ちょっと読んでて疑問に思ったんですが
上巻-18pの最初の辺りにある方位磁石の四方(の細長い窓)
という表現はつまり単純な四方では無く、東西南北に沿う四方ということですよね?
原書ではその四方をfour points of the compasで表してるけど、日本語で直訳はまずいんじゃないんですか?
なんで急に方位磁石が出てきたのかが判らなかったです。