コナン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0241名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGほとんどHF読んでいない初心者です。
コナン他で評価が高い作品を教えてください。必読、って感じのがありましたら。
一番好きなのは「征服王コナン」です。
最初一発変換したら「制服王コナン」と出てウツ(笑)
0242237
NGNG240氏じゃないけど、HFについては、ローラリアスのサイトを読むといい。
時代なのかも知れないが、HFとは言い難いようなものも入ってるけど。
ttp://homepage2.nifty.com/rolarious/
今見てたら薄く音楽が鳴っていたので、失笑。
コナンだったら224のサイトね。合掌。
個人的にはコナンを読んだら次はエルリックとファファード&グレイマウザー
を押さえるのがいいと思う。
0243名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0244名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG「折れた魔剣」は傑作。
ムアコックのファンなら特に勧める。
「魔界の紋章」も「現代人が異世界に迷いこんで・・・」っていうおなじみのパターンだが
味付けがうまくて面白かった。
ポール・アンダーソンのFTって個人的にはほとんどハズレがないね。
蜃気楼の戦士は読んだことがないのでパス。
同じメリットの「イシュタルの船」の感想も聞きたい。
0245240
NGNGとりあえずコナンが好きなら240のカキコの上から順にお薦め。
ファファードとレムリアン・サーガの間にケインかな?
ムアコックに関しては路線が若干異なると前回述べた通り。
単独スレも立ってるから詳しくはそちらを参照してください。
エルリックは242氏も言及している通り必読作品であるのは確か。
ただ、蛇足ながら言えば序盤は少々タルイかも?
後半になると面白くなるから我慢して読んでください(w
もしエターナルチャンピオン全てを読もうというのでしたら、
エルリック・サーガ(1〜6巻)もしくはルーンの杖秘録のどちらかから入り
2作を読んだら紅衣の公子コルム→エレコーゼ・サーガの1,2巻→ブラス城年代記
と言う順番に読んでいくのがベストかと。
エルリックの7,8巻及びエレコーゼの3巻は後年に書かれたもので、
ムアコックの作風自体に変化があるため後でもいいでしょう。
(エルリック・サーガには数点未訳のものもあるがここでは割愛)
マイクル・ムアコック主要邦訳HFリスト
エルリック・サーガ(エルリック)ハヤカワ文庫SFより全8巻
紅衣の公子コルム(コルム)ハヤカワ文庫SFより全6巻
エレコーゼ・サーガ(エレコーゼ)ハヤカワ文庫SFより全3巻
ルーンの杖秘録(ホークムーン)創元推理文庫より全4巻
ブラス城年代記(ホークムーン他)創元推理文庫より全3巻
いずれも品切れですが古書店やネットでの入手はかなり容易。
ハヤカワの作品に関しては新刊でもしばしば見かけます。
0246名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGhttp://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/988536954/514-516
0247242
NGNGエルリックだけど、手に入りにくいようだったら3巻から読むというのもお勧め。コナンのスレッドなのでコナンとの対比ということで行くと、3巻、5巻、6巻だけ押さえてくといかにエルリックがコナンを意識してるかってのが分かると思う。
コナンの模作については皆さんどうだろう?
おれは「復讐鬼コナン」は模作としての大変面白い方向性の作品で面白かったと思うんだけど(カーテンコールみたいなもん)、同意する人いるだろうか?
外の作品はちょっと……ね。
0248247
NGNG読みにくくてスマソ。
0249241
NGNGファファード&グレイマウザーを探してみます。
途中の巻から読んでも大丈夫ですか。お勧めの巻は何巻でしょう。
>>245
詳しく教えてくださってありがとうございます。
ムアコックはコルムを一冊読んで、主人公のあまりの女々しさに引いて
しまい、それきり縁遠くなってしまいました…。あと、絵に描いたような
デウス・エクス・マキナだったので。
ちょっと合わないのかも、と思ってしまいました。
あ、その前に、むかーし、火星の戦士を読みましたが(バローズ好きなので)、
ほとんど覚えていません。ただ一つ矢野徹はなぜ一人称を「ぼく」に
したんだろうと違和感覚えたことだけを覚えています。
エルリックはコルムと雰囲気違うのであれば、読めるかも知れません。
あとC・L・ムーアのジレルの評価はいかがですか。
0250名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG戦う「ボク」ということで思い出したのが。コナンとはまったく関係なくてガンダムなんですが。
パイロットになって少年たちは戦場に赴いた。
それからある時母親の元に帰還する。
そのとき母親は手で顔を覆い身も世もなく嘆く。
「ああなんてこと、お前は人殺しだよ! 私はそんな子に育てた覚えはない!」
そりゃあないだろう、おっかさん。
0251245
NGNG「復讐鬼コナン」はいかにもファンが好きで書きましたという感じで、
私も結構好きです。余計な設定も加えてないし、
なにより読んでて作者のコナンに対する愛着が伝わって来るというか・・・。
ビヨルン・ニューベリィでしたっけ?>作者
これ以外には書いてないんですよね・・・。
>>249
ムアコックの一連の作品は独特な雰囲気や設定を持ってるので、
最初はとっつきにくいかも知れないですね。
苦手な人は苦手かも? 主人公はほとんどあんなタイプですよ。
ホークムーンのみ若干異なりますが。
特にコルムの序盤3巻はムアコックの世界観が理解できてないときついかも。
ファファード&グレイマウザーは邦訳作品はすべて短編(〜中編)集なので、
どれから読んでも問題ないでしょう。
一応1巻に二人の主人公が出会うまでの話が収録されてはいますが。
1巻より順に各巻のタイトルを参考までに記載しておきます。
「魔の都の二剣士」「死神と二剣士」「霧の中の二剣士」
創元推理文庫で、古い版は水色、新しめの版はグレーの背表紙です。
古い版は背表紙にSFとあるのでちょっと注意。
C・L・ムーアのジレルも耽美的な雰囲気の作品で、
いかにも女流と言った感じ。これもコナンとは異なるタイプです。
「暗黒神のいけにえ」 ハヤカワ文庫SF
絶版だと思いますが結構簡単に見つかるはず。
0252245
NGNG匿名掲示板だと難しい企画だよね。
自分は大学でゲームサークル入ってたので、
卒業してからこの辺の蔵書すべて後輩に預けてきた。
やっぱり少しでも多くの人間に読んでもらいたいと思うんだけど・・・。
0254名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG日本にもファンクラブができるくらいディープなファン層があった。
0255名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0256247
NGNGファファード&グレイマウザーは続き物ではないので、見つからなかったら途
中から読んでしまってもいい。1巻は無駄のない構成(ファファードの話、グ
レイ・マウザーの話、2人が出会う話)だけど、2巻と3巻は傑作と駄作が両
方入ってるかな。
>251
「暗黒神のくちづけ」ね。松本零士氏のイラストで人気を博した面もあるけ
ど、実はイラストと本文の描写が違うという罠。
内容はホラーじゃないファンタジーって感じだね。
0257241
NGNGあたってないので内容がわかりません。識者の方、御意見聞かせてください。
まずハワードのコナン以外の著作についてHFの観点からご教授願います。
「剣と魔法の物語」 ソノラマ文庫海外シリーズ
「黒の碑」 創元推理文庫
クトゥルー系も入っている短編集のようですが、HFとして押さえておく
べき作品も収録されてますか?
また両者ともに重複作品がありますが、前者の翻訳は山崎紀子氏、後者は
夏来健次氏となっています。翻訳に善し悪しはありますでしょうか?
「魔境惑星アルムリック」ハヤカワ文庫
バローズタイプの長篇みたいですが、出来がよければ読みたいです。
もっとも探し出すのが至難の業でしょうね。
0258241
NGNG「イルーニュの巨人」 C・A・スミス 創元推理文庫
これもホラー系の短編集みたいですが、スミスは時折HFのカテゴリーで
語られることもあるみたいですね。この中にもHF要素のある作品はあり
ますか?
また昔のSFマガジンで「地獄のササイドン」が掲載されたらしいですが、
こちらはどうでしょう。
「秘境の地底人」 エイブラハム・メリット ソノラマ文庫海外シリーズ
HF要素のある作品で見るべき作品はありますか?
0259241
NGNG抜けがあったらご指摘ください。評価もよろしくお願いします。
「ムーン・プール」「金属モンスター」「黄金郷の蛇母神」
「イシュタルの船」「蜃気楼の戦士」「魔女を焼き殺せ」
「フォックス・ウーマン」
最後の「フォックス〜」は半村良が途中の遺作を書き継いだ
(第一部のみ。未完)らしいですね。
0260241
NGNGノベライゼーションぐらいですか? 他にありましたっけ?
「〜グレート」はたしかディ・キャンプの作品で翻訳は野田昌広氏でした。
コナンがなぜあれだけの筋骨逞しく成長したのか、その秘密の青年時代を
描いていましたが、私的には「そんなんいやや〜」な幻滅を味わいました。
これ以降、コナンはやっぱりハワードと思い、模作は読んでいませんが、
翻訳のないケインの作者が書いたコナンはちょっと興味アリ。
0262256
NGNGハヤカワの「荒獅子コナン」はハワードのコナン以外の作品をディキャンプが
勝手にコナン物にリライトした作品。
創元のコナンはハワードオリジナルにディキャンプやリンカーターらが模作や
前記の改作を付け加えて勝手に年代物にしてしまったシリーズ。
ということはほとんどこれまで自明のものとしてスレッドが進んでましたね。
メリットは、私も読んでません(苦笑)
確か「イシュタルの船」だけあったと思うのですが。「蜃気楼の戦士」はたま
に見かけますが、文庫本で1000円以上の値段がついてるので、なかなか手が出
ません。
「アルムリック」は、読みましたが、傑作と言った感じではないですかね。
何しろ何ヶ月も野生生活を送るような主人公だからな……感情移入できん。
これもたまに古本屋で見かけますね。
0263251
NGNG0264263
NGNGC・A・スミスの作品は世界観がHF的ですね。
地球最後の大陸ゾシークを舞台にした一連の短編。
古代のヒューペルボリアを舞台にしたいくつかの作品は、
とくにHFファン向け。
「イルーニュの巨人」以外のC・A・スミスでは
「魔術師の帝国」(創土社)が比較的手に入れやすいでしょう。
ハードカバーですが幻想文学に強い古書店なんかで結構見ます。
ちなみに「地獄のササイドン」はこれに収録されてます。
なぜか邦題が「暗黒の偶像」に変わってますが・・・。
>>180の方がちょっと勘違いされてるみたいですね。
他にソノラマ海外文庫より「魔界王国」
タイトル失念しましたが国書刊行会から1冊。
児童書でどこかから1冊の訳書があったと思います。
うろ覚えですみません。
0265241
NGNGすみません、過去ログをみるという基本を怠りました。
そういえば、ハワードは、ハードカバーで
「スカルフェイス」というのもありましたね。
0266263
NGNGブックマーク消えてたんで探すのにちょっと手間取った(^^;
ttp://www.lares.dti.ne.jp/~hisadome/index.html
0267名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG外伝『七人の魔道師』だけは、必読ということで。
メリットは名作の誉れ高い『イシュタルの船』を読んだが、
もっと読みたいとは思わなかった。言ってみれば、上品なんですよ。
0268229
NGNGグインも、最初の5冊くらいは(多少違和感持ちつつも)良い感じがしたけどなぁ、
まだ中学1年くらいの時。手軽にすいすい読めるし。
読み進むうちに、だんだん違和感大きくなって...。
何つーか、始め面白いかもと思った漫画を、「知っているキャラが、この後どーなった」と
惰性で読む感じに似てる。もういらねえよと思いつつ30巻くらいまでは耐えたなぁ。
0269名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGファンタジーからやおい小説に変わったのは天野のイラストのせいだ。
といってみる暴言のテスト。
0270名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG違います。
0272名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG見た事ないなぁ。
0273241
NGNGゾシーク4編、ハイパーボリア2編、レムリア1編、ポセイドニス2編、
プトレマイデス1編、アゾムベイイ1編が収録された短編集でした。
表紙がなんと!生頼範義でカッコいい。
解説を読んで気になりだしたのですが、ヘンリー・カットナーの
「アトランティスのエラーク」は面白いのでしょうか。
0274名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGほとんど訳されたと思う。
アヴェロワーニュ物は少し未訳の作品が残ってるね。
全部読みたい。
>273
来年の2月に発売予定のHF短編集に同じカットナーのゴビのレイノア王子
の作品が載るようだから判断材料にはなるんじゃないかな?
0275263
NGNGソノラマ海外の置いてある図書館・・・うらやましい・・・。
カットナーのエラークですが、自分はSFM掲載の2作のみ読みました。
「ダゴンの末裔」と「ドラゴン・ムーン」ですね。
決して傑作ではないもののいずれも良作だと思います。
主人公のエラークが放蕩王子みたいな感じで、
相棒のライコンがお目付役というか尻ぬぐい役というか・・・
チャンバラものなんかでもよくある関係ですね。
4作ですが「ドラゴン・ムーン」で完結してるので、
一冊にまとめて出してほしいところ。
短編だしどこかにこっそりうpとかも考えてみたんですが、
何しろ30年前の雑誌なのでスキャンや拡大が・・・
自分で打ち直すのも厳しいしなあ・・・(^^;
なんか良い案ないですかね?
0276名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG夫婦なんじゃよ。
ムーアは若いころはきれいな娘じゃった。
0277名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG>ムーアは若いころはきれいな娘じゃった。
マジですか!? どこぞで写真見られませんか?
0278名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGあの「美獣シリーズ」のことを!
0279231
NGNGモーガンケインはスペオペですた。うろ覚えなまま書いて済まぬす。
いま「闇がつむぐあまたの影」再読してます。遅レスでスマヌ。
0280241
NGNG図書館はけっこう使えますね。かなり昔の絶版もあったりするし、
サンリオSF文庫も検索したら45件ぐらいヒットしました。
ブラクやファファード&グレイマウザー、ゾンガーもあったので、
図書館を使えば、このスレで名前の出てる代表的なシリーズを、
最低一冊ずつぐらいならほぼ全部読めることになります。
読み手の立場からすると、打ち込みが一番なんでしょうけど大変
ですよね。熱意と時間と根気がないと…。
理想的なのは、海外ヒロイックファンタジー熱が盛り上がって、
書籍にまとめて刊行されることなんでしょうけど。もっとも可能性
の低いことでもありますね。わりとクトゥルーものはマイナーな中
でも認知されてきてるので、クトゥルー神話系の短編集に混ぜる
ぐらいですかね、可能性ありそうなのは。でもクトゥルー書いてる
作家に限定されてしまいますね。
0281名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG下記の本に載ってるよ。
「SF英雄群像」(野田昌弘著 ハヤカワ文庫JA)
0282名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG見まつた。知的な顔してまつね。ちょいイメージ違った。
眉といい、目つきといい、鼻といい、横にいるカットナー旦那と顔が似てる…
文字通り、似たモン同士がケコーンしたのか!?
0283281
NGNGつーかはや・・・!(笑)
俺が別板のネタスレ書いてるあいだにもう・・・(^^;
0284282
NGNGおほめ?をいただき。
美人女流SF作家といえば、ありし日の山尾悠子もお美しかったようでつね。
見たいよぉー どこぞで写真見られませんか?パート2
コナンと無関係なのでsage
0285名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGデビュー当時SFMのグラビアページにお花持って写真出てたな。
編集部も萌えていたのだろう。
0286名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG山尾悠子作品集成の最初にあるから立ち読みすれば
0287名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0288名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGそりゃもういっぱいあります。
HFでも代表的なところでキング・クル、ブラン・マク・モーン、ソロモン・ケイン
ターロウ・オブライエン、ダーク・アグネス・・・。
他にも冒険小説、ウエスタンやミステリー、ホラー、スポーツ小説、詩・・・
もともとパルプ作家だったために本国でも単行本化されてない作品も多々あるとか。
0289名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0290275
NGNGサンリオの作品は結構他社で再刊されてるんですけどね。
地元の図書館にもサンリオ文庫自体はあるんだけど、
ソノラマ海外はないんだよなあ。
短編で結構レアなもの収録されてるし・・・>ソノラマ
かといって古書店のプレミア価格で買うほどでも・・・
という結構微妙なところ(w
あと、短編の打ち込みとかできるかも知れません。
現状ではなんとも言えませんが、
私め目下失業中につき時間は有り余ってるので(苦笑)
バックナンバーも発掘できたしね。
もし出来たら報告しますので期待せずに待っててください。
0291人形川
NGNGテーマが好みにぴったしでも、なお迷うという・・・・。
0292名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG短篇打ち込みは‥‥‥ まぁ著作権への配慮だけは忘れないでいただけると。
0293275
NGNG著作権のことももちろん考慮に入れております。
「期待しないで」と書いたのもそのため・・・。
雑誌の記事はエッセーとかだと引用元記載すれば
結構黙認してもらえるみたいなんだけど
小説(それも海外)だといろいろ面倒っぽい。
0294名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGの一行を足す。けっこう黙認されたりして (w
0295名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0296名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0297名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGむろん「どこが違うんだ?」と首をかしげるようなほとんど引き写しに近いしろものではあれだが。
末尾に「翻訳に際しては○○氏の先訳をつぶさに参照させていただく御恵を得た。記して厚く感謝する」
と一筆入れておくのが礼儀。
雑誌でしか読めない或いは入手困難な邦訳からやってみては。
0298名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG先訳の引き写しは御法度だが、そこはそれちょっと語尾をかえたり形容詞の順番を入れ替えたり、二つに切っている文章をつないだり逆に分けたり
ちょっとした操作であれまけっこう別物のように。
ゴホンゴホン、おや喋りすぎてしまったかな (w
0299名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG新訳を起こすのは問題ない、と思われるけど、どうなのかなそのへん?
神のサイトにもキング・カルなどのオリジナル翻訳のコーナーがあるし。
それはそうとコナンとかエルリックとかだとしつこく古本屋に通っていると
結構出てくるものです。今日は「折れた魔剣」を見つけたよ。
0300名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG(モチロン、グインサーガはのぞいて!)
田中光二が2シリーズぐらい書いてたような…。
アッシュと、もう一つ何でしたっけ? エリック?
豊田有恒のヤマトタケルシリーズがありますね。
あと田中文雄もハヤカワ文庫で出してましたよね?
いずれも未読なんですが、読まれた方の評価をお聞きしたいです。
美獣シリーズはわりとがんばってるなと思いましたね。
0301名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG(´・ω・`) ショボーン
マトリクスなんかどうでもいいからコナン作ってくれよう
0302名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGほんとに著作権切れてるの?「風と共に去りぬ」だってまだなんでしょ?
0303名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGハワードの方がミッチェルより10年以上早くこの世を去っている。
0304名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0305名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGヒロイックファンタジーは一時期ハマッて国産モノも翻訳モノもたいてい読みました。
田中光二は、雰囲気としては、異世界を舞台にした冒険小説。
ヴァンスやゼラズニィほどSFとして“濃く”ないのだけど、
そのぶん普通の娯楽小説としてすんなり読める印象があった。
なかでもコナン+悪霊の女王+バローズタイプ+戦国自衛隊なw
「メガロポリスの戦士」がいちばん好きでしたね。
豊田有恒のヤマトタケルシリーズは、歴史SFの雰囲気だった。
古代世界のあれこれを地の文で説明したりして、楽しい一編。
ドラえもんのパロディがあったり、完全に「豊田SF」だった。
田中文雄は幻想小説を書こうという気配が濃厚だった。
幻想的な場面の描写が印象的だが、冒険小説・SF小説としては楽しめなかった。
どれもコナン流の「ヒロイックファンタジー」を期待するとガカーリすると思う。
その作家のファンなら楽しめますが、普通のHFファンにはお薦めできない。
このなかでは美獣が一番コナン流ヒロイックファンタジーの雰囲気に近かったように記憶しています。
0306名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGいってことが凄いな。始祖ハワードの壁を越えられる作家はいないのか。
0307名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGくわしくご説明いただきありがとうございました。
「コナン+悪霊の女王+バローズタイプ+戦国自衛隊」と聞いて、
たまらず『メガロポリスの戦士』第一巻を探してみました(w
最初カップルで登場するあたりや、異世界に舞台を移すこと、
ベッドシーンが多いことで思い出されたのはテッド・ホワイトの
クワナールシリーズ第一作『異次元世界の扉』でした(w
クワナールといえば面白い作品なんですが、初読時は中学生
だったのでベッドシーンはかなりつらかった記憶があります。
正直、ラストあたりのヒロインのセリフには正直めげましたよ。
あれは大人向けのバローズタイプでしたね。ちょっと早すぎました。
『メガロポリスの戦士』に話を戻しますが、『悪霊の女王』のほうが
濃密な描写力だったように感じました。狂戦士に比べると、田中光二は
デュランを軽く書き上げた印象がありますね。クワナールに比べ、
ベッドシーンが多いですが、そそらない分(w、余計でしたね。
おっしゃる通り、田中ファン以外はつらい作品だと思いました。
0308名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG完結してないけど・・・・・・。
俺は大好きだ!
0309名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0310名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGPCゲーム化するって、当時2巻の帯に書いてあったよな…
0311名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGその企画があぼーんして、シリーズもあぼーん
ついでに作者もあぼーんしてしまった・・・・・・。
当時山田正紀の後継者と言われた水見が世界設定したゲーム。
ぜひ完成させてほしかった。
0312名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGD&Dとガープスでサプリが出てたのは知っているんだけど、
特にガープスの方は詳細な世界設定があったらしくて、読んでみてー禿しく。
読んだ人、遊んだ人がいたら、どんなだったか教えてくれないかな。
そういえばコナンの野郎、田舎から出てきたばっかりの頃はクロムの神名をよく口に出していたけど、
いつのまにかミトラに鞍替えしてやがる。そのへんの経緯が知りたい。
つーかミトラはともかく、クロムってなんだよ。ケルト神話調べてもわかんねーし。
アキロニア=古代ローマだとして、その傭兵時代に、史実のミトラ密儀相当に入信したのか。
それとも、例のお姫様と懇ろになったついでに、信仰まで変わりやがったのか。
>309
コナンは来年あたり新訳が出る、って中村融がゆってたじゃん。
ってあんたがその企画の関係者ならほんとに俺もヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!! なわけだが。
0313名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG購入しそこなったと諦めていた短編集「剣と魔法の物語」を押し入れの
奥から発見しました。狂喜乱舞とはこの事です。大事に少しずつ読み
進めることにしました。一編ずつ読了のたびに感想を入れてみようか
と考えています。
この本はソノラマ文庫・海外シリーズの一冊なのですが、前書きとして
ラヴクラフトにあてた書簡が掲載されてます。これがまた泣かせるん
ですよ、下積み生活の苦しさが吐露されてて。
さて、冒頭のこの一編。クトゥルー神話モノなのですが、ラヴクラフト
に比べるとアクションシーンが濃厚で、主人公の冒険者ぶりはやはり
ハワードだなと思わせます。少々笑っちゃう表現なんかもありますが。
プロットを消化するのに描写よりも説明に頼りすぎているのが今一つ。
相棒のアフガン人との漫才をもっと濃くしてほしかったな。ただし、
やり過ぎるとグインサーガ(笑)になっちゃうのでほどほどに。
なんとなく、もしかしたらこの短編集、コナン的作品がないのかしら、
という危惧もありますがそうなると題名に偽りあり、となりませぬか?
0314名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGゲームブックの話が出たところで『ブラッドソード』ちょとヴァンス風味でイカタ!
あと、『魔術師の挑戦』がクラーク・アシュトン・スミスっぽくて○。
0315名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
0316名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0317名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG何を買ったらいいですか?
0318名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGカール・エドワード・ワグナー編集のアンソロジーが一番オリジナル版に近い
って話だが・・・・
それにしても惜しい人を亡くしたなぁ・・・・ワグナー。
0319名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGそのシリーズ、3巻までしか出てないんだよね。
しかもコナン全17編のうち8編しか載ってない。
>>317
純粋にハワードのものを読みたいならノームプレス版がいいんだろうけど、
古本でもめちゃめちゃ高い。今のところ不純物混じりのもので我慢するしか
なさそう。コナン3が映画化されてればまた復刊したんだろうけど・・・。
0320317
NGNGとりあえずコナンは保留して、キング・カルとブラン・マク・モーンを買います。
0321山崎渉
NGNG0322名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0323名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGFifteen years since the last softbound printing, the complete collection of
Robert E. Howard's legendary Conan tales will finally be available in a paperback.
>>322
買うなら(・∀・)コレダ!!
ハワードオリジナルコナンのコンプリートで、
Volume 1: The People of the Black Circle
Volume 2: The Hour of the Dragon
というペーパーバックの全2巻らしい。
俺はアマゾンで早速注文します。
0324323
NGNGThe Hand Of Nergar等はフラグしか載ってない。
つまりディ・キャンプなどの手は入っていないってことだね。よしよし。
0325山崎渉
NGNG0326名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0327名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0328名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG☆ チョン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チョン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < ハヤカワ版コナンの復刊と創元のケインの翻訳まだー?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 福岡みかん |/
0329名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0330名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0331りさ
NGNG質問します。はいばらの好きな人はだれですか?あがさ博士は、結婚していますか?
0332大亮
NGNG2ちゃんねる掲示板っぽいものをつくりました。
どうでしょう?
http://zeta.ns.tc/
いいかな?どきどき
0333名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0334名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG2巻には今度こそケインを入れてほしいなあ・・・
他に何いれてほしいか希望ある?
0336名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG高千穂のは、どっちかといえば、バローズタイプのジュブナイルでしたね。
たしか、「異世界の勇士」だったかな、題名は。10代向きでした。
0337名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGマニア向けじゃないからしかたないけどね。
0338名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG次回があるなら全部未訳きぼん。
0339名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0340名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG『異世界の勇士』はバローズオマージュで、鶴書房版がオリジナル。
表紙と挿絵は、頼み込んで描いてもらった武部画伯最後の傑作じゃ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています