トップページsf
982コメント325KB

剣と魔法小説の現状と将来の展望について

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 NGNG
むかし大好きでしたが、
今現在のことについてはまったく知りません
すでに衰退したジャンルなのでしょうか?
日本や海外ではどうなってるのでしょう?
教えてください
0206名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
デルフィニアは少女漫画を活字で表現しましたって感じかな。
主人公クラスはみんな無敵。
身内に親切。
悪役は絵に描いたような、やられ役だったよ。

いま読むにはチトつらいな。
0207名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
ライトノベルはジュブナイルとか児童書等のレベルの区分で
ファンタジーはSFとか火葬戦記とかの内容に関する区分だから
ある作品に対してラノベかファンタジーか区別しようとしても無意味だよ

指輪はファンタジーか児童書か区別がつかないって言ってるのと一緒
0208名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
指輪物語はべたべたのファンタジーだと思うけどなぁ。
どこが、とはうまく説明できないけど。
むしろわからないのはハリーポッター。
203 のあげた条件すべてに当てはまるような。
格式高く見えるのは文体の差だろうか。
会話文や地の文が芝居めいているとなんとなくライトノベルに見えなくなる
……気がする(苦笑)
まぁ難しく考える必要はない問題なのかもしれないけど。
0209名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
ハリポタは読んだときに「ラノベだ」と思った。
話のつくりはうまいけど、あの軽さはラノベ。
(ラノベを否定してるわけではないよ)

なんつーか、売れたせいで評価が上がってるんだと思う。
「本格」ってとこまで。それはそれでいいけどね、
「ファンタジー」が売れてくれることでほかにも訳出される作品がふえるし。


でもハリポタの作者は「軽い」って言われることに反発してるのかもね。
4とか5とか、それまでにくらべて洒落にならない。死に方が。
文章も一気に変わった感じだった。
0210名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
俺にとっては異世界の「匂い」が感じられるかってのが重要だな。
「匂い」が感じられないのはラノベって感じがする。偏見かもしれんが
0211名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
まあ、中世のコスプレをしただけの無国籍アクションなものが
ライトノベルに多いのは事実だが、それだけじゃないでしょ。
0212名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
日本人が西洋を背景にしたファンタジーを書こうと思っても、
歴史的な背景があいまいだから軽くみえることは多そうだ。
生活習慣一つにしても想像するか、まったくしないで書いているものもある。
逆に本場の人が書くと、そんなことは意識せずとも地が書けるのだろう。
逆に西洋人が日本の時代小説を書こうと思ってもまったく想像するしかないだろうし。
文字通り「重さ」の違いかなともちらと思ってみたりした。
0213名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
西洋人(この括り方いやだな)が書いたものでも日本のラノベ並の軽いのはかなりある
というか忠実に書いたら中世の西洋なんかつまらなさすぎるが
0214名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
日本で翻訳されているものは、それなりなものだけしかこないから
誤解しているだけだしな。ヘボいものも大量にある。
0215名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
>>211
>中世のコスプレをしただけの無国籍アクション

この前、ケーブルテレビで、ファンタジーものの某アニメ
(原作はライトノベル)を見たら、普段西洋的な甲冑着てる
ような連中が、食事のシーンで箸を使ってた。
原作は読んでないが、原作もそういう描写なのだろうか?
まさに無国籍アクションだ。
0216名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
個人的には背景が西洋的であろうが、その他の文化面で無国籍風になるのは構わないと思う。
別段ファンタジーだからなんでもあり、ということではなく、
別に西洋甲冑的な装備が発達した文化圏だと箸が存在しえない、ということもないだろうから。
作者がそこまで考えているかはしらないが。
ただ、そういう描写があると軽くみえることはいなめないけど。
まぁ東西問わず、ファンタジーを読むときは文化関係についてはある程度許容するべきだと思いますがね。
厳密にいえば旅をするのにプレートメイルなど着ているワケはないんだし。
そういうところまでこだわって書いてあると、ちょっと本格っぽいかな、という気になるかもしれない。
0217名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
無国籍アクションなのはいいけど、本格と勘違いしているのは
痛い。特に、背景世界について熱心に説明しているのは
子供のほら話より寒い。

他に、萌えやエロがあふれた世界のくせに説教したり、ハードな
ストーリーを展開させるやつとか。ビキニアーマーで、現実は厳しいと
言われても説得力ねーよ。
0218名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
後段はわかるけど、前段がさっぱりわからん‥‥
0219名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
今の時代でビキニアーマーまで突っ走ってくれれば
逆にすがすがしさすら感じるかもな。
0220名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
>>218
無国籍風だが、妙に世界設定の一部が細かい作品とかあるじゃん。
0221名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
言いたいことはなんとなくわからなくもないんだけど、
無国籍風、つまりより独特というか混在した文化が背景だと、
まずそこを説明しないと読者にわかってもらえない、というのもあるとは思う。
基本的に筆者の力量にかかってくるんだろうけどね。
説明だけが延々と続いていても面白く読ませてくれればいいのだが。
無国籍風、既存にないイメージだからこそ世界設定が細かくなるのは自然でしょう。
それを前面に持ってくる、押し付けるように説明されるとうっとぉしいわけだが、
説明がまったくないとやっぱり話全体が理解できないだろうし。
難しい問題ですな。作者の力量が問われる部分でしょう。
個人的にファンタジーでもっとも難しい問題ではないかとも思ったり。
あとは本格という言葉の捉え方かなぁ。
どういうのを本格と言うのだろう?
0222名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
本格=古典的
だと俺はとらえているよ。
だから「新しい」ものは本格にはなれない。
0223名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
>220
その何が寒いのかがわからないんだ。
世界が細かくつくりこんであるのって面白くないのか?
まあ、設定だけが先走ってる場合はたしかに寒いけど、
それは無国籍風にかぎったことではないしなーと。
0224名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
アクションの都合をつけるための設定作り込みは寒くなる場合が多いな。
超能力とか魔法とかの設定作り込みの大半はこれ。

作り込んだ設定を枠として、その限界の中でどういう話を作れるか、
のほうが好きだな。
これだと無国籍風といっても作品それぞれの色の選択が生きてくる。
本格どうこうについては知らない。
0225名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
そもそもそのファンタジーの世界が、全て中世ヨーロッパ準拠である理由は無い。
箸を使う文化で、プレートアーマーが発達しただけかも知れない。
流石にフル装備で旅をするのは無理だが、実は長櫃に入れて運んで、必要な時だけ着てるのかも知れない。

或いは単に、やせ我慢の美学とか(笑
ドン・キホーテも「甲冑こそ騎士の正装」と言っているし。
0226名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
日本ももう少し内戦が続いていればプレートアーマーの武士とか普通だったのになあ……
0227名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
戦国時代の武士は、プレートアーマー着てましたよ。
関ケ原の戦いは、世界最大の銃撃戦でしたから。
防弾機能の無い鎧は、あの世への片道切符でしたからね。
0228名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
胴丸に毛が生えたようなのじゃなくて、
もっと「頭のてっぺんからつま先まで」みたいな
被害妄想的なプレートアーマーが欲しいんだい!
0229名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
その手の鎧は騎士道ありきだから戦国時代じゃ無理ぽ。
0230名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
前田慶次郎利益とかにすれば、架空歴史ものとしてやれる?
0231名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
>>228
馬上槍試合とセット、つーことですか?
0232231NGNG
失礼、>>229宛でした
0233229NGNG
>>231
そのつもりで書きました。
フルプレートは落馬したら動けないし、まともに矢があたれば打ち抜かれる。
だから西洋でも普通は革鎧や鎖帷子なんかの動きやすい鎧が使われてたのね。
0234名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
>>227
それ、位の高い武将だけじゃないの?実際に前線にいる雑兵が
プレートを所有しているとは思えないけど。
0235名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
南蛮胴つーやつですな
0236名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
>233
実際に鎧を着用して、模擬試合をしてる人々が居ます。
「AVALON」
ttp://avalon.tsukaeru.jp/
「西洋甲冑師・三浦權利の公式サイト」
ttp://www.din.or.jp./~alices/armourer/armourer/index.html

起きあがれない程重いと言うのは迷信で、持久力はともかく瞬発力はさほど落ちないとの事。
(100m走の話では無くドツキ合いの話)
0237名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
騎士に下馬させて防御陣地をしく、とかならいけたのかなあ>徒歩プレートアーマー
0238名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
アニメですまんがナウシカでクシャナの部隊が装備してた鎧なら
防御力と徒歩移動を両立させられそうだな
0239名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
>237
史実でも、歩兵の方陣を強化する手段として、そうしていましたよ。
クレイシーの戦いで、騎士がアウトレンジに弱い事も判っていた様ですし。
0240名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
>>238を読んで思ったけど別に金属製である必要はないんだよな。
セラミックとかカーボンとか使えば重さの問題は緩和されるだろう。
それでも現在の軍隊で胴着っぽい服が採用されてるからには、
攻撃力>>防御力の世界では動きやすさが重要だからなんだろうな。
0241名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
>クレイシーの戦いで、騎士がアウトレンジに弱い事も判っていた様ですし。

フランス側はわかってなかった。
だから、ポワティエとアジャンクールで同じロングボウ戦術にやられた。
0242名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
と、「魔法」ではなく、どんどん史実を検証して、
それを論料に帰納・演繹、外挿法になってくだろうあたりが
SF者らしいぞ>お前ら(w
0243名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
自分もファンタジーの武器防具に興味を持って実在の歴史を調べたりしだしたクチですが、
所詮創作物である小説の、それも異世界なファンタジーの中で
それらの歴史をそのまま当てはめるのはナンセンスだというのが
最近得た結論ですね。
例えばレイピアでオーガとタイマン張るような状況が平気で書かれていても、
その世界ではそういうのが非常識でない歴史がきっとあるんだろう、と
解釈してあげるのが読み手の心意気(?)ではないかと。
まぁそれを作品として面白いと思うかどうかは自由ですからね。
逆にそういう検証をしていくのも面白いと思うなぁ。
前提となる世界観が必要ですがね。
0244名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
弓如きに弱いようじゃあ、
ファイヤーボールやらライトニングやらが飛び交う戦場では防具にすらならねえな。
身軽さを極限まで追求したビキニアーマーの方がまだ実用性があるかも知れん(w
0245名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
それを言っちゃぁおしまいよ…
魔法で強化した事にしとけば裸でも無問題だ罠
0246名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
男は女のどんな匂いにひかれるものかのか?それは,女性の体から発散される,フェロモンである。
女性の膣からフェロモンが分泌されていることが分かった。これを膣フェロモンと呼んでいる。
女性の膣フェロモンの成分は,脂肪酸の一種である。どんな匂いかと聞かれれば,チーズのようなと答えると
やや当たっているかもしれない。この膣フェロモンには,月の周期がある。女性ホルモンのエストロゲン分泌と
同じくその分泌量は,大きく変化し分泌のピークは,排卵期にくる。

志賀 貢「男と女」より引用。




ま、童貞の972は頑張りナ。
0247名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
だそうだ。972を書く人、頑張ってくれ。
それ以前にこのスレ、972まで続くかどうか不明だけど。
0248名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
童貞だった未来の972にも子供ができてそうだな
0249名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
古代王権時代の甲冑と兜は非常にかっこいい。
聖徳太子とか防人の時代のアレね。
国風文化に染まって妙なお飾りがつく前のあのシンプル極まる形、
ほかに好きな人はいないのかな。

いつかパヤオが聖徳太子ネタで微妙にヤバイ作品を作ってくれるのではないかと期待。
クレシー戦もかくやと物部軍の稲城に襲いかかる蘇我軍を見たい。
0250名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
>>249
大和朝廷と言うと火の鳥と埴輪くらいしか思いつかないんですが…
↓こんな感じのやつ?
ttp://ja.tezuka.co.jp/manga/sakuhin/m066/m066_02.html
0251名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
こんなんもあるでよ。

絵描きさんの個人サイトより(短甲 たんこう) コレよコレ
ttp://www24.0038.net/~arei/zakki-tankobuzin.htm
眉庇付鋲留冑(まびさしつきびょうどめかぶと)共和制期ローマの兜に似てない?
ttp://www.pref.miyazaki.jp/kyouiku/bunka/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0034/index.html
こっちは8〜9世紀の東北軍団兵士(挂甲 けいこう) こっちは中国風?
http://www.mahoron.fks.ed.jp/nenpou/nenpou2001_36.htm

日本刀が成立する以前の丸い束の直刀もいいやね。
0252名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
イギリスの鉢型ヘルメットもそうだけれど、印字打ち(投石)や弓矢が発達した時代の日本なら、鉄陣傘が自然。
0253名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
陣笠つっても吉宗のかぶってるような「〜⌒〜」のと
足軽さんがかぶってるような「/\」型のがあるよね。
ジャパニーズヘルムからしころが消えたのは主兵器が弓→鉄砲に変化した頃かな?
0254名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
>>249
安彦良和が宿禰相撲のマンガ描いてなかった?
0255名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
>253
陣笠と言っても、紙に漆を塗っただけのも有る。
わざわざ鉄陣笠と書いて有る以上/\の方だろ。
明治維新でも使って無かったか?

>254
有ったなそんな漫画
0256名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
日本古代史を舞台にした大胆な作品が読みたいね。
時代小説化はあまりチャレンジしないみたいだね。
でたらめを平気で書ける、ファンタジー作家の出番か。
0257名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
>>256
豊田有恒のヤマトタケルシリーズなんてどうだ?
大胆な作品で、でたらめを平気で書いてるぞ。
続きがなかなか出ないのが難点だが。
0258名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
>256
藤川桂介?
0259名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
少女向けにはナンチャッテ剣と魔法の世界が多い。
今人気があるのは○マあたりか
0260名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
出た伏字厨!
0261名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
>>256
だよな。
江戸と戦国と三国志しかやることないんか!このヘタレ時代小説家ども!
とか思うよ。
どうせなに書いたって史実と嘘のミックスになるんだから
古代や中世の日本で魅力的な大嘘ファンタジーをやって見せてくれよと。
それとも中世以前は宮崎駿にお任せか? 情けねーな。

釘さしとくと、超古代史とかユダヤ同系論とか宇宙人とか
その手のムーネタをからめろと言ってるんじゃないぞ。
ああいうのならすでに腐るほどある。
0262名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
>>259
マルマ?
0263名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
江戸時代と言っても初期と後期ではもう全然別モノなのだが…。
0264名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
そこで帝都大戦ですよ。
0265名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
>>263
だからなんだっての。
結局じじむさい時代小説か伝奇とも言えないような糞オカルトしかねーじゃん!
江戸ものはさ。

こちとら食傷してんだよ。特に18〜19世紀の江戸。あと戦国。
今と変わらん世界で今と変わらん人間どもが走り回ってて何がおもしろいんだか。
もっと、こう、原初的な暴力とか呪術への恐れとか、
そういうものがグラグラと沸騰しまくっていた時代を書ききってほしいわけよ。
「日本の剣と魔法小説」としてさ。
0266名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
「日本の剣と魔法小説」としてさ。









プ
0267名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
陰陽師でも読めば?
0268名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
文化的背景がないからね。どうしても薄っぺらくなる。
0269名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
>>265
ようするにこういうことか?
・知性的で教養のある主人公は嫌だ
・啓蒙された秩序のある世界は嫌だ
・純粋な力が支配する世界が良い
・日本を舞台としていることが前提条件
・でも江戸時代と戦国時代は飽きた


…永井豪?
0270名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
アマタリシオホキミにまつろわぬ民、王道の妨げとなるオホナの民、そのムチ。
時のヒナメシノミコでありタラシヒコの忠実なる僕、ヒヒロヌカは、それを征伐せんと
オホマツリゴトノマエツギミに命じ、大将軍サカイベノオミ、副将軍ホヅミノオミを任命した。
実際、オホキミはヒナメシノミコに悉く内外の事を委ねていた。
------中略------
これらの動きを察知したムチは、オオナノヤマから火の雨を降らし、オホキミの軍勢をことごとく殺した。
------中略------
ヒナメシノミコは、次に自らモノウチノツルギを携え、オホナの国へ向かった。
途中、オコシでアナムシノヒメとまぐわい、子を設けた。これがヤマトノマリセヒコである。
------中略------
しかしアナムシノヒメはモモソテノムカデであった。モモソテノムカデはヒヒロヌカを食い殺そうとした。
ヒヒロヌカはとっさにモノウチノツルギをムカデの尻から剣を突き刺し、二つに裂いた。
「おおアナムシノヒメよ、お前がムカデであったとは信じられぬ」
ヒナメシノミコのヒヒロヌカはおおいに嘆いた。泣き声はヤマトまで届き、秋になった。
ヒヒロヌカは地面にモノウチノツルギとマガタマを埋め、自らの首を刺し、死んでしまった。
------中略------
ついにオホキミは、最後の子であるオオモノノトチヒコにムチの征伐を命じた。
オオモノノトチヒコはオホキミの末の子である。


某所からのコピペだが、求めてるのはこういうのか?

0271名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
ええがなええがな
おっちゃんそういうのんを求めとるんや
0272名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
>>267
夢枕獏はがんばっている、と思う
>>268
おいおい。文化的背景がないとは、そりゃ聞き捨てなりませんね。
>>269
下4つはその通りだな。永井豪はイラネ
0273名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
上橋菜穂子の「守人」シリーズは?
0274名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
結論:産霊山秘録最強
0275名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
ファンタジーに限ったことではないけど
何で小説の主人公って美形の方が感情移入できるんでしょう?
0276名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
読者である俺たちも美形だから
0277名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
なるほど確かに。やっぱ自分に似てないと感情移入できないよね。
0278名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
いろんな意味でお前ら最高だな
0279名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
>>275
>>276
>>277

おまえらレベル高すぎ
278に同意
0280名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
ネット評論などでのムーブメントは、いったいどれだけ実際の出版業界に影響を与えているのか?
はっきり言ってしまうと「売り上げという数字に反映された場合においてのみ影響力はある」というのが結論だ。
ホームページやBLOGで自分の意見を発信することで、何かを変えられる……
そんな幻想はこと商売絡みの事柄に関しては無意味に等しい。
実際に商品を買ったり、アンケートハガキを出すといった、アナログな直接アピールこそが
未だに一番効果的なんですよ。
本当に自分の好きなマンガや雑誌に客の側から何か影響を与えたいと望むなら、
実際に本を買ってしっかり意見をアンケートハガキでぶつけてほしい。
よく選挙になると「自分の一票で何か変わる訳じゃないから棄権する」という意見が出るけど、
出版業界に関してはたった一票のアンケートハガキで何かを変えられるのだから。
いやマジで。
0281名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
>>280
いい世界に住んでるな。
きっと絶版とか打ち切りとかないんだろうなぁ。
正直、羨ましいよ。
0282名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
がんばって出したけど願いがかなったことなんてないよ>アンケートハガキ
いや、今後もがんばりますけどね‥‥

復刊.comの方がずっと率がいい‥‥
0283名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
復刊.comはマジで神の使いだな。
あれこそネット時代の一つの成果じゃないか?
0284名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
やはりあれですか、平和に暮らしていた原日本人を大陸からやってきた
邪悪な侵略者が女子どもにいたるまで殺戮し国土を奪取
その凄惨な事実から目をそむけるために国譲りの神話を捏造したとか
そーいう暗黒の歴史ものですか
0285名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
それってだいぶ前からあるような。
0286名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
流れぶった切って。
ここの住民とは傾向違いなのは承知だけど
クリスタル・ドラゴン(マンガ)なんてどうだろう?



あと、美獣ってどんな位置づけ?
0287名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
>>286
>クリスタル・ドラゴン(マンガ)なんてどうだろう?

懐かしい名前を聞いたな。途中まで持ってたが、完結したんだっけ?
個人的には、少女漫画は割といいファンタジーがあったような気がする。
グランローヴァとか、ピグマリオンとか、花冠の竜の国とか。
最近の作品には疎いが。

美獣の系譜は……グインか?
最近の体たらくを見てるとあまりそう思いたくないが。
あれの系譜は国産小説として根付いたとは思わんなあ。
むしろ、ゲームや漫画に影響を与えたのかも。
0288名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
ファンタジーって何故かハヤカワ文庫FTのしか集める気にならない
損してるのかな
0289名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
>>287
クリスタル・ドラゴンは何年か前に連載を再開して、まだ続いているはずです。
グインがああなったんで、美獣はどう受け取られてるのかなーと
思ったんです。他ジャンルに影響があるほど読まれてたのかな(失礼!)

マンガはすてきなラインナップですね。もっと御伽話っぽいので
不思議の国の千一夜なども低年齢向けながら好きでした。

ダールワス・サーガとか好きだったけど、いま剣と魔法というと、
やっぱりゲームがいちばんメジャーなジャンルになってしまいますかね。

>>288
サンリオ文庫もないですしね・・・。
現代教養文庫のA&Fシリーズにはけっこうお世話になってました。
玉石混淆率の激しい文庫ですが。
0290名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
創元のも買えや
0291名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
創元、ミステリかと思って読んでたら
展開やオチがファンタジー(かSF)で
肩透かしをくらうことがある
0292名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
>>280
こぴぺ。
http://haguruma.2log.net/archives/blog20040929.html
0293名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
>>290
創元ってSFとミステリしかないと思ってた…
代表作などあります?
0294名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
剣と魔法なら、とりあえずタルマ&ケスリーとか?
著者マーセデス・ラッキー。
・「女神の誓い」
・「裁きの門」
・「誓いのとき」
・「運命の剣(上・下)」
・「宿命の囁き(上・下)」
以前、社会思想社から「女王の矢」という同一世界を舞台にした上下巻が出ていた。
そっちの著者名表記はメルセデス・ラッキー。
0295名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
確かに創元のFTはタイタスグローンとかグローリアーナとかそーいうタイプばっかな印象があるなぁ
0296名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
>>295
> 確かに創元のFTはタイタスグローンとかグローリアーナとかそーいうタイプばっかな印象があるなぁ

リストを手に入れてしげしげと眺めてみない人ですか。
0297名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
上でさんざん既出だから、バロウズとか
ファファード&グレイマウザーは
=創元として出てこないのかな。
0298名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
〈戦士ブラク〉のシリーズが印象に残ってるなあ。
0299名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
>>265
いや、高校生のときにコナンよんで、巻末の鏡明だったかの定義するヒロイックファンタジーを
古代日本でやれないか、と考えた事があるんだ。

で、大学時代いろいろと神話やら古代史の本をよんだんだけど、なんつうか、ヤマトタケルは
勿論の事、アマテラスやスサノオも世界史の中では、つい最近の人物(って言い方でいいのかな)
でなあ。

結局、それなりのものを書こうとしたら黒岩重吾のヤマトタケルみたいになっちゃうなぁ。
そうでなければ、高嶋兄と沢口靖子の映画くらい荒唐無稽のお話にするか。
0300名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
アタイだけが 300げとー
0301名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
こんなとりがいのない板でキリ番ゲットすんな!!
0302名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
だってt(ry
0303名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
>>300-302
おまえらこんな人がいない過疎板でスレ違いなことしてんじゃねー。
巣に(・∀・)カエレ!人でないものどもよ!!

人がいねぇ。 ・・・7人目
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1094355010/
0304名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
ひとでなしどもよ、もっと集まれ
0305名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
>>299
SF0027,火の国のヤマトタケル,豊田有恒,日本新神話物語
SF0141,出雲の国のヤマトタケル,豊田有恒,日本新神話物語

と、一応あるんだけどな。ヤマトタケルのヒロイックファンタジー。

0306名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
>>305
うん、知ってる。小学校の時に読んでる。
ただ、俺が当時妄想したHFとは違ってたんだよなぁ。

鏡明だったかのいうHFってのは、半ば架空の古代世界を舞台にして
しかもその古代世界にはそれ以前の超古代文明の遺産だとか
異形の神々だとかが登場する神話が存在して……というノリ
のものだったと思う。

この超古代文明(コナンのアトランティスとか)ってのが
日本神話では神代にあたるんだが、アマテラスにしろスサノオのしろ
2〜3世紀の人物なんだよなぁ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています