはEasyseek等の通販か古書店を回るしかないけど、
ハヤカワ版の方が雰囲気が出ていておすすめだよ。
0379名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG瀬田訳がアレだからそう思ってる人が多いのかもしれないけど、
指輪物語は児童文学ではないでしょ。
0380名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG10才〜大人向け上限無しという感じ。
それに比べるとコナンみたいなヒロイックファンタジーは、
コアな対象向けかな、と思う…。
0381名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG河出文庫の新刊『不死鳥の剣』にコナン・シリーズ第一作が収録されている。
これを読むのが一番手っ取り早い。
気に入ったら、古本を探すといい。
0382376
NGNGありがとうございます。入手しやすいのでしょうか、何とか探してみます。ないようなら古本めぐりでもしてみます。
そういえば、もっているハヤカワFTのほとんどは古本だな。
0383bloom
NGNG0384370
NGNGたとえば、モー娘のファンは、辻と加護は個性がちがうから全然べつものというだろうが、
はたから見れば同じようなもの。
それといっしょで、はたから見ればコナンも「指輪」も同じような「剣と魔法」。
だから、そういう「はた」を対象にディ・キャンプはヒロイック・ファンタジー、
ライバーはソード・アンド・ソーサリー、
ムアコックはエピック・ファンタジー、
リン・カーターはイマジナリー・ワールド・ファンタジーという言葉を作ったわけだ。
ことさらに違いをいいたてると、興味を持ってくれるかもしれん指輪系列の読者を
排除することにつながりかねん。
とにかく、みんな鏡明の洗脳から目を覚ますべきだと思うね。
0385370
NGNGそのルーツであるモリスの『世界のはての泉』とか
エディスンの『ウロボロス』とか読んだことがないんだろうな。
これだからオタクは。
0386名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG「ではイギリス人はアメリカ人よりも子供っぽいというのでしょうか。
いいえ、そうではありません。イギリス人の読者は
自分が大人であることを強調する必要がないくらい大人なのです」
と言ってたな。関係ないのでsage
0387名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGそんな嫌味書かなくても、結局は日本での出版のされ方が誤解を招くよ
うな部分があったってことでいいじゃん。
0388名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGそろそろ粘着度が高くなってきたので嫌味は終わりにしてやれ。
0389385
NGNG申し訳ない。
352と362の暴言が目にあまったので、つい同じ嫌味を返しまった。
気分を害したのなら謝る。
すまんかった。
0390名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGIt is the whim of circumstance. And barbarism must always ultimately triumph."
世界情勢がまさにこんな感じになってきてるね。
0391名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGうそ!? マジで!?
俺、他の所で「ヒロイック・ファンタジーとはコナンのような物語を指すんだ」
って大見得切っちゃったよどうしてくれるんだよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
0392名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGいいじゃん、マニアで(w
どんなジャンルだって、違いを並べて分類するのはマニア道の本流みたいなもんで。
指輪のファンだって、指輪と違うものを求める人はいるでしょうし、
指輪のようなものだと思って読んだら違った、とかいって怒られるのも困ります。
「不死鳥」の帯はそのへんうまいこと言い当ててる、って気がします。
今回のについては「美女」はあんまり出てこなかったけど。
なんだかんだ言ってもああでもない、こうでもないと発言がのびるのはいいなぁ。
0393名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGこれはイギリスの作家デイヴィッド・ギメルのヒロイック・ファンタジーなり。
ドラスという伝説の戦士を主人公にした第一作 Legend が好評で、
別の主人公を立てた続篇がたくさん書かれ、ドレナイというシリーズになったなり。
ちなみに、ドレナイというのはドラスの住む架空の国の名前なり。
で、その第一作について。
ドラスというのは斧使いの伝説的な戦士だが、いまは老境にさしかっているなり。
要するにコナンの晩年という感じ。それが最後の戦いに赴くという話なり。
つまらなくはないが、戦闘場面の連続で、ストーリーは単調。
キャラクターにふくらみがない。なにより、幻想的な要素に乏しい。
架空の国を舞台にした架空歴史小説なり。
マーティンの『七王国』をもっと暴力的にした感じ。
というわけで、拙者の趣味ではないなり。
ヴァンスのほうがよっぽど面白いなり。
もっとも、海外では人気があるのはたしかなり。
0394関係者
NGNG遅レスですが、著作権と翻訳権は別物です。
翻訳権については、ここには書ききれないほど複雑な事情があり、
作品ごとに処理されます。
『不死鳥の剣』の場合は、合法的な処理がされています。
なぜそうかを知りたければ、弁護士にでも聞いて下さい。
ちなみに、わたしはこの本の関係者ですが、不評あるいは無視のようですね。
これでは路線打ち切りを考えざるを得ません。
残念です。
0395名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG> 「ヒロイック・ファンタジーとはコナンのような物語を指すんだ」
安心しる。
「コナンのような物語」を指すために生まれた言葉であることは確実だ。
その辺の経緯は、>>370の指摘している日本における特殊事情もふくめて、
例の河出文庫の「不死鳥の剣」のあとがきに詳しく書いてあるよ。
>>394
本当に関係者の人かどうかわかりませんが、一応カコワルイマジレス。
たかが400発言に2年もかかって達してるようなマイナースレの反応をみて、
そんなことを言われましても(;´Д`)
ここでも別に不評ってわけじゃないですし、
他のSF系サイトを読んでも、好意的な反応ばかりだと思いますが?
発売日を心待ちにして即座に購入し、わくわくしながら読んだ身としては、
関係者を称する方がそのような発言をされるのは至極残念です。
だいたい、まだ発売直後なのに。
0396名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG>『不死鳥の剣』の場合は、合法的な処理がされています。
出版物だから当然だろう。
>なぜそうかを知りたければ、弁護士にでも聞いて下さい。
?意味がわからん。
>ちなみに、わたしはこの本の関係者ですが、不評あるいは無視のようですね。
>これでは路線打ち切りを考えざるを得ません。
>残念です。
こんな場末のスレの評判一つで打ち切りが決まりますかそうですか。
俺マジレスカコワルイ
0397関係者
NGNG「なぜそうかを知りたければ」云々は、
ムアコックの作品だけ版権記載があることに疑問を呈した394への回答です。
ご存じないかもしれませんが、海賊出版まがいの翻訳本も世の中には出回っているのです。
(ときどき回収騒ぎも起きますが、そうならないものもある)
ですから、「出版物だから当然だろう」とはかぎらない。
>395
ありがとうございます。
しかし、そういう読者は日本に1000人もいないのです。
0398名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0399名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜
☆30ドル分のチップをプレゼント中!! 無料プレーも充実!!
本場ラスベガスさながらのカジノゲームが遊べます!! ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
0400名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG翻訳も再開し、未翻訳作品も補完できないだろうか?
ファンタシー的マッチョマン格闘の話なんて今の世の中の流行に合ってるし、
名作と呼ぶにふさわしい文化的遺産を埋もれさせておくのは勿体無いと思う。
0401名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0402名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGきてそれをみて判断するもんじゃないのか?
このスレで不評だの無視だのこのスレが継続か否かの判断理由みたいな言い方はやめてくれ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています