トップページsengoku
1002コメント504KB

武田勝頼 part41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2021/11/26(金) 13:04:30.39ID:suqun25y
武田勝頼 新スレです

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1636986424/
前スレ part40

甲斐武田家、主に勝頼についてですが、それ以外でも結構なのでよろしくお願いします

なお、たまに「長文」「コピペ」「アンカーレスの多用」などを行う輩がいますが、これは「荒らし」なので相手にしないで下さい。相手にされる方は同レベルと見なされます。相手にする、すなわちレスを与えることは荒らしに餌を与えるようなものなので、無視してください
0002人間七七四年2021/11/26(金) 16:06:33.39ID:2VARGr9e
新レスありがとナス
0003人間七七四年2021/11/26(金) 19:08:25.62ID:2VARGr9e
歴史にイフは許されないとはいえ、西上作戦があのまま続けられていたなら、長篠の悲劇はなかったんだろうか?
0004人間七七四年2021/11/26(金) 19:12:45.54ID:TB7bmP21
1575年に信長は伊達輝宗、佐竹義重、小山秀綱、田村清顕らに長篠の大勝を宣伝して、これから武田討伐する予定だから味方するようにと送ってる
関東八州云々と書いてあるのもあるから反北条の全部の大名に送ったんだろうね
勝頼が北条と同盟継続しても御館や小牧長久手みたいに反北条連合が北条を足止めするから北条は最初から役に立たないんだよな
佐竹は信長と早くから懇意になるし
0005人間七七四年2021/11/26(金) 19:38:55.59ID:SWXUst+U
西上作戦はどのみち限界。
出発から半年経過、これは武田家の最長記録に手が届きかけてる。
朝倉・浅井は押され続けてる状況。
最悪なのは上杉謙信が越後に帰還、信濃攻撃を企図してる。
こうなると帰るしかない。
帰ったら徳川の反撃、朝倉浅井の滅亡とワンセット…
0006人間七七四年2021/11/26(金) 19:41:24.27ID:HHbOFxfd
もうその話はお腹いっぱい

イフの話したら怒る奴出てくるし
0007人間七七四年2021/11/26(金) 20:03:53.62ID:oOoO4zxw
>>4
その中だと佐竹・小山・田村に関しては書状の冒頭に「雖未申通」とあるから
信長がこの時初めて連絡したことが分かるな
内容はほぼ同じで周辺の反北条勢力にも同様の書状を間違いなくばら撒いてるだろうね
0008人間七七四年2021/11/26(金) 20:06:01.20ID:SWXUst+U
何しろ長篠にゃ信玄塚あるしな
信玄がまだ対外的には生きてる、つまりこの後葬式が行われる事を勘定に入れた「長篠で信玄討死」のプロパガンダ報道もしたっていうし
こうした政治工作はお手の物よ
0009人間七七四年2021/11/26(金) 20:29:02.07ID:rb1oV7sg
西上作戦は武田圧倒的優勢だったからね
信玄の寿命だけの問題
0010人間七七四年2021/11/26(金) 20:32:26.87ID:YaIwoUOo
はい、次のガイジ↓
0011人間七七四年2021/11/26(金) 20:43:08.91ID:+bFMgnoo
信玄さんの無茶ぶりを息子が尻ぬぐいした黒歴史
0012人間七七四年2021/11/26(金) 20:43:16.78ID:2VARGr9e
>>9
信玄って何歳だっけ?
0013人間七七四年2021/11/26(金) 21:05:13.70ID:puS3ZEN6
信玄が持病もちなのは有名じゃなかったか
0014人間七七四年2021/11/26(金) 21:07:16.65ID:2VARGr9e
信玄長生き長生き言うけど、当時満で52だから若くはないよな
0015人間七七四年2021/11/26(金) 21:08:57.38ID:2VARGr9e
なぜ西上作戦のときに勝頼にバトンタッチできるようにしてなかったのかな

案外勝頼の攻撃力のほうが良かったかもしれない西上作戦では
0016人間七七四年2021/11/26(金) 21:49:20.66ID:SWXUst+U
一門衆の声の方が大きかっただけじゃないかな
勝頼が次期後継とか認めんぞ、と
結局信玄の最悪の選択で全てが決まってしまった訳だけど
考えたらここで一族内紛起こしておいた方が良かったな、信長の怒りの矛先が狂ったかもしれん
0017人間七七四年2021/11/27(土) 05:30:11.79ID:LiejOi9k
信虎「ありゃ、お前も追放されて
来たのか」
0018人間七七四年2021/11/27(土) 06:59:54.79ID:t79D0yP+
信玄の人生最後の大博打

が大失敗してからの交代という地獄絵図
信玄は勝頼を誉めた事が無いとかそれは信玄なりの照れ隠しだとか言われるけど、甲陽軍鑑のあの遺言がマジなら…
0019人間七七四年2021/11/27(土) 07:28:55.95ID:ARGxpXzC
敵のノブさんなんかは昔の一族とのバトルに嫌気がさしてたのか、
信忠とそれ以外な!みたいな姿勢は鮮明にしてたのにな
まあそのせいで2人が同時に死ぬとそれ以外で争いだして秀吉に?っ攫われた形だけど
0020人間七七四年2021/11/27(土) 07:32:57.51ID:OShhbdjC
西上作戦は武田の勢力圏は岐阜城間近に及んでて、岐阜城包囲体制は整ってたり、武田圧倒的優位だったからね
信玄の死が惜しまれる
0021人間七七四年2021/11/27(土) 07:35:47.14ID:+X0hEfSX
菅沼が現れなかったら交代で現れる武田優位君
0022人間七七四年2021/11/27(土) 07:39:50.80ID:OShhbdjC
書いてあるのに書いてないって嘘ついた人がいるってホントですか?!
0023人間七七四年2021/11/27(土) 07:53:18.32ID:H+u4SO1d
信玄の死って仏罰だって話だよね
てか武田の滅亡も既に天が決めていた事なんだと
0024人間七七四年2021/11/27(土) 07:58:16.40ID:rUVl5Kpl
というか急死じゃなく、年単位の長患いで、

勝頼に家督は譲らない
勝頼に総指揮を任せない
勝頼に異常な遺言を遺す

とか、後始末が最低最悪すぎる

せめて家督は勝頼に譲り、総指揮も山県馬場の補佐付きで任せたら少しは違ったかもしれないのに
0025人間七七四年2021/11/27(土) 08:00:08.19ID:/wuvEuQ3
>>20
岐阜城の間近に迫りながら何にもできない包囲網がいるってマジですか!?
0026人間七七四年2021/11/27(土) 08:42:43.96ID:OShhbdjC
武田勢力圏は岐阜城間近まで迫っていて、岐阜城包囲体制は整ってて武田圧倒的優位だったからね
信玄の死が惜しまれる
0027人間七七四年2021/11/27(土) 09:14:37.83ID:/wuvEuQ3
>>26
信玄あとどれくらい寿命上げたら良いの?
52だから若くないんだよ、むしろ良く生きてるほう
0028人間七七四年2021/11/27(土) 09:23:04.28ID:9W/kWViB
家康が52で死んでたら、、、
0029人間七七四年2021/11/27(土) 10:31:50.00ID:H+u4SO1d
>>24
だからあの遺言、捏造なんじゃないかなって思うの。幾ら信玄が老いていたとしても後継問題はしっかりカタをつけたかったはず。
それがあんな遺言ってことは、勝頼の事を気に食わない一門衆が遺言状をすり替えたんじゃないかな。だとしたらあのザマも分かる気がする
0030人間七七四年2021/11/27(土) 10:33:33.86ID:z+3vnC3Q
軍鑑準拠の遺言にどんだけ拘るの?
0031人間七七四年2021/11/27(土) 10:37:33.79ID:/wuvEuQ3
信玄が自分の花押ついた紙800枚も用意して、実際に信玄が死んだとされる時期以降も出されているから、あの遺言のうち、3年間云々は事実じゃないか?
0032人間七七四年2021/11/27(土) 11:20:50.30ID:H+u4SO1d
まぁそもそも「勝頼」って諱がもうね…
0033人間七七四年2021/11/27(土) 11:28:27.66ID:/wuvEuQ3
>>32
官位は貰えない
名前も

哀れすぎる
0034人間七七四年2021/11/27(土) 11:42:11.02ID:H+u4SO1d
てか勝頼ってなんで信の字すら貰えんのか。
一門衆をちょっと見ても穴山信君、一条信竜、海野信親、下条信氏…と信の字が一杯なのに。
(唯一、木曾義昌が信の字が無いけどこれは「義」が木曽一族の諱だから信を入れると「信義」になるからだろうか…)
それくらい良いじゃんかよ…
0035人間七七四年2021/11/27(土) 11:48:29.19ID:oc0bbM4P
勝頼「親父は信の字が付いてるが裏切りばかりでまったく信用ないではないか!」
0036人間七七四年2021/11/27(土) 11:51:28.87ID:H+u4SO1d
穴山信君「信玄さまの事を悪く言うのはやめろ!」
小山田信茂「そうだそうだ!」

おいおいおい…
0037人間七七四年2021/11/27(土) 12:00:32.01ID:Uyy+IQ1f
小笠原信嶺「信の字が付く奴が裏切るわけないだろ」
0038人間七七四年2021/11/27(土) 12:27:03.92ID:8MdMVG6q
>>34
武田信繁の庶長子が信頼という名前だったんだが父親が戦死した
後ですぐに亡くなった(戦死?)

時期的に勝頼が元服する前後だろうから、重複を避けるためか
あまり縁起がよくないために別の名前にしたのかもしれない
この時点だとそれでも問題なかったんだが…
0039人間七七四年2021/11/27(土) 12:49:37.98ID:F0GWPg+W
信繁が生きていたらなあ
彼が老臣と勝頼の間を取り持ち、勝頼を後見
勝頼も信繁の言う事には素直に従っていたかも
0040人間七七四年2021/11/27(土) 12:56:01.13ID:3Jt0Lx2A
信繁が生きていたら信玄がノブを裏切るのを絶対に止めていただろ
勝頼はノブの外戚として織田政権の重鎮になってた可能性が高い
いや、そもそも義信事件も阻止していただろうから
勝頼が歴史の表舞台に出てくることも無かったかもな
伊那方面の前線指揮官として本領を発揮し
一部のコアな歴史ファンに愛される隠れた名将みたいな扱いになっていたかも
0041人間七七四年2021/11/27(土) 13:15:46.99ID:OShhbdjC
信玄の寿命だけの問題なのでw
0042人間七七四年2021/11/27(土) 13:51:07.15ID:RF2c1EX9
俺も信玄の寿命だけの問題ってのはあると思う。



信玄が長生きしてもあまり結果は変わらないが、
信玄の寿命がもう少し短ければ結果は変わった可能性は確かにあるからね。
0043人間七七四年2021/11/27(土) 14:01:45.98ID:F0GWPg+W
>>41
当時52まで生きて問題とか言われても
しかも病気だから天寿だし
0044人間七七四年2021/11/27(土) 14:52:20.45ID:FJYBj50o
一年もあれば信長もズタズタにされてたろうね
義昭に見限られるほど追い詰められてるからね
0045人間七七四年2021/11/27(土) 14:56:47.54ID:F0GWPg+W
細川や荒木に見限られた義昭がなんだって?
0046人間七七四年2021/11/27(土) 14:57:01.56ID:mYFKoRB3
信玄『もう御陀仏と覚悟したが何とか生き長らえた・・・だが次は無いであろう・・・今のうちにノブ君に詫びを入れて勝頼に家督を譲り武田の存続をさせなくては』
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています