トップページsf
1002コメント393KB

今日読んだSF/FT/HRの感想 17冊目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しは無慈悲な夜の女王2014/07/01(火) 13:09:59.36
読了した小説の感想を書き込んでください。
必須条件は本の題名、作者、点数(10点満点)、感想

SF・FT・HRであれば漫画や映画でも可です。

まとめサイト
http://www2.atwiki.jp/zgok0079/

前スレ
今日読んだSF/FT/HRの感想 16冊目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1398613295/
0622名無しは無慈悲な夜の女王2015/07/20(月) 00:01:15.05
最近読んだ中では
『復讐の殺人』に入ってたピーター・ストラウブの
「ミスター・クラッブ&ミスター・カブ」が凄かったな。
人を呪わば穴二つって話なんだけど、メルヴィルの「バートルビイ」の
パスティーシュでもあるので、異質な要素が溶け合って、
とにかく異様で凄いインパクトだった。10点だね。

ストラウブは長編の『スロート』も面白かった。
ホラーというよりはほとんどミステリだったけど。9・5点。
0623名無しは無慈悲な夜の女王2015/07/20(月) 06:29:42.30
ミス住を見本に頑張れよ。
0624名無しは無慈悲な夜の女王2015/07/20(月) 06:45:52.69
>>621
ブログで我慢しておけよ。
誰も小学生並の読書感想文なんか読みたくないんだから。
0625ミステリ板住人2015/07/20(月) 14:51:05.00
少し前の話になるが、春季書庫一斉整理中に出て来た、星新一SS集をGWにまとめ読み。
「どんぐり民話館」「かぼちゃの馬車」「だれかさんの悪夢」「悪魔のいる天国」・・
うーん、昔はあんなに面白く思えたのになあ・・・
暇潰しにはなるが、それだけ感大。今更、評点をと言われても困惑しかない。
現代のJK、DKあるいはJC、DCとかは星作品って読んでいるんかな?
0626名無しは無慈悲な夜の女王2015/07/20(月) 15:05:23.58
わかる
自分の場合、ブラッドベリもそうだなあ
0627名無しは無慈悲な夜の女王2015/07/20(月) 15:05:59.32
げ、ミス住だった
0628慈悲深い寛容な朝の女王2015/07/20(月) 17:46:05.03
妖怪ウォッチの活気をお勧めして下さい、お願いします
妖怪ウォッチの活気を推進して下さい、お願いします
妖怪ウォッチの活気を推奨して下さい、お願いします
妖怪ウォッチの活気を推薦して下さい、お願いします
妖怪ウォッチの活気を宣伝して下さい、お願いします
妖怪ウォッチの活気を布教して下さい、お願いします
妖怪ウォッチの活気を扇動して下さい、お願いします
女神転生シリーズの続編を発売して下さい、お願いします
女神転生シリーズの次回作を販売して下さい、お願いします
女神転生シリーズの次期作を出して下さい、お願いします
真・女神転生Xを発売して下さい、お願いします
真・女神転生Xを販売して下さい、お願いします
真・女神転生Xを出して下さい、お願いします
グランディアWを発売して下さい、お願いします
グランディアWを販売して下さい、お願いします
グランディアWを出して下さい、お願いします
0629名無しは無慈悲な夜の女王2015/07/20(月) 19:12:25.06
ミス住がまともだということがよくわかるでしょ。
普通に会話すればいいんだよ、普通にね。
0630名無しは無慈悲な夜の女王2015/07/20(月) 21:39:53.56
なんで基地外は基地外同士で怪獣大決戦しないんだろう
0631名無しは無慈悲な夜の女王2015/07/21(火) 03:58:18.81
>>602
ゼンデギ俺も読んだ
人格アップロードによる不死実現という初期のネタに
2010年の状況で再アプローチした作品だった。
技術が成立するに至る中間過程の苦悩をできるだけリアルに描写しようという意図からか、
物語的な面白さを犠牲にした感がある。
第1部の革命の話と第2部の本ネタが全然噛み合っておらず、
キャラクターに一貫性がない、主人公たちの2部での心境や行動を
裏付けるような過去の描写がないなど、構成の欠陥や描写の不足もあり、
意欲は分かるが読後の満足度はは今ひとつだった。
短編向きのネタを無理に書き延ばして長編にして破綻したという感じ。
6点。
0632名無しは無慈悲な夜の女王2015/07/21(火) 04:10:44.61
マイクル・シェイ『魔界の盗賊』ハヤカワ文庫FT

世界幻想文学大賞受賞の、異世界舞台の盗賊もの。
4本の中短編をメタフィクション的につないだ連作中短編集という感じの構成。
ありきたりなファンタジーかと思いきや滅法面白かった。
メタフィクション設定(語られている内容は伝聞であり真実とは限らない)を
生かすような仕掛けはなく、メタフィクションならではの面白さがなかったのは残念だが、
ライバーとヴァンスをミックスしたような世界設定
(地下に悪魔の跋扈する何層もの世界がある、巨大エイリアンが住み着いて
神のように崇められているなど)、キャラクターの魅力、
何らかのミッションを設定し障害を乗り越えて達成もしくは失敗へと至る
筋運びのうまさなど、とにかく個々の話の中身が面白い。
作者が一発屋的な存在に終わってしまったせいか、絶版になっているのがもったいない。
9点。
0633名無しは無慈悲な夜の女王2015/07/21(火) 07:40:34.07
>>627
NGいれとけアホ
0634名無しは無慈悲な夜の女王2015/07/21(火) 09:38:46.44
NG使用は禁止だよ。
強制的にでも読まねばならないものはある。
0635名無しは無慈悲な夜の女王2015/07/21(火) 09:57:11.42
やっぱりかまってほしくて仕方ないんだな
みんなでNGにして一切かまわないようにしようぜ
0636名無しは無慈悲な夜の女王2015/07/21(火) 22:16:34.55
ブライアン・オールディス『寄港地のない船』竹書房文庫 10点

ハインライン『宇宙の孤児』のオマージュにして、恐ろしすぎる結末でそれを軽く超えた
世代宇宙船テーマの最高傑作。
20年前に原書で既読、この時もめちゃくちゃ面白かったのだが
今般見事な邦訳で再読し、危惧に反して理解度も面白さも増し、オチの恐怖も増した。
中東などでの暴力の連鎖で人類が愚行を繰り返す今だからこそ、
この結末の恐ろしさがいや増すのかもしれない。
「科学技術が進歩すればするほど、人類はむしろ馬鹿になって行く」
こないだ読んだ『ゼンデギ』もある意味そんな話だったけど、その60年も前に
そのことをさらっと当然のように書き、そして『ゼンデギ』の百倍も面白い、
そんな本。英国SF協会賞追贈も納得の名作。オールディス畏るべし。
10点。
0637名無しは無慈悲な夜の女王2015/07/23(木) 10:22:32.93
>>625
>>626
あるよなあ。
昔読んだときはあんなに面白かった(あるいは感動した)のに
今読んでみたらなんとも感じないっていう小説は(小説以外でも)。
一方最初ほどではないにしても何十年も経ってるのに
それなりに感動したり面白かったりする作品もあるから驚く。
まあでも最初と同じ感動はまずないな。ひとつには若い頃ほどの
感受性がもうないってのもあるだろうけど。
0638名無しは無慈悲な夜の女王2015/07/23(木) 11:06:07.03
荒らしにレスつけてる時点で感受性のなさが知れるな
0639名無しは無慈悲な夜の女王2015/07/23(木) 12:33:02.95
こんな過疎板で嵐とかwwwwww
さすが感受性鋭いやつは違うなwwwwww
0640名無しは無慈悲な夜の女王2015/07/23(木) 12:47:39.32
3000倍だぞ
0641名無しは無慈悲な夜の女王2015/07/23(木) 16:11:00.63
ミス獣しらんとかニワカか
0642ミステリ板住人2015/07/25(土) 19:01:51.09
清水義範「朦朧戦記」    4点
うーん、まあまあ楽しめた程度。
一時期は売れっ子作家だったけど、メジャーな出版社(新潮社)からの新刊
なのに全く話題になってないわな。
老人ホーム入居者たちの暴走、ハチャメチャぶりを微笑ましく(?)楽しめる
かどうか。
ただし、何か筒井堂の旧作にもこの手のものがあったような。
0643名無しは無慈悲な夜の女王2015/07/26(日) 07:20:20.90
筒井堂を読んでおけば十分かもしれないね。
作家としての格が違うし。
0644名無しは無慈悲な夜の女王2015/07/26(日) 09:13:24.83
デイヴィッド・マレル『廃墟ホテル』ランダムハウス講談社文庫

巨大な廃墟ホテルに金貨を盗みに入った集団が他の泥棒と鉢合わせ、
サイコな殺人鬼に襲われて次々と死んでいくサバイバル・アクション小説。
ストーカー賞受賞作のくせに全然ホラーじゃなかった、詐欺だーっ。
最後は主人公がランボー化する陳腐なハリウッドアクションになってしまう。
映画化したらそれなりに傑作になりそうだが、小説としてはつまらなかった。
5点。
0645名無しは無慈悲な夜の女王2015/07/26(日) 13:06:30.46
『完璧な夏の日』
バディ物で一方から発するのは友情だが逆ベクトルは愛情なのはお約束なのか?
白い制服で空を舞うユーバーメンシュは映像映えしそうだと思った
0646名無しは無慈悲な夜の女王2015/07/26(日) 19:22:34.16
そりゃま、ランボーの原作者だし…>マレル
0647名無しは無慈悲な夜の女王2015/07/26(日) 20:17:44.97
マレルって短編はけっこうバラエティがあるけど
長編は基本的にアクション・サスペンスの人なんだよね
0648ミステリ板住人2015/07/26(日) 23:58:38.07
俺も前に「廃墟ホテル」(このミス下位にランキングはしている)
読んだけんど、完全に板違いやろ。
つまらないという評には同意だが、冒険・アクション小説はミステリ板担当
のはず。何でも書けば良いというもんではないわな(w

「星新一時代小説集」の「天」「地」「人」     5点
SFの大家の手になるものだが、SFやファンタジー的要素は無い。
時代小説も読む者ならそれなりに楽しめるものはあろう。
0649名無しは無慈悲な夜の女王2015/07/27(月) 09:05:50.48
マレルは映画業界にもいたから長編は無意識にそっち側へ行っちゃうんだろうな。
ある意味気の毒。
0650名無しは無慈悲な夜の女王2015/07/27(月) 13:54:56.50
ジェフ・ヴァンダミアの『全滅領域』がネビュラ賞を取ったらしいから読んでみた。
エリアXなる異世界が突如海岸に出現し、派遣される調査隊員が次々発狂して殺し合い、
抜け殻になって帰ってくるという話。謎の地下道やら壁のネクロノミコン的な手記やら
文字を作る微生物、ドッペルゲンガー、膨大な手記、海に浮かぶ謎の島、
とホラー/SF的なギミックは大量に投入されるものの、話はまったりと進行。
全体設定はバドリスの無頼の月+ラヴクラフト+ストルガツキーのストーカー、
人の内面を反映させる領域というネタはソラリスやバラードの内宇宙破滅SFなんかとも通ずる。
古風なコズミックホラーをニューウェーヴSFの文体と心理描写で
ブラッシュアップしたという感じの作品。続編2冊を読まないと何とも言えないが
本書だけではさほど新しさを感じなかった。7点。
0651名無しは無慈悲な夜の女王2015/07/27(月) 14:00:30.28
>古風なコズミックホラーをニューウェーヴSFの文体と心理描写で
>ブラッシュアップしたという感じの作品。

まさにこれ
ストルガツキーとかではなくあくまでコズミックホラーニューウェーヴ味
なんたってニューウィアードの作家だから
指向性はそちらにあるんだと思う
0652名無しは無慈悲な夜の女王2015/07/27(月) 14:22:20.45
そもそも、レムやストルガツキーもある意味ニューウェーブみたいなもんだしね。
0653名無しは無慈悲な夜の女王2015/07/29(水) 10:36:36.36
ニュウ・エイブ
0654名無しは無慈悲な夜の女王2015/07/29(水) 13:22:55.71
ニュウ・スソクホウ
0655名無しは無慈悲な夜の女王2015/07/30(木) 05:57:17.71
ニュースク
0656名無しは無慈悲な夜の女王2015/07/30(木) 07:30:05.63
尿ウェイヴ
0657名無しは無慈悲な夜の女王2015/08/01(土) 15:36:22.82
テスト
0658ミステリ板住人2015/08/01(土) 19:58:39.80
>>653-657を読む。
正直に言う、くだらん(w

藤子・F・不二雄大全集「ジャングル黒べえ」   8点
SF漫画も多数著しているF先生だが、本作はこの板では
異色ファンタジーとして紹介しておきたい。
ふた昔以上前に神保町中をてんとう虫コミックス版新刊を
探し回り、無くて断念(差別表現の問題で回収)。
この全集に収録されたのは既知であったが、今回、機会を得て読了。
アニメ版の破天荒な面白さは漫画版でも健在であった。
黒べえのキャラはウェットさがなくもっと奇天烈に見え、
小学五年生に掲載された事実上の最終話「さよなら黒べえ」の
展開もお涙頂戴とは無縁な実にあっさりしたものである。
黒べえ全作品を集成した初の決定版と言える本だが、
毎日新聞大阪版(夕刊)に連載された4コマ漫画が一番面白くない
のは意外、児童雑誌連載時のぶっ飛びぶりが無いのである。
(アニメ版黒べえでは後半に登場、
ライヴァルとなるガック(呼称はされず)はこの連載の
最終話「カネのなる木」のみ登場)
0659名無しは無慈悲な夜の女王2015/08/01(土) 20:49:55.65
>>658
いまでは黒人差別になるから発禁なのかな?
ちびくろサンボやダッコちゃん、カルピスのマークもNGだからな。
0660名無しは無慈悲な夜の女王2015/08/02(日) 01:26:16.94
それよりもミス住に触るのがこのスレ的にはNG
0661名無しは無慈悲な夜の女王2015/08/02(日) 04:29:24.06
誰とでも会話できるのが匿名掲示板のいいところ。
誰それだからいけないとかやめにして欲しい。
ましてや他人に強制するのは。
0662名無しは無慈悲な夜の女王2015/08/02(日) 05:35:12.77
0663名無しは無慈悲な夜の女王2015/08/02(日) 19:13:11.24
アン・レッキーのAncillary Sword読んだ。スペオペ3部作の2作目、
英国SF協会賞受賞。1作目で独創的なアイデアは全部ネタバレしてるから
衝撃がないぶん、かえって話は読みやすく、水戸黄門的な世直しミッションものになってて
叙述も時系列順なので、普通に面白かった。8点。
話題作なのでそのうち翻訳も出るだろう。第3部が出てからまとめて出るかな。
0664名無しは無慈悲な夜の女王2015/08/02(日) 19:29:07.98
Ancillary Justiceの翻訳は今年出ることになってるよね。 http://www.webmysteries.jp/topic/kakushidamasf2015.html
0665名無しは無慈悲な夜の女王2015/08/02(日) 19:39:17.10
創元SF文庫の人気作家&新世代作家陣
■アン・レッキー Ancillary Justice/赤尾秀子訳
遠未来の星間帝国。宇宙戦艦のAIを複数の人間の身体に同期させた生体兵器“属躰”のひとりブレクは、ある事件を経て皇帝への復讐を誓う。ヒューゴー賞・ネビュラ賞・クラーク賞・英国SF協会賞・ローカス賞・キッチュ賞と英米で6冠獲得、大型新人デビュー作!



あ、ぐぐったら1作目もうすぐ創元文庫で出るのね。
0666名無しは無慈悲な夜の女王2015/08/02(日) 19:46:11.70
会話文をどう訳すかが見ものだね
文面だけでは生物学的な性別が分からない(あるいは、ない)からな。
まあラドチ語では全部sheなんだから、全部女言葉でいいとも思うんだが。
生物学上の男性キャラは、性別のある言語でしゃべってる時だけ
男言葉にするんだろうか。
0667名無しは無慈悲な夜の女王2015/08/13(木) 11:32:25.39
『銀河風帆走』宮西建礼
タイトルからファンタジーっぽいSFかと思ったらハードSFだった。
面白い。物語性は乏しいもののクラークや小松左京を彷彿とさせる。
0668名無しは無慈悲な夜の女王2015/08/13(木) 13:03:38.47
ああ、創元短編賞の人か。
まだ若いんだよね。
0669名無しは無慈悲な夜の女王2015/08/13(木) 14:36:35.72
林譲治
「ファントマは哭く」
ハヤカワJA

AADDシリーズ三作目
前作までのストリンガーの神秘性がなんだか少し薄れてしまって残念
なんとなくちょっと全体的に竜頭蛇尾な感が拭えないかも

5点
0670名無しは無慈悲な夜の女王2015/08/20(木) 11:17:38.43
幽霊海賊(ウィリアム・ホープ・ホジスン)

トライデントハウスとかいうよく知らん出版社がナイトランド叢書と
銘打ってホジスンのボーダーランド三部作の邦訳を出すらしい
幽霊海賊はその1冊め
ホジスンは著作権が切れてて元テキストがネットで手に入るわけで
英語ならただで読めてしまう
なんでどうなのかなという気もするが、HPラブクラフトに影響を与え
間接的に初期ウィアード・テールズに影響を与えた作家なわけだから
未邦長編2冊が邦訳されることにもそれなりに意義があるのかなと
実際、これなんか読むと最近話題になったジェフ・ヴァンダミアの
3部作なんかからもホジスンの影響が感じられるだろう
ちなみに、著作権切れのソフトカバーで2200円とボッタクリ感満点
だが専門書なんかだと翻訳物の印税の相場は3%前後、
ベストセラー作家だと代理店も強気だろうからもうちょっとお高いかもしれないが
権利切れかどうかは実は本の実売価格にはたいして影響がないんだなこれが
0671名無しは無慈悲な夜の女王2015/08/20(木) 17:12:17.68
【報告】
ゴーメンガースト
三部で挫折しました
四部とかもういいです
0672ミステリ板住人2015/08/22(土) 14:38:39.79
ブライアン・オールディス「寄港地のない船」    3点
>>636でも講評されているが、どう見ても満点とか有り得ない出来、
目一杯評価で上記かなと。
7月の新刊だしステマ?とか思うてしまうぞ(w
舞台は巨大宇宙船内部(つまりこの点がオチではない)。
狩人コンプレイン(主人公)は、司祭マラッパーら4人の仲間と共に、
居住区から謎を秘めた船の前部へと向かう・・・
冒険行は意外にあっさりと終了、タイトルどおり寄港地のない船化して
いることも判明(原因は伝染病の伝播)する。
神出鬼没な巨人族の正体は地球人(船の監視)、とっくに地球の軌道上に
達していたとわかるラストだ。
この作者の特徴か、読み難い文体、内容的にも単なるSF者でなく
ファンタジーオタ的嗜好もないと受け入れがたい作風かと思う。
代表作「地球の長い午後」同様にヒロイン(と思われか)の途中退場、
交代はこの長編デビュー作でもあり。
何とコンプレインの妻グウェニーは序盤で拉致されたきり、
その後の消息すら語られずなのだ。
代わって前部人の美女ヴィアンと主人公はめでたく地球帰還となるであろう
ハッピーエンディング。
0673名無しは無慈悲な夜の女王2015/08/22(土) 17:41:28.32
正当な評価だね。
ステマをここでやるなや。
0674名無しは無慈悲な夜の女王2015/08/22(土) 19:21:44.82
0675名無しは無慈悲な夜の女王2015/08/23(日) 00:04:41.89
>>670
内容の感想がひとつもなくて笑った
0676Kummer ◆TFWBMdHdF7zL 2015/08/23(日) 16:26:27.36
ハインラインの宇宙の孤児 (ハヤカワ文庫)。
原題は Orphans of the Sky
http://en.wikipedia.org/wiki/Orphans_of_the_Sky

恒星間宇宙船が漂流してその中の人々が宇宙船を世界の全てと思っている
というアイデアが素晴らしい。
ちょっとヨーロッパ中世の世界を思い出す。
当時の人々は地球が宇宙の中心で太陽や星が地球を中心に回っていると信じていた。

ハインラインの作品は【夏への扉】とかいくつか読んだが、これが一番面白いと思った。

【あらすじ】(これから先が面白いのでネタバレにはならないはず)
人類初の恒星間旅行の宇宙船が建造されケンタウリ座アルファ星に向けて出発する。
目的地まで数世代もかかる旅だ。
しかし、途中で宇宙船内で反乱が起きて船長、技術者などが殺されてしまう。
そして船内は無秩序となり旅の記録が失われ、宇宙船は漂流する。
時が経ち、人々はそこが宇宙船であることさえ知らずにいる。
船の中はまるで中世のようである。
操縦室の近くは宇宙線シールドが破れ突然変異により奇形化した人間たちが住んでいる。
0677Kummer ◆TFWBMdHdF7zL 2015/08/23(日) 16:33:55.54
10点
0678名無しは無慈悲な夜の女王2015/08/23(日) 21:02:58.38
>>676
メガゾーン23などにも受け継がれるアイディアだよね。

でも宇宙の孤児はラストが残念というか適当すぎる。
0679Kummer ◆TFWBMdHdF7zL 2015/08/24(月) 02:29:16.33
>>678
>でも宇宙の孤児はラストが残念というか適当すぎる。

どういうとこが?
俺は気がつかなかったな。
ただし、科学的、技術的に実現性がないとか突っ込むのはなしね。
そもそも恒星間宇宙船というのが実現できるかもあやしいし。
0680名無しは無慈悲な夜の女王2015/08/24(月) 10:53:13.92
記憶に残ってる世代宇宙船ものといえば、尾瀬あきらの「とべ!人類」だな。
これは漫画なんだけどなかなか印象深い内容で、今にして思えば俺がSF好きになる
きっかけの一つだったように思う。残念なことに今では入手困難みたいですね……

あとは、最近出版されたばかりのオールディスの「寄港地のない船」もいいね。

>>678
宇宙の孤児に限らず、ハインラインの作品は結末が投げ遣りなものが多いように
思います。正直なところ個人的には好きな作家ではあるのですが、結末でがっかり
してしまったことが他にも何度か……スターマン・ジョーンズとか。
0681名無しは無慈悲な夜の女王2015/08/24(月) 22:03:15.60
>>679
宇宙船を飛び出して惑星まで辿り着くところ
たまたま軌道も方向も正しかったみたいなことになってる。
わざわざ言い訳じみた解説まで付けて。
あれで冷めてしまった。
0682名無しは無慈悲な夜の女王2015/08/24(月) 22:48:08.35
そんな程度のことで目くじら立ててたら
古い作品なんて何も読めないよ
あの時代はハードSF作品ですらアバウトだからな
0683ミステリ板住人2015/08/26(水) 20:46:00.80
>>672で講評したオールディス作品のジュブナイル化を進行中、
「地球軌道SOS!」(仮題)
「あの読み難いオールディス作品がリーダビリティ抜群なジュブナイルに
なって再登場・・」ってやつです。
ジュブナイルゆえ、セクシャルな要素は割愛。
主人公のコンプレインは冒険心に富んだ美少年、
前部人の美女ヴィアンはスケスケルックなポニテ美少女設定へ。
乞ご期待、このスレッドでの連載を予定しているが、
忌憚のないご意見をお寄せ頂きたい。
0684名無しは無慈悲な夜の女王2015/08/26(水) 20:57:24.34
SS発表はしかるべき板でやりましょう
気が向いたら読みに行くぞ
0685ミステリ板住人2015/09/05(土) 21:39:45.79
マイクル・クライトン「アンドロメダ病原体」    7点
ノヴェルスで読んで以来の再読だが、やはりちゅーか、かなり面白く読んだ。
オチが宇宙ビールスの突然変異で安全化(人類にとっては)。
あっけ無さ過ぎるやろという評もあろうが、スケスケルックな美少女戦士、
奇怪な二つ首の宇宙怪獣とか出ないと駄目っていうSF者こそ、
正に駄目駄目なんである(w
鬼才マイクルの若き日の力作を常にオールタイムベストにも入れぬSF者こそ、正に「宇宙の果てまで逝ってよし!!!(w )」
0686名無しは無慈悲な夜の女王2015/09/06(日) 06:16:56.26
SF者は実は元祖ガチヲタだからね。
的確なところを突いていると思われる。不愉快であろうとも現実を受け入れる度量が必要だな。
0687名無しは無慈悲な夜の女王2015/09/06(日) 10:30:51.31
0688名無しは無慈悲な夜の女王2015/09/06(日) 16:39:23.17
ネット死語使いまくりの感想はいやーきついっす
0689名無しは無慈悲な夜の女王2015/09/06(日) 16:56:04.85
いまどき古臭いスぺオペが支持されてると思ってるってw
図らずもミス住のSF観が露呈したな
0690名無しは無慈悲な夜の女王2015/09/23(水) 21:24:50.68
TRUST NO ONE

X-Filesのオリジナル小説アンソロジーです。正直しってる作家さん一人くらいしか
いませんでしたw
内容はスキナーメインでモルスカ出番なしなんていう小説ならではのストーリーだったり、
スカリー目線で独白風味なものなど、小説でしかできないようなスタイルのものも
あっていい感じで読めますです。まあ15本入ってる短編全部が全部面白いというわけでは
ないんですが。

ただ、さすがに事件はバラエティー。
鼠人間事件に人間石化事件に宇宙生物逃走事件に・・・映像化しても
よさげなものも多いです。

全部取り上げても何なので、個人的に面白かったのを三つタイトルだけ挙げておくです。
・Paranormal Quest
 パラノーマルクエストなる番組がずっと撮影をしている幽霊屋敷で起きた不可解な死亡事件。
・Back in El Paso My Life Will Be Worthless
 明らかに殺人犯だと思われる人物が殺害現場と同時刻にまったく別の場所でテレビ出演。
 犯人の特殊な能力と、彼が仕掛けた罠とは・・・
・Sewers
 見世物小屋のワニ男が子供4人を誘拐。その正体と誘拐の目的は。

X-Files Anthology Vol.1とあるので続巻が出ると思われるです。期待。
また、日本で翻訳されるのも期待。
0691名無しは無慈悲な夜の女王2015/09/30(水) 23:55:18.30
エンダーのゲーム(オースン・スコット・カード 1985)

ベストSFに挙げる人も多いけど自分には退屈だった。65点。
主人公は俺TUEEE系の天才軍師なんだけどいかんせん子供(6〜11歳!)だし、大半を占めるゲームの描写に驚きが乏しい。
下巻も後半に入ってエイリアンが出てきたあたりからやっと面白くなるけどもう遅いよ。

あと、動機が善なら悪は許されるかみたいな、芥川龍之介的テーマに安易な答えを与えてるように読めるとこも感心しない。
このへんは続編の「死者の代弁者」でも贖罪をテーマに追求されるんだけど結論見え見えでしらけちゃう。

ただ、ヒーローの絶望と孤独のただ一人の理解者がほかならぬ敵という展開はよくできてて脱帽モノ。
最初から最後まで主人公を騙していないのはこの敵だけなんで、もうちょっと早く出して欲しかった。
結末から母性との和解みたいなテーマも感じられたが深読みし過ぎか。
0692名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/01(木) 00:15:23.53
>>691
ジャンルとしてはジュブナイルだと思うので
自分がどういう年代で読んだかによって評価は分かれると思うよ。

俺にとっては歴代5位には入る作品。
でもオッサンになった今読み返そうとは思わない。
0693名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/01(木) 00:44:54.30
あれは次の死者の代弁者の前ふり的な作品やね
単品で見ると短編を書き延ばした感が強い
0694名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/01(木) 01:31:55.41
ジュブナイルなの?にしてはいじめやジレンマの描写が容赦なくて大人っぽかったなあ。
あと、思春期前の少年の肉体に関する記述がねちっこい。しまいに成人男性と寝食ともにしながらで個人授業を始めるしこの作家ひょっとして・・・
とちょっと思った(悪くないです!)。

書き伸ばしたという印象は同感で、兄姉がアルファブロガーになっていくエピソードとかあれ要るのか。
兄貴も別にラスボスになるわけじゃなし。どうせならエイリアンのことをもっと書いて欲しかった。

エイリアンの故郷星でアレを(このスレってネタバレいいの?)見つけたシーンにはセンス・オブ・ワンダーを感じた。
好みではないけど優れた作品であることは間違いないです。
0695名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/01(木) 01:38:51.04
構成的に無駄に感じてるのは壮大なサーガの前振り部分だと思う
兄姉(や後輩)のくだりとかはシャドウのほうとリンクさせるために追加してるんだと思うよ
0696名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/01(木) 21:19:35.79
>>691
異能者ゆえの孤独っていうテーマはカード作品に多い。
0697名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/01(木) 21:43:27.15
>>694
エイリアンのことはわざと出してない。
なぜなら続編の倫理的なメインテーマにからんでくるから。
あれだけ目の敵にしたエイリアンが実は……っていうお話ですから
第1話でネタバレしたらこのシリーズ自体が成り立たなくなる
0698ミステリ板住人2015/10/10(土) 20:52:35.26
石ノ森章太郎「イナズマン」   3点
「法力招来!!!」とか絶叫しながら街を練り歩いているアホそのものな
SF者を見かけることもあるが、
漫画版の方は、現人類抹殺を意図するエスパー集団とこれを阻止せんとする
それの激しい攻防を描いたバリバリの石ノ森SF作品。
時代的に永井豪作品に触発されたか女の子のパンチラ、裸等のシーンが
やけに散りばめられている感があり嬉しい?ものあり(w
序盤の飛ぶ墓石に乗った分身坊主集団との対決などはぶっ飛びな面白さ
なのだが、後半に入っていきなり主人公サブことイナズマン以外のレギュラーキャラ一爆殺→退場ってのは強引かつ唐突過ぎる。
まあ、何かオトナの事情があったんでしょうな。
物語のキーパーソンになって来るかと思うた美少女エスパーリオンが早々と
フェードアウトしてまうのが何とも意外。
やはり、全体的に見て、
同じ作者の「仮面ライダー」「人造人間キカイダ―」「変身忍者嵐」等に
比べて落ちる出来なのは否めないものあり。
キカイダ―は本作にゲスト出演(キカイダ―最終回後のジローのその後)。
0699名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/11(日) 06:54:05.75
「法力招来!!!」
0700名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/11(日) 06:55:55.40
まさにアホそのもののSFヲタがやっていそうだな。
今日なんか雨でずぶ濡れになりながらやっていそう。
職質されないように気をつけておけや。
0701名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/14(水) 08:23:14.93
アレって法力って言ってたのか
ずっとショウリキショウライだと思ってたけど困ったことはない
0702名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/14(水) 20:53:17.39
チョーリキショーライ(超力招来)でしょ。

個人的には蝶力招来でもよいかと思ってるけど
イナズマンは蝶じゃなくて蛾だよね。
0703名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/15(木) 12:39:29.19
それも謎だったよな
稲妻とサナギの関連性が全くわからんかった
蝶なのか?蛾なのか?どうでもいいけど
0704名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/15(木) 15:06:13.23
そんなこと言ったら仮面ライダーだってバッタと改造人間の関連性なんてない。
昆虫シリーズだったんだよきっと。
0705名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/16(金) 00:32:47.33
SF板に強制ID及び強制コテハンを導入するか議論中
SF板にもID制を導入するかどうか議論するスレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1287412693/
0706ミステリ板住人2015/10/16(金) 20:19:00.73
SF者=マンキチや特オタではないから無知なのは仕方ないことかと思うが、
>>703
原作の冒頭で説明されている。
美少女エスパーのリオン(現人類の味方)は主人公サブにテレパシーで
「タマゴからサナギに、サナギから蝶に」と象徴的な意味合いを込めて、
彼のミュータントとしての能力覚醒を呼びかける。
しかし、その言葉を額面どおり受け取ったサブは現象を実体化してまう。
(ある意味で凄い)
特撮ドラマでもそのまま「画」にしてしまったので、何だかわけわからぬ
面白いものになってしまったという次第。

>>704
バッタの跳躍力を備えた改造人間
(これが必殺技ライダーキックの前提となるライダージャンプにつながる)
と説明されている。
0707ガメラ2015/10/16(金) 20:57:40.13
P・k・ディック「訪問者」60点
核戦争後、人類を含む多くの生物が放射能に適応して変異した世界で、
わずかに生き残った旧人類の主人公は自分たちの同類を探し求め旅をする
変異した他人類のアイデアは中々楽しい
ラストの決断に至る思考には、「風の谷のナウシカ」を思い起こした
0708名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/19(月) 13:14:29.03
石森がいかに厳密に設定を考えていたのかいい勉強になるね。
0709名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/19(月) 20:43:41.62
ただいまSF板に強制IDを導入するか議論中です
まずは今週いっぱいまでを議論期間と予定してます(まとまらなければ延長します)
賛成派も反対派も是非お気軽に参加してみてください

SF板にもID制を導入するかどうか議論するスレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1287412693/
(名前欄に!id推奨です)
0710名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/19(月) 23:33:23.64
んな議論せんでええわアホか
0711名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/25(日) 10:46:58.90
自演が減るならぜひ導入してほしい
目障りだからな
0712名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/25(日) 11:57:42.75
P・k・ディック「ユービック」
さすがに名作
サクサク読めた
ぐいぐい引き込まれる展開が良かったんだけど
なんていうか淡白にストーリーが進むのがもったいなく感じた
0713名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/25(日) 18:02:48.50
自演はないよ。
ミス住アンチはどうだか知らないが。
0714名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/26(月) 08:54:16.28
0715名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/26(月) 23:02:17.32
宇宙のランデブー
やっぱりアーサーCクラークさん最高
0716名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/26(月) 23:11:12.34
なお続編()
0717名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/27(火) 12:15:47.75
>>716
そんなものはない
0718名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/27(火) 14:27:05.72
宮澤伊織「神々の歩法」
漫画から漫画の勉強をしてはいけないという典型例
登場人物に魅力がなく設定も活かせていない
駄作
0719名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/27(火) 18:28:42.01
アンソロジーに載ってたやつか?
最近読んだはずなのにもう内容を思い出せないわ。
読んだときはそれほどつまらなくはなかったと思うんだが
要は印象に残る話でなかったんだろうなあ。
0720名無しは無慈悲な夜の女王2015/10/27(火) 21:46:29.56
>>717
忘れた頃に2作目、そして3作目が来るんだよ
0721ミステリ板住人2015/10/28(水) 19:10:26.19
>>712
名うてのSF者が書いたレスにしては中身が薄過ぎる。
下記引用を心して読め!!!

847 :ミステリ板住人:2014/06/28(土) 19:33:56.16
P・K・ディック「ユービック」   4点
SFマガジン(注 SMではない(w )2014オールタイム・ベストSF
の表から未読作(海外長篇部門13位)をチョイス、
「アンドロイドは・・・」(同15位)よりも上位というのは、正直意外、
何だかわかり難い(これもフィリップ作品の魅力ではあるが)作でもある。
結局、ランシター氏だけが生きていて、不活性者(超能力を無効にする者
という発想は面白い)はリーダーのジョンをはじめとして全員爆死してるって
こと。作品タイトルでもある「ユービック」とは?
最終章の序文を見ると、やはり「神」か。
作中にユービック=神の偏在と記されているし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています