熱いとか寒いという話をしてるわけじゃないだろうに本物の馬鹿だな

気体の分子の運動エネルギーの平均は3/2KbT
そして物体が気体から受けるエネルギーは分子の衝突による

温20度といった場合の地球も火星も気体分子の運動エネルギーの
平均は変わらないわけだが分子の衝突頻度はずっと減るので
時間あたりに受け取るエネルギー量はずっと低くなる
これが感覚が違うということ

つまりどういうことかというと、たとえばちょっと物を暖めたいからと
外に出しておいても火星じゃなかなか温まらんという割と重要な違い
として現れるわけだな

わかったかな池沼君