トップページsf
991コメント301KB

G・R・R・マーティン【氷と炎の歌】【サンドキングス】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ナイトフライヤーNGNG
傑作の誉れも高いFT、氷と炎の歌もついに発売となった今、改めてこの作家
について語ってみないか?
0157名無しは無慈悲な夜の女王 NGNG
あんまり2,3巻のこと、ほのめかさないで欲しいのですが…
一応残りも邦訳されると信じて楽しみにしているので。
0158名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
三巻までよんで、イメージがかわった個人的なナンバーワンはジェイムでした。
特に三巻の最後のアレはきつかった。
0159名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
キーッ!
早川は早く邦訳汁!

サンサには大狼がいないんだから、ちょっとダメでもしょうがないかと思ってますた。
つーか犬好きとしては、大狼萌え。
0160名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
三巻まででもさっさと出してくれればなー、ハヤカワっっ。
ハリポタくらいの時間差ならいいのに。やはり売れてると出るのが早い。


ところで「氷と炎の歌」みたいな重厚なファンタジーってほかに
なにかおすすめありますか?
(「指輪」とかの基本は読みました。ファンタジー読みの年期だけは長い‥)
0161名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
ここは一発英語に挑戦してみるのも手ですよ。マーティン先生の英語は
変な癖が無くて、わりに読みやすいと思います。いまから、はじめれば四巻が
出る時期にちょうど三巻まで読了して、タイミング良しかも。
0162名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
洋書はペーパーバックになってればやたら安いのでたすかります‥
時の車輪シリーズとかもすでに日本語版にはもどれない。
なんで邦訳するとボリュームがふくらむんでしょうねえ。

マーティン先生って映画の仕事をかなりしてるらしいんですが、
聞いたところ中世騎士トーナメントを舞台にした青春映画「ロック・ユー」の
時代考証か何かなさってるとか。 この映画見たかったんだけど映画館に
行きそびれたので、ビデオ借りてこようっと。
テレビシリーズの「美女と野獣」もちらっとは見てたんだよね‥‥(マーティンが
シナリオらしい)もっとちゃんとテレビの前に座ってればよかった。
ケーブルの再放送待ちかな。
0163名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
おれは完結するまで待つよ!
0164名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
読まなくていいから買え。積んどけ。
0165名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
>>162

え、そうなんですか。「ロック・ユー」の考証を手伝ってんですか。
どうりで、似た部分というか共通したものがあるとおもいました。
0166名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
>>162
そうだったんだ・・・納得。
「放浪の騎士」を読んだとき、「ロック・ユー」に似てる
な〜って思ったもので。
0167162NGNG
聞いた話なんで、ソースが今一つ自信無しなんですが>ロック・ユー
で、ソース探してみたけど見つからなかった‥‥
(聞いたのは2ちゃん内だった気がしたりw)
ビデオ借りたら、スタッフロールを目を皿のようにして見ようと決心しました。
0168名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
お、あの映画好きだけど、マーティンも関わってたのか。
「七王国」の馬上槍試合読んだときは真っ先にアレを連想しますた。
0169山崎渉NGNG
(^^)
0170名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
レーガ―とロバートのシーンがカラーになりました。
ポスターとして販売されるみたいです。
デスクトップの壁紙にするもよし。↓
http://members.aol.com/msmiller1/RRfinal.jpg

「氷と炎の歌」の3巻まで読んでから「放浪の騎士」を
読むと(読み返すと)、なんか感激しますね。
0171名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
うーんかっこいい>カラー絵
壁紙にするには迫力がありすぎるけど(w

ttp://www.roaringstudios.com/shop/specials.html

HEDGE KNIGHTが発売されたみたいですね。
インターナショナルオーダー35ドル‥‥高いのか安いのか?
それにしてもまだ4巻書き上げてないのか、マーティン先生!がんばれ!
ってゆーかいつまでに書けば予定通り四月に出るんだろう?
0172名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
>171

>それにしてもまだ4巻書き上げてないのか、マーティン先生!がんばれ!

前回を上回る長さ、複雑さだといいますから・・・気長に待ちましょー
5年後の彼ら(「七王国の玉座」からだと7年後)がどうなっているのか、
楽しみであり、また怖くもあり・・・。うーん、待てない(w
複数のPOV(複数)の視点人物を時間軸にそって配置して物語を構成すると
いうのは、大変そうですね。こういう手法を使っている他の作品で成功して
いるのを知りたいんですが、どなたかご存知ありませんか?

ところで、ケイトリン(Catelyn)は、Cat-uh-lin(キャタリン?)と、
リサ(Lysa)はlie-sa(ライサ?)、ティリオン(Tyrion)は
tear-li-on(ティアリオン?)と発音するというのをネットで拾いまし
た。ジェイム(Jaime)はJay-mではないとか。ジェイミー?
0173名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
Jay-m ならジェイムでいいんでは強いて言うならジェイm かな。ジェイミー
ならJay-Me になると予測します。英語の発音は自信ないんで。
0174名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
海外の小説って、概して日本のものより「キャラの視点」を重視して
書かれたものは多いと思う。その章はそのキャラの視点からの描写、という
区切りがしっかりくっきりしている。
その手法を一歩すすめたのがあれなんでしょうね。
あれほど複雑な話を、見事に視点切り替えで書いてるもんなあ‥‥
これくらい水際立った手法は今思い当たるとこがないですね。あるなら知りたい。

ジェイムはジェイムがいいなあ。ジェイミーはなんかかわいらしすぎ。
カタカナになると発音がくっきりするんで、どうしてもなんか違和感ありますけどね。
でも日本ってカタカナあってよかった(大げさ)。漢字オンリーの文化圏では
また複雑な表記になるんだろうなあ‥‥昔のワープロの変換のような‥‥
0175名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
>172
自分が気になるのはBrienneの再登場ですわ‥‥

まあ全員気になるんですけどね。
って言ってるとネタバレしかねないので短めに退散します(w
予定通り出てくれることを祈ります。遅れても待つ。待つけどっ‥
0176名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
amazon.comをみるとA Feast for Crowsの発売が2003/9になってます。
もしかしてしゅうちのじじつでしょうか。

http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/0553801503/ref=pd_ser_asin_4/002-9569786-6312066
0177名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
172です

複数のPOV(複数)の視点人物を×
複数のPOV(視点人物)○

・・・でした。ごめんなさい。

>174
昔のワープロの変換・・・確かに。
台湾あたりで翻訳されたら見てみたいものですね。(とりあえず、人名と地名だけ)
どんな漢字で表記されるのか楽しみ(w

この場合、ジョンたち「庶子」にあたえられる(?)ラスト・ネームはみんなその
まんま英語っぽいし(スターク領ではSnow、アイリーではStone、ハイ・ガーデ
ンではFlower・・・などなど。)、それぞれの土地柄を表しているようなので、
そのまま意味のほうで漢字を選ぶのかな?

>175
Brienneの再登場ももちろんですが、どう発音するのかもけっこう気になります。
b-re-n? それから、だれがPOVにピックアップされるのかも。

ところで、「熊親父」モーモント司令官が黒衣をまとうことを選んだのはどうして
でしたっけ?
0178名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
>176
あ、ほんとうですね。このカバーイラストは本物かな?
0179名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
あーん、はやくだしてけれマーチンさん
0180名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
>176
ほ、ほんとだ‥‥知らなかったよ‥‥
ハリポタの方がはやいのか‥‥(大した意味はないんですが、買おうかどうか
迷っているので)
「カバーイラストはもうあがってるんだが」みたいなことを
マーティンさんが言ってたので、イラストは本物では。

>177
香港で発行されてる日本の漫画を持ってますが、カタカナ名前は凄いです。
ちょっとした暴走族の落書きのようです。ある意味かっこいい。

昨日、「サンドキングス」と「ワイルドカード1」(上下)をおいてある
ネット古本屋を見つけたので、喜び勇んで注文したら、ワイルドカードは
もう売れてた‥‥残念。始めの巻だけでも読んで世界観をつかんでから
原書につっこもうと思ってたのに。
0181名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
>180
あのカバーはBANTAMのですね。
人物と場所が気になります。白づくめということは近衛騎士?
(うーん、Kingsguardって言ったほうがかっこいいなあ。)

マーティン先生の作品はなかなか手に入れにくいのが哀しいですね。
0182名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
まあけっこう表紙から中の当てがつけにくいですからねえ。
3なんかどこのシーンだ‥‥って思いながら読んでて
「ここか、この地味なシーンか」だった。

1のジョンなんかもどう見ても20歳はすぎてるように見えて‥‥
「ジョンが主人公」「一巻の最後では大人になっている」という
誤解を長いこと抱いたまま読んでました。はやとちり。。
0183名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
とりあえず、ジョンは次の展開で財務長官になります。ナイトウォッチ
はどうなったのかよくわからんです。

あと、写真も入手できたのでどうぞ。かんがえたより、ふけてますね。

http://www.cnn.com/2003/ALLPOLITICS/01/28/snow.nomination.ap/index.html
0184名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
ふーん‥‥

つづりが一文字違う。おしいで賞。
0185名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
あ、本当だ。気づかなかった。
0186名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
>183
そうだよ、どう見てもあのジョンは20代・・・
あれにはみんな惑わされるよね。自分なんか、ゴーストが出てくるまでは
ロイス坊ちゃんだと思ってた。

実は、表紙の絵は先のほうまでストックがあったりして。

0187名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
さっき神保町で「ナイトフライヤー」(前編・後編)が載ってるSFマガジンかってきまつた。

読んだら感想かきまつ。

82年8月号・9月号。
イラストは天野。
0188名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
明日、サンドキングスが到着予定。たのしみー。

図書館に「在庫あり」になってるワイルドカード1が見つからん。
どなたかがパチりやがったかっ。
0189名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
>>186

183のリンクの写真見ましたか、どうみても60くらいですよ。
0190名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
>189
残念ながら>184だ(w。
カタカナだと同じだが。

それにしてもほんとに原書1の表紙は謎。
「洋物の絵だから大人びて見える」というより
「完全に設定年齢をまちがえて描いた」ようにしか見えん。
内容を読んで描くのではなく、エージェントかだれかが
「こんな絵、こんなシーン」と注文を出して描いたのかも
しれないけど‥‥それでも謎。ゴーストもでかいし。
かっこいいからいいけどね‥‥
0191名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
はやく続編でてくれー
0192名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
>189
186です。182へのコメントのつもりが一個ずれていたことに、
いま気がつきました。

>190
原書の表紙絵師さんは、たぶん、本作を読んでないんでしょうね・・・。
ゴーストは・・・うーん。
ちなみに、カードゲームのほうのゴーストは「熊のよう」だと友人に言わ
れました。グレイ・ウィンドは、ロブでも乗れそうです。なんか、「もの
のけ姫」を思い出してしまったよ。
0193名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
熊‥‥たしかにずんぐりむっくり熊‥‥(w
ブランなんか背中に乗れるようになってもいいのにねえ。
三巻の頃だと、あのくらい(1の表紙)の大きさでも
いいとは思うのですが。

カードゲームの絵は当たり外れ大きくないですか?
それもまた愉快だけど。
Brienneさんはひどかったな‥‥
日本の絵師だと「不細工」っても限度があるだろうに
あっちの御方は容赦がない。
0194名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
SFマガジンの重版情報に載ってたけど、実際どれくらい売れてるんだろう。
近所の本屋では全く見かけないよ。
買うのに苦労したっつーの。
0195名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
下巻でアマゾンの売り上げ 9,363 位。
‥‥どうなんだろう。

うーん、でも実は二巻以降が出てからの勝負だと
思うんだよね。なんたってそこからが破格におもしろい。
がんばってくれハヤカワ‥‥二巻と三巻のキャンペーンは
盛大に打つんだぞ。帯なんか誰にも書かせんでいいから。
0196名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
原書1の表紙は、背景の城も気になってるんですが。
「黒の城」か「ウィンターフェル」ですよね?たぶん。

ブランが乗ることは考えてませんでしたが・・・そういうエピソードもありかな。
リコンなら充分乗れますね。

カードゲームの絵は、はずれがひどいですよね。
スタンニスを知らない友人が「この人、小男なの?」ってきいてくる始末。
アリアはモンキー・ガールだし。ジェイムとサーセイは双子に見えないし。
カードゲーム絵を見たあとにはAmokさんとこのを見て目を洗っております。
Brienneも親しみがわくように描いてあるので。
(ジョンとロブは描き直して欲しいが。)

ワイルド・カードのレビューを読んだら、なんかすごく読みたくなりました。
すごいことやってるねえ・・・。ゼラズニイさんも参加か。
0197名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
はやく次が読みたいよー
0198名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
英語で読んでみようぜ!
0199187NGNG
「ナイトフライヤー」読了。
銀河の核から核へと渡る伝説の存在「ヴォルクリン」。それを調査するために宇宙船
ナイトフライヤーに乗り込んだ調査団の面々。だがこの宇宙船の艦長は皆の前に
立体映像の形でしか姿を現さないなど行動に符に落ちない点が多すぎた。そして調査団の
1人のテレパスが船長の正体を探ろうとして謎の死を遂げる・・・
ホラーテイストのSFという感じです。映画の「イベントホライズン」に近い雰囲気。
映画化作品の「デーモンギャラクシー」は未見なので原作との相違点はなんともいえません。
「龍と十字架の道」や「ビターブルーム」にも似たラストのほろ苦い後味が格別ですねぇ。
0200名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
>>198

ぜひ、英語で読んでみてください(読了だったら、すまん)。

マーティン先生の英語は変な癖が無くておすすめです。いまから、読めば
四巻が出るまでに二巻、三巻はおわるでしょう。
0201名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
>>193

Brienne はちゃんと羊並みの巨乳にかかれてますか? しかし、羊なみ
とは、、、、さすがに外人の考えることは違う。
0202名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
マーティン先生のサイトであたらしいおわび文(w が
アップされてたよー。
ふう。お待ちします。がんばってください、って
ここで言っても栓無いが。

さてサンドキングズ読みました。
蟲っぽいもんが多いので気持ち悪くたのしませてもらいました‥
やっぱり描写がうまいなあ。
しかも独特の詩情がある。
0203名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
>200
でも長いからね。。
英語力というより、慣れが必要かもしれない。
単語が難しくないのはほんとにありがたいなー。

長いといえば3は1の1.5倍くらいの量があったが
邦訳はどんな形にでるんだろう‥‥
ハードカバー3冊とかやめてほしいぞ‥‥‥‥
0204名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
>>203

英語力にも瞬発力と持久力があるとかんがえますが、マーティン先生は確実に
持久力のほうを要求される作家ですね。しかし、なれると登場人物の性格や、
地位にあわせて文体をつかいわけてるところがわかってなかなか味わい深い
んではないかとおもいます。

ぜひ、だまされたと思って試してみたください。ちなみに、2巻と3巻では3巻
のほうが150%ましくらいで面白いので、2巻でなげだすとそんですぞ。

以上、余計なお世話でした。
0205名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
>194
重版かかりましたかー。こりゃ目出度い。
あの帯が取れてたら買わせていただきますヨー
0206194NGNG
>>205
帯があっても買えやゴルァァァ!!
漏れはアレを読んでた&人にすすめた過去を抹消したいくらい後悔してるのに
血涙流しながら買ったンだよ!
畜生!畜生!
0207名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
>206
当方はアレからかなり早めに撤退したんだが、おくやみ申し上げるよ‥‥
このシリーズで傷を癒してくれい!

>205
自分で帯取って買いましょう。
本屋さんの棚に捨ててきましょう!
ほかの帯も取れれば取りたいが、本屋さんに悪いからなあ。
0208名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
このスレについてけない
0209名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
そう言えば「サンドキングズ」読んでて、大量のサンドキングズが
家中にあふれかえるシーンでパトリシア・ハイスミスを思い出した。
彼女の作品で、大量のカタツムリを飼育する男の話があったんだ‥‥
ふう。ハイスミスの方が生理的に気持ち悪いが(当然か、蝸牛だからな)
マーティンの方が怖かったです。
0210名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
あげ
0211205NGNG
>206
重版かかったとはいえ大抵の書店には未だに帯付きが残ってる・・・
というわけで私も近々血の涙を流す気がするよw

そんな私は未だにアレから解脱しきれていないのですが(血涙)
0212名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
帯ってどんなことが書かれているんですか?
近所に置いてなかったのでアマゾンで頼んだら帯なしでした。
0213名無しは無慈悲な夜の女王NGNG


             栗 本 薫 絶 賛

0214名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
情報提供

重版分にも例の帯はついてるよ。
0215名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
十番より文庫化を!
0216名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
ハイペリオンみたく、完結の目処がたたないと文庫化しないんじゃネーノ?
…10年後とかになりそうだが。
0217名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
今年4巻がでる(はずだ)し、あとは二年後、二年後、と期待して
六巻完結まで五年程度でいくんじゃないかと。
つーかいってほしいと。
0218名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
あうー4かんまでまにあわねー
0219名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
こういう大河ファンタジーは食傷気味と思って、今まで手を出さなかったのだが…。
久しぶりに原書に挑戦するぞあげ
0220名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
しかし、あの推薦文はすごい皮肉だよな、ある意味…。
0221名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
アメリカで限定1000枚のリソグラフ発売‥‥
ほしいかどうかは微妙なところ。
第一弾は >170の絵。

>219
食傷した大河ものって、タイムホイールとか剣のとかでしょうか?
そうだったらお仲間なんだけど(w
マーティンさんは、長いけど決して冗長ではない。
むしろ「そこはもっと書いてもいいのにー」と思う部分もあったりして
ほかの大河とは一味ちがいますね。
0222名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
アタイこそが 222げとー
0223名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
ゲームの話で恐縮だが、今さらプレステの「幻想水滸伝2」を
人から借りてはじめた。
つい城の名前を「ウィンターフェル」とつけてしまったさ。

城がだんだん立派になっていき、「ウィンターフェルに帰るぞ!」とか
言われると涙が出そうだった。
兄弟が城に帰れる日はいつかねえ‥‥
0224名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
グインよりはましだな
0225名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
‥‥というか、なんでそれを引きあいに‥‥

帯の副作用か?
0226名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
>221
その他いろいろ(w
タイムホイールは最初かなり楽しみだったんだけど…。
途中でこちらが息切れ…(w

類書と違うのはやはり、登場人物の存在感かな。
超自然的要素を小出しにしてるのもうまいと感じる。

フィーヴァードリームもそうだったけど、この作品もうまそうな食い物がやたらに出てくるよな。
これもいいファンタジーの条件のひとつ!?
0227名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
創元の2月の刊行予定?SFフェアにフィーヴァードリーム載ってた、てのは既出でっか?
0228名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
書店で平積みになってたよ<フィーヴァードリーム
ハヤカワはサンドキングスを平積み汁!
0229名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
ttp://www.georgerrmartin.com/home.html
>A STORM OF SWORDS wins Geffen Prize

第二作がイスラエルでファンタジー小説の賞を獲ったようです(マーティン公式サイトより)。
おめでとう〜!
0230名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
尼損からA Clash of Kingsが届いたので挑戦中!
前作同様、なかなか印象的な導入部だね。
たしかに、読みやすい英文だと思うので、原書読んだことない人も挑戦してみれ〜。
0231名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
ジョンとダニーがファンタジーパートって感じだったな>1
0232名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
早川は速く文庫に落とすべき!
絵師はグ○ンサーガとバトンタッチ(w
0233名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
もし分冊形式の文庫本で出してたら出してたらで
ジョーダンやテリーのときみたく文句タラタラだっただろうけどな
0234名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
どうでもいいが下巻の表紙ネタばれしすぎじゃないか?
上巻でアレが出てきた時点で予想つくことではあるけども
0235名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
>>76
かなり同意。
この作品こそ、末弥に書いてほしい。
甲冑、ドラゴン、狼がちゃんと描ける人でないと…。
0236名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
末弥たんの絵は大好きだけど
美形がせつらかメフィストに見えてしまいそう。
0237名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
加藤直之にでも
0238名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
>235
末弥さん、いいよね。
個人的には「フィーヴァー・ドリーム」の永田千明さんもいいと思うんだけど。
甲冑描けるかどうかは知らないいけど。
(上巻は、ミシシッピを見つめるジョシュア?)

ちなみに今日、ハヤカワ編集部に「氷と炎のシリーズ」
の出版スケジュールを問い合わせ「絵師かえて」と
「安くして」という旨もメールしました・・・。
0239名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
>238
勇者だ。
俺もメールしよう。

フィーバードリームの表紙もいいね。
どっちにしてもキラキラしい漫画絵は似合わないって事だな。
この際、絵はなしで表紙は紋様のみ、とかでもお洒落だったのに。
いちばん痛い罠にはまったハヤカワ‥‥
0240名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
>>238

メールアドレス教えて。おりもメールする。あと、帯の栗本も勘弁してくれ、と
メールする予定。
0241名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
>239-240
ついでに「サンドキングズ」も再版きぼんぬって書いてほしいなぁ。
メールするなら。

>239
表紙って今出てる味気ない奴じゃなくて昔のバージョンのやつだよね。
0242名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
>241
えっ、表紙変わったんだ‥‥そう、239で言ってるのは昔の方。
借りて読んだだけで持ってないから買おうと思ってたのに。。
ちょっと残念だあ。買うけどね。
0243名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
238です。
ハヤカワ編集部へのメールアドレスは、ここの下の方にあります。
みなでメールしましょう。
ttp://www.hayakawa-online.co.jp/top.asp

勢い余ってけっこうひどいことを書いてしまったような気もする。
まあ、あんまり読者を馬鹿にしないでねって言いたかっただけなん
だけど。しかし、ハヤカワのサイト重すぎ・・・。

ちなみにフィーバードリームの上巻が旧バージョン、下巻が新バージョンで
買ってしまいました。2巻そろえてこそ表紙が意味を持つものだと思ったん
だけれど、海女損のマーケットには上巻しかなかった・・・。
0244名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
ある意味、兄貴があの通りのボンクラだったからあの年まで生きてられたんだろうな>ダニー
レーガーの半分ほどでも実力があれば速攻で暗殺されていただろうし
また、暗殺を免れても自分ひとりの力で軍を起こせるような有能な兄貴だったなら
ダニーが龍を目覚めさせることもなかっただろうしなぁ
0245名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ドラゴン出るっ、ドラゴン出ますうっ!!


しかし、いい加減に内容忘れてきてるから
そろそろ読み返そうかな。
0246名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
両親のいない子供で、縁故者は赤ん坊の妹しかおらず、保護者は病気。
その上、常に暗殺者の影に怯えていて貧乏。平和な時代だったらヴァイ
サリスもそこそこの王なり王族として過ごせたのかもしれないと思った
りする。彼の役割ってダニーに王家の記憶をつなげる、王族としてのア
イデンティティをあたえる、七王国になんとしてももどりたいというモ
チベーションをあたえる・・・それくらい?
0247名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
ダニーが「王」にひたすらこだわりつづける核になってるね。

>246みたいに思うとほんとにかわいそうだよな、兄。
誇りだけでからっぽだが、からっぽであるがゆえに誇りにしがみつく。
自分の誇りを守るために他人を貶めずにはいられない。
0248名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
238です。
ハヤカワ編集部から、お返事メールが来ました。
「七王国の玉座」の次巻(原題"A Clash of Kings")の刊行予定は
2004年だそうです。続きも順次刊行してくつもりということで。
ということは2年に一巻の刊行ペース。完結は10年後ということで
すね。

「安くして」「絵師かえて」「刊行し続けて」その他もろもろの要望
に対しては、「あなたのような有り難い要望があることについては検
討していきたい」というようなことが書いてありましたが、期待して
いいんでしょうか?
0249名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
>>248

会社としてみた場合、「検討していきたい」ってのは「一応、聞くには聞いたけど、結果には責任もてんなあ」という意味でしょ。

しかし、そこを粘り強く運動していくのが肝心です。

俺も「絵師変更」「栗本帯廃絶」を目標にメールしようっと。
0250名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
2004。。。
‥‥友達と盛り上がれるようになるのはまだ先か‥‥
3まではもっと早めに出したほうがいいと思うけどなあ。
2や3が出るとき、1がすでに文庫化されてて買いやすくなってるって
いう計算なのだろうか。

エルリックが映画化されるらしいけど、いつかこの作品も?
(マーティンは映画業界と関係も深いし‥‥)
ティリオンはだれがやるんだ(w
まあホビットが見事に映像化される時代だが。
0251名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
ハヤカワがえらく先の話をしたら、それは「たぶんもう出ません」の意。
リバーワールドや真世界のようになかったことに。

さ、原書で読むか。
0252名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
今まで原書は読んだ事無いんですが
それでも読めるレベルですか?
ちなみに今年大学受験でした
でも読めたとしても七王国は邦訳だったから固有名詞がわからないっぽいなぁ
0253山崎渉NGNG
(^^)
0254名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
読めば読めます。特にマーティンは読みやすくて、高校からこっち英語に
さわってなくて根性と慣れだけで原書読んでる人間(自分だ)には助かります。

自分はタイムホイールシリーズとかを「日本語訳→原書」の流れで入ったけど、
日本語で設定や流れがすでにわかっているから楽だったな。
気になるなら、原書も1から読んでみるのもいいかと。800円だしね。
で、英訳するとか完璧に理解するとかいう気持ちは捨てて、
ある程度のスピードで読んでいくとそのうち英語のリズムに慣れて楽になります。
まあこれは自分のやり方なんですが。

>251
ふ、ふきつな予言を‥‥
信憑性があっていやだなあ。
0255名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
254 の人に賛成。最近は電子辞書と言う強い味方もあるので、がんばれば大丈夫
です。マーティン先生の英語は変に凝った構文や、過度にくだけた表現(これが一番
こまる)がないので、じっくり取り組めば英語の試験の長文読解のちょー長い奴と
おもえばいけます(と、思う)。

わたしも原書をよみはじめたのはずいぶんと遅くなってからですが、原書で
たのしめるようになっておくといろいろと便利だし、なによりも情報は早いし、原書には原書にしかない楽しみも有ります。

そうこうしてるうちに英語力もそれなりにつくのでおすすめです。

学生さんなら就職にそなえて、社会人の方ならリストラよけに自分のすきな分野
の小説を原書で読むのは非常にいいことだとおもいます。

0256名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
>252

細かいところにはこだわらない、分からない単語があっても気にしないで
読み進めていっても、だいたいの筋はつかめる・・・と思います。
固有名詞はほぼ英語名に近いものが多く、邦訳とのズレはあまり感じない
のではないかと思います。ロバートはそのまんまRobertだし、エダードは
Eddard、ジョンはJonなど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています