今日読んだSF/FT/HRの感想 17冊目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しは無慈悲な夜の女王
2014/07/01(火) 13:09:59.36必須条件は本の題名、作者、点数(10点満点)、感想
SF・FT・HRであれば漫画や映画でも可です。
まとめサイト
http://www2.atwiki.jp/zgok0079/
前スレ
今日読んだSF/FT/HRの感想 16冊目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1398613295/
0585名無しは無慈悲な夜の女王
2015/06/20(土) 13:52:06.240586名無しは無慈悲な夜の女王
2015/06/21(日) 20:50:59.89ほんとに今日の新聞に「セックス・センス」って本の広告が出てたわ
0587名無しは無慈悲な夜の女王
2015/06/28(日) 22:56:30.000588記憶喪失した男
2015/07/05(日) 09:13:17.66「遠き神々の炎」上下もいつの間にか復刊している。
ああ、そのうち、買おう。今は読むものが多すぎる。
0589名無しは無慈悲な夜の女王
2015/07/05(日) 10:03:44.830590名無しは無慈悲な夜の女王
2015/07/05(日) 10:26:08.040591名無しは無慈悲な夜の女王
2015/07/09(木) 08:24:29.16赤ずきんがモチーフ
輸送宇宙船の中でテラフォーミング装置が暴走し、
船内が深い森のような状態にという強引な設定がいい
でもこれ一本のために購入する気にはならないな
海外短編が一本て、もう隔月とか言わずにやめてもいいよ
かわりに海外アンソロジーを半年に一冊でも出してくれた方がよっぽど嬉しい
0592名無しは無慈悲な夜の女王
2015/07/09(木) 10:39:02.710593名無しは無慈悲な夜の女王
2015/07/09(木) 21:58:28.72最近の海外もの短編がろくに読めなくなっちまったな
ネットで原文拾って読んでるけど見つからないのもあるし
海外短編好きには受難の時代だ
0594名無しは無慈悲な夜の女王
2015/07/11(土) 12:21:17.970595ミステリ板住人
2015/07/11(土) 21:57:19.61もう15年程前の作になるか。
当時はハルキと並んでWムラカミとか称されていた作者が
経済の勉強に嵌っていた頃で、当時担当していたラジオ番組等でも盛んに
時事放談していたっけ。
登校拒否した中学生たちがネットで全国的に組織化され、
ネットビジネスに成功、プールされた資金で北海道に事実上の独立国を樹立
する・・・とか、
当時は、近未来SFちゅーより寓話やろという感が強かったが、
経済面におけるEUの混乱、本作の書かれた当時はいささか(注 いささか先生
ではない(w )影が薄い感があるロシアの再度の台頭等を見ると、
本作における経済予想は隔世の感があるものの、
南アジアゆえ舞台は異なるとはいえ、現代のイスラム国に惹かれる日本の若者、
とか想起してしまうものあり。
0596名無しは無慈悲な夜の女王
2015/07/11(土) 22:29:34.66たとえば
Ramsey CampbellのTo Wake the Dead 、The Long Lost
Graham JoyceのIndigo
を探してるんだが未だに入手できない。
0597名無しは無慈悲な夜の女王
2015/07/12(日) 00:05:24.56Parasiteならpirate bayで見つかったけど米英で結末違うのか…あとはお手上げ
新しい著作ならkickass.torrentとかであるみたいなんだが
0598慈悲深い寛容な朝の女王
2015/07/12(日) 03:34:49.52強引な妖怪ウォッチの寓話を推進して下さい、お願いします
強引な妖怪ウォッチの寓話を推奨して下さい、お願いします
強引な妖怪ウォッチの寓話を推薦して下さい、お願いします
強引な妖怪ウォッチの寓話を宣伝して下さい、お願いします
強引な妖怪ウォッチの寓話を布教して下さい、お願いします
強引な妖怪ウォッチの寓話を扇動して下さい、お願いします
女神転生シリーズの続編を発売して下さい、お願いします
女神転生シリーズの次回作を販売して下さい、お願いします
女神転生シリーズの次期作を出して下さい、お願いします
真・女神転生Xを発売して下さい、お願いします
真・女神転生Xを販売して下さい、お願いします
真・女神転生Xを出して下さい、お願いします
グランディアWを発売して下さい、お願いします
グランディアWを販売して下さい、お願いします
グランディアWを出して下さい、お願いします
0599名無しは無慈悲な夜の女王
2015/07/12(日) 09:31:08.10ロリアニメっぽい。女児が戦うとか兵士たちがロリアニメ好きとかなんだかな。
0600名無しは無慈悲な夜の女王
2015/07/12(日) 09:36:50.29もうちょっと公正に書くと女児が戦うが、
ロリアニメというよりはドランゴンボール?
そんな感じ。
0601名無しは無慈悲な夜の女王
2015/07/12(日) 11:47:32.61あくまで初潮前にこだわる(?)小児性愛者的感性
0602名無しは無慈悲な夜の女王
2015/07/12(日) 12:18:06.17ネタバレにならない程度に粗筋を書いておくと嫁に先立たれると同時に
深刻な病を宣告された主人公が幼い息子のために自分の分身(プロキシ)を
仮想世界に残そうとするが。。というストーリー
イーガンは無味乾燥だとか悪たれる人も多いが家族愛をテーマにしたウェットな作品や
政治への関心を示す作品も多くそうした系統に属する作品だな
読みながらいくつかのエンディング、バッドだったりグッドだったりが予測でき
期待と不安を抱きつつ一気に読み通せるドラマ性の高い作品でもある
VR技術・世界の克明な(執拗な)描写が特徴だが奇しくも、かどうか知らんが
本作のイントロの舞台となる2012年頃にはOculus Riftの初期版が話題になっていて
ゲームでVRが注目され出した年にあたっていたりもする
本作が書き上げられたのが2009年半ばだそうでイーガンが近未来をどう見通していたかが
分かるのも面白いところか
冒頭では今でもオープンソースとしては最強のオーディオ編集ソフトウェアaudacityの
名前も飛び出す
VRゲームサービスを行ってる企業がある国として挙げられているのは本作の舞台である
イランの他にインドと韓国。2009年当時ゲーム分野における両国の台頭が感じられた
からだろうが、今のところどちらもローカルゲーム色が強くグローバルな展開には至ってない
その意味ではイーガンの予測は外れてるが日本を挙げてない点だけは割と鋭いかな
という気もする
0603名無しは無慈悲な夜の女王
2015/07/12(日) 12:25:13.06もうひとつ面白のはニューラルネットワークやAIに関する部分だ
リアル世界では2007年にニューラルネットワークにブレークスルーがあり
2015年現在ディープラーニングが話題になってるのは御存知の通り
2009年半ばのイーガンはニューラルネットワークが飛躍的進歩を遂げそうという
ことを知っていただろう
ディープニューラルネットワークのニューロン発火パターンは生物の脳に極めて近い
本作で描かれるサイドローディング技術というのはどうやら対象となる人のさまざまな
反応を高精度MRIなどでキャプチャしディープニューラルネットワークの
ニューロン発火パターンを対象となる人に近づけていこうとするものという感じみたいだ
そうしたことが実現可能かどうか今のところ分からないが少なくとも非現実的とは
言えない情況にあるので、そんなリアルな2015年の現状を把握しながら読み進めると面白いかもね
0604名無しは無慈悲な夜の女王
2015/07/12(日) 16:50:39.35あたしは一日30-60分で2-3週間かかる
速読とかだと1分とかで読み切るとか本当なんだろうか?
0605ミステリ板住人
2015/07/12(日) 17:24:05.23前記した無印ミクロの続編には非ず、時を経てSF界のマエストロ、
アイザック翁がノヴェラへの不満解消のため書き下ろしたと言われる作
である。解説によれば映画化の話も絡んでいたとのこと(いまだ映像化は無し)。
主人公はそれなりに才ある米人脳科学者だが、
離婚歴有りなぱっとしない中年男、学会からもその奇抜な学説ゆえ疎外され
ている・・・
うーん、才あるねらーだわな(w
彼が人間のミクロ化に成功したソ連(当時)に拉致(とは言え米国も黙認、
というかお誂え向きな展開という設定)され、植物人間化した天才ソ連科学者
の脳探検(文字どおり)を強要される・・・
前半は体内注入に至るまでの、科学者間の思惑、かけ引きの経緯がそれなりに
ビビッドに綴られるがSF的な興趣は少ない展開、
後半は、いよいよ体内冒険の世界だが、危機的状況もあるとはいえ、
わりとストレートに脳内に到着という感はある。
結局、体内からの脱出に成功はするものの、天才科学者は逝き、
その人間ミクロ化理論を脳内から読み取るというプロジェクトは失敗に終わる。
0606ミステリ板住人
2015/07/12(日) 17:25:07.65粋な創世記ネタのオチでエンディング、まあ、全体として見れば博学な科学知識のみならず小説創りの上手さを実感させるものはある。
惜しまれるのは、理科系気取りなアホなSF者(最終学歴は普通高校に入れず
工業高校卒程度って者も多しかも(w )にも、もっと噛み砕いて人体、
ミクロ世界に関する科学知識をわかり易く書けなかったかということ。
「ミクロ化かっけー!!」「ロシア娘(30の美形科学者だが)萌え、萌え!」とか言いながら、100円ショップで買って来たかっぱえびせんを頬張り
ながら、読んでいるような連中もいると思われなのだから(w
キャラ的には、父親の箴言をやたら引用しまくる操船担当の愛すべき
豪胆なロシア男アルカージイが、最後にまた登場するかと期待させ、
ミッション終了後はフェードアウトしてしまうのは、少し残念なような感も
ありとするか、作り過ぎず良しとするか。
0607名無しは無慈悲な夜の女王
2015/07/12(日) 17:30:32.320608名無しは無慈悲な夜の女王
2015/07/12(日) 17:44:24.87とうとうここまできたか
0609名無しは無慈悲な夜の女王
2015/07/12(日) 17:52:05.31シッ
反応が欲しいだけのキチガイにかまうな
0610名無しは無慈悲な夜の女王
2015/07/12(日) 19:14:48.43段落の1行目と会話文だけざっと拾い読みするような読み方だと
300ページなら2,3時間で読めるかも
もっと短縮も可能かもしれんが、それ以上短くすると
さすがにさわりしか頭に残らない
あと、この方法では文体に凝った仕掛けのあるような作品は読めない
0611名無しは無慈悲な夜の女王
2015/07/12(日) 19:18:36.47洋書ならその3倍やな
0612名無しは無慈悲な夜の女王
2015/07/12(日) 22:11:34.10もっとも、文体とか漢字とひらがなのバランスとかにもよるな
あと、翻訳モノはどうしても読みにくいので読むのに時間がかかるな
あとは、日本人作家でも、京極夏彦みたいに旧字体多用されたりすると、やたら時間かかる
0613名無しは無慈悲な夜の女王
2015/07/12(日) 22:24:22.360614名無しは無慈悲な夜の女王
2015/07/12(日) 22:24:57.60>>604
0615名無しは無慈悲な夜の女王
2015/07/12(日) 22:33:26.800616ミステリ板住人
2015/07/18(土) 16:46:41.23評点「?」が妥当な作品集ですな。ヨーグルト・マンのネーミングに
大卒読者(例え日東駒専レベルであっても(w )なら、思わず脱力でしょ。
現代的視点から見て「これってSFかおな」偏狭な価値観に捉われた
アホなSF者の意見もあろうが、まあ、本邦では正にこれ(表題作)も「SF」な時代もあったわけである。
とは言うても、
作者による『醗酵人間』あとがきでは、H・Gの透明人間やストーカーの
ドラキュラ(SFとホラーの古典)が例示されているが、
今読むと、マジかよ(w感は大ではある。
「読者諸氏が、頭を傾げるような個所が多々あることと思うが、その点はご諒承
願いたい」とあるが、これって全編では?(w
それなりに面白いキャラな生臭坊主道玄の早々な退場は残念。
他の収録作品に関しても簡単にコメントしておこう。
・「改造人間」
これも「醗酵人間」の斜め上をゆくトンデモSF(???)。
基本LSDネタだが、果たして真面目に書いてるのかどうか・・・
・「台風圏の男」
トンデモもじょじょにインパクトが弱くなることもあるが、
ある意味で更に前2作以上に斜め上をゆくトンデモ作品。
怪人蜘蛛男登場(でなく出現か)。
「トラントウラ!トランドウラ!」・・・じゃねえよ(w
しかし、作品として纏まりがあれば戦後哀話的味わいが出た作と
思われるのは残念。
元名泥棒(?)緒方正平、顔に絵をかく男こと古手の大部屋俳優渋谷正二等々、
一癖も二癖もある魅力的なキャラも多数だ。
0617ミステリ板住人
2015/07/18(土) 16:47:21.15「地底の飛竜現わる!」
木星号事件ねぇ・・・時事ネタもまじえたUFO譚。
わけわからめなつまらなさとしか評しようがない。
「ドン鯖の竜」
李承晩ラインとか・・これは時事ネタ絡めたタイトルから想起されるとおりの
東映任侠映画ワールドですわ。断じて「SF」には非ず。
「腕で来い」
最初期大藪春彦かお(wなタイトルだが、本作も「SF」ではない。
女だけの秘密結社白蓮社って萌えだし恐過ぎるやろと(w
「モルグの招待状」
これは最終的に普通に謎解きミステリ。
渋谷、緒方が再登場。
0618名無しは無慈悲な夜の女王
2015/07/19(日) 11:00:37.310619ミステリ板住人
2015/07/19(日) 21:59:04.11宇宙から来た人間の精気を吸い取る謎の生命体(正にヴァンパイアー)と
アストロノーツやサイエンティストたちの戦いを描く。
オチは「主人公のアストロノーツもまた宇宙生命体であったのだ」というもの
(作者による序にも記されているとおり、ヴァン作品(短編)からの啓発)
まあ、B地区丸出しエロ、アッー!な要素も有りな派手派手な映画化作とは
異なるコリンらしい渋い展開ですわ。
それなりに読ませはするものの、読み継がれるほどの作でないのも事実と
言い得よう。せいぜいB級映画の元ネタ提供素材が適当な程度の出来なんで
ある。
0620名無しは無慈悲な夜の女王
2015/07/19(日) 23:37:31.030621名無しは無慈悲な夜の女王
2015/07/19(日) 23:55:16.81書いてる暇あったら次の読もうって思っちゃう
読みながら作った長文のメモみたいなのは自分のブログにのっけてるんだけど、
2ちゃん仕様に要約するのがめんどくさい
0622名無しは無慈悲な夜の女王
2015/07/20(月) 00:01:15.05『復讐の殺人』に入ってたピーター・ストラウブの
「ミスター・クラッブ&ミスター・カブ」が凄かったな。
人を呪わば穴二つって話なんだけど、メルヴィルの「バートルビイ」の
パスティーシュでもあるので、異質な要素が溶け合って、
とにかく異様で凄いインパクトだった。10点だね。
ストラウブは長編の『スロート』も面白かった。
ホラーというよりはほとんどミステリだったけど。9・5点。
0623名無しは無慈悲な夜の女王
2015/07/20(月) 06:29:42.300624名無しは無慈悲な夜の女王
2015/07/20(月) 06:45:52.69ブログで我慢しておけよ。
誰も小学生並の読書感想文なんか読みたくないんだから。
0625ミステリ板住人
2015/07/20(月) 14:51:05.00「どんぐり民話館」「かぼちゃの馬車」「だれかさんの悪夢」「悪魔のいる天国」・・
うーん、昔はあんなに面白く思えたのになあ・・・
暇潰しにはなるが、それだけ感大。今更、評点をと言われても困惑しかない。
現代のJK、DKあるいはJC、DCとかは星作品って読んでいるんかな?
0626名無しは無慈悲な夜の女王
2015/07/20(月) 15:05:23.58自分の場合、ブラッドベリもそうだなあ
0627名無しは無慈悲な夜の女王
2015/07/20(月) 15:05:59.320628慈悲深い寛容な朝の女王
2015/07/20(月) 17:46:05.03妖怪ウォッチの活気を推進して下さい、お願いします
妖怪ウォッチの活気を推奨して下さい、お願いします
妖怪ウォッチの活気を推薦して下さい、お願いします
妖怪ウォッチの活気を宣伝して下さい、お願いします
妖怪ウォッチの活気を布教して下さい、お願いします
妖怪ウォッチの活気を扇動して下さい、お願いします
女神転生シリーズの続編を発売して下さい、お願いします
女神転生シリーズの次回作を販売して下さい、お願いします
女神転生シリーズの次期作を出して下さい、お願いします
真・女神転生Xを発売して下さい、お願いします
真・女神転生Xを販売して下さい、お願いします
真・女神転生Xを出して下さい、お願いします
グランディアWを発売して下さい、お願いします
グランディアWを販売して下さい、お願いします
グランディアWを出して下さい、お願いします
0629名無しは無慈悲な夜の女王
2015/07/20(月) 19:12:25.06普通に会話すればいいんだよ、普通にね。
0630名無しは無慈悲な夜の女王
2015/07/20(月) 21:39:53.560631名無しは無慈悲な夜の女王
2015/07/21(火) 03:58:18.81ゼンデギ俺も読んだ
人格アップロードによる不死実現という初期のネタに
2010年の状況で再アプローチした作品だった。
技術が成立するに至る中間過程の苦悩をできるだけリアルに描写しようという意図からか、
物語的な面白さを犠牲にした感がある。
第1部の革命の話と第2部の本ネタが全然噛み合っておらず、
キャラクターに一貫性がない、主人公たちの2部での心境や行動を
裏付けるような過去の描写がないなど、構成の欠陥や描写の不足もあり、
意欲は分かるが読後の満足度はは今ひとつだった。
短編向きのネタを無理に書き延ばして長編にして破綻したという感じ。
6点。
0632名無しは無慈悲な夜の女王
2015/07/21(火) 04:10:44.61世界幻想文学大賞受賞の、異世界舞台の盗賊もの。
4本の中短編をメタフィクション的につないだ連作中短編集という感じの構成。
ありきたりなファンタジーかと思いきや滅法面白かった。
メタフィクション設定(語られている内容は伝聞であり真実とは限らない)を
生かすような仕掛けはなく、メタフィクションならではの面白さがなかったのは残念だが、
ライバーとヴァンスをミックスしたような世界設定
(地下に悪魔の跋扈する何層もの世界がある、巨大エイリアンが住み着いて
神のように崇められているなど)、キャラクターの魅力、
何らかのミッションを設定し障害を乗り越えて達成もしくは失敗へと至る
筋運びのうまさなど、とにかく個々の話の中身が面白い。
作者が一発屋的な存在に終わってしまったせいか、絶版になっているのがもったいない。
9点。
0633名無しは無慈悲な夜の女王
2015/07/21(火) 07:40:34.07NGいれとけアホ
0634名無しは無慈悲な夜の女王
2015/07/21(火) 09:38:46.44強制的にでも読まねばならないものはある。
0635名無しは無慈悲な夜の女王
2015/07/21(火) 09:57:11.42みんなでNGにして一切かまわないようにしようぜ
0636名無しは無慈悲な夜の女王
2015/07/21(火) 22:16:34.55ハインライン『宇宙の孤児』のオマージュにして、恐ろしすぎる結末でそれを軽く超えた
世代宇宙船テーマの最高傑作。
20年前に原書で既読、この時もめちゃくちゃ面白かったのだが
今般見事な邦訳で再読し、危惧に反して理解度も面白さも増し、オチの恐怖も増した。
中東などでの暴力の連鎖で人類が愚行を繰り返す今だからこそ、
この結末の恐ろしさがいや増すのかもしれない。
「科学技術が進歩すればするほど、人類はむしろ馬鹿になって行く」
こないだ読んだ『ゼンデギ』もある意味そんな話だったけど、その60年も前に
そのことをさらっと当然のように書き、そして『ゼンデギ』の百倍も面白い、
そんな本。英国SF協会賞追贈も納得の名作。オールディス畏るべし。
10点。
0637名無しは無慈悲な夜の女王
2015/07/23(木) 10:22:32.93>>626
あるよなあ。
昔読んだときはあんなに面白かった(あるいは感動した)のに
今読んでみたらなんとも感じないっていう小説は(小説以外でも)。
一方最初ほどではないにしても何十年も経ってるのに
それなりに感動したり面白かったりする作品もあるから驚く。
まあでも最初と同じ感動はまずないな。ひとつには若い頃ほどの
感受性がもうないってのもあるだろうけど。
0638名無しは無慈悲な夜の女王
2015/07/23(木) 11:06:07.030639名無しは無慈悲な夜の女王
2015/07/23(木) 12:33:02.95さすが感受性鋭いやつは違うなwwwwww
0640名無しは無慈悲な夜の女王
2015/07/23(木) 12:47:39.320641名無しは無慈悲な夜の女王
2015/07/23(木) 16:11:00.630642ミステリ板住人
2015/07/25(土) 19:01:51.09うーん、まあまあ楽しめた程度。
一時期は売れっ子作家だったけど、メジャーな出版社(新潮社)からの新刊
なのに全く話題になってないわな。
老人ホーム入居者たちの暴走、ハチャメチャぶりを微笑ましく(?)楽しめる
かどうか。
ただし、何か筒井堂の旧作にもこの手のものがあったような。
0643名無しは無慈悲な夜の女王
2015/07/26(日) 07:20:20.90作家としての格が違うし。
0644名無しは無慈悲な夜の女王
2015/07/26(日) 09:13:24.83巨大な廃墟ホテルに金貨を盗みに入った集団が他の泥棒と鉢合わせ、
サイコな殺人鬼に襲われて次々と死んでいくサバイバル・アクション小説。
ストーカー賞受賞作のくせに全然ホラーじゃなかった、詐欺だーっ。
最後は主人公がランボー化する陳腐なハリウッドアクションになってしまう。
映画化したらそれなりに傑作になりそうだが、小説としてはつまらなかった。
5点。
0645名無しは無慈悲な夜の女王
2015/07/26(日) 13:06:30.46バディ物で一方から発するのは友情だが逆ベクトルは愛情なのはお約束なのか?
白い制服で空を舞うユーバーメンシュは映像映えしそうだと思った
0646名無しは無慈悲な夜の女王
2015/07/26(日) 19:22:34.160647名無しは無慈悲な夜の女王
2015/07/26(日) 20:17:44.97長編は基本的にアクション・サスペンスの人なんだよね
0648ミステリ板住人
2015/07/26(日) 23:58:38.07読んだけんど、完全に板違いやろ。
つまらないという評には同意だが、冒険・アクション小説はミステリ板担当
のはず。何でも書けば良いというもんではないわな(w
「星新一時代小説集」の「天」「地」「人」 5点
SFの大家の手になるものだが、SFやファンタジー的要素は無い。
時代小説も読む者ならそれなりに楽しめるものはあろう。
0649名無しは無慈悲な夜の女王
2015/07/27(月) 09:05:50.48ある意味気の毒。
0650名無しは無慈悲な夜の女王
2015/07/27(月) 13:54:56.50エリアXなる異世界が突如海岸に出現し、派遣される調査隊員が次々発狂して殺し合い、
抜け殻になって帰ってくるという話。謎の地下道やら壁のネクロノミコン的な手記やら
文字を作る微生物、ドッペルゲンガー、膨大な手記、海に浮かぶ謎の島、
とホラー/SF的なギミックは大量に投入されるものの、話はまったりと進行。
全体設定はバドリスの無頼の月+ラヴクラフト+ストルガツキーのストーカー、
人の内面を反映させる領域というネタはソラリスやバラードの内宇宙破滅SFなんかとも通ずる。
古風なコズミックホラーをニューウェーヴSFの文体と心理描写で
ブラッシュアップしたという感じの作品。続編2冊を読まないと何とも言えないが
本書だけではさほど新しさを感じなかった。7点。
0651名無しは無慈悲な夜の女王
2015/07/27(月) 14:00:30.28>ブラッシュアップしたという感じの作品。
まさにこれ
ストルガツキーとかではなくあくまでコズミックホラーニューウェーヴ味
なんたってニューウィアードの作家だから
指向性はそちらにあるんだと思う
0652名無しは無慈悲な夜の女王
2015/07/27(月) 14:22:20.450653名無しは無慈悲な夜の女王
2015/07/29(水) 10:36:36.360654名無しは無慈悲な夜の女王
2015/07/29(水) 13:22:55.710655名無しは無慈悲な夜の女王
2015/07/30(木) 05:57:17.710656名無しは無慈悲な夜の女王
2015/07/30(木) 07:30:05.630657名無しは無慈悲な夜の女王
2015/08/01(土) 15:36:22.820658ミステリ板住人
2015/08/01(土) 19:58:39.80正直に言う、くだらん(w
藤子・F・不二雄大全集「ジャングル黒べえ」 8点
SF漫画も多数著しているF先生だが、本作はこの板では
異色ファンタジーとして紹介しておきたい。
ふた昔以上前に神保町中をてんとう虫コミックス版新刊を
探し回り、無くて断念(差別表現の問題で回収)。
この全集に収録されたのは既知であったが、今回、機会を得て読了。
アニメ版の破天荒な面白さは漫画版でも健在であった。
黒べえのキャラはウェットさがなくもっと奇天烈に見え、
小学五年生に掲載された事実上の最終話「さよなら黒べえ」の
展開もお涙頂戴とは無縁な実にあっさりしたものである。
黒べえ全作品を集成した初の決定版と言える本だが、
毎日新聞大阪版(夕刊)に連載された4コマ漫画が一番面白くない
のは意外、児童雑誌連載時のぶっ飛びぶりが無いのである。
(アニメ版黒べえでは後半に登場、
ライヴァルとなるガック(呼称はされず)はこの連載の
最終話「カネのなる木」のみ登場)
0659名無しは無慈悲な夜の女王
2015/08/01(土) 20:49:55.65いまでは黒人差別になるから発禁なのかな?
ちびくろサンボやダッコちゃん、カルピスのマークもNGだからな。
0660名無しは無慈悲な夜の女王
2015/08/02(日) 01:26:16.940661名無しは無慈悲な夜の女王
2015/08/02(日) 04:29:24.06誰それだからいけないとかやめにして欲しい。
ましてや他人に強制するのは。
0662名無しは無慈悲な夜の女王
2015/08/02(日) 05:35:12.770663名無しは無慈悲な夜の女王
2015/08/02(日) 19:13:11.24英国SF協会賞受賞。1作目で独創的なアイデアは全部ネタバレしてるから
衝撃がないぶん、かえって話は読みやすく、水戸黄門的な世直しミッションものになってて
叙述も時系列順なので、普通に面白かった。8点。
話題作なのでそのうち翻訳も出るだろう。第3部が出てからまとめて出るかな。
0664名無しは無慈悲な夜の女王
2015/08/02(日) 19:29:07.980665名無しは無慈悲な夜の女王
2015/08/02(日) 19:39:17.10■アン・レッキー Ancillary Justice/赤尾秀子訳
遠未来の星間帝国。宇宙戦艦のAIを複数の人間の身体に同期させた生体兵器“属躰”のひとりブレクは、ある事件を経て皇帝への復讐を誓う。ヒューゴー賞・ネビュラ賞・クラーク賞・英国SF協会賞・ローカス賞・キッチュ賞と英米で6冠獲得、大型新人デビュー作!
あ、ぐぐったら1作目もうすぐ創元文庫で出るのね。
0666名無しは無慈悲な夜の女王
2015/08/02(日) 19:46:11.70文面だけでは生物学的な性別が分からない(あるいは、ない)からな。
まあラドチ語では全部sheなんだから、全部女言葉でいいとも思うんだが。
生物学上の男性キャラは、性別のある言語でしゃべってる時だけ
男言葉にするんだろうか。
0667名無しは無慈悲な夜の女王
2015/08/13(木) 11:32:25.39タイトルからファンタジーっぽいSFかと思ったらハードSFだった。
面白い。物語性は乏しいもののクラークや小松左京を彷彿とさせる。
0668名無しは無慈悲な夜の女王
2015/08/13(木) 13:03:38.47まだ若いんだよね。
0669名無しは無慈悲な夜の女王
2015/08/13(木) 14:36:35.72「ファントマは哭く」
ハヤカワJA
AADDシリーズ三作目
前作までのストリンガーの神秘性がなんだか少し薄れてしまって残念
なんとなくちょっと全体的に竜頭蛇尾な感が拭えないかも
5点
0670名無しは無慈悲な夜の女王
2015/08/20(木) 11:17:38.43トライデントハウスとかいうよく知らん出版社がナイトランド叢書と
銘打ってホジスンのボーダーランド三部作の邦訳を出すらしい
幽霊海賊はその1冊め
ホジスンは著作権が切れてて元テキストがネットで手に入るわけで
英語ならただで読めてしまう
なんでどうなのかなという気もするが、HPラブクラフトに影響を与え
間接的に初期ウィアード・テールズに影響を与えた作家なわけだから
未邦長編2冊が邦訳されることにもそれなりに意義があるのかなと
実際、これなんか読むと最近話題になったジェフ・ヴァンダミアの
3部作なんかからもホジスンの影響が感じられるだろう
ちなみに、著作権切れのソフトカバーで2200円とボッタクリ感満点
だが専門書なんかだと翻訳物の印税の相場は3%前後、
ベストセラー作家だと代理店も強気だろうからもうちょっとお高いかもしれないが
権利切れかどうかは実は本の実売価格にはたいして影響がないんだなこれが
0671名無しは無慈悲な夜の女王
2015/08/20(木) 17:12:17.68ゴーメンガースト
三部で挫折しました
四部とかもういいです
0672ミステリ板住人
2015/08/22(土) 14:38:39.79>>636でも講評されているが、どう見ても満点とか有り得ない出来、
目一杯評価で上記かなと。
7月の新刊だしステマ?とか思うてしまうぞ(w
舞台は巨大宇宙船内部(つまりこの点がオチではない)。
狩人コンプレイン(主人公)は、司祭マラッパーら4人の仲間と共に、
居住区から謎を秘めた船の前部へと向かう・・・
冒険行は意外にあっさりと終了、タイトルどおり寄港地のない船化して
いることも判明(原因は伝染病の伝播)する。
神出鬼没な巨人族の正体は地球人(船の監視)、とっくに地球の軌道上に
達していたとわかるラストだ。
この作者の特徴か、読み難い文体、内容的にも単なるSF者でなく
ファンタジーオタ的嗜好もないと受け入れがたい作風かと思う。
代表作「地球の長い午後」同様にヒロイン(と思われか)の途中退場、
交代はこの長編デビュー作でもあり。
何とコンプレインの妻グウェニーは序盤で拉致されたきり、
その後の消息すら語られずなのだ。
代わって前部人の美女ヴィアンと主人公はめでたく地球帰還となるであろう
ハッピーエンディング。
0673名無しは無慈悲な夜の女王
2015/08/22(土) 17:41:28.32ステマをここでやるなや。
0674名無しは無慈悲な夜の女王
2015/08/22(土) 19:21:44.820675名無しは無慈悲な夜の女王
2015/08/23(日) 00:04:41.89内容の感想がひとつもなくて笑った
0676Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
2015/08/23(日) 16:26:27.36原題は Orphans of the Sky
http://en.wikipedia.org/wiki/Orphans_of_the_Sky
恒星間宇宙船が漂流してその中の人々が宇宙船を世界の全てと思っている
というアイデアが素晴らしい。
ちょっとヨーロッパ中世の世界を思い出す。
当時の人々は地球が宇宙の中心で太陽や星が地球を中心に回っていると信じていた。
ハインラインの作品は【夏への扉】とかいくつか読んだが、これが一番面白いと思った。
【あらすじ】(これから先が面白いのでネタバレにはならないはず)
人類初の恒星間旅行の宇宙船が建造されケンタウリ座アルファ星に向けて出発する。
目的地まで数世代もかかる旅だ。
しかし、途中で宇宙船内で反乱が起きて船長、技術者などが殺されてしまう。
そして船内は無秩序となり旅の記録が失われ、宇宙船は漂流する。
時が経ち、人々はそこが宇宙船であることさえ知らずにいる。
船の中はまるで中世のようである。
操縦室の近くは宇宙線シールドが破れ突然変異により奇形化した人間たちが住んでいる。
0677Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
2015/08/23(日) 16:33:55.540678名無しは無慈悲な夜の女王
2015/08/23(日) 21:02:58.38メガゾーン23などにも受け継がれるアイディアだよね。
でも宇宙の孤児はラストが残念というか適当すぎる。
0679Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
2015/08/24(月) 02:29:16.33>でも宇宙の孤児はラストが残念というか適当すぎる。
どういうとこが?
俺は気がつかなかったな。
ただし、科学的、技術的に実現性がないとか突っ込むのはなしね。
そもそも恒星間宇宙船というのが実現できるかもあやしいし。
0680名無しは無慈悲な夜の女王
2015/08/24(月) 10:53:13.92これは漫画なんだけどなかなか印象深い内容で、今にして思えば俺がSF好きになる
きっかけの一つだったように思う。残念なことに今では入手困難みたいですね……
あとは、最近出版されたばかりのオールディスの「寄港地のない船」もいいね。
>>678
宇宙の孤児に限らず、ハインラインの作品は結末が投げ遣りなものが多いように
思います。正直なところ個人的には好きな作家ではあるのですが、結末でがっかり
してしまったことが他にも何度か……スターマン・ジョーンズとか。
0681名無しは無慈悲な夜の女王
2015/08/24(月) 22:03:15.60宇宙船を飛び出して惑星まで辿り着くところ
たまたま軌道も方向も正しかったみたいなことになってる。
わざわざ言い訳じみた解説まで付けて。
あれで冷めてしまった。
0682名無しは無慈悲な夜の女王
2015/08/24(月) 22:48:08.35古い作品なんて何も読めないよ
あの時代はハードSF作品ですらアバウトだからな
0683ミステリ板住人
2015/08/26(水) 20:46:00.80「地球軌道SOS!」(仮題)
「あの読み難いオールディス作品がリーダビリティ抜群なジュブナイルに
なって再登場・・」ってやつです。
ジュブナイルゆえ、セクシャルな要素は割愛。
主人公のコンプレインは冒険心に富んだ美少年、
前部人の美女ヴィアンはスケスケルックなポニテ美少女設定へ。
乞ご期待、このスレッドでの連載を予定しているが、
忌憚のないご意見をお寄せ頂きたい。
0684名無しは無慈悲な夜の女王
2015/08/26(水) 20:57:24.34気が向いたら読みに行くぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています