武田勝頼part40
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0405人間七七四年
2021/11/20(土) 11:08:21.58ID:ZYCyCOjqまた変な事を書いてるように思うけど、>>213とかにも書いてきたように、僕は菅沼なんて言う名前じゃないんだけど。
というか、その君の今の文章って支離滅裂なように思うし、仮にその人の事を君がそう認定してるなら、
僕はその人じゃないから、君の理屈でも僕は菅沼っていう人じゃない、っていう事でいいんだよね。
>>229
既に長篠城兵は疲弊してると思うけど、そんなに動けるものかな。
しかも、武田勢だって抑えの軍勢は配置するだろうし、史実では軍鑑を基にすると、三千もの抑えの軍勢を置いてたようだから、
仮に長篠城兵が出撃した所で、返り討ちにあうだけの話じゃないかな。
>>224
だよね。
>>225
そのまま長期の対峙戦だと長篠城の兵糧がやがて尽きて、降伏でもするしかない、という非常にシンプルかつ重要な問題があると思うけど。
だから武田勢が設楽まで行かないなら、織田徳川勢は険路を武田の妨害を受けつつ、損害を出しながら突破して、
長篠城近辺まで行って、さらにそこから川とかを利用して防衛体制を取っている武田勢主力に勝利して、
長篠城を救援しないといけないけど、信長的にもそれが厳しいと思ってたからこそ、設楽で陣地作って守ってたと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています