トップページsf
1001コメント346KB

指輪物語−49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しは無慈悲な夜の女王05/02/06 13:04:38
〜アラゴルン、『49』歳でアルウェン・ウンドミエルと婚約〜
金色のレスがたわわに咲いたSF板のスレッドの下で2ちゃんねらーが指輪本スレの
方に歩み寄って来た時、2ちゃんねらーの選択はなされ、その運命は定まった。
それから後そのスレが続く間、2ちゃんねらーはスレのダット落ちの時が来るまで、
SF板のスレッドの一覧をともにさ迷い歩いた。(中略)
そして2ちゃんねらーは新スレの約束をして喜び合った。

J.R.R.トールキン教授の『指輪物語』他関連作品のスレッドです。『ネタバレ』あり。
前スレ:指輪物語−48
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1103525001/l50
指輪物語ビギナースレッド6
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1098192702/l50
0070名無しは無慈悲な夜の女王05/02/12 23:44:09
お互い、モーホーで、フロドとビルボが実はできてるって事も考えられる。
0071名無しは無慈悲な夜の女王05/02/12 23:53:17
氏ねよ腐女子
絶滅しろ
0072名無しは無慈悲な夜の女王05/02/12 23:58:38
外見が年を取らないような男のところには嫁の来手が無かった
ということも考えられる。
0073名無しは無慈悲な夜の女王05/02/13 00:03:29
過剰反応するヤシがいるからなんだけど
英国って男だけの文化があるじゃん。
ホモセクシャルじゃなくてホモソーシャルね。
女子禁制の会員制クラブの会員であることが上流階級の証みたいな。
教授もそういう文化の中にいたわけだしなあ。

まあ英国の紳士はすました顔して金で性欲処理してるんだけどね。
0074名無しは無慈悲な夜の女王05/02/13 00:19:31
>>65-66
ガンダルフは本当は若いのにじーさんの姿
ウィローのフィンラジールは本当は若いのにばーさん
ハウルの動く城のヒロインは本当は若いのにばーさん
0075名無しは無慈悲な夜の女王05/02/13 01:58:57
英国には、って男色の文化なんてどこにでもあるだろ
その一例を取り上げて英国文化や教授をホモ扱いするのは乱暴すぎる
0076名無しは無慈悲な夜の女王05/02/13 06:45:26
信長様をホモという輩は 市中引き回しw
0077名無しは無慈悲な夜の女王05/02/13 06:46:22
てか、ドワーフみたいに、色恋にはあんまり興味ないっていうタイプなんじゃ?
0078名無しは無慈悲な夜の女王05/02/13 06:59:10
>>75
もうちょっと読解力を付けれ。
0079名無しは無慈悲な夜の女王05/02/13 10:04:45
前に映画のマイフェアレディを見てて、ヒギンズ教授と賭けをする
友達のオジサンがいたけど、ああいうジェントルマン同士の愉快な
つきあいみたいなのを見ると、「あーイギリスぽい」ってイメージが
あったな。モーホーとかそういうニュアンスは全然ないオッサン同士の
友情なんだよね。ホームズとワトソン君みたいな関係もそうかな。
0080名無しは無慈悲な夜の女王05/02/13 10:57:12
>>78
解説よろ
0081名無しは無慈悲な夜の女王05/02/13 11:07:52
ジョークであるよね。
女性1人と男性2人が無人島に流れ着いたら
イタリア人なら女を巡って決闘
フランス人なら何の問題もなく女性を共有する
ドイツ人なら時間を決めて交替でお相手
イギリス人なら女性をほったらかし男2人で仲良くする
0082名無しは無慈悲な夜の女王05/02/13 12:37:28
>>81
だから マザー2だと
ネスとジェフがポーラ放ったらかして仲良かったんだ
今知った
0083名無しは無慈悲な夜の女王05/02/13 12:42:25
エレッセア島は差し渡しが100マイルはあるから、過密状態になるのは何千年後ってとこだろな。
0084名無しは無慈悲な夜の女王05/02/13 13:31:33
>>82
貴様は俺を怒らせた

アドバンスでもっかいプレイしてポーラの萌えっぷりに打ちのめされてこい!
0085Tダテ・あちゃ子05/02/13 15:14:47
原作厨ホントにキモイね!
0086名無しは無慈悲な夜の女王05/02/13 17:06:40
何でもホモネタに変換して考える腐れ女よりはキモくないよ
0087名無しは無慈悲な夜の女王05/02/13 17:25:09
LOTRとホビットの冒険の朗読ファイルがあるWEBページを知りたいんですが、どこでしょうか?
0088名無しは無慈悲な夜の女王05/02/13 17:26:37
>>81
あれ、そんなVer.もあるんだ。
自分が知ってるるその民族ジョークは、

イタリア人なら女性をめぐって殺し合いが起きる。
フランス人なら、一人が夫に、もう一人が愛人になって丸く納まる。
イギリス人なら何も起こらない(紹介してくれる人が居ないので
そもそも、お互いに口をきかない)
日本人なら、女性をほっといてゴルフを始める。

ってのだった。

>>87
(・∀・)カエレ!
0089名無しは無慈悲な夜の女王05/02/13 17:44:23
ホビットなら女よりも食べ物を探す
0090名無しは無慈悲な夜の女王05/02/13 18:07:25
ゴラムなら愛しいしとを探す
ドワーフなら鉱石を探す
エルフなら何も探さず、1日中歌ってる
0091名無しは無慈悲な夜の女王05/02/13 18:58:20
今、シルマリル読み終わったんだけど、正直ぞっとした。
一つの指輪が葬られて良かったと心底思ったよ。
0092名無しは無慈悲な夜の女王05/02/13 19:06:37
>>88
日本人がその話しに入るのなら、他のアジア人も入れるべきだろう。
モンゴル人とかインド人とかベトナム、タイ、カンボジアなんかを。
0093名無しは無慈悲な夜の女王05/02/13 19:30:17
>>92
スレ違い。
0094名無しは無慈悲な夜の女王05/02/13 20:52:07
「エントなら話し合いをいつまでも続けてるんじゃないかな」
「いやエント女が見つかったなら話し合いどころじゃないと思うね」
0095名無しは無慈悲な夜の女王05/02/13 20:57:25
>>88
いろんなバージョンがあるみたいだよ。
日本人なら会社(上司)に判断を仰ぐとか
アメリカ人なら離婚してまた結婚するとか。

木の鬚の歌の皮肉バージョンみたいなのも
書かれてはないけど実は存在したりして。
0096名無しは無慈悲な夜の女王05/02/13 22:26:53
西の国の飯はウマイですか?
0097名無しは無慈悲な夜の女王05/02/13 22:36:10
>>96
毎日5回ずつ食べられるのはいいのですが、全部レンバスです…
0098名無しは無慈悲な夜の女王05/02/13 23:56:45
>>97
ありゃ行糧だから、ちゃんとした御飯にありつけるはず。
エルフの食べ物は筆舌に尽しがたい程おいしい。

「ほんとに、旦那、おらこんなりんご育てられたら、おらも自分を呼びますだ。」

アマンの地なら、もっとうましものがようさんありそう。
パイプ草はなさそうだけどね。

と、ネタにマジレスしてみるテストw
0099名無しは無慈悲な夜の女王05/02/14 00:25:04
パイプ草が無かったら辛そうだな。
「サムならパイプ草の種を持ってきてくれるはず。早く来いサムー!」
とサムを心待ちにするフロドとビルボ。

スマン。嫌スレに帰る。
でも>>98は書き込む前に推敲するように。引用は特に。
助詞が抜けてるだけならまだしも。その台詞、好きな台詞なんだよ。
0100名無しは無慈悲な夜の女王05/02/14 00:28:27
葉っぱを燃やして吸うなんて、ヤヴァンナが許しません!!
0101名無しは無慈悲な夜の女王05/02/14 00:34:49
葉っぱを燃やして吸うなんて、ヤヴァンナが許しません!!
0102名無しは無慈悲な夜の女王05/02/14 00:53:15
ヤヴァンナ「葉っぱを燃やして吸うなんて、私が許しません!!」
0103名無しは無慈悲な夜の女王05/02/14 02:47:38
んな、野蛮な
0104名無しは無慈悲な夜の女王05/02/14 05:17:09
メルコール「燃えろよ 燃えろよ 炎よ燃えろ〜」
0105名無しは無慈悲な夜の女王05/02/14 09:02:58
>>100-103
なんでこんな間を空けて連投になってるんだ・・・_| ̄|○
0106名無しは無慈悲な夜の女王05/02/14 14:04:59
アマンに行ったら依存性のものが無くても幸せに暮らせそう。
裂け谷みたいに一日3食でもホビットの方が慣らされちゃったりして。

ところで、良い子のヴァンヤール族の歴史はつまらなそうだな。
平穏が一番幸せなのかもしれないけど。
0107名無しは無慈悲な夜の女王05/02/14 16:32:33
「終わらざりし〜」読書中
アラゴルンって、南半球まで徒歩で旅してたのか!スゲーや
0108名無しは無慈悲な夜の女王05/02/14 21:48:52
>>106
天国は退屈なものなのだよ。

でもノルドールの悲劇があるから壮大な歌も生まれるわけで、
いくら芸術を愛していてもネタがなくちゃなあ。
中つ国ヲチが趣味だったりして。
0109名無しは無慈悲な夜の女王05/02/14 22:29:11
たぶんイングウェが今でも当然のように上級王をやっているんだろうな・・・
>ヴァンヤール
0110名無しは無慈悲な夜の女王05/02/14 23:40:22
でも、二本の木が枯れた時点で充分悲しんでると思うけどな。ヴィンヤール族も。
0111名無しは無慈悲な夜の女王05/02/14 23:42:02
しまった。間違えた・・・_| ̄|○
0112名無しは無慈悲な夜の女王05/02/15 00:58:35
>中つ国ヲチが趣味だったりして。

ヴァラール達のポジションってそういう感じだよねぇ
DQNどもが繰り広げる動乱の歴史を特等席から眺め降ろしてるみたいなw
一方の形勢が不利になってゲームオーヴァーになりそうになると
ウルモみたいな椰子がちょっとズルして負け組に加担してゲーム続行!とか
0113名無しは無慈悲な夜の女王05/02/15 01:34:17
サウロンみたいに堕落したマイア対策にイスタリ派遣、とか。
しかし、第二のサウロンになられると困るのでリミッター付き。
調べたい事あったら自分で調べなせえ、という無責任加減。
結局、任務を完遂出来たのが5人中1人だけ、一人は落ちるとこまで
落ちて、他は任務を忘れてしまうという…。

でもラダガストあたりは『知らない者の幸せ』のまんまで、
彼の思う通りに生きたんだろうけどな。
0114名無しは無慈悲な夜の女王05/02/15 01:37:53
オローリンに同情します。
行きたくないって言ったのに。
ダメ押しで任務押し付け。下っぱはツライ!
0115名無しは無慈悲な夜の女王05/02/15 01:55:49
人間だって自分から好んで戦場カメラマンやったり
マザーテレサみたいな人もいるわけだし
オローリンもそういう役回りだったのさ。

しかし疑問なのは老人の体がリミッターという点。
いくら制限のためとはいえ目がかすんだり、腰が痛かったり
疲労が翌日になっても回復しなかったりしたら
あれだけ活動出来ないだろうし、一応(一定の年齢で)不老不死なんだし
どういう身体的特性になってるんだろうな。

記憶力はかなり薄れるみたいだけどなw
0116名無しは無慈悲な夜の女王05/02/15 02:13:36
頭を軸にして逆さで回転したり
ばかでっかいマイアに白兵戦で勝利したり
騎馬突撃で先頭を切ったり、徒歩突撃で先頭を切ったり
杖で的確にみね打ちをしたり
鞍もつけない裸馬にまたがってキャンターで長征したり
防寒具もつけず風に吹き飛ばされもせず高速の飛行物体にしがみついたり

そういう老人
0117名無しは無慈悲な夜の女王05/02/15 03:27:16
>>110
二本の木=貿易センタービル
ウンゴリアント=ビンラディン
0118名無しは無慈悲な夜の女王05/02/15 03:30:42
>>116
イスタリなめんな
ということですね
0119名無しは無慈悲な夜の女王05/02/15 04:13:28
>>116
映画混ざってんぞw

老人の姿っていうのは賢人っぽく歳くってる方が信頼性があると
見せるためなんだろうな。
別に人間の体であれば中年だってよかったわけだろ。
0120名無しは無慈悲な夜の女王05/02/15 04:20:53
>>119
赤んぼとかね
0121名無しは無慈悲な夜の女王05/02/15 05:41:52
001かよw
それはさすがにまずいだろう。
0122名無しは無慈悲な夜の女王05/02/15 14:41:35
滅びの山でのフロドの名セリフ

"Begone and trouble me no more!
If you touch me ever again,
you shall be cast yourself into the Fire of Doom."

日本語だとあまりそう感じなかったけど、原語だとshall
のおかげで遠からず起こる顛末の予言のように感じた。
単なる威嚇や牽制でないのはフロドとゴクリ両者の描写で分かるけど、
原語の方がより重く感じた。
言語によって受けるニュアンスの違いってやつなんですが。
0123名無しは無慈悲な夜の女王05/02/15 17:52:12
>122
原語は英語じゃないはずですぜ、と混ぜっかえしてみたりして。

ふと思ったのだが、エルフ語で全訳なんて挑戦をしてる人は
いるんだろうか。
エルフ語の専門誌があるそうだから、有名なセリフくらいは
訳があっても不思議はないだろうが…。
0124名無しは無慈悲な夜の女王05/02/15 18:00:46
エルフ語ってそんなに豊富なの?
主要な言葉だけ作ってあるのかと思ったんだけど。
0125名無しは無慈悲な夜の女王05/02/15 18:47:50
辞書が作れる程度にはある
0126名無しは無慈悲な夜の女王05/02/15 21:23:00
>>125
マジ? 和エルフ辞書とか出ないかな。
0127名無しは無慈悲な夜の女王05/02/15 22:04:35
辞書じゃないけど、文法解説書。巻末に用語索引あり。
「『指輪物語』エルフ語を読む」 伊藤盡、青春出版社
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4413034880/
0128名無しは無慈悲な夜の女王05/02/15 22:09:37
>126
ttp://quenya.tripod.com/translator.htm
英ク辞書サイト

ttp://db2.dcube.co.jp/seishun/search/FMPro?-db=seishun_db.fp5&-lay=cgi&-format=detail.html&-RecID=12810437&-token=12917032&-Max=1&-Find
和書なら映画で吹替え版のエルフ語監修をした伊藤盡著『[指輪物語]エルフ語を読む』
012912805/02/15 22:10:30
被った・・・
0130名無しは無慈悲な夜の女王05/02/15 22:26:07
>>127-128
ありがd。

すごいなぁ・・・。
でもどうせならやっぱり書籍化きぼんぬ。
0131名無しは無慈悲な夜の女王05/02/15 22:27:12
昔の映画では「血に飢えたガンダルフ」などといわれたものでした・・・。
0132名無しは無慈悲な夜の女王05/02/16 01:26:38
>123
ここでいろいろ翻訳やってますよ
シルマリルの翻訳が多いみたい
ttp://www.elvish.org/gwaith/
0133名無しは無慈悲な夜の女王05/02/16 04:35:26
ハリポタの教科書みたいに出版して欲しいな
0134名無しは無慈悲な夜の女王05/02/16 13:18:56
ビギナーズスレッドの284さんへのマジレスを置いていきます。

>何で指輪を火山の溶岩に入れると塔が崩れるんですか?

塔の土台が指輪の力を注いで作ったものだから。
物理的にはエルフにも破壊出来ないようになっていた。
つまるところ、あの塔を支えていたのも指輪の力の一部なので、
本体であるところの指輪が無くなったら支えきれずに倒壊してしまったわけです。
0135名無しは無慈悲な夜の女王05/02/16 13:46:34
指輪じゃなくて、サウロンの力でしょ。
0136名無しは無慈悲な夜の女王05/02/16 14:04:55
どっちでもいい(w
0137名無しは無慈悲な夜の女王05/02/16 15:10:32
>>135
正しく「サウロンの力」ではなく指輪の力(文庫3巻P.70)
第二紀終了、サウロン本体一時消滅時、塔部分は破壊出来たが、
土台は部分は指輪の力が込められていたからエルフの力をもってしても
取り除く事は出来なかった。サウロンがモルドール入りして、塔は再建された。
(映画でも、英気建築中映像が有るぞw)

指輪が破壊されたから土台崩れ→塔崩壊
0138名無しは無慈悲な夜の女王05/02/16 15:25:11
>>137
そうだったのか。ありがd
0139名無しは無慈悲な夜の女王05/02/16 16:06:43
>>137
指輪の力はそもそもサウロンの力を封じ込めたもの。
肉体がなくなろうと指輪がある限りはサウロンは強大にして不滅。
ゆえにどちらが滅びたから塔が崩壊したのかと問われれば、
指輪の消滅によりサウロンが力を完全に失ったがために塔が崩壊した=サウロンの力で出来ていたといえる。
0140名無しは無慈悲な夜の女王05/02/16 20:09:17
ニワトリが先か卵が先かって感じの議論だな
0141名無しは無慈悲な夜の女王05/02/16 20:44:47
エルロンドの説明によれば、指輪を支配する力があればサウロンを
倒して第二のサウロンになれる可能性が指摘されている(文庫三巻p.128)。

つまり指輪の力をサウロンから奪うことが可能だし、またそうでなければ
サウロンはわざわざ指輪の奪還に拘る必要がない。

したがって指輪の力は一応サウロンの力とは独立してしまっていると
考えるべきではないか。
0142名無しは無慈悲な夜の女王05/02/16 20:55:34
もちろんそう考えるのであれば、>137の指摘の通り
塔の土台は指輪に力によって存在させられているのだから、
指輪を奪ってサウロンを倒しても塔はそのまま残る、はず。
0143名無しは無慈悲な夜の女王05/02/16 21:16:33
で今その辺をざっと読み返してみて気づいたのだが、
実はサウロンの最期ははっきりしていないような気がする。

ガンダルフは「サウロンの王国は滅びた」としか言ってないし、
シルマリルの物語下巻にある、エルロンドとキアダンのイシルドゥアへの
忠告によれば、「サウロンの力は永遠に減少して」「影の如き存在として
留まるに過ぎなくなるであろう」とある。

フロドが指輪を破壊した後の記述は「その時サウロンは力を失い、
完全に打負かされて(中略)地上から消え去り」とあってそのままなので、
実はサウロンは中つ国の外でまだ漂ってるのかもしれない。
0144名無しは無慈悲な夜の女王05/02/16 21:22:28
>>143
いやいや、天を突く巨大で雷の冠を頂いた巨人のような影(でも力は無い)
姿で両手を伸べて、西方軍に被いかぶさろうとするところを大風にさらわれて
消滅する描写があるよ。

って、これ、サルマンと同じパターンやんか。
0145名無しは無慈悲な夜の女王05/02/16 21:29:40
サルマンもサウロンも似たようなもんだからな。
0146名無しは無慈悲な夜の女王05/02/16 21:31:45
>144
そこは読んだんだけど霊魂としてのサウロンは
どうなったのかは微妙かな、と。
0147名無しは無慈悲な夜の女王05/02/16 22:02:17
トールキンの世界観ではいったん創造された魂が完全に消滅するって
ことはないんでない?少なくともサウロンやサルマンの霊が「無」に
帰したとは思えない。アルダの終わりまで無力な霊の状態でどこかを
さまよっていて、異稿にある最後の戦いだか最後の審判のときを
待つ状態なんだと思う。
0148名無しは無慈悲な夜の女王05/02/16 22:15:22
どこか=虚空。メルコオルがアンガイノオルの鎖に繋がれ、今も漂ってるところ。
0149名無しは無慈悲な夜の女王05/02/16 22:15:24
>>144
消滅したんじゃなくて、風にさらわれ散り散りに拡散して、果てしなく希薄な存在になった。
基本的には霊的に不滅の存在なので、いかに無力化しても、この世の終焉までは存在を続ける。
サルマンもまた然り。
0150名無しは無慈悲な夜の女王05/02/16 22:19:55
メルコールと同じように虚空に吹き飛ばされた?
0151名無しは無慈悲な夜の女王05/02/16 22:24:01
私的意見だけど、最後の戦いのときにメルコオルが復活したら、サウロソも一緒に復活するような気がする。
0152名無しは無慈悲な夜の女王05/02/16 22:29:46
それじゃあ、バルログ達も堕落したマイアだから復活してくるという事に…?
0153名無しは無慈悲な夜の女王05/02/16 22:41:28
メルコールは親父に反発した放蕩息子みたいなもんなのかな
日本的な感性では最後は親父と和解してその後みんな仲良く暮らしましたとさで
終わったほうが気持ちいい気もするんだけど、
ヤソの人の感性だと地獄に落としたり、徹底的に抹殺する方向に行ってしまうんだろうね
SWでダースベーターが改心するところはその点でけっこう日本的だとオモタ
0154名無しは無慈悲な夜の女王05/02/16 22:42:03
メルコールと同等に近いマンウェが遂に立つのだとしたら、メルコールにはサウロンやゴスモグ、バルログといった味方がいなくてはたちまち制圧されて終わりになるのではなかろうか。
0155名無しは無慈悲な夜の女王05/02/16 23:29:03
メルコールって、ウツムノの時といい、第一紀末の戦いといい
ヴァラ達が立ち上がるとたちまち制圧されるイメージがあるな。


0156名無しは無慈悲な夜の女王05/02/16 23:45:40
それはやっぱりキリスト教的世界観の中にいるからじゃない?
悪も創造主の中にある、お目こぼしにあっているときだけ悪を働ける。
0157名無しは無慈悲な夜の女王05/02/17 00:03:56
そもそも、敬虔なカトリックである束教授が、何故異教的なサガのような
作品を描いたのか?というのが出た当時取り沙汰されたりしたようだが、
トールキンの世界でも本当は一神教の世界なんだよね。

イギリスの神話を創造したいという願望と、かれのキリスト者としての信仰心の
融和を、エルの存在で描こうとしているように思える。

一見多神教の神々に見えるアイヌアも実際は精霊のような存在だし、
彼等自身が自分の仕事と思って行っている事も実は自由意志なのではなくて
エルの御心のままなのかもしれない。メルコールの悪行も、彼が本心と思って
やってるのではなく、知らずエルにやらされていたのかもしれない。
白いだけの世界では、善き事と悪しき事の違いが分からないから。

そして、神ならぬ精霊達の存在が、その恩寵を受ける者達にとっては
多神教のような形を取り、そして時代が下り、多神教の時代を経て本来の
一神教へと回帰する、みたいな感じなのではないかな〜、と思う。
0158名無しは無慈悲な夜の女王05/02/17 00:41:40
諸民族神話への愛着とカトリックへの信仰、どっちも捨てがたかったんだなあと思った。
0159名無しは無慈悲な夜の女王05/02/17 01:03:38
キリスト教は一神教だけど、異教の神は必ずしも悪魔扱いとは限らないんだね。
たとえばゼウスなんてその地位をきちんと認められている。北欧のアース神族も悪魔にはされていない。
政治的な理由から、いつも弾圧するとは限らないわけで、そんな曖昧な立場にいる神を精霊として
おおらかに内包した状態をマイアとして表現したとも見れなくもない。
0160名無しは無慈悲な夜の女王05/02/17 01:58:57
最初の歌で最後の音の後で無音になった
と言われている
マンウェやオローリンには感じられない
エルのみ分かる世界が存在するのかも
そこはマイアの力及ばない世界だろう
0161名無しは無慈悲な夜の女王05/02/17 03:46:10
しかしマンウェって一番偉いくせに何もしないんだよな
忠臣蔵の大石みたいなもんかな。昼行灯を装ってるけど実は一番考えてるみたいな。

HoMEのどこかだったと思うが、実はガンダルフはマンウェが化けてたって
アイディアが一瞬浮かんだみたいなこと書いてあったけど、それはそれで
面白い設定だったかもねー
0162名無しは無慈悲な夜の女王05/02/17 04:05:23
それじゃあ大石じゃなくて水戸黄門だな。 >実はガンダルフはマンウェ
PJはローハン入場場面でそのことを暗示していたのかw
0163名無しは無慈悲な夜の女王05/02/17 04:11:38
>>157
アーツアンドクラフツの流れで、当時でもイギリスの文人は
自分らの根っこにある異教的存在を見すえることに慣れてると思ってただけどな。

当時いろいろ取りざたされたとは知らなかった。
0164名無しは無慈悲な夜の女王05/02/17 08:01:31
>>!62
サルマンはバチ当たりだなw
0165名無しは無慈悲な夜の女王05/02/17 19:21:47
ゴラムと関係ある
ゴンドールで住んだ
ホビット

ってなんですか?
0166名無しは無慈悲な夜の女王05/02/17 19:25:49
こじ付けだが、サム繋がりでエラノール
0167名無しは無慈悲な夜の女王05/02/17 19:43:28
それくらいしか無いよね
(エラノールは直接ゴラムにあってないけど)

もしくは寮病院で寝てたフロドかサムか
0168名無しは無慈悲な夜の女王05/02/17 19:59:17
いや、ゴラム本人と言うことも
ファラミアに連れて行かれてるし
ミナスティリスでは無いけど
0169名無しは無慈悲な夜の女王05/02/17 20:06:06
あ そうかイシリアンのアジトはゴンドールだよね
0170名無しは無慈悲な夜の女王05/02/17 20:57:33
晩年のメリピピはゴンドールに住んだらしいけど…ゴラムと関係ある?
デアゴルが生きていた当時にアルゴナスより南に住んでれば該当するけど…そんな記述あったっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています