トップページsf
982コメント325KB

剣と魔法小説の現状と将来の展望について

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 NGNG
むかし大好きでしたが、
今現在のことについてはまったく知りません
すでに衰退したジャンルなのでしょうか?
日本や海外ではどうなってるのでしょう?
教えてください
0002名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
2
0003名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
ライトノベルの方では今も元気では無いかと。
0004名無しさん@EmacsNGNG
ジョーダンの時の車輪シリーズが今の流行ではなかろうか。
0005名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
このスレの伸びてない加減がすべてを表現しています
0006名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
アメリカではやたらダンジョンズ&ドラゴンズが売れてるね。
読んでみようかと思いつつ、どれを読んだらいいやら‥‥

時の車輪も真実の剣も、新発売になるとNYタイムズで一位取ったりするんで
大人がたくさん読んでるんだろうな。日本では「ファンタジー=子供」っていう
線引きがありすぎる‥(児童書でなければラノベって、痛い二者択一だ)
0007山崎渉NGNG
(^^)
0008名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
レスなしじゃあ可哀想だ・・・age
0009名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
早川FTって最近本屋で売ってないよね。
0010名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
俺は力の言葉シリーズが好きだったーーーーーーー!
でも 7番目の本をよんでない&見つからない
0011名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
コナンとスコーピオン・キングはどっちが強いですか?
0012名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
>>11
最後に首絞めてコナンが勝ちます。
0013名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
このテの小説は、魔法の呪文がはたらく過程を、
もちっと科学的に検証しようと試みる姿勢が
あると面白くなるのになぁ。
0014名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
ディ・キャンプ&プラットの「ハロルド・シェイ シリーズ」
ってのが好きだった。
魔法に関して、心理学や論理学でこじつけで説明するのが
とってもSF…
でも、ありゃ、剣と魔法ものでは異端なんだろうな。
0015名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
魔法は魔法として科学理論とは別な独自の体系を持っている方がいいよ。
神や悪魔が跳梁跋扈している世界だし、何でもかんでも科学的な説明を
付けようとすると「剣と魔法」って雰囲気じゃなくなる。
0016名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
>>15
科学=四角四面の理詰めの解説ってわけでもないのでは。
ロウソクが燃える科学と魔法の火が燃える科学と違いがあるのなら、
それを探求するのも楽しいと思うんだけどね。


0017名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
将来の展望アゲ
0018名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
>10
力の言葉は良かった。
最初から最後まで、ドキドキしっぱなし。
大きな破綻もなし。
あの長さですごいと思う。
実は全部持ってる。
古本屋でも見かけないし、みんな死守してるんだよ…

しかし、あの続編どうなったんだ?
0019名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
ラリイ・ニーヴンが「無常の月」かなんかで、そんな感じの短編書いてなかったっけ?
0020にいぶんNGNG
すでにマナが消えかかっている今日にあっては、
終末は遠くない。
0021名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
>>10 >>18
なに?力の言葉シリーズって?
2000年度のハヤカワ文庫目録のFT文庫のとこ
見ても載ってなかった。もしかして創元文庫?
そんなに面白いなら、読みたいかも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています