トップページsf
1002コメント393KB

今日読んだSF/FT/HRの感想 17冊目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しは無慈悲な夜の女王2014/07/01(火) 13:09:59.36
読了した小説の感想を書き込んでください。
必須条件は本の題名、作者、点数(10点満点)、感想

SF・FT・HRであれば漫画や映画でも可です。

まとめサイト
http://www2.atwiki.jp/zgok0079/

前スレ
今日読んだSF/FT/HRの感想 16冊目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1398613295/
0658ミステリ板住人2015/08/01(土) 19:58:39.80
>>653-657を読む。
正直に言う、くだらん(w

藤子・F・不二雄大全集「ジャングル黒べえ」   8点
SF漫画も多数著しているF先生だが、本作はこの板では
異色ファンタジーとして紹介しておきたい。
ふた昔以上前に神保町中をてんとう虫コミックス版新刊を
探し回り、無くて断念(差別表現の問題で回収)。
この全集に収録されたのは既知であったが、今回、機会を得て読了。
アニメ版の破天荒な面白さは漫画版でも健在であった。
黒べえのキャラはウェットさがなくもっと奇天烈に見え、
小学五年生に掲載された事実上の最終話「さよなら黒べえ」の
展開もお涙頂戴とは無縁な実にあっさりしたものである。
黒べえ全作品を集成した初の決定版と言える本だが、
毎日新聞大阪版(夕刊)に連載された4コマ漫画が一番面白くない
のは意外、児童雑誌連載時のぶっ飛びぶりが無いのである。
(アニメ版黒べえでは後半に登場、
ライヴァルとなるガック(呼称はされず)はこの連載の
最終話「カネのなる木」のみ登場)
0659名無しは無慈悲な夜の女王2015/08/01(土) 20:49:55.65
>>658
いまでは黒人差別になるから発禁なのかな?
ちびくろサンボやダッコちゃん、カルピスのマークもNGだからな。
0660名無しは無慈悲な夜の女王2015/08/02(日) 01:26:16.94
それよりもミス住に触るのがこのスレ的にはNG
0661名無しは無慈悲な夜の女王2015/08/02(日) 04:29:24.06
誰とでも会話できるのが匿名掲示板のいいところ。
誰それだからいけないとかやめにして欲しい。
ましてや他人に強制するのは。
0662名無しは無慈悲な夜の女王2015/08/02(日) 05:35:12.77
0663名無しは無慈悲な夜の女王2015/08/02(日) 19:13:11.24
アン・レッキーのAncillary Sword読んだ。スペオペ3部作の2作目、
英国SF協会賞受賞。1作目で独創的なアイデアは全部ネタバレしてるから
衝撃がないぶん、かえって話は読みやすく、水戸黄門的な世直しミッションものになってて
叙述も時系列順なので、普通に面白かった。8点。
話題作なのでそのうち翻訳も出るだろう。第3部が出てからまとめて出るかな。
0664名無しは無慈悲な夜の女王2015/08/02(日) 19:29:07.98
Ancillary Justiceの翻訳は今年出ることになってるよね。 http://www.webmysteries.jp/topic/kakushidamasf2015.html
0665名無しは無慈悲な夜の女王2015/08/02(日) 19:39:17.10
創元SF文庫の人気作家&新世代作家陣
■アン・レッキー Ancillary Justice/赤尾秀子訳
遠未来の星間帝国。宇宙戦艦のAIを複数の人間の身体に同期させた生体兵器“属躰”のひとりブレクは、ある事件を経て皇帝への復讐を誓う。ヒューゴー賞・ネビュラ賞・クラーク賞・英国SF協会賞・ローカス賞・キッチュ賞と英米で6冠獲得、大型新人デビュー作!



あ、ぐぐったら1作目もうすぐ創元文庫で出るのね。
0666名無しは無慈悲な夜の女王2015/08/02(日) 19:46:11.70
会話文をどう訳すかが見ものだね
文面だけでは生物学的な性別が分からない(あるいは、ない)からな。
まあラドチ語では全部sheなんだから、全部女言葉でいいとも思うんだが。
生物学上の男性キャラは、性別のある言語でしゃべってる時だけ
男言葉にするんだろうか。
0667名無しは無慈悲な夜の女王2015/08/13(木) 11:32:25.39
『銀河風帆走』宮西建礼
タイトルからファンタジーっぽいSFかと思ったらハードSFだった。
面白い。物語性は乏しいもののクラークや小松左京を彷彿とさせる。
0668名無しは無慈悲な夜の女王2015/08/13(木) 13:03:38.47
ああ、創元短編賞の人か。
まだ若いんだよね。
0669名無しは無慈悲な夜の女王2015/08/13(木) 14:36:35.72
林譲治
「ファントマは哭く」
ハヤカワJA

AADDシリーズ三作目
前作までのストリンガーの神秘性がなんだか少し薄れてしまって残念
なんとなくちょっと全体的に竜頭蛇尾な感が拭えないかも

5点
0670名無しは無慈悲な夜の女王2015/08/20(木) 11:17:38.43
幽霊海賊(ウィリアム・ホープ・ホジスン)

トライデントハウスとかいうよく知らん出版社がナイトランド叢書と
銘打ってホジスンのボーダーランド三部作の邦訳を出すらしい
幽霊海賊はその1冊め
ホジスンは著作権が切れてて元テキストがネットで手に入るわけで
英語ならただで読めてしまう
なんでどうなのかなという気もするが、HPラブクラフトに影響を与え
間接的に初期ウィアード・テールズに影響を与えた作家なわけだから
未邦長編2冊が邦訳されることにもそれなりに意義があるのかなと
実際、これなんか読むと最近話題になったジェフ・ヴァンダミアの
3部作なんかからもホジスンの影響が感じられるだろう
ちなみに、著作権切れのソフトカバーで2200円とボッタクリ感満点
だが専門書なんかだと翻訳物の印税の相場は3%前後、
ベストセラー作家だと代理店も強気だろうからもうちょっとお高いかもしれないが
権利切れかどうかは実は本の実売価格にはたいして影響がないんだなこれが
0671名無しは無慈悲な夜の女王2015/08/20(木) 17:12:17.68
【報告】
ゴーメンガースト
三部で挫折しました
四部とかもういいです
0672ミステリ板住人2015/08/22(土) 14:38:39.79
ブライアン・オールディス「寄港地のない船」    3点
>>636でも講評されているが、どう見ても満点とか有り得ない出来、
目一杯評価で上記かなと。
7月の新刊だしステマ?とか思うてしまうぞ(w
舞台は巨大宇宙船内部(つまりこの点がオチではない)。
狩人コンプレイン(主人公)は、司祭マラッパーら4人の仲間と共に、
居住区から謎を秘めた船の前部へと向かう・・・
冒険行は意外にあっさりと終了、タイトルどおり寄港地のない船化して
いることも判明(原因は伝染病の伝播)する。
神出鬼没な巨人族の正体は地球人(船の監視)、とっくに地球の軌道上に
達していたとわかるラストだ。
この作者の特徴か、読み難い文体、内容的にも単なるSF者でなく
ファンタジーオタ的嗜好もないと受け入れがたい作風かと思う。
代表作「地球の長い午後」同様にヒロイン(と思われか)の途中退場、
交代はこの長編デビュー作でもあり。
何とコンプレインの妻グウェニーは序盤で拉致されたきり、
その後の消息すら語られずなのだ。
代わって前部人の美女ヴィアンと主人公はめでたく地球帰還となるであろう
ハッピーエンディング。
0673名無しは無慈悲な夜の女王2015/08/22(土) 17:41:28.32
正当な評価だね。
ステマをここでやるなや。
0674名無しは無慈悲な夜の女王2015/08/22(土) 19:21:44.82
0675名無しは無慈悲な夜の女王2015/08/23(日) 00:04:41.89
>>670
内容の感想がひとつもなくて笑った
0676Kummer ◆TFWBMdHdF7zL 2015/08/23(日) 16:26:27.36
ハインラインの宇宙の孤児 (ハヤカワ文庫)。
原題は Orphans of the Sky
http://en.wikipedia.org/wiki/Orphans_of_the_Sky

恒星間宇宙船が漂流してその中の人々が宇宙船を世界の全てと思っている
というアイデアが素晴らしい。
ちょっとヨーロッパ中世の世界を思い出す。
当時の人々は地球が宇宙の中心で太陽や星が地球を中心に回っていると信じていた。

ハインラインの作品は【夏への扉】とかいくつか読んだが、これが一番面白いと思った。

【あらすじ】(これから先が面白いのでネタバレにはならないはず)
人類初の恒星間旅行の宇宙船が建造されケンタウリ座アルファ星に向けて出発する。
目的地まで数世代もかかる旅だ。
しかし、途中で宇宙船内で反乱が起きて船長、技術者などが殺されてしまう。
そして船内は無秩序となり旅の記録が失われ、宇宙船は漂流する。
時が経ち、人々はそこが宇宙船であることさえ知らずにいる。
船の中はまるで中世のようである。
操縦室の近くは宇宙線シールドが破れ突然変異により奇形化した人間たちが住んでいる。
0677Kummer ◆TFWBMdHdF7zL 2015/08/23(日) 16:33:55.54
10点
0678名無しは無慈悲な夜の女王2015/08/23(日) 21:02:58.38
>>676
メガゾーン23などにも受け継がれるアイディアだよね。

でも宇宙の孤児はラストが残念というか適当すぎる。
0679Kummer ◆TFWBMdHdF7zL 2015/08/24(月) 02:29:16.33
>>678
>でも宇宙の孤児はラストが残念というか適当すぎる。

どういうとこが?
俺は気がつかなかったな。
ただし、科学的、技術的に実現性がないとか突っ込むのはなしね。
そもそも恒星間宇宙船というのが実現できるかもあやしいし。
0680名無しは無慈悲な夜の女王2015/08/24(月) 10:53:13.92
記憶に残ってる世代宇宙船ものといえば、尾瀬あきらの「とべ!人類」だな。
これは漫画なんだけどなかなか印象深い内容で、今にして思えば俺がSF好きになる
きっかけの一つだったように思う。残念なことに今では入手困難みたいですね……

あとは、最近出版されたばかりのオールディスの「寄港地のない船」もいいね。

>>678
宇宙の孤児に限らず、ハインラインの作品は結末が投げ遣りなものが多いように
思います。正直なところ個人的には好きな作家ではあるのですが、結末でがっかり
してしまったことが他にも何度か……スターマン・ジョーンズとか。
0681名無しは無慈悲な夜の女王2015/08/24(月) 22:03:15.60
>>679
宇宙船を飛び出して惑星まで辿り着くところ
たまたま軌道も方向も正しかったみたいなことになってる。
わざわざ言い訳じみた解説まで付けて。
あれで冷めてしまった。
0682名無しは無慈悲な夜の女王2015/08/24(月) 22:48:08.35
そんな程度のことで目くじら立ててたら
古い作品なんて何も読めないよ
あの時代はハードSF作品ですらアバウトだからな
0683ミステリ板住人2015/08/26(水) 20:46:00.80
>>672で講評したオールディス作品のジュブナイル化を進行中、
「地球軌道SOS!」(仮題)
「あの読み難いオールディス作品がリーダビリティ抜群なジュブナイルに
なって再登場・・」ってやつです。
ジュブナイルゆえ、セクシャルな要素は割愛。
主人公のコンプレインは冒険心に富んだ美少年、
前部人の美女ヴィアンはスケスケルックなポニテ美少女設定へ。
乞ご期待、このスレッドでの連載を予定しているが、
忌憚のないご意見をお寄せ頂きたい。
0684名無しは無慈悲な夜の女王2015/08/26(水) 20:57:24.34
SS発表はしかるべき板でやりましょう
気が向いたら読みに行くぞ
0685ミステリ板住人2015/09/05(土) 21:39:45.79
マイクル・クライトン「アンドロメダ病原体」    7点
ノヴェルスで読んで以来の再読だが、やはりちゅーか、かなり面白く読んだ。
オチが宇宙ビールスの突然変異で安全化(人類にとっては)。
あっけ無さ過ぎるやろという評もあろうが、スケスケルックな美少女戦士、
奇怪な二つ首の宇宙怪獣とか出ないと駄目っていうSF者こそ、
正に駄目駄目なんである(w
鬼才マイクルの若き日の力作を常にオールタイムベストにも入れぬSF者こそ、正に「宇宙の果てまで逝ってよし!!!(w )」
0686名無しは無慈悲な夜の女王2015/09/06(日) 06:16:56.26
SF者は実は元祖ガチヲタだからね。
的確なところを突いていると思われる。不愉快であろうとも現実を受け入れる度量が必要だな。
0687名無しは無慈悲な夜の女王2015/09/06(日) 10:30:51.31
0688名無しは無慈悲な夜の女王2015/09/06(日) 16:39:23.17
ネット死語使いまくりの感想はいやーきついっす
0689名無しは無慈悲な夜の女王2015/09/06(日) 16:56:04.85
いまどき古臭いスぺオペが支持されてると思ってるってw
図らずもミス住のSF観が露呈したな
0690名無しは無慈悲な夜の女王2015/09/23(水) 21:24:50.68
TRUST NO ONE

X-Filesのオリジナル小説アンソロジーです。正直しってる作家さん一人くらいしか
いませんでしたw
内容はスキナーメインでモルスカ出番なしなんていう小説ならではのストーリーだったり、
スカリー目線で独白風味なものなど、小説でしかできないようなスタイルのものも
あっていい感じで読めますです。まあ15本入ってる短編全部が全部面白いというわけでは
ないんですが。

ただ、さすがに事件はバラエティー。
鼠人間事件に人間石化事件に宇宙生物逃走事件に・・・映像化しても
よさげなものも多いです。

全部取り上げても何なので、個人的に面白かったのを三つタイトルだけ挙げておくです。
・Paranormal Quest
 パラノーマルクエストなる番組がずっと撮影をしている幽霊屋敷で起きた不可解な死亡事件。
・Back in El Paso My Life Will Be Worthless
 明らかに殺人犯だと思われる人物が殺害現場と同時刻にまったく別の場所でテレビ出演。
 犯人の特殊な能力と、彼が仕掛けた罠とは・・・
・Sewers
 見世物小屋のワニ男が子供4人を誘拐。その正体と誘拐の目的は。

X-Files Anthology Vol.1とあるので続巻が出ると思われるです。期待。
また、日本で翻訳されるのも期待。
0691名無しは無慈悲な夜の女王2015/09/30(水) 23:55:18.30
エンダーのゲーム(オースン・スコット・カード 1985)

ベストSFに挙げる人も多いけど自分には退屈だった。65点。
主人公は俺TUEEE系の天才軍師なんだけどいかんせん子供(6〜11歳!)だし、大半を占めるゲームの描写に驚きが乏しい。
下巻も後半に入ってエイリアンが出てきたあたりからやっと面白くなるけどもう遅いよ。

あと、動機が善なら悪は許されるかみたいな、芥川龍之介的テーマに安易な答えを与えてるように読めるとこも感心しない。
このへんは続編の「死者の代弁者」でも贖罪をテーマに追求されるんだけど結論見え見えでしらけちゃう。

ただ、ヒーローの絶望と孤独のただ一人の理解者がほかならぬ敵という展開はよくできてて脱帽モノ。
最初から最後まで主人公を騙していないのはこの敵だけなんで、もうちょっと早く出して欲しかった。
結末から母性との和解みたいなテーマも感じられたが深読みし過ぎか。
0692名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/01(木) 00:15:23.53
>>691
ジャンルとしてはジュブナイルだと思うので
自分がどういう年代で読んだかによって評価は分かれると思うよ。

俺にとっては歴代5位には入る作品。
でもオッサンになった今読み返そうとは思わない。
0693名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/01(木) 00:44:54.30
あれは次の死者の代弁者の前ふり的な作品やね
単品で見ると短編を書き延ばした感が強い
0694名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/01(木) 01:31:55.41
ジュブナイルなの?にしてはいじめやジレンマの描写が容赦なくて大人っぽかったなあ。
あと、思春期前の少年の肉体に関する記述がねちっこい。しまいに成人男性と寝食ともにしながらで個人授業を始めるしこの作家ひょっとして・・・
とちょっと思った(悪くないです!)。

書き伸ばしたという印象は同感で、兄姉がアルファブロガーになっていくエピソードとかあれ要るのか。
兄貴も別にラスボスになるわけじゃなし。どうせならエイリアンのことをもっと書いて欲しかった。

エイリアンの故郷星でアレを(このスレってネタバレいいの?)見つけたシーンにはセンス・オブ・ワンダーを感じた。
好みではないけど優れた作品であることは間違いないです。
0695名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/01(木) 01:38:51.04
構成的に無駄に感じてるのは壮大なサーガの前振り部分だと思う
兄姉(や後輩)のくだりとかはシャドウのほうとリンクさせるために追加してるんだと思うよ
0696名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/01(木) 21:19:35.79
>>691
異能者ゆえの孤独っていうテーマはカード作品に多い。
0697名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/01(木) 21:43:27.15
>>694
エイリアンのことはわざと出してない。
なぜなら続編の倫理的なメインテーマにからんでくるから。
あれだけ目の敵にしたエイリアンが実は……っていうお話ですから
第1話でネタバレしたらこのシリーズ自体が成り立たなくなる
0698ミステリ板住人2015/10/10(土) 20:52:35.26
石ノ森章太郎「イナズマン」   3点
「法力招来!!!」とか絶叫しながら街を練り歩いているアホそのものな
SF者を見かけることもあるが、
漫画版の方は、現人類抹殺を意図するエスパー集団とこれを阻止せんとする
それの激しい攻防を描いたバリバリの石ノ森SF作品。
時代的に永井豪作品に触発されたか女の子のパンチラ、裸等のシーンが
やけに散りばめられている感があり嬉しい?ものあり(w
序盤の飛ぶ墓石に乗った分身坊主集団との対決などはぶっ飛びな面白さ
なのだが、後半に入っていきなり主人公サブことイナズマン以外のレギュラーキャラ一爆殺→退場ってのは強引かつ唐突過ぎる。
まあ、何かオトナの事情があったんでしょうな。
物語のキーパーソンになって来るかと思うた美少女エスパーリオンが早々と
フェードアウトしてまうのが何とも意外。
やはり、全体的に見て、
同じ作者の「仮面ライダー」「人造人間キカイダ―」「変身忍者嵐」等に
比べて落ちる出来なのは否めないものあり。
キカイダ―は本作にゲスト出演(キカイダ―最終回後のジローのその後)。
0699名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/11(日) 06:54:05.75
「法力招来!!!」
0700名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/11(日) 06:55:55.40
まさにアホそのもののSFヲタがやっていそうだな。
今日なんか雨でずぶ濡れになりながらやっていそう。
職質されないように気をつけておけや。
0701名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/14(水) 08:23:14.93
アレって法力って言ってたのか
ずっとショウリキショウライだと思ってたけど困ったことはない
0702名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/14(水) 20:53:17.39
チョーリキショーライ(超力招来)でしょ。

個人的には蝶力招来でもよいかと思ってるけど
イナズマンは蝶じゃなくて蛾だよね。
0703名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/15(木) 12:39:29.19
それも謎だったよな
稲妻とサナギの関連性が全くわからんかった
蝶なのか?蛾なのか?どうでもいいけど
0704名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/15(木) 15:06:13.23
そんなこと言ったら仮面ライダーだってバッタと改造人間の関連性なんてない。
昆虫シリーズだったんだよきっと。
0705名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/16(金) 00:32:47.33
SF板に強制ID及び強制コテハンを導入するか議論中
SF板にもID制を導入するかどうか議論するスレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1287412693/
0706ミステリ板住人2015/10/16(金) 20:19:00.73
SF者=マンキチや特オタではないから無知なのは仕方ないことかと思うが、
>>703
原作の冒頭で説明されている。
美少女エスパーのリオン(現人類の味方)は主人公サブにテレパシーで
「タマゴからサナギに、サナギから蝶に」と象徴的な意味合いを込めて、
彼のミュータントとしての能力覚醒を呼びかける。
しかし、その言葉を額面どおり受け取ったサブは現象を実体化してまう。
(ある意味で凄い)
特撮ドラマでもそのまま「画」にしてしまったので、何だかわけわからぬ
面白いものになってしまったという次第。

>>704
バッタの跳躍力を備えた改造人間
(これが必殺技ライダーキックの前提となるライダージャンプにつながる)
と説明されている。
0707ガメラ2015/10/16(金) 20:57:40.13
P・k・ディック「訪問者」60点
核戦争後、人類を含む多くの生物が放射能に適応して変異した世界で、
わずかに生き残った旧人類の主人公は自分たちの同類を探し求め旅をする
変異した他人類のアイデアは中々楽しい
ラストの決断に至る思考には、「風の谷のナウシカ」を思い起こした
0708名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/19(月) 13:14:29.03
石森がいかに厳密に設定を考えていたのかいい勉強になるね。
0709名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/19(月) 20:43:41.62
ただいまSF板に強制IDを導入するか議論中です
まずは今週いっぱいまでを議論期間と予定してます(まとまらなければ延長します)
賛成派も反対派も是非お気軽に参加してみてください

SF板にもID制を導入するかどうか議論するスレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1287412693/
(名前欄に!id推奨です)
0710名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/19(月) 23:33:23.64
んな議論せんでええわアホか
0711名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/25(日) 10:46:58.90
自演が減るならぜひ導入してほしい
目障りだからな
0712名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/25(日) 11:57:42.75
P・k・ディック「ユービック」
さすがに名作
サクサク読めた
ぐいぐい引き込まれる展開が良かったんだけど
なんていうか淡白にストーリーが進むのがもったいなく感じた
0713名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/25(日) 18:02:48.50
自演はないよ。
ミス住アンチはどうだか知らないが。
0714名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/26(月) 08:54:16.28
0715名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/26(月) 23:02:17.32
宇宙のランデブー
やっぱりアーサーCクラークさん最高
0716名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/26(月) 23:11:12.34
なお続編()
0717名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/27(火) 12:15:47.75
>>716
そんなものはない
0718名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/27(火) 14:27:05.72
宮澤伊織「神々の歩法」
漫画から漫画の勉強をしてはいけないという典型例
登場人物に魅力がなく設定も活かせていない
駄作
0719名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/27(火) 18:28:42.01
アンソロジーに載ってたやつか?
最近読んだはずなのにもう内容を思い出せないわ。
読んだときはそれほどつまらなくはなかったと思うんだが
要は印象に残る話でなかったんだろうなあ。
0720名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/27(火) 21:46:29.56
>>717
忘れた頃に2作目、そして3作目が来るんだよ
0721ミステリ板住人2015/10/28(水) 19:10:26.19
>>712
名うてのSF者が書いたレスにしては中身が薄過ぎる。
下記引用を心して読め!!!

847 :ミステリ板住人:2014/06/28(土) 19:33:56.16
P・K・ディック「ユービック」   4点
SFマガジン(注 SMではない(w )2014オールタイム・ベストSF
の表から未読作(海外長篇部門13位)をチョイス、
「アンドロイドは・・・」(同15位)よりも上位というのは、正直意外、
何だかわかり難い(これもフィリップ作品の魅力ではあるが)作でもある。
結局、ランシター氏だけが生きていて、不活性者(超能力を無効にする者
という発想は面白い)はリーダーのジョンをはじめとして全員爆死してるって
こと。作品タイトルでもある「ユービック」とは?
最終章の序文を見ると、やはり「神」か。
作中にユービック=神の偏在と記されているし。
0722名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/28(水) 21:37:42.45
>>717
パート2までは読めるよ。
3とか4は最悪。
0723名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/28(水) 21:38:15.73
■ID強制表示導入のための投票を実施します■
SF・FT・ホラー板へのID強制表示導入について、以下の日程で投票を行います。
みなさま、ふるって投票にご参加ください。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
■投票開催場所
投票板 http://kanae.2ch.net/vote/
「SF・FT・ホラー板 ID強制表示に関する投票スレ」という投票スレッドを設置予定
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
■投票期間
10/31(土) 00:00:00〜11/01(日) 23:59:59
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
■投票方法
名前欄にfusianasanを入力の上、賛成・反対を投票
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【賛成】の得票数の合計が【反対】を上回った場合、運営に議論スレと投票スレを提出し強制ID表示の申請を行います。
【賛成】の得票数の合計が【反対】を下回った場合否決とし、申請は行いません。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
※質問は以下のスレッドで
SF板にもID制を導入するかどうか議論するスレ2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1445353522/
0724名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/29(木) 06:56:14.10
ミス住の手早い訂正で誤りはすぐに正されたね。
0725名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/29(木) 07:51:48.75
まだまだ死人が増える。。完全犯罪かも

千葉でも2人転落死 川崎の老人ホームと同系列
2015/10/29 日本経済新聞

介護サービス大手「メッセージ」(岡山市)が運営
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG28H96_Y5A021C1CC1000/
0726名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/30(金) 13:21:40.09
火星の人ってのを読んだけど
やたら様々な計算が出てくるが
1日に必要な飲み水=3リットル とか頭おかしいだろ
誰がそんながぶ飲みするかよ
1つこういう瑕疵があると
どうせ他の計算も滅茶苦茶だろうなと思う
・・・・・減点して80点
0727名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/30(金) 14:45:35.08
http://mh.rgr.jp/memo/mv0078.htm
別に間違いじゃないんじゃないの?
まあ実際には食物にも含まれてるから
飲み水が3リットルってのは多いのかもしらんが
0728名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/30(金) 14:48:42.67
水分に関しては間違ってないだろ
0729名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/30(金) 14:58:29.07
普通の冒険小説だとそんな細かい難癖つける読者はいないけど
さすがSF読者は目の付け所が違うなw
0730名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/30(金) 15:30:47.27
>>726
水分または水じゃなく「飲み水」って書いてあったっけ?
だとしたら原書もしくは翻訳の瑕疵かもしれないね。
0731名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/30(金) 15:39:37.83
いやいや、サバイバルものの醍醐味はちゃんと生活できるかどうかやろ
火星の人はそういう作品
0732名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/30(金) 16:03:20.42
727のリンク先で体重60kgで水分3L(飲み水1.5L)とあるけど
体重が重かったり乾燥した環境だとその分必要量が増えるだろうから
そんなに間違っているとは思わないな
0733名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/30(金) 19:49:32.38
SFファンに限らずマニアって
どうでもいい瑕瑾見つけて(あるいは見つけたと思って)
嬉々として評価下げる徴候があるからな
0734名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/30(金) 19:55:23.65
ケチを付けるのは一番手軽な自尊心の満足法なんです!他人を見下している限り自分のプライドは傷つかず惨めな現実から目を背けることができる。
0735名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/30(金) 21:25:14.75
一方ニーヴンはミスを次の作品に活かした
0736名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/30(金) 21:45:59.32
アシモフもだな。ロボット三原則を批判されて、なるほどと書いたのが心にかけられたる者と二百周年を迎えた男。
0737名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/30(金) 22:26:47.19
クレメントは自分の書いた一文に縛られちゃって
設定を限定しなければいけなくなったらしいし
あんまり気にし過ぎもどうかと思うけど
0738ミステリ板住人2015/10/31(土) 19:14:23.16
石ノ森章太郎「原始少年リュウ」   6点
また漫画かお、それもまた章太郎かお・・・という声もあろうが、
リュウ三部作の太古篇。本作も同名のアニメ版は別物です。
終盤の流星号みたいな飛行物体登場、氷河期の地球脱出に至る急転直下な
SF展開が面白過ぎるのだ。
白い肌を持つ少年リュウは、彼を慕う美少女ララ(アニメ版では地黒に描かれているが、設定上はこれが正解、なぜか漫画版で白いまま)、ララの弟ドン、
更には恐竜の子チコが加わり、母を探す旅へ出る。
ここにリュウの育ての親である猿人キティを惨殺したりゅうの王(Tレックス)、
りゅうの王を仇と狙う勇者キバ、征服欲に富む彼の弟タカ、ララに横恋慕する
ヤム、人語を解するトカゲまで絡んでの大冒険スペクタクルが展開される。
このメーンストーリーだけでも一気に読ませる面白さはあるのだ。
スペキュレイティヴな前作「リュウの道」ほどにSF者にはウケないかもしれんけどな。
0739名無しは無慈悲な夜の女王2015/11/01(日) 06:15:21.44
石森の才能はSF者を凌駕しているからねえ。
認めたくない阿呆も多いんだろうが。
0740名無しは無慈悲な夜の女王2015/11/01(日) 06:25:19.67
0741ミステリ板住人2015/11/03(火) 17:43:29.10
石ノ森章太郎「番長惑星」     3点
またしても章太郎かお・・・という声もあろうが、これはガチSF漫画
ではあります。
リュウ三部作の現代篇(シリーズ最終作)。
期待して読んだのだが、うーんイマイチでした。評点はこれでも甘め
ぐらいかと。
当時の世情、オカルトブーム等の流行りものを少年漫画の中に次々とぶち込んでみたという感を受ける(UFO、ムー大陸、マヤ等の謎の古代文明、
過激派による爆弾闘争やブルース・リーねたまで登場(w )。
読み切り回が多く、いささか(注 いささか先生ではない(w )、
全体的なまとまりを欠くという感は否めない。
ロボット警官が巡回し、殺人許可証が公認されているパラレルワールドに
落ち込んだリュウ少年の冒険譚、「人類は猿人が遺伝子操作されて改良
されたロボットのような存在」という真相はショッキングではあるが、
さほど深刻には語られずさらっと流されて、あっさりエンド(リュウが元の世界、
実家へ帰る)。
0742名無しは無慈悲な夜の女王2015/11/08(日) 07:18:03.38
ファンタジーなら断然、パンデモニウム聖典
0743ミステリ板住人2015/11/14(土) 22:38:21.80ID:T2CbHAT2
平井和正「アンドロイドお雪」    3点
シルヴァー・シティ市警刑事の野坂は硬骨漢ながら、
街を牛耳るビッグボスであるポーターの娘ケイとも恋愛関係にある。
そんな彼氏に死去したヤクの売人(老人)からお雪なる精巧なアンドロイドが
贈呈されたことから陰謀、エロス、バイオレンスの渦中へと巻き込まれて
ゆく・・・、と俺のシャープな紹介文を読むと興を惹かれるやもしれぬが、
まあ、こんな程度の評価ですわ。
意外や、タイトルに冠されたお雪(「雪女」のお雪から取ったネーミングらしいが、原典のお雪は男=若者(巳之吉)をとり殺さず見逃してやるのだから、
「喩え」からして誤っているという感もある)の出番は少ないし、
主人公なはずの野坂も殆ど活躍せず(終盤は廃人ちゅーか麻痺状態)。
後半のイケメン私立探偵登場によるハードボイルド・ミステリ展開にも
いささか(注 いささか先生ではない(w )唐突さを感じざるを得ない。
ヒロインのケイが実はアンドロイドというオチも早々と見える感あり、
存在感としては脇役(?)サイボーグ猫ダイ、敵役のサイボーグ犬フォスの方が
あるものの、彼ら(?)もさほど活躍しないままか、早々と退場してまうのも
残念。
細部とはいえ、60年代にして携帯を想起させるポケット電話、
近年いよいよ実現化しつつあるロボ化した自動車、そして小松御大の大ベストセラーにはるかに先立つ日本沈没という発想等々、SF的ガジェットには感心
せぬではないのだが。
0744名無しは無慈悲な夜の女王2015/11/15(日) 01:26:20.31ID:4n8wTYTa
ウィリアム・ホープ・ホジスン
「幽霊海賊/アトリエサード」
3点
「異次元を覗く家/ハヤカワ文庫」
3点

ホジスンの海洋短編やカーナッキが好きなので読んだがどちらも外れ
テンポが悪く、長々と引っ張った割りに最後もたいして盛り上がらない幽霊海賊
同じくテンポは悪いが異次元を覗く家の方は様々な怪現象が起きていくので、少しは読み進めやすい
ただどれも消化不良に終わるので、小説としてのまとまりでは幽霊海賊の方が上
0745名無しは無慈悲な夜の女王2015/11/15(日) 09:02:06.44ID:ngY/oIEf
>>744
評点はいいんだけど何点満点なのよ。10点?5点?
3点じゃないだろうな。
0746名無しは無慈悲な夜の女王2015/11/15(日) 09:31:42.89ID:5e6ILROm
>>745
>>1ぐらい読めよ
0747名無しは無慈悲な夜の女王2015/11/15(日) 09:32:53.62ID:ngY/oIEf
>>746
失敬。書いてあったのか。
0748名無しは無慈悲な夜の女王2015/11/15(日) 20:40:17.83ID:SxTMCJMo
10点満点だと平均は5になるのか。この辺りの基準も欲しい
7が割りと良い。8から↑辺りからお勧め、10は殿堂入りの神レベル作品
0749名無しは無慈悲な夜の女王2015/11/15(日) 21:39:33.81ID:slNzWFcm
個人の主観的な感想だから曖昧がいいんだよ

誰かが神レベルだと思って10点付けたとしても
自分にとってどうだかなんて知れたもんじゃない
基準なんか作っても言いがかりの種になるだけ
0750名無しは無慈悲な夜の女王2015/11/15(日) 21:48:55.29ID:GPvTzYyJ
アマゾンレビュー程度に思っときゃいいよ
少なくともこの板なら
「次回作に期待を込めて☆5です」
とかそーゆーレビューはないし
0751名無しは無慈悲な夜の女王2015/11/15(日) 22:17:16.86ID:r5OLV9o3
>>748
人によると思うが自分の場合は8点以上が傑作レベル
7点はまあまあ、人を選ぶ
6点普通よりちょい上ぐらい
5点凡作
4点以下が駄作という感じ

むしろその辺を曖昧にしてるのがここのいいところ。
レビューで褒めてるのに低い点つけてたり
貶してるのに高い点つけてたりすると面白いし
書くときも気楽に点数つけられる
0752名無しは無慈悲な夜の女王2015/11/16(月) 09:58:12.48ID:mlVNiV/J
この流れで、ふとNetflixのインタビュー記事を思い出した。レーティングを5段階から10段階に
細かくするのを試してみたらユーザの反応が悪かったのでその変更は採用しなかった、という
話ね。Netflix関連のエピソードは、何ていうか理系人間にグッと来るものが多くて面白い。

以下引用 (ttp://gigazine.net/news/20150826-daredevil-netflix/)
> Netflixのレーティングは5段階なんですが、リードがあるとき「3.5や4.5のように中間の値が
> あってもいいんじゃないか。うちのレーティングを変えよう」と言ったことがありました。ところが、
> うちのエンジニアは「Yes」とは言わず、「リードが言っていることが正しいかどうか、まずはユーザーに
> 聞こう」と言ったんです。それでA/Bテストをしてみた結果、「3.5や4.5といった細かい選択肢を
> 与えた方が、人はレーティングをしない」ということがわかりました。たとえ有名なCEOの提案で
> あっても「データは逆の結果を示しました。従って、やりません」となりました。分からないことは
> ユーザーに聞くということが徹底している文化があるんです。
0753名無しは無慈悲な夜の女王2015/11/16(月) 09:59:59.72ID:mlVNiV/J
あれ? いつの間にかIDが出るようになったんだね。
0754名無しは無慈悲な夜の女王2015/11/16(月) 12:04:53.97ID:mXpuzhUI
>>753
ミスなんとかいう自演野郎を追い出すためにID付きの板になった
0755名無しは無慈悲な夜の女王2015/11/16(月) 14:22:35.79ID:gMNELs5H
>>752
そりゃそうだろうな、細かく考えるのめんどくさいもんな
できるだけ脳の作業量を増やしたくないのが人情というもの

たぶん3段階がいちばん楽。好き、嫌い、どっちでもないの3つで
量の概念を考えなくていいから。
0756名無しは無慈悲な夜の女王2015/11/16(月) 14:28:21.88ID:NfH8tfq9
>>754
その略し方だと、未婚女性みたいに見えるなw
0757名無しは無慈悲な夜の女王2015/11/16(月) 18:30:45.98ID:ZIbepOeI
平均的なのが6か7で付けてたわ。普通は5と評価に変更しても
殆どの作品が>>751基準の7で収まって8には行かないから評点って難しいな
0758名無しは無慈悲な夜の女王2015/11/16(月) 23:15:09.30ID:zAsrF8uO
8以上は割とフィーリングで柔軟につけてるよ
万人受けしないかなと思っても特にお勧めしたいと思ったら高めにつけるし
あんまり堅苦しく考えなくていいんじゃないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています