剣と魔法小説の現状と将来の展望について
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
NGNG今現在のことについてはまったく知りません
すでに衰退したジャンルなのでしょうか?
日本や海外ではどうなってるのでしょう?
教えてください
0160名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGたしかコナンも語学の才能があったはず
0161名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGじゃあ、コナンとターザンおんなじでいいや。
0162名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGhttp://www.pinkfriend.com/
0163名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGペルシダーで、なんにも考えずジャングルの中に飛び込んで、
さあ帰ろうと太陽を見たら真上にあったので飛行船に帰れなくなった
ターザン萌え。
0164名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGよりも、ブラン・マク・モーンよりも、エラークよりも、切れ者クーゲルよりも、
ブラクよりも、エルリックよりも、エレコーゼよりも、ホークムーンよりも、コル
ムよりも、ケインよりも、プレスター・ジョンよりも、ジレルよりも、サイモン・
トリガースよりも、ゾンガーよりも、影のジャックよりも、タール・キャボットよ
りも、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
ファファードとグレイマウザーがイイィーーーーーーーーーーーーーーー!!!
ランクマーに行きてーーーーっ!!!
銀鰻亭で酒、飲みてーーーーっ!!!
0165_
NGNG0166名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGプ、プレスター・ジョン・・・、ワンテングリでつか? 古るーーーーー!
確か「炎の塔の剣士」でつよねー。読みました。
2作目が、「熊神教の〜(ナンタラ」・・・うーん、読んだ気するけどなー
0167名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGヒーローじゃねえけどな。
0168名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGメリットの「蜃気楼の戦士」の主人公の名前なんでした??
やっぱり剣と魔法は、ドラクエ以前に出版されてた海外物に限りますなー
ドラクエ以後にも少数ながら名作はありますが・・・。
0169名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGリーフ=ドワヤヌ
探検家だったと思う。黒タコの表紙のやつね
0170名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGウリも、ファファード&グレイマウザーシリーズは好きだが、主人公2人
より、魔法使いのシールバとニンゴブルの根性の曲がり具合好きだ。
特に3巻でのニンゴブルはイイ!!
0172SORCERY
NGNG■■■ スティーブジャクソン原作 ■■■
■■■ ソーサリー第1巻 ■■■
■■■ シャムタンティの丘を越えて(旧:魔法使いの丘)■■■
完全新訳版で発売!
【ISBN4-7893-0130-3】
www.soudosha.com/kentu-.html
0173名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0174名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG>剣と魔法の和製ファンタジーの傑作は「ベルセルク」これに決まってるだろ!
うーん、気持ちは分からんでもないが・・・・。
まあ、俺は「産の杉の鍛冶屋の婆」(日本昔話)を押すな!!
0175名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG禿同
0176名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGファファード&グレイマウザーを絶賛してたな。
0177名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0178名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG┏━━━━━━━┓
┃ T .┃
┃───────┃
┃+ ++ +★ .┃
┃ + ヘ + ‖ .┃
┃∬ | .\+ +‖ .┃
┃<>∠"⌒.>+‖. ┃
┃[] (.´W` ) ‖+┃
┃─ (つ ) つ ┃
┃ | | | ‖ ┃
┃ ∠_>_> ┃
┃───────┃
┃1 魔術師 ┃
┃ THE .┃
┃ MAGICIAN .┃
┗━━━━━━━┛
0179山崎 渉
NGNG│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
0180山崎 渉
NGNG│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
0181名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGアニメとゲームでめちゃくちゃになってしまった。残念。
0182名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0183名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGけっこう古本屋でみるよ。
0184名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG猿、豚、河童とエルフやホビットとはまた違ったオリジナリティ
0185名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0186名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG影の主人公だろグロ卿
名前やキャラ性からすると何となくシワだらけで郭海王みたいなジジイっぽい印象があるが
あれで美形って設定なんだよな
0187名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0188名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGハイファンタジーじゃねーよ。
ロウファンタジーだろ。
0189名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0190名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0191名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0192名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG西遊記の天竺は現実のインドと互換性がないからなあ。
0193名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG中国はあるぞ。
0194名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0195名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGハリーポッターはファンタジーなんだよなぁ。
電撃系の小説とそれほど差があるだろうかと。
いや、面白いんだけど。
シリアスかコメディかの差? ザンスはユーモアとでもいうのか。
設定の重厚さ、というのも、まぁそうかとも思えるがなんとも。
キャラクターの性格の重さかなぁ。なんなんだろう。
どうやら言葉的な定義はないようですが、
なんか説得力のあるファンタジーの条件、みたいなものはありませんかね。
私見で構いませんのでみなさんのご意見お聞かせください。
0196名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGランドオーバーシリーズ
0197名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG>ライトノベルとファンタジー
0198名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGなんか比較対象がおかしいんだが
0199名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG何も不思議なことの起きない学園ものライトノベルだってあるし、
そういうのはファンタジーとは呼ばない。
0200名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGライトノベルのファンタジーという風な言い方になるのかな。
ファンタジーの定義も曖昧だしなぁ。
広い意味では小説全てファンタジーと言えなくもなさそうだ。
ライトノベルという意味がわからない、というべきか。
スレ違いになってしまいそうだ。
一番簡単な分類は出版社の違いかなぁ(笑)
0201名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGラノベ=活字で表現されたマンガ
そうじゃないファンタジー=上記以外
と、脳内カテゴライズしてる。
別に前者を蔑むワケじゃないけどね
0202名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0203名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG登場人物の年齢は10代が高い
自分探しの旅
正義とは絶対のものじゃない
ファンタジーに限らないが、
こう言った要素が前面に出されてるとライトノベルだなあ、とおれは感じる。
0204名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG正義は絶対じゃない、とのたまうおのれの意見は絶対なのか?
まで踏み込んだ作品はみたことないな。
0205名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGそれならデルフィニア戦記あたりはライトノベルではなくなるな。
主人公はありえないほど健康的で前向き
ほとんどの主要人物は20代
基本的にデルフィニアという国のため
主人公とその仲間以外は皆馬鹿か悪者(あるいは馬鹿な悪者)
0206名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG主人公クラスはみんな無敵。
身内に親切。
悪役は絵に描いたような、やられ役だったよ。
いま読むにはチトつらいな。
0207名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGファンタジーはSFとか火葬戦記とかの内容に関する区分だから
ある作品に対してラノベかファンタジーか区別しようとしても無意味だよ
指輪はファンタジーか児童書か区別がつかないって言ってるのと一緒
0208名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGどこが、とはうまく説明できないけど。
むしろわからないのはハリーポッター。
203 のあげた条件すべてに当てはまるような。
格式高く見えるのは文体の差だろうか。
会話文や地の文が芝居めいているとなんとなくライトノベルに見えなくなる
……気がする(苦笑)
まぁ難しく考える必要はない問題なのかもしれないけど。
0209名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG話のつくりはうまいけど、あの軽さはラノベ。
(ラノベを否定してるわけではないよ)
なんつーか、売れたせいで評価が上がってるんだと思う。
「本格」ってとこまで。それはそれでいいけどね、
「ファンタジー」が売れてくれることでほかにも訳出される作品がふえるし。
でもハリポタの作者は「軽い」って言われることに反発してるのかもね。
4とか5とか、それまでにくらべて洒落にならない。死に方が。
文章も一気に変わった感じだった。
0210名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG「匂い」が感じられないのはラノベって感じがする。偏見かもしれんが
0211名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGライトノベルに多いのは事実だが、それだけじゃないでしょ。
0212名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG歴史的な背景があいまいだから軽くみえることは多そうだ。
生活習慣一つにしても想像するか、まったくしないで書いているものもある。
逆に本場の人が書くと、そんなことは意識せずとも地が書けるのだろう。
逆に西洋人が日本の時代小説を書こうと思ってもまったく想像するしかないだろうし。
文字通り「重さ」の違いかなともちらと思ってみたりした。
0213名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGというか忠実に書いたら中世の西洋なんかつまらなさすぎるが
0214名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG誤解しているだけだしな。ヘボいものも大量にある。
0215名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG>中世のコスプレをしただけの無国籍アクション
この前、ケーブルテレビで、ファンタジーものの某アニメ
(原作はライトノベル)を見たら、普段西洋的な甲冑着てる
ような連中が、食事のシーンで箸を使ってた。
原作は読んでないが、原作もそういう描写なのだろうか?
まさに無国籍アクションだ。
0216名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG別段ファンタジーだからなんでもあり、ということではなく、
別に西洋甲冑的な装備が発達した文化圏だと箸が存在しえない、ということもないだろうから。
作者がそこまで考えているかはしらないが。
ただ、そういう描写があると軽くみえることはいなめないけど。
まぁ東西問わず、ファンタジーを読むときは文化関係についてはある程度許容するべきだと思いますがね。
厳密にいえば旅をするのにプレートメイルなど着ているワケはないんだし。
そういうところまでこだわって書いてあると、ちょっと本格っぽいかな、という気になるかもしれない。
0217名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG痛い。特に、背景世界について熱心に説明しているのは
子供のほら話より寒い。
他に、萌えやエロがあふれた世界のくせに説教したり、ハードな
ストーリーを展開させるやつとか。ビキニアーマーで、現実は厳しいと
言われても説得力ねーよ。
0218名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0219名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG逆にすがすがしさすら感じるかもな。
0220名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG無国籍風だが、妙に世界設定の一部が細かい作品とかあるじゃん。
0221名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG無国籍風、つまりより独特というか混在した文化が背景だと、
まずそこを説明しないと読者にわかってもらえない、というのもあるとは思う。
基本的に筆者の力量にかかってくるんだろうけどね。
説明だけが延々と続いていても面白く読ませてくれればいいのだが。
無国籍風、既存にないイメージだからこそ世界設定が細かくなるのは自然でしょう。
それを前面に持ってくる、押し付けるように説明されるとうっとぉしいわけだが、
説明がまったくないとやっぱり話全体が理解できないだろうし。
難しい問題ですな。作者の力量が問われる部分でしょう。
個人的にファンタジーでもっとも難しい問題ではないかとも思ったり。
あとは本格という言葉の捉え方かなぁ。
どういうのを本格と言うのだろう?
0222名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGだと俺はとらえているよ。
だから「新しい」ものは本格にはなれない。
0223名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGその何が寒いのかがわからないんだ。
世界が細かくつくりこんであるのって面白くないのか?
まあ、設定だけが先走ってる場合はたしかに寒いけど、
それは無国籍風にかぎったことではないしなーと。
0224名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG超能力とか魔法とかの設定作り込みの大半はこれ。
作り込んだ設定を枠として、その限界の中でどういう話を作れるか、
のほうが好きだな。
これだと無国籍風といっても作品それぞれの色の選択が生きてくる。
本格どうこうについては知らない。
0225名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG箸を使う文化で、プレートアーマーが発達しただけかも知れない。
流石にフル装備で旅をするのは無理だが、実は長櫃に入れて運んで、必要な時だけ着てるのかも知れない。
或いは単に、やせ我慢の美学とか(笑
ドン・キホーテも「甲冑こそ騎士の正装」と言っているし。
0226名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0227名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG関ケ原の戦いは、世界最大の銃撃戦でしたから。
防弾機能の無い鎧は、あの世への片道切符でしたからね。
0228名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGもっと「頭のてっぺんからつま先まで」みたいな
被害妄想的なプレートアーマーが欲しいんだい!
0229名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0230名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0231名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG馬上槍試合とセット、つーことですか?
0233229
NGNGそのつもりで書きました。
フルプレートは落馬したら動けないし、まともに矢があたれば打ち抜かれる。
だから西洋でも普通は革鎧や鎖帷子なんかの動きやすい鎧が使われてたのね。
0234名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGそれ、位の高い武将だけじゃないの?実際に前線にいる雑兵が
プレートを所有しているとは思えないけど。
0235名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0236名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG実際に鎧を着用して、模擬試合をしてる人々が居ます。
「AVALON」
ttp://avalon.tsukaeru.jp/
「西洋甲冑師・三浦權利の公式サイト」
ttp://www.din.or.jp./~alices/armourer/armourer/index.html
起きあがれない程重いと言うのは迷信で、持久力はともかく瞬発力はさほど落ちないとの事。
(100m走の話では無くドツキ合いの話)
0237名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0238名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG防御力と徒歩移動を両立させられそうだな
0239名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG史実でも、歩兵の方陣を強化する手段として、そうしていましたよ。
クレイシーの戦いで、騎士がアウトレンジに弱い事も判っていた様ですし。
0240名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGセラミックとかカーボンとか使えば重さの問題は緩和されるだろう。
それでも現在の軍隊で胴着っぽい服が採用されてるからには、
攻撃力>>防御力の世界では動きやすさが重要だからなんだろうな。
0241名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGフランス側はわかってなかった。
だから、ポワティエとアジャンクールで同じロングボウ戦術にやられた。
0242名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGそれを論料に帰納・演繹、外挿法になってくだろうあたりが
SF者らしいぞ>お前ら(w
0243名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG所詮創作物である小説の、それも異世界なファンタジーの中で
それらの歴史をそのまま当てはめるのはナンセンスだというのが
最近得た結論ですね。
例えばレイピアでオーガとタイマン張るような状況が平気で書かれていても、
その世界ではそういうのが非常識でない歴史がきっとあるんだろう、と
解釈してあげるのが読み手の心意気(?)ではないかと。
まぁそれを作品として面白いと思うかどうかは自由ですからね。
逆にそういう検証をしていくのも面白いと思うなぁ。
前提となる世界観が必要ですがね。
0244名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGファイヤーボールやらライトニングやらが飛び交う戦場では防具にすらならねえな。
身軽さを極限まで追求したビキニアーマーの方がまだ実用性があるかも知れん(w
0245名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG魔法で強化した事にしとけば裸でも無問題だ罠
0246名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG女性の膣からフェロモンが分泌されていることが分かった。これを膣フェロモンと呼んでいる。
女性の膣フェロモンの成分は,脂肪酸の一種である。どんな匂いかと聞かれれば,チーズのようなと答えると
やや当たっているかもしれない。この膣フェロモンには,月の周期がある。女性ホルモンのエストロゲン分泌と
同じくその分泌量は,大きく変化し分泌のピークは,排卵期にくる。
志賀 貢「男と女」より引用。
ま、童貞の972は頑張りナ。
0247名無しは無慈悲な夜の女王
NGNGそれ以前にこのスレ、972まで続くかどうか不明だけど。
0248名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0249名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG聖徳太子とか防人の時代のアレね。
国風文化に染まって妙なお飾りがつく前のあのシンプル極まる形、
ほかに好きな人はいないのかな。
いつかパヤオが聖徳太子ネタで微妙にヤバイ作品を作ってくれるのではないかと期待。
クレシー戦もかくやと物部軍の稲城に襲いかかる蘇我軍を見たい。
0250名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG大和朝廷と言うと火の鳥と埴輪くらいしか思いつかないんですが…
↓こんな感じのやつ?
ttp://ja.tezuka.co.jp/manga/sakuhin/m066/m066_02.html
0251名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG絵描きさんの個人サイトより(短甲 たんこう) コレよコレ
ttp://www24.0038.net/~arei/zakki-tankobuzin.htm
眉庇付鋲留冑(まびさしつきびょうどめかぶと)共和制期ローマの兜に似てない?
ttp://www.pref.miyazaki.jp/kyouiku/bunka/d-museum/unit/hakubutsu/kou/k0034/index.html
こっちは8〜9世紀の東北軍団兵士(挂甲 けいこう) こっちは中国風?
http://www.mahoron.fks.ed.jp/nenpou/nenpou2001_36.htm
日本刀が成立する以前の丸い束の直刀もいいやね。
0252名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG0253名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG足軽さんがかぶってるような「/\」型のがあるよね。
ジャパニーズヘルムからしころが消えたのは主兵器が弓→鉄砲に変化した頃かな?
0254名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG安彦良和が宿禰相撲のマンガ描いてなかった?
0255名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG陣笠と言っても、紙に漆を塗っただけのも有る。
わざわざ鉄陣笠と書いて有る以上/\の方だろ。
明治維新でも使って無かったか?
>254
有ったなそんな漫画
0256名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG時代小説化はあまりチャレンジしないみたいだね。
でたらめを平気で書ける、ファンタジー作家の出番か。
0257名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG豊田有恒のヤマトタケルシリーズなんてどうだ?
大胆な作品で、でたらめを平気で書いてるぞ。
続きがなかなか出ないのが難点だが。
0258名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG藤川桂介?
0259名無しは無慈悲な夜の女王
NGNG今人気があるのは○マあたりか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています