トップページsengoku
1002コメント460KB

武田勝頼 part44

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001人間七七四年2022/01/15(土) 06:32:51.00ID:tYJTAYNC
武田勝頼、あるいは長篠や信玄など、武田関係について語って下さい。

なお、このスレにはアンカーレスを多用する荒らしがよく現れますが、無視して下さい。この荒らしはリアル世界に友達がいないため、皆様に相手にしてほしいから全てのレスに返レスしているのです。少し前の放火事件のように現実世界に迷惑をかける可能性もあるため、皆様寛大な心で受け入れてあげて下さい。

武田勝頼 part43
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1640728149/
0967人間七七四年2022/02/06(日) 14:26:07.50ID:GWR0iTt0
簡単に景虎有利に形成逆転出来るなら
武田でなくても北条がやっていると思う
坂戸城は抑えの兵おいて先に進めばいいんだし
0968人間七七四年2022/02/06(日) 14:36:04.57ID:lQp56Tsd
信忠スレ過疎ってるから菅沼自演回線がここに終結してるっぽいね
0969人間七七四年2022/02/06(日) 14:59:14.42ID:XuphfqQm
砥石崩れがトラウマなのか知らんけど武田軍って城攻めではかなり慎重な戦略を使うからね…それはそれで大切なんだが時に時間を使い過ぎたりして事態が悪くなる。
0970人間七七四年2022/02/06(日) 16:09:07.69ID:dpYQoEyD
御館時の武田の財政は破綻寸前だったのだろう。
あの2万両はどうしても必要だったのかも。
0971人間七七四年2022/02/06(日) 16:15:50.25ID:zFyl5Ce6
とりあえず景虎連れて帰るを推す
生きてくれてれば最低限の義理は立つでしょ
0972人間七七四年2022/02/06(日) 16:20:24.42ID:zFyl5Ce6
北条には
駿河戦線が危なかったので景虎殿の身の安全を確保するためとりあえずお連れしました、落ち着いたら景勝を攻めましょう、その時は助力します
で身柄を渡せばよくね
0973人間七七四年2022/02/06(日) 16:28:44.74ID:oqHIIQuv
残された景虎派全滅しないかそれ
0974人間七七四年2022/02/06(日) 16:44:51.80ID:3OgXxzzT
「多方面同時作戦」で家臣は疲弊
「遠交近攻」で隣接する敵対勢力が消えた途端に遠交同盟は反故にするという非常識な戦略なので織田が何かあったとき(内紛や敗戦など)は遠交同盟国はことごとく掌返し
災害・飢饉・大規模一揆・謀叛などの不測の事態が発生し
ひとたび物資と金回りが止まると、雪崩のこどく織田軍は瓦解し織田家は高転ぶ
まさに武田を攻める頃の織田家は崩壊寸前で砂上ノ楼閣でありバベルの塔だった
0975人間七七四年2022/02/06(日) 16:51:11.96ID:wwfP/jtG
>>973
海津辺りの北信に景虎とそれなりの兵力置いとけば景勝もそうそう出兵はできんでしよ
春日山が落とせないんだから出てきてくれるならむしろ好都合では
0976人間七七四年2022/02/06(日) 17:07:27.13ID:HSPWAQra
>>959 >>960
またいつものように>>15にあるように、IDコロコロや複数回線で多数を装いつつ、
また特徴の違う複数の人々を、君自身でもろくにその矛盾に答えられた事がないように思われる菅沼認定とかしてるように思うけどさ、
そんな事書くなら、まずは>>638にあるような菅沼認定の矛盾とかに答える事をして欲しいと思うかな。
上記15にあるように、君こと織田厨信玄アンチ菅沼認定厨さんって、IDコロコロや複数回線で多数を装いながら、
一日スレに貼りついてる事が幾度もあるように思うから、そんな生活スタイルと思しき君にそんな事言われてもね、としか。
>>968
それってただ単に上記のように多数の別人であって、君こと織田厨信玄アンチ菅沼認定厨さんが、
自身のIDコロコロや複数回線以外じゃ、ろくに支持者がいない、ってだけの話に思うけど。
0977人間七七四年2022/02/06(日) 17:15:41.37ID:HSPWAQra
>>967
単に冬だからやらなかっただけじゃないの。
春から北条が本格的に攻め込んできたら、景勝派の戦力だけで防ぐのは厳しそうだから、
景勝だってその前に景虎を倒したんだと思うけど。

>>963 >>966
別に春日山を年単位で包囲する必要はないんじゃないの。
>>958にも似た事書いたけど、春日山を攻略できなくったって、
春日山周辺の景勝派の城を攻略したり、景勝派の勢力を従わせたりすれば、
それで春日山包囲網が出来上がるから、春日山を封じ込められるでしょ。
それで、そのまま残った景勝派の勢力を次々に攻略したり、従わせたりすれば、
やがて景勝派は春日山の城以外に拠点がなくなって、兵糧とかの補給も厳しくなって、
味方してる武士とかの離反も相次いでいけば、やがて降伏でもするしかないように思うけど。

長篠城とか、武田がそんなに思う程の影響はないと思うけど。その後も普通に勝頼はいくつも城を攻めてるように思うし、
長篠では織田徳川の陣地攻めて敗北しただけに思うけど。
0978人間七七四年2022/02/06(日) 17:22:17.16ID:HSPWAQra
>>964
それで防げるなら、景勝も領土や金を出しまくって勝頼を買収しようとしないんじゃないの。

>>969
どんなもんかな。西上の時とか、駿河攻略の時とか、結構短期間で攻略してる城もいくつかあるような。

>>970
そんな論拠もなく推測で書いてると思しき事を書かれても、としか。
0979人間七七四年2022/02/06(日) 17:24:19.43ID:1KHy2UsB
>>975
冬の間はどうするんだ?
史実じゃ国境雪で閉ざされた冬の間に決着着いたし
北信に兵置いてもあまり意味ないかと。
0980人間七七四年2022/02/06(日) 17:42:46.14ID:zFyl5Ce6
>>979
まぁ攻められるだろうなぁ
冬の間に全滅はさせらんないだろ
0981人間七七四年2022/02/06(日) 17:45:11.91ID:zFyl5Ce6
景勝も春までに完全に越後固めるのは無理だろうし景虎が生きてりゃ北条と共同で再出兵できるからまだ史実よりマシじゃね
0982人間七七四年2022/02/06(日) 17:57:57.98ID:HSPWAQra
>>981
それ以前にベストなのは、>>865とか>>892とかにも似た事書いたように、
武田勢の数千程の軍勢を、景虎支援の為に派遣して、援護させとけば、
当時の状況から推測される景勝派の戦力からしても、景虎派を北条の本格的な参戦が可能と思われる春まで生き残らせる事は可能なように思うし、仮にそれで景虎が倒されたとしても、
>>678とかにも似た事書いたように、同盟国として北条に対して通すべき筋は通したと言えると思う。
0983人間七七四年2022/02/06(日) 18:40:55.57ID:sNibmLvh
まぁこれだけスレが伸びるということは良くも悪くも武田勝頼は人気あるんだろうな。
0984人間七七四年2022/02/06(日) 18:43:50.74ID:1KHy2UsB
>>980
全滅まではいかないだろうけど、大勢は決するんじゃないか?
でそこに出兵しても景勝倒すまでは当分無理だろうし、越後遠江を行き来する羽目になるんじゃ。
内乱が長引けば越中での織田の侵攻も早まるだろうし。
あと北条と再出兵するとして北条と景虎派の武将の確執はどうなるか。

ただまあ史実よりはマシだとは思うが。
0985人間七七四年2022/02/06(日) 18:56:56.53ID:1KHy2UsB
>>962
>史実でも勝頼が越後入りしてから
>2ヶ月以上経ってからようやく軍を動かしてるくらい
78年の徳川は3月に駿河攻めて5月に駿河攻めて
7月に横須賀城建設開始して、8月に駿河攻めて遠江小山城攻めてる。
ようやくってほどじゃないと思う。

駿河攻められることより横須賀城建設の方が高天神封じ込めの第一歩だし
対徳川戦での影響が大きいと思う。
0986人間七七四年2022/02/06(日) 19:06:02.39ID:zFyl5Ce6
>>984
冬の間に景虎相模に送り返して上州からの侵攻してもらえばよくね
北条が侵攻するならうちも信濃から圧力かけます、ぐらいのスタンスで北条に押し付ける
坂戸城落とせれば景勝は案外早く倒せそうだし
0987人間七七四年2022/02/06(日) 19:14:55.25ID:zFyl5Ce6
織田の侵攻はむしろ景虎と織田が敵対すれば北条が織田側に行くことなくなるんじゃね
景虎派と北条の確執はなぁ
後北条の軍事力でなんとかしてもらいましょとしか
0988人間七七四年2022/02/06(日) 19:28:28.62ID:1KHy2UsB
坂戸城落とせればってそれがかなり困難なんじゃ。

北条の軍事力で確執何とかしたらそれこそ景虎支援どころじゃなくなるんじゃ?
軍事力で何とかしたら景虎から距離取る武将増えることになるだろうし。
0989人間七七四年2022/02/06(日) 19:37:07.03ID:HSPWAQra
>>982とか>>912とかに似た事書いたような感じで、武田勢数千を越後に派遣して、
景虎派の援護と景勝派の妨害をさせておけば、景勝派が対北条に当てられる軍勢数も減少するように思うので、北条が越後に侵攻しやすくなるように思うけど、どうなの。
0990人間七七四年2022/02/06(日) 20:10:14.60ID:vupdxwIe
景勝が織田に転ぶ危険性もあるしなぁ。
景虎→北条・武田となると信長の心情的にも有利だろうし。
0991人間七七四年2022/02/06(日) 20:53:01.25ID:nX+F+7g7
織田?上杉はとっくに織田と交戦状態に入ってる中で織田に投降しても斬首されるだけ
0992人間七七四年2022/02/06(日) 21:16:59.28ID:rkS/+WGK
>>983
人気っつーか、なまじ優秀だから
あんたならもう少しなんとか出来たんじゃないのかって期待があるんだと思う
ただ、史料をみて考察していくと勝頼がいくら優秀でもどうにもならなかったとしか思えなくなる
0993人間七七四年2022/02/06(日) 22:22:49.58ID:HSPWAQra
>>992
別にそんなことはないと思う。
>>35とかにも似た事書いたけど、長篠までは東において武田が織田徳川に優勢だったように思われるのに、長篠でわざわざ設楽に行って陣地構えた大軍の織田徳川勢と決戦して敗北して、東においての優勢がなくなったのも勝頼によるのものに思うし、その後で御館で織田徳川と既に戦ってるのに、さらに同盟国の北条を敵にして、3勢力を敵にして数年戦って領国の疲弊を招いたのも、普通に勝頼だと思うから、そんな話にはならないと思う。

このスレでも多くの勝頼に批判的な書き込みがあるように思うけど、
君は無理に勝頼を擁護しようとしすぎじゃ?
0994人間七七四年2022/02/06(日) 22:44:01.57ID:C7M5tmvQ
>>992
何一ついいところないよ
滅亡への最短コース選んでるだけ
贔屓の引き倒ししてる輩はどんな愚者にでも擁護できてしまう論理を重ねてるだけ
0995人間七七四年2022/02/06(日) 22:47:47.97ID:21rkGroW
信玄が東美濃から強引に中濃目指せば良かっただけでは?
0996人間七七四年2022/02/06(日) 23:00:21.83ID:HSPWAQra
>>995
そうやって、強引に信玄に責任転嫁しようとするのはどうかと思う。
>>993にあるような、武田家が倒されるに至った事象は勝頼がやってるように思うのに、強引に信玄に責任転嫁しようとうするのはどうかと思う。
0997人間七七四年2022/02/06(日) 23:50:22.23ID:cQrZpg0v
http://hissi.org/read.php/sengoku/20220206/SFNQV0FRcmE.html
荒らしが現在荒らしてるスレ
0998人間七七四年2022/02/07(月) 00:04:16.93ID:TEqEZQvE
>>997
そうやってさあ、>>15にあるようにIDコロコロや複数回線で多数を装って、
君にとって好ましくないと思われる論旨相手に議論的に厳しいと思しき状況になったら、
そうやってレッテル貼りをしていると思われる行動をするのはどうかと思うんだけど、どうなの。
0999人間七七四年2022/02/07(月) 00:04:43.72ID:TEqEZQvE
999
1000人間七七四年2022/02/07(月) 00:04:57.75ID:TEqEZQvE
1000
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 17時間 32分 7秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。