コナン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0112名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0113名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGブラックじゃなくてダーククルセイドだたーよ。
内容は知らないけど原書タイトルでは一番おもしろそうだったので。
>112
あなたは不自由ないかもしれないが…
0114名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGアーサー王の時代のイギリスの話で、主人公コーマックはケルト人で、一族から
追放されて海賊になった。でもってそのコーマックと、ヴァイキングの盟友でデンマーク
人の「頭蓋骨砕き」ウルフェア&仲間達が敵対する部族と戦う話。
海外では模作が7冊ほど出ていて、こっちには何故か魔術師トト・アモンが出てくる。
「黒の碑」に出てくる、ジェームス・ハリソンのシリーズも未訳作品の中に沢山ある。
こっちはリインカーネーション(転生)もの。で転生するのは大体コナン系の北欧戦士。
0115名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGくわしいお話、ありがとうです〜!
0116名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG著作権切れてるんなら誰か訳して。
そんでジオとかでサイト作って発表して。
0117名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0118名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0119名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0120名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGでも、翻訳はまだとてもとても……
0121
NGNG歴史好きの俺には(・∀・)イイ!!
0122114
NGNG間違いだったよ。ゴメン。
因みに映画にも出てくるタルサ・ドゥ−ム、もともとはキング・カルに出てくるんだ。
原作ではヘビの化身ではなくて、骸骨人間みたいな魔術師に描かれてる。
0123名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG片隅でMARVEL版コナンの「物語入りレコード(LP)」を¥900で買った事がある。
片面15分くらい。内容はもう忘れてしまったけどね。
0124名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGセトの大神官っぽくってよかった.
0125名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG指輪物語との差はどうよage
0126名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0127名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG是非「征服王コナン」か「大帝王コナン」の映画化を!!
ザルトータン萌え。
0128名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0129名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGぜひとも「征服王コナン」をやって欲しいね!
でも「黒河を越えて」も捨てがたいけど。
0130名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGサントラ買ってみ。
0131名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGhttp://www.mightyrhapsody.com/inhalt/statistics.htm
イタリアにRhapsodyっていうバンドがあるんだけど、
そいつらが今度スペシャルCDを出すんだ。で、その題材
に何を取り入れてほしいか↑の下の方で募集してるんで、
「Fantasy Conan」を選んで送信してくれ。頼む。
0132名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGハイパーボリアの歴史を辿る奴。あれって創元版ではないの?
0133名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0134名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0135名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG1万2000円の早川8冊そろい
(インチキコナン「荒獅子」「復讐鬼」含む)
酔ったいきおいで買ってしまいました…
0136名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG映画盤に比べると萎え萎えな出来。欝だ…。
0137135
NGNGいやあ、むかしおもしろく読んだ記憶
がありますが、今回もひきこまれました。
話としては単純なんだけど、宝の争奪戦で
ひっぱってって一段落すると敵側からの
戦況描写になる、いわばカメラのきりかえが
うまい、と思った。シンプル・イズ・ベスト!
0138名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGいいなあ。
0139名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG征服王・狂戦士・風雲児・大帝王・荒獅子・復讐鬼の6冊
なんだけど、あと2冊のタイトル教えてください。
0140名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGttp://www4.airnet.ne.jp/pancra/conan/
0141名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG感動のあまり涙が…。
もちろん全部買った。一冊290円だった。
0142名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0143名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG映画だけ見て原作は全然読んでないもんで。
0144名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGPART3じゃないけど、シュワちゃんがヒロイックファンタジー映画に
出ているのがあるよね。
「レッド・ソニア」という女性版コナンみたいなの。コナンじゃなく
カリドーとかいう脇役名だけど。
なんかシュワちゃん演じるのでは映画版コナンより、この役の方が
飄々としていてどことなく原作のコナンっぽいと思った。
0145名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGドラゴンは出てきません。
しかし色々と凄い怪物が出てきます。
どっかの神様を剣でぶった斬ったこともあったな…
0146名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGKing Conan: Crown of Iron の話は出ているけど…。
ttp://filmforce.ign.com/articles/357/357514p1.html
0147名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGぎゃああああやめてくれ、なんだよSon of Conanって…。
Konって誰じゃ!
0148名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG亡くなった日に、銃で自殺したんじゃなかったですか? なんか心に暗い部分が
あったんじゃないかって感じですね。コナンのあのおどろおどろしい感じは、その
辺が関係しているのでしょうか。
0149名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGそれより何より初出が怪奇小説専門誌なので、さわやかにしたら没るのよ。
最近のフニャフニャなファンタジーとは同列に論じられない。
0150名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG自殺したのは母親が死ぬ直前だよ。
母親の死を見るのが耐えられなくなったという話だ。
その際、タイプライターに次のような2行詩を残している。
全ては去り、全ては終わった 我を葬火の上にかかげよ
宴は終わり、灯火も消える
0151名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>141
それにかけられたセトの呪いにより、貴様は一生分の運を使い果たした。
対処法は俺しか知らない。すぐにハヤカワ版コナンを全巻送れ。あとは任せろ。
0152名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG鏡明訳、1979年の第4冊、定価350円。
ブックオフの販売価格は、なんと!100円!!消費税込みで109円也。
しかも、明らかに新古品。まっさらです。
もちろんゲットしますた。
0153vvvv
NGNG0154名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGコナンに限らず、アンドレ・ノートンの「ウィッチワールド」、
ゼラズニィの「新世界シリーズ」も全巻¥100で手に入れた。
でも、なぜか「大帝王コナン」だけは見つからない・・・・
0155名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG復刊コムより。
『コナンと焔の短剣』(創元推理文庫、現在11票)
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=271
うむー、'00年の 6月からはじまってたったの11票かい。伸びんのー。
コナンシリーズ全巻とか誰か提案せんもんかのう。
まあ、ちょっと足を使えばけっこう簡単に揃うからねえ。復刊希望もないのかな。
0156名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGアーリマンの心臓とネルガルの左手とミトラのお告げのおかげで、
なんとか事なきを得ました。
0157名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG作品ってある? ないよな? あったら紹介キボン。
0158イシュトヴァーン
NGNGグイン・サーガ。超えたというか、コナンを日本人の感覚に合うように上手く作り直してる
0159名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG初期の頃はね。
特に「七人の魔道師」は和製ヒロイックファンタジーの最高傑作だろうな。
0160名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG作品ってある?
妥当なところでエルリックか、ケイン、ファファード&グレイマウザーなのだろうが、
エルリック→実はアンチヒロイック、作者も確信犯的。
ケイン→コナンなみに重厚だが、それゆえにパクリに見えてしまうワナ。
ファファード&グレイマウザー→早く生まれすぎたユーモアファンタジーなのだと思う、私は。
グイン・サーガ→実は未読。今から読む価値ってある?
というわけでヒロイック・ファンタジーという呼称はコナンのためにあり、
ヒロイック・ファンタジーはコナンに始まり、コナンに終わると言う説に1票!
(イギリスでは「指輪〜」もヒロイック・ファンタジーと読んだりするそうだが)
あ、ひとつ忘れてた。ジーン・ギャスケルの「アトランの女王」。
コナンの父性。蛮性に対して主人公キーヤの母性・知性が斬新。
全3巻の通読は忍耐を要する。でもこれってヒロイニック・ファンタジーだよな。
0161名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG他のムアコックの作品に比較して、ストーリー構成はコナンに似せてある。
そういう意味ではコナンは超えたとは思えん。
>ケイン→コナンなみに重厚だが、それゆえにパクリに見えてしまうワナ。
1巻しか読んでないからよく分からないけど。ある意味コナンの正当な後継者
だから。
>ファファード&グレイマウザー→早く生まれすぎたユーモアファンタジーなのだと思う、私は。
初期の頃は、コナン以上にホラー度が高いと思う。
>グイン・サーガ→実は未読。今から読む価値ってある?
ない。
コナンがヒロイック・ファンタジーの最高傑作というより、ヒロイック・ファ
ンタジーの定義そのものがコナンだから、コナンを超えるヒロイック・ファン
タジーはあり得ないという定義か。
0162名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGバラクーダ号からランチで逃げてガンボートに撃沈された後の
ラナとの感動のエピソードが今でも目に浮かぶなあ。
もう一度見たくなった。
0163名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG考えだしたものだからなあ。
>>162
ワラタ
0164名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG>>ヒロイック・ファンタジーという分野でコナンを超えたと思える作品ってある?
>(中略)
>グイン・サーガ→実は未読。今から読む価値ってある?
第20巻あたりまでは読む価値あります。そこで打ち切っていれば大傑作だったん
ですが……
以降は無駄です、ゴミです。
0165名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGコナンと正反対のヒーローを作った、とは作者ムアコックの弁。
ゆえに内容は自然とアンチヒロイックに。
コナンを超え得るヒロイックファンタジーを挙げるとしたら、それは同じ
ハワードの手によるブラン・マク・モーンやキング・カルなどじゃなかろ
うか。個人的にはコナンの方が彼らよりもキャラクターが抜きん出て強烈
なので好きだけどね。
とにかくこのジャンルではハワード=至高神だろ。
0166名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGカルは確かにコナンの原型だけど、話によって良し悪しというか
静と動の差があまりに極端だから好き嫌いはあると思う。
ブランは作品自体が極端に少ないからねぇ。
ハワードでコナン以外というとソロモン・ケインかな。
作品数も多いしいろいろな要素(ホラーとか格闘とか剣とか)が
混じってる。どうしてまとめて訳さないのか疑問だ。
あとコナン好きならコーマック・マック・アートは!!!!だね。カコイイ。
0167名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG> No.156 ● 中村融 ●2002年8月5日 (月) 19時26分
> ヒロイック・ファンタシーのアンソロジーを出します。
>
> 初めまして。
> ファンタシーやSFの翻訳・紹介を行っている中村融と申します。
> こんど河出文庫でヒロイック・ファンタシーのアンソロジーを編むことになりました(発売は来年2月頭予定)。
> コナン第一作「不死鳥の剣」を新訳で収録します。
> 団精二訳に愛着がある方々には申しわけないのですが、それに負けない訳にしますので、ご寛恕のほどを。
>
> ちなみに、ほかのラインナップはつぎの通り――
>
> 「サクノスを除いては破るあたわぬ堅砦」ロード・ダンセイニ
> 「サファイアの女神」ニッツィン・ダイアリス
> 「ヘルズガルド城」C・L・ムーア(ジョイリーのジレル)
> The Citadel of Darkness ヘンリー・カットナー(レイノア王子)
> 「凄涼の岸」フリッツ・ライバー(ファファード&グレイマウザー)
> The Overworld ジャック・ヴァンス(キューゲル)
> The Jade Man's Eyes マイクル・ムアコック(エルリック)
>
> 原題のものは本邦初訳。既訳がある作品も、ライバー以外は新訳を起こします。
> 「指輪」ブームの便乗企画ですが、この本が売れれば路線が継続できるので、ご声援をお願いします。
> 宣伝になってしまいましたが、何卒よろしく。
0168名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0169名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGどうせ出すならライバーは未訳が沢山あるんだから「凄涼の岸」でなくとも
よいのでは?大体、あの作品はちょっと毛色が違うしな。
はっきり言って、今更ダンセイニとかジレル入れるんだったらワグナーのケイン
とかまだまだ邦訳の少ない或いは出てないシリーズが沢山ある筈。
DRUSS THE AXE とかさ。
0170名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGやっぱりケインも入れてほしかったよ。
「サファイアの女神」ってなんだね?
0171名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG続巻が出ないということは、売れなかったか今の創元の路線じゃなかったからか?
"Death Angel's Shadow"(特に"Reflections...")と"Dark Crusade"は訳して
欲しかった。創元、コナンもグレイマウザーもブラクも中途半端で終わらせて今は
ヴァルデマールだからなぁ。始めた以上はちゃんと完結させるまで責任持ってね。
0172名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0173名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0174名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG早川版が1995年に「征服王コナン」以外復刊できなかったのは、創元の翻訳
権があるかららしいけど、今はなんとか……
なかなか古本が手に入れられないから、復刊してホスィんだけど。
中村サンも、必死なのは分かるけど、便乗とか言わないでよ。
0175名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG自嘲する響きがある、
そんなところでしょうか?
うーん。神経質すぎるような。
逆に「某シリーズのようなヌルい作品読んでる連中とはわけが違う、これぞ本物!」なんて
コピーつけたら、よけいマズいでっせ。
それから復刊ですよねえ。なにかきっかけがあればゴーサインが出るのでしょうが……
7年前に (1冊だけとはいえ) 復刊されたとなれば、あと数年は難しい??? ほかにも
復刊候補はいろいろあるだろうから順番廻していくとやはり数年先になりそう。
0176名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGきっかけ、映画「スコルピオンキング」のときにちょっとだけ期待したんだけど。
"原典" とかなんとか帯つけて。
よく知らないんだけど >>146さんの報告してる「コナン3」に願いをかけるしか。
0177名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGコナンザグレート&デストロイヤーDVD発売記念復刊とか。
今年とはいえ、もうだいぶ前の話なんだよね。残念、もったいなかった。
0178174
NGNG「ずっと暖めてきた企画が、指輪ブームのおかげでようやく実現できた」くらい
書いてくれるんならともかく。
前回の復刊が50周年だから、次は60周年で3年後とか言うのか。
そんなに待てない。
0179名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG『赤い霧のローレライ』が掲載されていた。ジャンルは冒険SFか、ヒロイック
ファンタジーというところだけど、なんと作中に〈偉大なる勇士コナン〉が登場!
読みはじめたばかりだけど、ご一報ということで。なお掲載号は、1967年7月号。
ちなみに69年10月臨時増刊号では、ハワード『黒い河の彼方』(訳者は川口正吉
という人)のほかにカットナー『ドラゴン・ムーン』(アトランティスのエラークね)、
クラーク・アシュトン・スミス『地獄のササイドン』(ゾシックね。訳は鏡明)
が掲載されている。ヒロイックファンタジーファンにはたまらないラインナップだよね。
書籍化されてない作品を、雑誌で探しだすのもオツかも。あとめぼしいタイトルあるかな。
0180名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG以前創元から「イル−ニュの巨人」ってのが出てたと思ったけど、それよりも
ゾシークとかヒュ−ペルボレア物だよ。俺は創土社ってとこから出た「魔術師の帝国」
という単行本持ってるけど、此処にも「地獄のササイドン」は入ってないんだよなぁ。
0181名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGゥッ!俺はアヴェロワーニュ物も好きなんだが・・・
「Maker Of The Gargoyle」とか未訳物もまだあるのよね。
「アヴェロワーニュのランデヴー」が新訳でどっかに掲載されてるらしいんで読みたい
んだが・・・どこに載ってるの?まだ買えるかな?
スレ違いによりsage
0182名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0183名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG涙が…
0184名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGゴメン、俺が買った。
こっちは「冒険者コナン」が手に入らない。
0185183
NGNG自分は、まったく逆で「冒険者コナン」しか持ってなくて
ようやく「大帝王コナン」以外のシリーズを揃ったところだよ…
ナンテコッタイ(;´Д`)
0186184
NGNGさらにゴメン。
今日、「冒険者コナン」と「復讐鬼コナン」を買って、ハヤカワ版全巻揃えた。
同じ本屋に創元版のコナン全巻セットというのがあったよ。俺は創元版コナンに
絶望したクチなので買わなかったけど、「冒険者」の話は創元版にも入ってるよ
ね。
0187183
NGNG羨まし過ぎて…もう(;´д⊂)
でも、同じ時期に探してる(読んでる)人が居てちょっと嬉しかった
創元版は買った事無いから、それは知らなかったです。
「冒険者コナン」では、氷神の娘の話がエロくて良かったナァ
0188名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG氷神の娘の話って・・・・・「コナン・ザ・ストーカー」かよ!
0189名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG早川版の"Queen Of The Black Coast"、「べり」ってのは興ざめだよ。
再発されたポール・アンダーソンの模作"Conan The Rebel"でも
ちゃんと"Belit"って書いてあるぜ。
0190名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG原書を読み込んで言っているのか甚だ疑問だ。そこらへんをしっかりしないで
ただ創元の訳はカタイとかなんとか言うのはフェアじゃないと思うね。
以前サンリオから出てた「ホースクラン」の訳みたいに読んでて明らかに選択してる
言葉のセンスが悪いってんだったら話は判るがね。俺は両者とも読んだけど、それほど
創元が劣っているとは思わない。機会があったらハワードの原文を読んでみて欲しい。
早川、創元のどちらとも違う印象を受けるはず。
0191名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0192喧喧
NGNG普通に年間20冊程度は原書を読みますね〜。何故なら
未訳本や絶版本でも原書ならアマゾンで容易に入手可能
な場合が多い。190さんの言うように翻訳は一種の創作
が入っているので原作読むと一味違います。
0193名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGだから、あんた普通の読者じゃないって(w
190さんの言う通り、普通の読者は原書まで読まないよ。
邦訳されなければそれっきり。
確かめたければこのSFの新しい太陽の書とか
J・ヴァンスのスレに行ってみな。原書ではいまだたくさん出てるけど
著作の多くが邦訳で紹介されない&ほとんど絶版状態だから
みんな嘆いているんだからさ。
0194名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG序文だったり。で、一巻で挫折。
その後早川の「征服王コナン」でこんなに面白いのか、と思ったクチだから、
同じ訳で比較してたらまた違ったんだろうけど。結局訳のせいでつまづいたんじゃ
なくて、ディキャンプやカーターのせい、だったんで。
機会があったら「不死鳥コナン」と「コナンと古代帝国の秘宝」の比較とか
してみたいけど。
普通の読者だから原作までは手が回らないや。
0195笠井の攻撃受けた覆面座談会A
NGNG特に名作といわれる「赤い封土」は
日本語になってません。漏れも
「征服王」おもしろかったクチなので
よけいナゾ。「不死鳥」はアラマタ先生の
若書きの仕事なのか?
0196名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG色んなとこにひょこひょこ出てくるとこが面白いんじゃねーか。
って気持ちが強かったので、創元版は肌に合わん。
0197名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGそれは分かるぞ!
「おいおいアンタいつの間に傭兵隊長に?」
「さっきは海賊だったじゃねえか!」
「こないだ国王になっただろ!」
などというトリップ感覚が魅力の一つであると思う。
原書もイイが、ほとんどが読んだ話なんでどうにもめんどい。
もしも武部画伯の絵がつけば即座に全巻そろえて読破するんだが・・・
0199名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGIt is the whim of circumstance. And barbarism must always ultimately triumph."
0200名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0201名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG「コナン」を代表する一文だね。
0202名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGttp://fyrestryke.com/adilbrand/conan.htm
0203クロムの神
NGNG「ネロよ、お前は鋼鉄の秘密を解いたのか?」
「・・・僕はもう疲れました・・・パトラッシュと一緒にここで休ませてください・・・」
「鋼鉄の秘密を解けなかった者はここに置くわけにはいかん」
かくしてネロとパトラッシュの魂は成仏できずに虚空を彷徨いつづけた。
0204名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG自分は10年くらい前に3年がかりで古本屋回って集めた。
当時は「インターネットって何?」って時代だったし、ひたすら足だけが頼り。
どの巻をどこで入手したかまだ覚えてるもんなあ。
征服王が一番入手しやすいとして、
他の巻は映画化の時のフェアが最後の増刷のはずなので・・・
模作の荒獅子含め、創元での出版がない三冊は再販してほしいなあ。
エターナル・チャンピオンやファファード&グレイマウザーも絶版の今、
厳しい気はするけど・・・。
しかし創元の打ち切り体質はどうにかならないかね?
コナンの他にもファファード&グレイマウザー、戦士ブラク、
ケイン・サーガ・・・反地球シリーズとかここ最近でもワイルド・カード・・・
コナンは初期の版には全15巻以下続刊、
ファファード&グレイマウザーも全5巻ってなってるのにね・・・。
まあ、ハワードの作品は簡潔な文体で書かれているので原書でもなんとかいけると思います。
時間に余裕がある人はトライしてみても良いのでは?
ただ、短編から原書読み始めるのって厳しいか・・・
ライバーはダメ。俗語とか古語とかあるっぽくて放り投げました(苦笑)
ちなみにランサー版だとコナンは最後に王位を息子に譲って旅に出ます。
南米の伝承にあるククルカンがコナンなんだって・・・(^^;
番外、外伝的な意味での模作なら別にいいけど、年代記とかの後づけは反対です。
ディ・キャンプって・・・「闇よ落ちるなかれ」とか読むとわかるけど・・・
論理的過ぎてコナンみたいな小説は不向きなのでは?
0205名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG>ライバーはダメ。俗語とか古語とかあるっぽくて放り投げました(苦笑)
同意。"Knaves of sword"を昔買ったが最初の1編で挫折した。
コナンの原書は結局、創元版が止まったままなので我慢できなくて手を出した。
最初に読んだのが "Conan of Aquironia"だった。(模作だけど)
旅に出る話は "Conan of Isle" だっけ?
「闇夜落ちるなかれ」はいい作品で大好きだけど
「コナンの模作者」として読まない方がいいね。
0206名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0207名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG> コナンの他にもファファード&グレイマウザー、戦士ブラク、
> ケイン・サーガ・・・反地球シリーズとかここ最近でもワイルド・カード・・・
一般的にいって、シリーズものって後の巻ほど部数出ないじゃないですか?
噂じゃどれも、あともう千部かそこらも売れていれば続けられたんだけど
ついに採算ラインに行かず無念の涙を飲んだとか。
ちなみに創元の採算ラインは他社平均に比べてかなり低いと聞いています。
それに創元はわりとこまめに復刊するし (早川を見よ)、私は創元同情派。
でもなんで売れないんだろうなあ。こんなに面白いのに。
いいものが売れないなんておかしいよ。
0208204
NGNG「闇夜落ちるなかれ」は自分も好きですよ。
ああいうタイプの作品がディ・キャンプは一番向いてる気がする。
あとは歴史小説とかね・・・。
コナン以外の作品でもHFは・・・トリトニアンズ・リングとか・・・どうもね?
ハロルド・シェイは結構楽しいけど。
>>207
なるほど。確かにそういった内情はあるんでしょうね。
言われてみれば早川は復刊しないよなあ。
最近は特にSFの古典でもかなり絶版になってるし。
HF系だとレムリアン・サーガあたりは復刊してほしい・・・って無理だよなあ。
今の若い読者って、あまりルーツをたどるような読み方をしないんじゃないかな?
誤解を生みそうな表現だけどマニア気質というか・・・そういう読み方。
いわゆるライトノベル版にあるような作品から海外作品に入っていく人間って
自分の頃より確実に減ってる気がする。
0209名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGライノベ系から手を広げて「ドラゴンランス戦記」にいく読者は多そう。あれがルーツに見えるのかな。
べつに何を読むのも自由だし、いいんだけど。
要は「ドラゴンランス」のその次に何か読んでくれればなって、年寄りは思うわけ。
そこらへんうまーく宣伝して道筋つければ……… なんてのはもう何度となく繰り返されてきた提案ですね。
無論、創元だって手をこまねいているわけじゃないだろうけれど、年々反応が鈍くなってきている、なんて
書いたら最初の >>208氏の主張に戻りますね。
まあマターリとコナンの魅力を語りましょう。商売のことはしょせん素人にはわからないし、「ほらこんなに
面白いだよ、まあ騙されたと思って読んでごらんよ」とマターリ語り続けることで一人でも多くの読者がつく
ことを期待しましょうよ。
0210sage
NGNGところじゃないのかな。もっとも、早川版コナンの編集者は女性だったって話
だけど。
原点云々というか、今の日本のライトノベル「文化」ってのは、かなり固定化
されている部分があるから、たとえば、「エルフが出てこないなんてFTじゃな
い!」みたいな部分があるのではないかと、読んでないからよく知らないけ
ど、時々伝わってくる情報からすると……。
実際ライトノベルからコナンにたどり着く道は遠すぎると思う。
おれ見たいに昔の○○ンから入った人間はともかく。
0211210
NGNG0212名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGところじゃないのかな。
ゴルよりはマシ。ゴルよりは。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています