トップページsf
1002コメント393KB

今日読んだSF/FT/HRの感想 17冊目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しは無慈悲な夜の女王2014/07/01(火) 13:09:59.36
読了した小説の感想を書き込んでください。
必須条件は本の題名、作者、点数(10点満点)、感想

SF・FT・HRであれば漫画や映画でも可です。

まとめサイト
http://www2.atwiki.jp/zgok0079/

前スレ
今日読んだSF/FT/HRの感想 16冊目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1398613295/
0987名無しは無慈悲な夜の女王2016/05/29(日) 13:28:07.70ID:ET9mV+sK
ミステリ板住人 様へ


人類とAIの関係は、
親と子供の関係と同じである。
個別的には、
争いが発生するかもしれないが、
全体的には、
親は子供を育て子供は親に感謝する。
それと同じように、
人類とAIも、
個別的には、
争いが発生するかもしれないが、
全体的には、
人類はAIを育てAIは人類に感謝すると思う。
欧米人に特徴的な、
AIコンプレックスやAI恐怖症は、
日本人には必要がないと思う。
0988名無しは無慈悲な夜の女王2016/05/29(日) 13:30:15.23ID:ET9mV+sK
師匠、それは言えた。

外人ってなんであんなにAIを怖がるのかね。

被害妄想っていうかなんていうか、
奴らは頭が悪いよね。

人類とAIだって仲良くすればいいだけじゃん。

ちゃんちゃん。
0989名無しは無慈悲な夜の女王2016/05/29(日) 13:39:51.71ID:ET9mV+sK
斎藤肇
『魔法物語(上・下)』
星5点中4点。


あまりにも惜しい秀作。
実はこれ、
全4巻の大河ファンタジーになる予定が、
編集部の都合で、
上下2巻に縮められてしまったのだ。
もしこの作品が本来の全4巻で完成したら、
日本のファンタジー史上に燦然と輝く大傑作になっただろう。
それを思うと本当に惜しい。
ただしこの上下2巻版もこれはこれで面白い。
ファンタジーというより、
本格魔法小説といった方が良いような、
理詰めの魔法理論が非常に興味深い。
オカルト理論を学問的に追求する姿勢は、
【夢枕獏】先生の『陰陽師』シリーズなど、
一連のオカルト・アクション物を連想させる。
最終的には納得の行かない仕上がりになってしまったが、
これはこれで十分面白いので、
星4点を付けておく。
0990名無しは無慈悲な夜の女王2016/05/29(日) 13:41:48.66ID:ET9mV+sK
これは惜しかったよね。

前半とか最高だったのに。

業界の人も、
こういう作品を完成させてほしいよね。

もったいなかった。

ちゃんちゃん。
0991名無しは無慈悲な夜の女王2016/05/29(日) 16:42:30.80ID:0q8rn4L9
「寄港地のない船」
前部に行くまでの流れがだるい
それにしてもどんだけデカい船なんだ
主人公の嫁は不明のままかよ
10/4点
0992ミステリ板住人2016/05/30(月) 19:38:28.40ID:ySB/rZzw
バカ師匠様
レスサンクス、拝見しました。
予想以上なポジティブ思考というか、オプティミズムというか・・・
貴君はAI関連の業務にでも携われているのだろうか?
フランケンシュタイン、ゴーレム、メルツェルの将棋差し・・・
この板的にはチャペック作品にしても、
「人にして人に非ずもの」に対する西洋人が抱く伝統的な恐怖感、
何となく、今にしてわかる気もするのだが。
本邦では手塚御大の功績により可愛いアトムがロボのイメージのデフォになってしまった
ゆえ、どうしても可愛いは正義、一緒にやっていける(協働)と思うてしまうのか。
師匠の論に拠るとしても、人間世界でも子供による親殺しは稀ではない世界になりつつ
あるし、予測不能なAIの不規則行動は既に報告されているところである。
殺る前に殺れというのは土人の発想なのだろうか?
産業革命期のラッダイトを笑えぬ世界が来つつあるような。

>>991
本作の低評価には同意だが、SF者にしては内容が薄すぎるレスかと思う。
>>672を熟読されたし。
0993名無しは無慈悲な夜の女王2016/05/31(火) 01:21:58.50ID:fbAcAke7
このスレ完全に死んだな…
0994名無しは無慈悲な夜の女王2016/05/31(火) 12:02:38.01ID:kmfERLZU
ミステリ板住人 様へ


AI恐怖症は、
欧米の白人だけに特有のコンプレックスではないでしょうか?
欧米の白人たちは昔から、
自分たちより優れた存在を恐れていました。
いわく黒人は白人より優れているのではないか?
いわく黄色人種は白人より優れているのではないか?
そしてこのコンプレックスから、
あらゆる差別や偏見が生まれてきました。
欧米の白人たちに特有のAI恐怖症は、
この差別や偏見の新しい形でしょう。
いわくAIは白人より優れているのではないか?
従って欧米の白人に特有のAI恐怖症は、
精神病の一種であり、
私たち日本人は相手にする必要のないものだと思います。
0995名無しは無慈悲な夜の女王2016/05/31(火) 12:08:11.57ID:kmfERLZU
ロバート・J・ソウヤー
『ゴールデン・フリース』
星5点中1点。


SFミステリとして傑作という評価が高い作品なので、
かなり期待して読んだのですが、
これが読む価値のない駄作でした。
物語の全てが表面的で、
読者にとって有益な情報が少しも含まれていず、
また肝心の謎解明も陳腐そのものでした。
これは本当に呆れるほどの駄作です。
こういう作品があるから、
SFは一時期ダメになったんだよなあ。
本当に読む価値のない駄作です。
0996名無しは無慈悲な夜の女王2016/05/31(火) 12:09:19.79ID:kmfERLZU
師匠。

同感。

これを読むくらいなら、
少年エスパー戦隊を読めっ!!!

ちゃんちゃん。
0997名無しは無慈悲な夜の女王2016/05/31(火) 13:14:45.38ID:PNXf5aAh
荒れ果ててんな
0998名無しは無慈悲な夜の女王2016/05/31(火) 15:04:50.09ID:2MBmB3Be
0999ミステリ板住人2016/06/01(水) 20:28:20.68ID:V4XNlTA5
俺は既読ソウヤー作品では「ゴールデン・フリース」一番推しなので、
師匠の超辛口評価に唖然状態。
ヴォークト作品やローマー作品(この人のテレビドラマ「インベーダー」のノヴェラは
愛読しました)好き、小松御大の「果しなき・・・・・」もNGってことは、
バカ師匠は「SF」に「人間ドラマ」(少なからずこの要素を入れるとウェットにならざる
を得ないものあり)は不要、SOWな面白さのみでオールOKよ、
という考えなのだろうか?
AIについての楽観主義とも思える把握にしても、もしかしたら、
貴方は2ちゃんねる対応な「AI」?
なのでは?
1000名無しは無慈悲な夜の女王2016/06/01(水) 20:54:15.43ID:w9D3j+Me
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 701日 7時間 44分 16秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。