コナン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0269名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGファンタジーからやおい小説に変わったのは天野のイラストのせいだ。
といってみる暴言のテスト。
0270名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG違います。
0272名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG見た事ないなぁ。
0273241
NGNGゾシーク4編、ハイパーボリア2編、レムリア1編、ポセイドニス2編、
プトレマイデス1編、アゾムベイイ1編が収録された短編集でした。
表紙がなんと!生頼範義でカッコいい。
解説を読んで気になりだしたのですが、ヘンリー・カットナーの
「アトランティスのエラーク」は面白いのでしょうか。
0274名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGほとんど訳されたと思う。
アヴェロワーニュ物は少し未訳の作品が残ってるね。
全部読みたい。
>273
来年の2月に発売予定のHF短編集に同じカットナーのゴビのレイノア王子
の作品が載るようだから判断材料にはなるんじゃないかな?
0275263
NGNGソノラマ海外の置いてある図書館・・・うらやましい・・・。
カットナーのエラークですが、自分はSFM掲載の2作のみ読みました。
「ダゴンの末裔」と「ドラゴン・ムーン」ですね。
決して傑作ではないもののいずれも良作だと思います。
主人公のエラークが放蕩王子みたいな感じで、
相棒のライコンがお目付役というか尻ぬぐい役というか・・・
チャンバラものなんかでもよくある関係ですね。
4作ですが「ドラゴン・ムーン」で完結してるので、
一冊にまとめて出してほしいところ。
短編だしどこかにこっそりうpとかも考えてみたんですが、
何しろ30年前の雑誌なのでスキャンや拡大が・・・
自分で打ち直すのも厳しいしなあ・・・(^^;
なんか良い案ないですかね?
0276名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG夫婦なんじゃよ。
ムーアは若いころはきれいな娘じゃった。
0277名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG>ムーアは若いころはきれいな娘じゃった。
マジですか!? どこぞで写真見られませんか?
0278名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGあの「美獣シリーズ」のことを!
0279231
NGNGモーガンケインはスペオペですた。うろ覚えなまま書いて済まぬす。
いま「闇がつむぐあまたの影」再読してます。遅レスでスマヌ。
0280241
NGNG図書館はけっこう使えますね。かなり昔の絶版もあったりするし、
サンリオSF文庫も検索したら45件ぐらいヒットしました。
ブラクやファファード&グレイマウザー、ゾンガーもあったので、
図書館を使えば、このスレで名前の出てる代表的なシリーズを、
最低一冊ずつぐらいならほぼ全部読めることになります。
読み手の立場からすると、打ち込みが一番なんでしょうけど大変
ですよね。熱意と時間と根気がないと…。
理想的なのは、海外ヒロイックファンタジー熱が盛り上がって、
書籍にまとめて刊行されることなんでしょうけど。もっとも可能性
の低いことでもありますね。わりとクトゥルーものはマイナーな中
でも認知されてきてるので、クトゥルー神話系の短編集に混ぜる
ぐらいですかね、可能性ありそうなのは。でもクトゥルー書いてる
作家に限定されてしまいますね。
0281名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG下記の本に載ってるよ。
「SF英雄群像」(野田昌弘著 ハヤカワ文庫JA)
0282名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG見まつた。知的な顔してまつね。ちょいイメージ違った。
眉といい、目つきといい、鼻といい、横にいるカットナー旦那と顔が似てる…
文字通り、似たモン同士がケコーンしたのか!?
0283281
NGNGつーかはや・・・!(笑)
俺が別板のネタスレ書いてるあいだにもう・・・(^^;
0284282
NGNGおほめ?をいただき。
美人女流SF作家といえば、ありし日の山尾悠子もお美しかったようでつね。
見たいよぉー どこぞで写真見られませんか?パート2
コナンと無関係なのでsage
0285名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGデビュー当時SFMのグラビアページにお花持って写真出てたな。
編集部も萌えていたのだろう。
0286名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG山尾悠子作品集成の最初にあるから立ち読みすれば
0287名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0288名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGそりゃもういっぱいあります。
HFでも代表的なところでキング・クル、ブラン・マク・モーン、ソロモン・ケイン
ターロウ・オブライエン、ダーク・アグネス・・・。
他にも冒険小説、ウエスタンやミステリー、ホラー、スポーツ小説、詩・・・
もともとパルプ作家だったために本国でも単行本化されてない作品も多々あるとか。
0289名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0290275
NGNGサンリオの作品は結構他社で再刊されてるんですけどね。
地元の図書館にもサンリオ文庫自体はあるんだけど、
ソノラマ海外はないんだよなあ。
短編で結構レアなもの収録されてるし・・・>ソノラマ
かといって古書店のプレミア価格で買うほどでも・・・
という結構微妙なところ(w
あと、短編の打ち込みとかできるかも知れません。
現状ではなんとも言えませんが、
私め目下失業中につき時間は有り余ってるので(苦笑)
バックナンバーも発掘できたしね。
もし出来たら報告しますので期待せずに待っててください。
0291人形川
NGNGテーマが好みにぴったしでも、なお迷うという・・・・。
0292名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG短篇打ち込みは‥‥‥ まぁ著作権への配慮だけは忘れないでいただけると。
0293275
NGNG著作権のことももちろん考慮に入れております。
「期待しないで」と書いたのもそのため・・・。
雑誌の記事はエッセーとかだと引用元記載すれば
結構黙認してもらえるみたいなんだけど
小説(それも海外)だといろいろ面倒っぽい。
0294名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGの一行を足す。けっこう黙認されたりして (w
0295名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0296名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0297名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGむろん「どこが違うんだ?」と首をかしげるようなほとんど引き写しに近いしろものではあれだが。
末尾に「翻訳に際しては○○氏の先訳をつぶさに参照させていただく御恵を得た。記して厚く感謝する」
と一筆入れておくのが礼儀。
雑誌でしか読めない或いは入手困難な邦訳からやってみては。
0298名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG先訳の引き写しは御法度だが、そこはそれちょっと語尾をかえたり形容詞の順番を入れ替えたり、二つに切っている文章をつないだり逆に分けたり
ちょっとした操作であれまけっこう別物のように。
ゴホンゴホン、おや喋りすぎてしまったかな (w
0299名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG新訳を起こすのは問題ない、と思われるけど、どうなのかなそのへん?
神のサイトにもキング・カルなどのオリジナル翻訳のコーナーがあるし。
それはそうとコナンとかエルリックとかだとしつこく古本屋に通っていると
結構出てくるものです。今日は「折れた魔剣」を見つけたよ。
0300名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG(モチロン、グインサーガはのぞいて!)
田中光二が2シリーズぐらい書いてたような…。
アッシュと、もう一つ何でしたっけ? エリック?
豊田有恒のヤマトタケルシリーズがありますね。
あと田中文雄もハヤカワ文庫で出してましたよね?
いずれも未読なんですが、読まれた方の評価をお聞きしたいです。
美獣シリーズはわりとがんばってるなと思いましたね。
0301名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG(´・ω・`) ショボーン
マトリクスなんかどうでもいいからコナン作ってくれよう
0302名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGほんとに著作権切れてるの?「風と共に去りぬ」だってまだなんでしょ?
0303名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGハワードの方がミッチェルより10年以上早くこの世を去っている。
0304名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0305名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGヒロイックファンタジーは一時期ハマッて国産モノも翻訳モノもたいてい読みました。
田中光二は、雰囲気としては、異世界を舞台にした冒険小説。
ヴァンスやゼラズニィほどSFとして“濃く”ないのだけど、
そのぶん普通の娯楽小説としてすんなり読める印象があった。
なかでもコナン+悪霊の女王+バローズタイプ+戦国自衛隊なw
「メガロポリスの戦士」がいちばん好きでしたね。
豊田有恒のヤマトタケルシリーズは、歴史SFの雰囲気だった。
古代世界のあれこれを地の文で説明したりして、楽しい一編。
ドラえもんのパロディがあったり、完全に「豊田SF」だった。
田中文雄は幻想小説を書こうという気配が濃厚だった。
幻想的な場面の描写が印象的だが、冒険小説・SF小説としては楽しめなかった。
どれもコナン流の「ヒロイックファンタジー」を期待するとガカーリすると思う。
その作家のファンなら楽しめますが、普通のHFファンにはお薦めできない。
このなかでは美獣が一番コナン流ヒロイックファンタジーの雰囲気に近かったように記憶しています。
0306名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGいってことが凄いな。始祖ハワードの壁を越えられる作家はいないのか。
0307名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGくわしくご説明いただきありがとうございました。
「コナン+悪霊の女王+バローズタイプ+戦国自衛隊」と聞いて、
たまらず『メガロポリスの戦士』第一巻を探してみました(w
最初カップルで登場するあたりや、異世界に舞台を移すこと、
ベッドシーンが多いことで思い出されたのはテッド・ホワイトの
クワナールシリーズ第一作『異次元世界の扉』でした(w
クワナールといえば面白い作品なんですが、初読時は中学生
だったのでベッドシーンはかなりつらかった記憶があります。
正直、ラストあたりのヒロインのセリフには正直めげましたよ。
あれは大人向けのバローズタイプでしたね。ちょっと早すぎました。
『メガロポリスの戦士』に話を戻しますが、『悪霊の女王』のほうが
濃密な描写力だったように感じました。狂戦士に比べると、田中光二は
デュランを軽く書き上げた印象がありますね。クワナールに比べ、
ベッドシーンが多いですが、そそらない分(w、余計でしたね。
おっしゃる通り、田中ファン以外はつらい作品だと思いました。
0308名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG完結してないけど・・・・・・。
俺は大好きだ!
0309名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0310名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGPCゲーム化するって、当時2巻の帯に書いてあったよな…
0311名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGその企画があぼーんして、シリーズもあぼーん
ついでに作者もあぼーんしてしまった・・・・・・。
当時山田正紀の後継者と言われた水見が世界設定したゲーム。
ぜひ完成させてほしかった。
0312名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGD&Dとガープスでサプリが出てたのは知っているんだけど、
特にガープスの方は詳細な世界設定があったらしくて、読んでみてー禿しく。
読んだ人、遊んだ人がいたら、どんなだったか教えてくれないかな。
そういえばコナンの野郎、田舎から出てきたばっかりの頃はクロムの神名をよく口に出していたけど、
いつのまにかミトラに鞍替えしてやがる。そのへんの経緯が知りたい。
つーかミトラはともかく、クロムってなんだよ。ケルト神話調べてもわかんねーし。
アキロニア=古代ローマだとして、その傭兵時代に、史実のミトラ密儀相当に入信したのか。
それとも、例のお姫様と懇ろになったついでに、信仰まで変わりやがったのか。
>309
コナンは来年あたり新訳が出る、って中村融がゆってたじゃん。
ってあんたがその企画の関係者ならほんとに俺もヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!! なわけだが。
0313名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG購入しそこなったと諦めていた短編集「剣と魔法の物語」を押し入れの
奥から発見しました。狂喜乱舞とはこの事です。大事に少しずつ読み
進めることにしました。一編ずつ読了のたびに感想を入れてみようか
と考えています。
この本はソノラマ文庫・海外シリーズの一冊なのですが、前書きとして
ラヴクラフトにあてた書簡が掲載されてます。これがまた泣かせるん
ですよ、下積み生活の苦しさが吐露されてて。
さて、冒頭のこの一編。クトゥルー神話モノなのですが、ラヴクラフト
に比べるとアクションシーンが濃厚で、主人公の冒険者ぶりはやはり
ハワードだなと思わせます。少々笑っちゃう表現なんかもありますが。
プロットを消化するのに描写よりも説明に頼りすぎているのが今一つ。
相棒のアフガン人との漫才をもっと濃くしてほしかったな。ただし、
やり過ぎるとグインサーガ(笑)になっちゃうのでほどほどに。
なんとなく、もしかしたらこの短編集、コナン的作品がないのかしら、
という危惧もありますがそうなると題名に偽りあり、となりませぬか?
0314名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGゲームブックの話が出たところで『ブラッドソード』ちょとヴァンス風味でイカタ!
あと、『魔術師の挑戦』がクラーク・アシュトン・スミスっぽくて○。
0315名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
0316名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0317名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG何を買ったらいいですか?
0318名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGカール・エドワード・ワグナー編集のアンソロジーが一番オリジナル版に近い
って話だが・・・・
それにしても惜しい人を亡くしたなぁ・・・・ワグナー。
0319名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGそのシリーズ、3巻までしか出てないんだよね。
しかもコナン全17編のうち8編しか載ってない。
>>317
純粋にハワードのものを読みたいならノームプレス版がいいんだろうけど、
古本でもめちゃめちゃ高い。今のところ不純物混じりのもので我慢するしか
なさそう。コナン3が映画化されてればまた復刊したんだろうけど・・・。
0320317
NGNGとりあえずコナンは保留して、キング・カルとブラン・マク・モーンを買います。
0321山崎渉
NGNG0322名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0323名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGFifteen years since the last softbound printing, the complete collection of
Robert E. Howard's legendary Conan tales will finally be available in a paperback.
>>322
買うなら(・∀・)コレダ!!
ハワードオリジナルコナンのコンプリートで、
Volume 1: The People of the Black Circle
Volume 2: The Hour of the Dragon
というペーパーバックの全2巻らしい。
俺はアマゾンで早速注文します。
0324323
NGNGThe Hand Of Nergar等はフラグしか載ってない。
つまりディ・キャンプなどの手は入っていないってことだね。よしよし。
0325山崎渉
NGNG0326名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0327名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0328名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG☆ チョン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チョン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < ハヤカワ版コナンの復刊と創元のケインの翻訳まだー?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 福岡みかん |/
0329名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0330名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0331りさ
NGNG質問します。はいばらの好きな人はだれですか?あがさ博士は、結婚していますか?
0332大亮
NGNG2ちゃんねる掲示板っぽいものをつくりました。
どうでしょう?
http://zeta.ns.tc/
いいかな?どきどき
0333名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0334名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG2巻には今度こそケインを入れてほしいなあ・・・
他に何いれてほしいか希望ある?
0336名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG高千穂のは、どっちかといえば、バローズタイプのジュブナイルでしたね。
たしか、「異世界の勇士」だったかな、題名は。10代向きでした。
0337名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGマニア向けじゃないからしかたないけどね。
0338名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG次回があるなら全部未訳きぼん。
0339名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0340名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG『異世界の勇士』はバローズオマージュで、鶴書房版がオリジナル。
表紙と挿絵は、頼み込んで描いてもらった武部画伯最後の傑作じゃ。
0341名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGう邦訳されることはないんだろうねえ。
0342名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0343名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGそうそう、たしかもう1冊で完結のはず
0344名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG原書だと7巻だって不死鳥の剣に書いてあったよ。
スタードック山に登る話とかランクマーの地下を支配する知性をもつネズミ
と戦ったりするらしい。
0345名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG┏━━━┓┃ ━━━━━┻━━━━━━━┓ .∴ ' ( )>>339
┌┃┗┓ ┣┫ ━━━━━━━━┫', ・,‘ r⌒> _/ /
┌│┃┃ ┣┫ ┃. ’ | y'⌒ ⌒i
││┗━━┯┛┃ ━━━━━┳━━━━━━━┛ | / ノ |
│└―――┘│┗━━━━━━┛――――――┘ , ー' /´ヾ_ノ
└―――┘│└――――――┘――――――┘ / , ノ
└――――――┘ / / /
/ / ,'
/ /| |
!、_/ / 〉
|_/
0346名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG>表紙と挿絵は、頼み込んで描いてもらった武部画伯最後の傑作じゃ。
マジで!? 文庫版は安彦良和だったとオモタガ
鶴書房版、み、見たかった……
「不死鳥の剣」高いのか。いくらかなあ
0347名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG\850+C-tax
0348名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG感謝です。どうしよっかなぁ。
二刷はなさそうだし。
0349名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGまさかヒロイックファンタジーのアンソロジーとは思わなんだ。
目次読んで恍惚のヒト科となった。懐かしい。なにもかも。SFもFTも思えば遠くに来たもんだ。
冒頭のダンセイニは少々意外だったが、それ以外は納得。
(ひとり知らない作家の名前があるが、これまた期待を込めて後でじっくり読もうっと)
解説で中村融がいろいろ書いているが、それをふくめて楽しい一冊。
俺はやっぱり鏡明の影響を受けていて・・・・・・ヒロイックファンタジーの歴史は、
ハワードがはじめて、ムアコックがおわらせた、と思っているけどね(w。
ゾンガーとかブラクとか、正直ぜんぜん面白くなかったな>ヒロイックファンタジー。
プレスタージョンとか、ファファード&グレイ・マウザーとか、
やっぱヒーローが「キャラ立ち」してないとつまらんのよ>ヒロイックファンタジー。
「指輪物語」や、ダンセイニ作品とかは、世界観のほうがヒーローより「立っている」ので、
俺の中ではヒロイックファンタジーとは呼びたくないのよなー。
何と言うのか、ヒロイックファンタジーと呼ぶには「高尚すぎる」のよね。
やっぱ「エロスとヴァイオレンス」がないとさ>俺的ヒロイックファンタジー。
で、エロスとヴァイオレンスと言えば、ジャック・ヴァンスなわけだ。
「終末期の赤い地球」なんて江戸川乱歩とかに読ませて感想聞きたかったマジで。
キューゲルの短編だけでもこの値段で買った鴨だ。
そうそう高千穂遥「異世界の勇士」はラストの数行の文章がたまらなく好きだった。
0350名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG悩むだけのお金があったら買え。おっと失礼、買ってくだされ。
>349
別のスレッドでも書いたが、おれも鏡明の立場なんだけど、
ムアコックが終わらせた、かぁ、勇者だな(笑)
ゾンガーはヒロイックファンタジーだと思わなければ割と面白いかと。
最近読んだFT小説がメリットの「イシュタルの船」とダンセイニの「魔法使いの弟子」だった
んで今回の短編も「ほほー」って思いながら読みました。
ヒーローがキャラ立ちしてないとつまらないというのはあるね。逆にヒーロー以外がキャラ
立ちしすぎるとヒロイックファンタジーじゃなくなってしまうんだ。
コナンの舞台背景が毎回違うのは、そのためなんだろうね。本当はハワードの中ではディ
キャンプたちがやったような時系列のコナンの物語はできあがっていたのかもしれないけど、
あえてそれをやらなかった。
0351名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGすごい表現だ。感動、そして同意。
不死鳥の剣、買った方、読んだら感想聞かせてくだされ。訳も聞いてみたいです。
カットナーなんて読んだことないし。ヴァンスのも。
盛り上がって、二冊目出たらいいですね。
0352名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG"クエスト・フォー・タネローン"で全て終わってればそうだろうけど、
結局、「別設定」とかでエルリック書いてるわけで、自分自身でも
踏ん切りつかないんだろ。悪い言い方すれば、「エターナル・チャンピオン」
書いている方が実入りがいいんだよ。
「不死鳥の剣」も買ったよ。でもダンセイニってのは作風的にはハワードや
ヒロイック・ファンタジーよりも、むしろクラーク・アシュトン・スミスに
通じてるわけで、「ジレル」だって毛色は全然違うしね。編者は「時系列」
を重視して編んだんだろうけど、もし2巻が出るとすれば、今度は「直系」
の奴だけを入れて欲しい。「ドラス年代記」なんて名前すら紹介されてない
けど海外じゃ比較的ポピュラーだし。
最近、やたらに「指輪物語」の名を本の帯に書くけど、ハッキリ言って、
ヒロイック・ファンタジーってのは「指輪」みたいな、お子様向け寓話
のアンチとして出てきたモノだから、比べたり同列に語ったりすること
自体がおかしい。まぁ、売れればいい式の出版社やゲームもアニメも
同一線上にあるオタクには関係ないんだろうけど。
0353名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG指輪以前にあった指輪みたいな、と言った方がよいのでは
指輪も結局は戦後の作品だし
0354名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG作家のはどうなってるの?
C・L・ムーアとかライバーあたりはまだ権利が生きているんじゃなかったっけ?
0355名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGフリッツ・ライバー 1910-1992
0356名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0357山崎渉
NGNG0358名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGけど、期待していたダイアリス、ヴァンス、カットナーはもぅ全然ダメ。
あまりにつまらなくて、途中で読み飛ばしたくなった。その他、ムァコック
以外はとっくの昔に全部読んでるし、ライバーだってどうして「凄涼の岸」
なんかを持ってきたか理解に苦しむ。
俺は、ディ・キャンプと違ってヒロイック・ファンタジーを狭義に捉えてる。
つまり、「指輪」系の所謂、ハイ・ファンタジーとかエピック・ファンタジー
なんかは除外するべきだと思うし、RPGオタクみたいな連中も要らない。
そう考えると、結局残るのは、ハワード(と言うか、彼が創始者な訳で・・)
ライバー、ワグナー、ムアコック、ジェイクス、(ちょっと異色だけど)CLムーア
辺りに落ち着いてしまう気がする。
他の作家も結構だが、ハワードの未訳は非常に多いし、例えば、SOLOMON KANE
"Wings In The Night" とか CORMAC MAC ART "Swords of The Northern Sea"
(普通は"Tigers..."なんだろうけど俺はこっちの方が好き)なんて名作だと
思うし、こういう作品がいつまでも埋もれているのは悲しい。もし、続刊がで
るんなら、ハワードの作品集にして欲しい。
0359名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGほかに日本に知られてない作家でハワード系の人いないんですかねえ?
0360名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGハワードの Wings in the Night は、
国書刊行会から出た「ウィアード・テールズ2」という雑誌形式のアンソロジーに
「はばたく悪鬼」の題で収録されてる。
偉そうなこというわりには、なにも知らないのね。
とにかく、知識も考え方も古すぎると思われ。
ちなみに、おれはヴァンス面白かったなあ。
次はこういうのばっかりだといいな。
0361名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG「幕の内弁当の中身が、自分の好きなものだけじゃない」
といってる子供と同じだな。
とにかく、ディ・キャンプがヒロイック・ファンタジーという概念を作って、
『指輪物語』も入るといったのだから、とりあえずそう考えるべきだろう。
どしても差別化したければ、別の用語と概念を作るしかない。
たとえばマッチョ・ヒーロー・ファンタジーとか。
0362358
NGNG「はばたく悪鬼」がどうした?知ってるよ、そのくらい。
ただ、ハヤカワ版コナン以上に手に入りにくいし
第一、国書なんてわざわざ探して高い金払って買う必要もない。
君の言ってることは、原書読もうとしないで何時までも
「ハヤカワの翻訳出せ」とか騒いでるオタクと同レベル。
>361
だからさぁ、ディ・キャンプなんてヒロイックファンタジー
の「作家」としてはただの贋作者でしかないんだって。
ワグナーみたいに、自分のきちんとしたシリーズ書いていて
それでいて、ブランとかコナンの模作やってるのとは訳が違う。
ディ・キャンプの言ってることが全てなのか?笑わせるよ。
こういうオタクばっかりだから
0363361
NGNGだれも作家としてのディ・キャンプの話なんかしとらんよ。
問題をすり替えるな。
差別化をしたければ、ディ・キャンプとは別の概念を作れといっておるのだ。
ワグナーの名前が出たのでいうけど、研究家としてのワグナーも、
ヒロイック・ファンタジーをコナン直系とは考えていない。
ワグナーが編んだアンソロジー Echoes of Valor シリーズには、
コナンとならべて、カットナーのメリット風異世界ファンタジーや、
ブラケット&ブラッドベリの「赤い霧のローレライ」や、
ウェルマンの原始人戦士ホク・シリーズや、
ウィリアムスンの人狼ものなどが入っている。
ダイアリスにいたっては、1冊のなかに3篇もいれて特集を組んでいるくらいだ。
ワグナーがコナンとは別にヒロイック・ファンタジーが存在していたことを
示そうとしたのは一目瞭然。
要するに、ヒロイック・ファンタジーを狭義にとらえるほうが、文字どおりの偏狭な態度なのだ。
わかったかね、すぐむきになるガキ君。
0364360
NGNGバンタムの2巻本で読んだなり。
読んだ立場でいうと、ソロモン・ケインはゴースト・ハンターものの一種で、
ヒロイック・ファンタジーとか剣と魔法とはちがうなり。
イングランドが舞台の作品だと、ふつうの怪奇小説なり。
第一ピストぶっぱなしちゃいかんなり。
ターロー・オブライエンとコーマック・マクアートとキング・カルは、
あんまり面白くないから、未訳でもしかたないかなと思うなり。
でも、ブラン・マクモーンは面白いから邦訳キボン。
コナン直系にこだわってる香具師は、自分がハワード・ファンであって
ヒロイック・ファンタジーのファンではないことを自覚すれば、
問題はすべて解決なり。
自分だけが原書読んでると思うなよ。
0365358でも361でもない
NGNG元々日本ではトールキンはハワードやムアコックとは別物的な紹介のされ方だったし。
ヒロイックはFT界でのスペオペ的イメージがあって、それより高尚というか。(アメリカでどうなのかはしらんが)
そもそもトールキンにはパルプっぽさはないでしょう。
わたしゃコナンの方が好きですが。
0366名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0367名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG確かに「指輪」は違うだろうってのはよく分かるけど、コナンタイプのみ取り上げて全然
売れないとか、そもそも企画にならないとか、366さんの言う大人の事情があるわけさ。
おこちゃま向けの「逃避文学」と一緒にされるよりマシでしょ。
>365
「ヒロイックはFT界のスペオペ」旨い事いうね。
トールキンは高尚というか、いい意味でも悪い意味でも上品だ。エロがない(笑)
0368名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG日本だとヒロイックファンタジー、エピックファンタジー、ハイファンタジーとかいうふうに
分けられてるけどさ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています